• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の先輩と気まずくなり私だけ縁を切ってしまいました。)

彼の先輩との関係について

robert594の回答

  • robert594
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.6

 とても辛い経験をされて、同様な経験がない人には なかなか理解できない心の傷を負われたと思います しかも、一番理解してほしい人にも理解してもらえない というのは、更に悲しいことだろうと思います  しかし、あなたの友達が簡単に理解して同情してくれるのは 早い話、他人だからです。  あなたの彼は他人じゃないので理解できないのです それは、あなたの彼が、あなたのことを本当に大切に思っている証拠なんですよ 彼は、例えあなたがどんな経験をして、どんなに傷ついても 自分が守ってあげるから信じてほしいんじゃないでしょうか? そして、もし、自分を本当に信じてくれたのなら あの時のことも気にならなくなるはずだ、そうならないのは 自分を信じきってくれていないからじゃないか? そういう気持ちになってイライラするんじゃないでしょうか? あなたからしてみれば、彼を信頼していることは当然なのに そして、そういう問題じゃないのに、 って思うかもしれません。 彼があなたに病院へ行くように言ったのは、 あなたがPTSDだと思ったからでしょう そして、あなたは確かにPTSDだと思います だから、彼が言ったことは支離滅裂なんかではなく きっと、あなたの言動などで、本来なら叫びたいような心を抑えて そういったのではないでしょうか? きっと、あなたは気づかずにかなり彼に負担をかけるような言葉をいっていた のだろうと思います。あなたは意識していないかもしれません きっと、彼はあなたに早く立ち直ってほしいんです お互いにちょっと気持ちがすれ違っているだけみたいです あなたの彼はとてもいい人です 手放しちゃ後悔しますよ

awitch
質問者

お礼

こんなに真剣にいろんな方が私の悩みに共感し、考えてくれたことを本当に心から感謝しております。 どの方の言葉もすごく響いてきたので、一番初めに回答を下さった方をベストアンサーとさせていただきます。 質問をさせていただいた夜、やはりどなたかのお言葉にあった「ほぼ関係ない人と一方的に切って逆に心は痛みませんか?」というのが引っかかり 彼の先輩に謝りのメールと今の自分の気持ちや状態、こうすることが本当に良かったかどうか分からないけれど、こうすることしか出来なかった自分を許して欲しいという旨のメールを送ったんです。 先輩からの返事はとても優しく、担当変更や着信拒否も理解しようとしてくださっているその姿に自分がしたことを後悔をしましたが、それと同時に少し先輩に対しても昔のような気持ちを取り戻すことができました。もともと先輩は嫌なことに関連しているからというだけの理由でイヤになっていただけなので、意地を張っていた部分が溶けたんだと思います。 その勢いに任せ、彼にもメールをしました。彼はどうしても先輩を着信拒否したことが理解できなかったようでした。それについて、また今の自分の状態について全てを話し、理解をしているならそれを行動だけでなく言葉にもして欲しいということを伝えました。彼も私がそんな状態だとは知らなかったこと、彼は彼の先輩に今回の件で頭を下げられたり、何度も謝られたり、いつもは恐い先輩の弱い部分をたくさん見せられたことで、彼自身もショックだったし、動揺をしていたそうです。私のことを理解し守ろうとしたことで、自分の大好きな先輩が辛い思いをしてしまっていることへの葛藤があったんだと思います。 紆余曲折はありましたが、きちんとお互いに伝えたいことを伝えることが出来ました。 どなたかがおっしゃっていたように、友達が簡単に理解して同情してくれるのは、他人だからなんですよね。 だからこそ、皆様の言葉は思いやりがあるけれども的確であり核心を突くものだったのだと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姑のような先輩について

    アパレルに働いて1年目です。 働いて2年目の先輩について不満があるので聞いてください。 私の働くお店はブログで商品の紹介をするのですが、私の担当した記事で、画像Aを使用しなければいけないところ画像Bになっていたというミスが発覚する致しました。 (1)の不満としてそのミスをグループラインで晒し上げられたことです。うちの店では売り上げなどを共有するグループラインがあります。そこで私のミスを指摘されたことで、晒し上げられたような嫌な気分になりました。(先輩的には注意喚起としてみんなに共有したかったのかもしれませんが。) (2)の不満として、このようなミスが起きないためにブログを書いた際は店長か副店長の許可がないとブログが公開されない仕組みになっています。しかしミス記事が公開されてしまったということは、私のミスを店長、副店長も見逃していたということになります。私だけ怒られるのは理不尽に思います。 (3)の不満として前回副店長がブログを書いた際に画像1を貼らなければいけないところ、何も貼らずに投稿されておりました。私がそれに気づき、先輩に相談した際は副店長は他の仕事で忙しいから仕方ない。あなたが訂正しておいて。とまるで副店長のミスを見逃すように言ったのです。今回の件と対応が違うのが納得いきません。 この先輩は来期には副店長に昇格の出世コースです。「しっかり者の私」をアピールするために店長や現副店長、本社の人への媚がすごいです。しかしあまりの細さに私を含む、下の者はあまり良いイメージを抱いておりません。 今回のこともそうですが、姑のような先輩とうまくやっていく自信がありません。

  • 私の職場にはうつ病の先輩がいます。

    私の職場にはうつ病の先輩がいます。 私は、前からその先輩といると    ?を感じています。 自分の  を私が悪いと言って当たり散らし自分の非を認めなかったり…常に怒られっぱなしです。他にも納得いかないことが多いです。   ×   ° の話を私からしても先輩の話になり、全く話を聞いてくれず私が話を聞く側になります。毎回考えも    変わってしまい、どう対応していいかもわからなくなります。 最初は後輩だからと思っていましたが、私自身限界に達しています。 病気を早く治してもらいたいという気持ちもあり我慢もしているつもりですが、私自身我慢も効かなくなっています。 職場はあと店長の三人しかいなくて、店長は私に  の非がないことも理解してくれてて、私が悪くないことは気にしないでいいんだとは言ってくれますが それだと、先輩の病気が治らない気もします。 私自身その先輩にどう接していけばいいでしょうか?

  • 先輩が話し中で、先輩宛てに電話が掛かってきた時

    教えてください。電話対応の疑問です。 今日先輩の担当のお客様から問い合わせが入った時、 その先輩が他の人に仕事の説明をしていたので、 お客様には打ち合わせ中なので折り返しさせるとお伝えしました。、 電話を切った時には説明は終わっており、私の電話対応に対して怒られてしまいました。 「説明を少ししただけで私打ち合わせなんてしてないんだけど」と。 その先輩は同僚などと話し中に遮ってお客様の電話を回すと必ず怒るので、 話し中の時は少し待っても終わらなければ打ち合わせ中なので折り返しさせると言うようにしていたのですが、他の対応を考えなければと思いました。 席はずしで折り返し、という対応にしようかとは思うんですが、 他には思いつきません。 ちなみに事務職なので中にいる仕事です。 どういうのが良いか、皆さんのアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 年下の先輩に頭にきています。

    アルバイトの年下の先輩に頭にきています。 どんなに年下でも向こうのほうが先輩になるので敬語を使いたててきましたが、教育係だった副店長からその先輩に教育係がうつったとたん、副店長と同じ物言いをします。 後輩だからとは思っていましたが、頭ごなし、馬鹿にしたものいい、いらいらと怒鳴る、ため息をつく、などやりたい放題です。 こちらがミスをしたというのではなく、忙しくなると口調が変わります。 その人がそばにいると頭にきます。 いい方法、こちらの気持ちの持ちようを教えてください。

  • 泣かせてしまった先輩との接し方

    こんにちは、16歳の高校生男子です。 少し前からスーパーでレジ打ちのバイトをしています。 先日、高校生の先輩(女性です)と二人で仕事をしていたのですが、態度の悪い客が入ってきたんです。棚の商品も乱暴に扱うし、なんだかすごくレジの方を睨み付けてきました。その客は不機嫌そうな顔で彼女のレジに並んで、レジをしている最中、ずっと彼女に怒鳴り散らしていました。その話も要領を得ない感じで、酔っ払っているようでした。 その客はレジを抜けた後も「対応が悪い」とか「何様のつもりだ」などと言って他の店員にからんでいました。 その客が帰って一息ついたところで、ふと彼女のほうを見たら、涙を堪えるようにして泣いていました。彼女は「怖かった」と言っていました。泣いているのにに気付いた店長が彼女を慰めていましたがなかなか泣き止みませんでした。 それで、「どうして自分が替わってやろうとしなかったんだろう」と罪悪感でいっぱいになり、本当に申し訳程度の慰めの言葉を言いました。 とりあえずその日はそこで時間がきたので仕事を切り上げて帰ったのですが、これからその先輩とどうやって接していいのか分かりません。 私は一週間に五日間バイトをしているのですが、そのうちの三日か四日はその先輩と一緒なんです。合わせる顔が無いのに、一緒に働くことを考えると気が重くなります。 これからどうやって接していけばいいのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 職場の先輩(女)に困ってしまいました

    はじめまして。初めて投稿させていただきます。私は現在パートで働いて一年経ちます。一人暮らしと学校に通っているので、お金がかかり転職をしようにも、動きづらい状態です。また最近、精神上接客でストレスが貯まり元の部署での仕事が困難となり、上司に部署替えをお願いしました。期限ありという形で現在の部署にいったのですがその部署の先輩(女)に大変困っています。 そちらでは最近一週間くらいで移動してきたので仕事にはまだ慣れてはいません。しかし、周囲の先輩と女の先輩の教え方に食い違いや、その件の先輩の教え方にとても困ってしまいました。先輩はその部署では一目置かれている立場であるらしく、シフトの変更の時もなぜかその先輩が間に入ります。その部署は元は喧嘩の絶えない部署であったそうですが今は落ち着きその先輩がお局様状態なんです。 現在その先輩に教えてもらっていますがときに猫なで声で教える ときもあれば、軍隊の教官のように罵声を浴びせてくることもあります。 猫なで声のときは別段気にすることもない のですが、教官のようなときは私の仕事が遅いといい、私の目の前で過大にため息を吐いたり、私の行う作業を幼稚園児の遊びのような言い方をします。 まだそれくらいなら慣れてないので慣れなければ仕方ないと思い許せるのですが、私自身に関することを他の先輩達がいてお客様にも見えさらにマネージャーが目の前にいるところで言われたんです。私が元の部署にいたときに、具合を悪くする ことが多く、休んでしまっていたときのことを、まるでずる休みをし、友人と遊んでいたなどといい、さらには、自分勝手なことをされては困るとまで言われました。 私自身はそのようなことはなく、それどこ ろか、カウンセリングに行きその帰りについでにご飯の買い物をしていたというのはあります。それでも人の目が気になり頭痛を起こし吐き気を起こす毎日で、接客自体が恐ろしくてできない状態でした。 その件について身も蓋もないとこを言われ、誰から聞いたのかと問うと、店長や副 店長から聞いたと言う始末です。 実際そのようなことを言われてたのかと思うと、もとから辞めたいと思っていたにも関わらずなぜ残ってしまったのかと後悔の念が先立ちますし、けれど、言われていないとなると、その言動自体に問題があるということがとてもこれからのことを考えると嫌で溜まりません。もちろん副店長や店長はとても良い人で、しっかりと店を引っ張っていくタイプの人でありますので、そんな事をいっていたなんてとても考えられません。 熱血漢のマネージャーは先輩の言葉を信じているらしく、私にがんばらなければだめだと言ってきます。こちらの部署のマネージャーさんをシフト変更の時の言葉の使い方とかが乱暴で私自身余りよく思っていないので、苦手意識をもってしまいました。しかし、腑に落ちないのはその先輩が毎回私に脅し文句のように言う、この部署を離れたらもう仕事なんてないという言葉です。それが頭にずっと残り、仕事を無理して頑張ってもしなければならないのかということと、病気になっても仕事に出なければいけないのか、ということさえ考えてしまいます。以前体調が悪くなり仕事に遅れたときにとても嫌な顔をされました。さらには、親戚と家族で旅行などの二、三年に一度の行事でさえ有給もなるべく使うなという態度のようです。シフト変更が必要なのか必要でないのかも現場の声さえ聞いていないマネージャー然り、先輩然り、ほんとに困ってしまいました。 勢いで書いてしまったので乱文失礼します。

  • 先輩の忙しいアピールについて

    先輩社員がやたら忙しいアピールをしてきます。 色々仕事を抱えて大変なのは分かるのですが、毎日終電まで仕事をしている割には、「別にいまやらなくても。。」と思うようなことも沢山しています。 例えば(細かいことですけど) ・簡単な打合せでも、ポイント整理してみた、とまとめ資料をつくって配布 ・他人の仕事なのに「使えるかな?」と大量の資料をあつめて送ってくる(みんな同じデータ持ってます。。) ・業界紙のニュースを毎日メールで部内に回す(個人でチェックすればいいと思う) ・担当業務のことで「みんなの意見を聞きたい」と召集してくる(先輩と担当で判断すれば済むこと) 1番困るのは、周りが声をかけるといつもキレ気味に「それ急ぎなの?」「今じゃないとダメな件?」と必ず最初に聞き返してきます。急ぎの件なのでどこかで5分お時間いただけますか?相手がきちんと伝えているのに、途中で 「あと何分?」「これ以上長くなるなら明日にして」とせかすせかす。。 忙しいのは皆いっしょだし、そもそも余計な作業を減らせばいいのに、、と聞いてていらいらします。 上司も「余計な仕事は減らせ、時間をかけるな」と何度も先輩にいってますが、本人は「ひとつひとつは時間がかかっていない」と言い張って一向に改善されず。。 みんなうんざり、私は面倒なので基本メールで報告し、急ぎのときは「早めにみてください」と一声伝えて適当にやり過ごしています。 先輩ひとりが仕事しているわけじゃないんだから、、、根本的に間違っていると思うんですが。。。こういう人って他にもいるんでしょうか。正直初めてでいらいらします。

  • “店長のお部屋”は、おかしいでしょうか?

    初めて質問させていただきます。宜しくお願いします。 私は某インターネット通販ショップで店長をさせていただいております。 店長の部屋というページを、【店長のお部屋】という表記で出していたところ、 毎度なにかにつけて色々言ってくるお客様(半分クレーマーのような方です。)から、 その表記は何様のつもり?!日本語を知らないのですか?!と怒られてしまいました。 普通に、【店長の部屋】と書きなさい、ということのようです。 私としては、親しみやすさとかを考えて、あえてジョークのような気持ちでそうしていたので、 そんなことまで言われるのには正直がっかりしています。 このお客様には、何度も商品やサービス(私の接客態度/←メール対応のことです) でクレームをつけられ、その度に謝っておりますが、 『誠意を感じない!』『他の店ではそれなりの対応をしてくれる』等々言われます。 遠回りに、お金や商品券等を要求しているところがあるように感じます。  ※接客態度については、そのことでクレームを付けられたことは他に一度もありません。  お客様とのメールのやり取りは、慎重にさせていただいております。  (クレームがあれば、返事の文面などは上司に相談しながら書いています) 最初の頃は私ひとりで対応していましたが、 あるとき、賞味期限が切れる前に商品にカビが生えたらしく(食品製造メーカーです)、 ご家族が知らないで食べたらお腹が痛くなったそうで、 『損害賠償(?)してください!』 『このことを保健所に言ったらそちらは大変ですよね?』 など、、、脅しとも取れるようなことも言われました。 (こちらとしては、保健所に連絡された方がいいくらいなのですけれども) カビが生えたのは事実のようですが、開封して素手で触った形跡もありました。 ※商品と一緒に送る説明書きには、「これは生ものですので、一度開封した・ 日の当たるような場所に置いておいた・・・などの理由で傷みやすくなります」と、 注意書きをしてあります。 いち担当の私では対応しきれないので、上司から連絡してもらいました。 他にも、何かにつけてクレームをつけてくるので、そのお客様からのメールが怖くて仕方が無いです・・・。 私がまだ若年だからなのか、なんとなくなめられている感が否めません。 それで、遠回りになってしまいましたが、表題の件で質問なのです。 言いなりになって変更するのもちょっと抵抗があります。 というより、そのお客様の言われるままになるのが嫌…というか悔しいというような気持ちもありますが…。 やはり、【店長のお部屋】という表記はおかしいでしょうか。 他の店舗さんを見ていても、そういう表記をされているところはいくらでもあるように思います。 皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 非常識な先輩バイト

    バイト先の非常識な先輩に辟易しています。 とにかくプライベート優先な人で、自分の彼女の都合でシフトの変更を突然します。 代わってあげたかわりに、こちらの都合の悪い日に代わりに 出てもらおうとお願いすると、あっさり断られます。(毎回) 先月は、彼女と店で大喧嘩がはじまり (彼女は同じ職場ではないです)、先輩は殴る蹴るの 暴行を一方的にうけてて、お客さんは引いて入ってこないし 大変でした。 バイト全員で嫌ってますが、本人は全く気付いてなくて、 よく辞めずにいられるなと思います。 会社は自主退職を待ってるみたいですが現場は大変です。 我慢するしかないでしょうか?

  • 店長?それとも店長様?

    よろしくお願いします。 仕事で私の担当のお客様にお店の店長がいらっしゃるのですが、メールを出す際にいつも○○店長と書くのか○○店長様と書くのか迷います。 店長様ってなんか変な感じもしますよね。 だれか教えてください!!