• 締切済み

虎南法律興信所って所に未公開株の件で相談しに行ったんですけど相手調査で

虎南法律興信所って所に未公開株の件で相談しに行ったんですけど相手調査で235200円って言われました、 うまく取り返す可能性は、6割位で5日~2ヶ月位かかると言われこれって料金は高いのでしょうか? ※かなり担当の人は自信満々だったので依頼しました。(警察にも、弁護士にも相談して駄目だったので最後のつもりで頼りました。) ※未公開株と社債の二つで800万は、超えています。結構まいっています。

みんなの回答

回答No.3

実は、私も未株でやられました。被害は、800万ほどではないけど、380位騙されました、そしてホントの困ったから色々ネットで調べたり相談してみて出てきた答えは、警察に行けとか、消費者センターに行けなどでしたが、話しは、聞いてくれるだけでなんともなりませんでした。 相談者みたいに結局探偵に頼みました。(ここの探偵じゃないですけど) 費用は、50万円と、別途成功報酬でした。この時成功確率は、2割位といわれました。・・・・・ 色々ごちゃごちゃあったんですが、65%和解で少し返ってきました。 相談者も無事帰ってくれば、いいですね。★後、社債は、ここの探偵も比較的簡単だと言ってましたよ。 金額は、かなり安いのでひょっとして成功報酬で高くとられるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

実際話、返ってきたら安いし駄目だったら高いんじゃない? 自分で考えたら分かるでしょ!! 困っているのは分かるけど、800万も騙される前に気づかないと駄目でしょ!! 少しは、自分で考える事をしないと!! きついかもしれませんが、あえて言わせてもらいました、返って来たらいいと思いますが頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虎南法律興信所に浮気調査の相談して着手金10万+実費っていわれました。

    虎南法律興信所に浮気調査の相談して着手金10万+実費っていわれました。 これってどうなんですか? 安い?高い?

  • 最近、夫の動向がおかしい為、虎南法律興信所という所に、電話で相談してみ

    最近、夫の動向がおかしい為、虎南法律興信所という所に、電話で相談してみました。 対応して頂いた方が、「言える範囲で構わないので、詳しく聞きたい」と言われました。 これって、詳しく話して大丈夫なのでしょうか? こういう所に相談するのが初めてだった為、少し不安です。 どうすればいいのでしょう?

  • 「法律調査事務所」「法律研究所」「法律相談所」という名称は、弁護士法違

    「法律調査事務所」「法律研究所」「法律相談所」という名称は、弁護士法違反になりますか? 現在、仕事やボランティア活動を含むプライベートで、微々たるものですが、法律に関する活動をしているため、上記の名称を使用していますが、これらは弁護士法違反になりますか? 「法律事務所」だと違反になるようですが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 前科前歴の照会について

    同様の質問もある中で大変恐れ入ります。 一般に警察や行政などの特定機関、弁護士等限られたものしか前科を照会できないはずであったと記憶しておりますが、 1.大企業では採用時にそのような調査を依頼しているのでしょうか? 2.それは中途採用時の場合のほうがされる確率がより高いのでしょうか? 3.調査方法は興信所等に依頼するようですが、興信所であれば前科照会が可能なのでしょうか? 4.企業の中でも監査法人や会計士事務所、弁護士事務所、などは特にそのような調査を確実に行っているのでしょうか?

  • 弁護士が興信所に調査依頼

    民事裁判の原告である友人が、素行調査をされているみたいだと言っており、非常に薄気味悪がってます。 民事裁判でですが、例えば、被告弁護士が興信所に原告についての素行調査等を依頼することってごく普通にあるケースなのでしょうか?(被告が直接興信所に依頼することは考えにくいケースのため) それとも、弁護士が興信所を使うなんてことはレアケースなのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 未公開株

    未公開株の詐欺にあってしまい、警察等に相談しても、全くどうにもなりませんし、ネットに載っているものも、信じていいのか不安で、泣き寝入りしかないかなとあきらめの境地でいましたが、 もし、同じような目に合われ、良心的な弁護士さんや弁護士事務所にて返金が叶った方がおられましたら、その弁護士さん等をご紹介、あるいはアドバイスくださいませんか?

  • 法律の相談について

    法律相談について教えて下さい! 弁護士や司法書士への法律相談ですが、相談費用さえ払えば実際に依頼をするつもりではなくても、しっかり相談に乗ってくれますでしょうか? また、守秘義務は同業者に対してもしっかり守ってくれるのでしょうか。法テラスと、自分で事務所を見つけるのではどちらが良いのでしょうか。 勿論、警察は法律の相談や法律家の斡旋はしてくれませんよね。 どうしようかと悩んでもう2か月も経ってしまいました。

  • 市の法律無料相談の弁護士について。

    先日、市の法律無料相談を利用させて頂きました。 離婚についての相談で、担当は、若い女性の弁護士さんでした。 一通り話をして、 「このまま依頼することは可能なのでしょうか?」 と尋ねたところ、 「売り込みはしてはいけないので、他の有料の相談にまず行ってみて下さい」 と言われました。 市の法律相談の場合は、引き受けたらいけないのでしょうか? 名前も教えて頂けませんでした。 弁護士さんとはそういうものなのでしょうか? いろいろ調べると、無料相談でも引き受けて頂ける場合もあるようなのですが? 本当のところはどうなのでしょうか? お教え下さい。 お願い致します。

  • 探偵の仕事について

    私の妹がある嫌がらせで悩んでいます。 警察には「証拠があれば動ける」と言われましたが、 「嫌がらせの現場」を私や妹が直接撮影する事は出来ません。 なので興信所に依頼するつもりでいます。 そこで質問なのですが、もし相手にばれた時、 それは個人情報の保護に違反している事になりませんか? 嫌がらせの現場を撮影してから、ばれた場合はまだいいですが、 証拠を撮影できない状態で相手に気づかれた場合、 逆にこちらが「プライバシーの侵害だ」などと言われませんか? また、その場合、以下の3人の身は安全なのでしょうか。 (訴えられたりしないかという意味です) 1 調査を依頼した私や妹 2 相手を尾行、撮影した調査員 3 依頼を引き受けた興信所そのもの 企業の信用調査や、相手の家柄を調べるために興信所を使う会社や 家族がいるのも聞いた事がありますが、 こういった調査は全て「ばれずに」終っているのでしょうか。

  • 弁護士法23条照会について教えて下さい。

    弁護士は法律(23条というものがあると聞きました)、自身の職権で一般人では介入できない調査を行うことができると聞きました。この調査には制限はないのでしょうか?相手を逮捕したりすることができないこと以外はほとんど警察と同じように思えますが、警察調査とほぼ同様のものと考えて良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 令和2年分所得税の更正に伴う住民税の還付方法について調べました。
  • 令和2年分所得に係る住民税については、既に納付済みなので、還付金として納付されるか、今後の住民税から減額される可能性があります。
  • 具体的な還付方法は、税務署からの通知を待つ必要があります。
回答を見る