• 締切済み

今年で入社5年目のIT系企業で働いています。総務、経理、営業何でもやら

今年で入社5年目のIT系企業で働いています。総務、経理、営業何でもやらされています。この4月社長から「18時定時で帰る特別扱いはもう出来ない。残業出来ないのならパートになれ」と言われパートを断り、じゃあ切ってくれと言うと、「情状酌量しよう、但し昇給も決算賞与も無し」と言われました。求人募集では9-18時で残業無しという事で応募し、子供の世話もあるので、日中フル稼働して残業をしないで4年間やってきました。開発の社員は毎日残業してますが、一切残業代は出ていません。私の業務は、残業の必要性が無いのに、社長の言う事に納得できないし、働く意欲もわかなくなりました。どうしたら、会社都合で辞めさせてもらえますか?勿論退職金も出ません。

みんなの回答

回答No.3

そんな会社なら、内定通知書とか、就業規則、給与規定もないんでしょうね。。 そうなると、全部職安に言うと脅すか、本当に職安に言うしかないと思います。犯罪でも犯してない限り、出るとこ出れば、労働者が圧倒的に保護されていますから。 しかし、アホな社長ですね。事務方なら残業しないで時間内に規定の仕事を終わらしてくれる社員なんて優秀だと思うのですが。。

7649
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 なんだかすっきりしました。 わかってくれる方が一人でもいるって、 心強いですね。 アホな社長と戦う勇気が出ました。 まあ、交渉してだめなら 職安やユニオンに訴えるというのを ちらつかせるのが手ですね。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>私の業務は、残業の必要性が無いのに、社長の言う事に納得できないし、働く意欲もわかなくなりました。どうしたら、会社都合で辞めさせてもらえますか?勿論退職金も出ません。 辞めるにあたっての優先順位を決めることが必要だと思いますよ。 1)退職理由が「会社都合」であることが最優先。会社都合にならないなら辞めないこともあり。 2)退職理由が何であれ「辞めること」が最優先事項。 いずれか、優先順位を決めないと進まないと思えますね。 辞めるにあたって、失業手当がもらえるまでの待機期間を無くしたいとか、手当の支給期間をできるだけ長くしたいっていうのは、理解できますが、やっぱり「あれも、これも自分に有利な条件にしたい」って思っていると、決まらないでしょう。 ちなみに、質問者さんは、正常な判断力がある方であって、決して「お気楽公務員」のような方だと、私は思いませんし、特別に優遇されているとも思いません。日本の企業の99.7%は中小企業であり、そして小規模企業の7割以上が「同族企業」に分類されるそうですが、そういう同族企業では、親族がもの凄く優遇されていることが多いと思えますからね。それを思うと、まったく公平に扱われていると思えます。他の開発部隊の人たちが「奴隷」扱いなので、それと比較したら「優遇」に思えるだけでしょう。 P.S. 私がソフト開発の会社を自己都合で会社を辞めたとき、ハローワークで「残業代が出ないので辞めました」と言うと、担当の方は、手当の支給を会社都合と同じように扱ってくれました。現在はどうなっているか知りませんが・・・。

7649
質問者

お礼

ありがとうございます。私の置かれてる状況を御気楽公務員と仰る方がいましたが、あなたは、まともに判断頂ける方で、とても嬉しく思っています。子を持つ母親の状況は、男性には理解できないでしょうし、する必要の無い残業で、ぶらぶら会社に残る方が、全く無意味だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

5年前の求人募集の条件を遵守している会社なんかあるんですね。 このご時世そんな会社なかなか無いですよ。募集条件なんてあって無い様なもの。 特別に配慮してもらってたんですね。 他の企業に勤めれば、今の状況がいかに優遇されていたのか身をもって知ることになるでしょう。 今の条件では就職することすら難しいかもしれません。 多分ですが、サービス残業までして必死に会社の為に働いている社員とあなたとの差別化を 行わなければならなくなったのでしょう。 日中フル稼働って当たり前ですよ、給料もらい賞与も出て昇給もしてるんですよね。 ?も食べずにやってたなら話は別ですけど。 あなたの言ってる事は俗にいうお気楽公務員に近いです。 会社都合にするには、自分からは絶対に退職願を出さない事につきます。 退職金は出さなければならない法律はありませんから、会社の任意です。 喧嘩してやめれば限りなくゼロに近いでしょう。 自分に自信があるなら、退職願叩きつけてさっさと辞める事が一番です。 それが出来ないなら文句言わずに他の社員と同様に働く事です。 特別扱いされながら、それを当然とする貴方の言い分は全く聞き入れならないことでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「経理」で入社したのに、実際は・・・。ご意見下さい。

    経理職歴6年の会社員です。 20人ほどのコンサルティング会社に一年半前に入社し、事務全般を一人で担当しています。 もともと私は「経理」の仕事をしたくて入社したのですが、実際入社してみると経理の仕事というよりも、保険事務や求人の管理、秘書的業務など、総務や人事、労務の仕事ではないかと思われるものが仕事のほとんどです。自分の方向性とは違うと思いましたが、色々な知識が身につけられプラスになるのでは、と今の仕事を続けてきました。 しかし、半年ほど前からコンサルの仕事のサポート業務が増えてきました。 最初のうちは担当が休みの間の代理、多忙な担当の代理で書類を作成して提出する、といった程度でしたが、最近は打合せに行く、重要な制作物の作成を担当する、という私の本来の仕事とは大きく離れてきました。 そのため、残業期間は増え(残業代はつきません)、本来の経理等の事務の仕事に支障が出て、精神的にも参ってしまい心療内科に通うようになりました。 私は、一見人当たりはよいのですが、実際は人と接するのがとても苦手で、それで経理の仕事を選んだということもあり、とにかく取引先とのやりとりなどが苦痛で仕方がありません。 社長にも「対人が苦痛なので事務に専念させて欲しい、駄目なら辞めたい」と何度もお願いしているのですが、その時は「事務に専念すればよい」と了承されても、数日たてばうやむやにされます。 社長には「やりたくないからやらない、は仕事では通用しない」「コンサルの仕事を教えてあげるのだから、残業代も営業手当もつかない」「人数の少ない会社なのだから皆で助け合うのが当たり前」「事務の仕事だけでは昇給はできない」と言われます。 ・・・本当にそうなのでしょうか? 一般的なご意見をいただければと思います。 ちなみに、自分の仕事を完全に完璧こなすと毎日1時間の残業程度の仕事量で、事務が暇な仕事だとは思いません。

  • 退職時の決算賞与について

    私は2月29日付で現在の会社を退職します。 また、私以外でも3月で退職する者が3名います。 一昨年の12月から勤めたので、勤続年数は約1年3か月になります。 弊社は2月末日決済で、毎年決算賞与があります。 今年は2月23日に賞与が振り込まれたとの事ですが、私だけ賞与を頂いていません。 3月で退社する3名も賞与を頂いたとの事です。 就業規則の賞与の項目を見ると。 ●賞与は算定期間末日において、勤続1年以上で、かつ支給日に在籍する従業員に支給する。ただし、勤続1年に満たない者であっても勤務成績が良好で、賞与を支給することが妥当と認められた場合はこの限りではない。 とあります。 これは、夏季・冬季の賞与だけでしょうか。支払日の項目には夏季・冬季の賞与しかなく決算賞与の支払い日は記載がありません。また、就業規則に決算賞与の項目もありません。 ただ、就業規則の(昇給及び昇給時期)の項目に ●昇給は毎年3月期に、前年2月21日から当年2月20日までの期間(以下「評価期間」という)の従業員の勤務成績に基づき評価を行い決定する。 ●昇給は次の各号の一に該当する者には行わない。 1.評価期間内において、昇給停止の懲戒処分を受けた者 2.2月21日から1ヶ月以内に退職する予定の者 私は、上記の2に該当しますが、これは昇給に関してになります。 これらを考慮して、私は決算賞与を頂けるのでしょうか?? 皆様の回答を宜しくお願いします。 社長は、お金は俺が払ってやっているとよく言います。気分次第で突如基本給が減額にもなりました。 理由は、自己都合により退職する為他の社員に迷惑をかける行為との事です。3月に退職する者も減額になりました。それも、給料明細にいきなり辞令との項目で紙が入っていただけです。 ただ…。 今回は、決算賞与に関する事を質問させて頂きました。 そちらに関して早急な回答を宜しくお願い致します。

  • 27歳前後の年収、以降の昇給について

    初めまして お聞きしたいことは下記の2点です。 (1)『27歳前後で手取り年収250は少ないか?』 (2)皆さんの入社時の年収、及びどのくらい昇給していったか 私は大学卒業後に正社員3年9ヶ月、その後はずっと同じアルバイトで生活して 今月27になった男です。 先日、ある会社に正社員として採用されました。 その会社の待遇ですが ■手取り額は約17万 +賞与が年2回で1か月分ずつ = 約240万ほど ※残業時間は別途残業代有り(月に10時間ほどとのこと) ■土日祝日休み ■総務部での採用(未経験) ■昇給は社長曰く「微々たるものですが」 残業代も含めると手取りで250くらいだと思っています。 27歳でこれまで誇れるような経験を積んでいなかったため、贅沢は言えません。 ただ、同い年の友人たちに話したところ 「未経験だから最初はともかく、将来の昇給が気になる」とのことでした。 確かにわざわざ社長が昇給が少ないと言うということは、 今後の勤続年数に反比例して平均的な給与から少なくなっていくのではと不安になりました。 そこでお聞きしたいのが冒頭の2点です。 もちろん業界や職種、勤続時間などの色々な状況によるものでしょうが、 差し支えなければ教えてもらえないでしょうか?

  • 零細会社に面接に行きました

    採用は30分たらずで決まりました。 社長はワンマンみたく面接中に席をはずし職場で怒鳴り散らしてました。 不思議な事に、10数人しかいない会社なのに会社を二つに分けてあるから稼ぎたいんなら社会保険無しの方で良いと言われました? 雇用条件も何年勤めても昇給は無しで退職金も無し。賞与については期待しないでと言われました。 ただ、少しでも稼ぎたいんなら残業と土曜日出勤すれば稼げると言われました。 勤続15年社員Aさん、土日祝日休みで残業0 年収は340万くらい。 社員Bさん、入社2年目で日祝日休みで毎日残業2時間で年収390万くらいと言ってました。 零細だし低年収なので普通に働く人からは笑われると思いますが、このような会社で働くより違う所を探した方が良いでしょうか? 土曜日出勤して残業をやるかやらないかは最初に決めてくれと言われてます。

  • ハローワークの若年者トライアル雇用で面接行ったその日に一応採用?を頂い

    ハローワークの若年者トライアル雇用で面接行ったその日に一応採用?を頂いたのですが、どうしようか迷っています。 職種は製造業です。 まず給与が 日給月給制で150,000万~180,000万です。 時間外は忙しい時期は毎日1時間~2時間ほどあるみたいです。(残業手当は別で支給との事) 定時は8時~17時です。 ハローワークの求人公開カードの昇給、賞与の欄に何も書いてないのですが、これは昇給、賞与は無い物と考えた方が良いのでしょうか? 面接で緊張してしまい、この2つを聞くのを忘れてしまいました(泣) 後それと、面接時に働いてる従業員の方をチラっと見たのですが、とても堅気の方に見えない人や凄い荒っぽそうな人がたくさん居ました。 昇給、賞与、従業員の人柄等・・・で迷っています。 皆さんはこういった会社はどう思われますか? 相談できる人も居なくて困っています。 ちなみに求人公開カードでは事業所全体人数が5人となっていたのですが、実際はもっと怖い感じの人がたくさんいました。どういう事なんでしょうか・・・?

  • 給与と待遇面でご相談

    正社員事務職で月給20万、うち交通費2万4千円含む。 昇給(入社1年目に一度だけ) 賞与(1万~3万程度) 退職金無し 休みは週休2日・祝日休み 残業はほぼ無し ってどうですか? 長く勤めていきたいのですが、最近は昇給もしないし、長く勤めても退職金は無いので、やる気を無くしそうです。 

  • 給与の事

    会社を選ぶとき、やりたい事・事業内容・給与を見ているんですが、 「1」と「2」の場合迷ってしまいます。どちらの方がいいのでしょうか。 やりたい事・事業内容は同じ場合。 1基本給が極端に少なくて手当てが多くて賞与が多い。  そして、賞与が多いから昇給は上がらないと言われました。 2基本給が多くて手当てが無しで賞与が少ない・もしくは無し。  そして、昇給は上がると言われました。 最後は自分で決めるんですが、 参考にしたいのでアドバイスお願いします。

  • ブラック会社でしょうか?

    今勤めてる会社はブラックに値するでしょうか。 判断していただけると嬉しいです。 基本給 14万(勤務4年目) 賞与 年2回1倍 週休 1~2日 定時 9時~6時 残業あり(大体毎日5時間程) 残業代一切無し(毎日退勤の際に残業無しと一筆書かされる) 労災はあるが下りない 有給はあるが使わせてくれない 思い付くのはこれくらいです。 どうか判断願います。

  • 賞与  トラブル

    当方:中小企業 労務担当 11月決算が終了し、数年振りの賞与支給が決定 昨日、上司が社長に賞与支給枠の相談をしに行った時トラブルがおこりました 6月入社の方(Aさん)には支給しとの事です 中小企業であり、一人だけ支給無しとは酷な気もしますが、せめて配慮が欲しかったと上司はおもったのでしょう? 上司と社長の口論がはじまりました。 上司は最終的に、自分の分の賞与は無しでかまわないから、Aさんに賞与を支給するようにと社長に報告をあげました。 社長は、一回自分でもらった物を渡すのはかまわないと返答したが上司は、Aさんにとってそれは嬉しくないから直接会社から支払いをするよう求めました。 そして本日、社長に呼び出され、この金額で支給するようにと紙をわたされたのですが、上司の賞与が無しで、その分 金額の差こそあれ Aさんに支給するようになっていたのです。 社長の言い分は、入社まもない人だから1ヵ月も支払う必要がない。 しかし、数万なら払う気があったのかもしれないがその気持ちが上司にはつたわらなかった?? 上司の言い分は、非常に少ない給与で頑張っていただいているのだから、賞与で生活費を補填するという意味も込めて、利益が上がった時にはAさんにも支給するべきである。 そこで、私が困っている事は 本日夕方、社長からその紙を渡されたので、上司にはまだ言っていない。 その事を上司に報告したら、決してプラスには作用するとは思えない為、社長に考えなおすよう言おうとおもうのですが、何か良いアドバイスありましたらお願いします。 明日 行動を起こすため、質問はあと2時間くらいで閉めたいとおもいます。

  • 昇給と賞与ってどのくらい?

    転職を考えている40歳女性です。 来週面接に行くことになりました。 給与の額などはあらかじめ聞いてはいます(給与165000からスタート)が、正社員だと昇給や賞与というのがありますよね。(今はパートで賞与はあります。昇給はないです) 16500円スタート(手取りが14万弱になりそう)だと今の仕事より少なくなってしまうのですが、勤めれば仕事を覚えられるのと、昇給があるということでいいかなぁと思っています。 私は正社員になったことがないのでわからないのですが、昇給というのは年にどの程度するものなのでしょうか。相場というか、だいたいのことを教えてください。 また、賞与というのは会社の業績によるところが大きいとは聞きますが(会社が儲かっていないければ無しと)、だいたいどのくらい(給与の3か月分?)もらえるものなのでしょうか。 一概に言えないことだとは思いますが、参考意見を教えてください。

Proftpdをinetdに変更する方法
このQ&Aのポイント
  • Centos8でstandalone方式でFTPサーバーを立ち上げているが、DDNSを使用して外部からアクセスするにはinetd方式に変更する必要がある。
  • xinetdをインストールして起動し、proftpd.confのServerTypeをinetdに変更する。
  • proftpdとxinetdを再起動するとproftpdは動作していない状態になる。解決策を探している。
回答を見る