• 締切済み

富士通に就職するか、キヤノンに就職するか?

nakiusagigasukiの回答

回答No.2

キヤノンは御手洗氏によって社員の福利厚生がバッサリ削られましたね 御手洗氏は日本的経営を捨てたわけではないと言っていますが 彼がやってきたこととの整合性がつかないことが残念ですね ここは半分外資系企業のようなものですから外国人株主に配慮した政策は続くでしょう そのためには株価をあげて株主への配当性向を高める必要があります 一番手っ取りはやいのが人件費の圧縮ですから つまり社員にとっては厳しい状況は続く可能性は高いと思います 私なら富士通でしょう 今内紛が勃発していますが手厚い福利厚生は歴史ある企業の重みを感じさせます キヤノンは成り上がり、一部創業者系トップの独善というイメージが強いですから

関連するQ&A

  • 【キヤノンとリコー;就職するならどっち?】

    【キヤノンとリコー;就職するならどっち?】 私は現在就職活動中の理系院生で、研究開発職希望です。 今キヤノンとリコーの両者から内定を頂き、非常に悩んでいます。 会社規模からいえばキヤノンですが、キヤノンは手当て等があまりない上に実力主義であり厳しそう。 リコーは手当ては充実しているが、サービス残業が多いと聞きました。 将来家族を持つには給料も大事ですが、 福利厚生や残業時間といった部分も非常に大切になってくると思います。 皆さんでしたらどちらを選ばれますか? また、現社員や元社員の方がいらっしゃれば職場の雰囲気等も是非お伺いしたいです。

  • 【キヤノンとリコー;就職するならどっち?】

    【キヤノンとリコー;就職するならどっち?】 私は現在就職活動中の理系院生で、研究開発職希望です。 今キヤノンとリコーの両者から内定を頂き、非常に悩んでいます。 会社規模からいえばキヤノンですが、キヤノンは手当て等があまりない上に実力主義であり厳しそう。 リコーは手当ては充実しているが、サービス残業が多いと聞きました。 将来家族を持つには給料も大事ですが、 福利厚生や残業時間といった部分も非常に大切になってくると思います。 皆さんでしたらどちらを選ばれますか? また、現社員や元社員の方がいらっしゃれば職場の雰囲気等も是非お伺いしたいです。

  • キヤノンへの就職

    現在地方国立大学工学部3年の者です。 現在、就職活動です。この度、自分の大学に、キヤノンからの推薦がきているので、受けてみることにしました。 もちろん、技術職としてですが、仮に内定した場合として、学部卒でもこれからの昇進などになにか影響はあるのでしょうか。 一応、推薦は学部と院合わせて1名という厳しいものですが、去年もうちの学部から内定者がいるようです。 大手技術職は、院卒がメインという先入観があります。どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 2社の内定の選択について

    私は、就職活動を行っている大学文系女です。 現在SE職としての内定と小売業での内々定を2つ頂いております。 現在2つで非常に悩んでいまして、小売業の方にはまだ書類を提出していません。 SE職は経験がなく不安ですが、福利厚生が充実しています。 小売業は、SE職よりは内容が分かりやすいですが、福利厚生面では前者の方がいいかなと思っております。 内定承諾書は小売業はまだ提出しておらず、もうすぐ締め切りです。 非常に悩んでいまして…アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 就職活動

    野村證券と富士通に内定を貰っています。労働時間、福利厚生、給与などを総合的に考えてどちらを選ぶべきでしょうか?

  • (急ぎ)就職先について

    内定をいくつかもらっている大学4年の男ですがそのうちの2つで現在悩んでいます。 意見を聞かせてくださるとありがたいです。 JA上位単協 (18万~、ボーナス年3回6か月、離職率高めとの噂) 日本郵便 (17万~地域基幹職、営業渉外、福利厚生がいいとのこと、これからどうなるかわからない) どちらも金融の営業をすることになると思います。 長く続けれるところが当然いいので皆さんの意見を参考にしたいと思います。皆さんならどちらにしますか?よろしければ理由もお願いしたいです。

  • 彼氏の就職先について

    こんにちは。彼氏の就職先について、皆さんだったらどこがいいと思うのか教えて頂きたいです。何となくの回答でも構いません。 私の彼氏(理系・大学院2年生)は今年就活をして、今まで下の4つの会社から内定を頂いたようです。 *三菱電機 *ソフトバンク *キヤノン *NTT東日本 どこも営業ではなく総合職や技術系だと思います。 もちろん彼が行きたい所に就職するべきですが、皆さんだったらどこがいいと思うのかな?とふと思ったので質問させて頂きました。 結婚も考えている彼なので、就職先は私も気になるのです(笑) 将来性、福利厚生、給料、イメージなど色々な面からの回答も大歓迎です!よろしくお願いします。

  • キヤノンについて

    現在地方国立大学工学部3年の者です。 現在、就職活動です。この度、自分の大学に、キヤノンからの推薦がきているので、受けてみることにしました。 もちろん、技術職としてですが、仮に内定した場合として、学部卒でもこれからの昇進などになにか影響はあるのでしょうか。 一応、推薦は学部と院合わせて1名という厳しいものですが、去年もうちの学部から内定者がいるようです。 大手技術職は、院卒がメインという先入観があります。どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 就職について

    私は就職活動をしていまして、このたび飯野海運という会社から内定を頂きました。内定を受けるかお断りしようか迷っています。飯野海運について将来性や海運業界での位置づけ、給料や昇給、福利厚生、など働くに当たっての情報を一つでも多く教えてください。

  • 就職に関して。就職に関して、アドバイスを頂きたいと思います。

    就職に関して。就職に関して、アドバイスを頂きたいと思います。 私は医療系経営・管理の大学院で医療専門職のストレスマネジメントを勉強している者です。 今回 (1)従業員約200名の地元の医療コンサルティング会社(県内では有名) (2)地元赤十字病院事務職 の内定を得ることが出来ました。みなさんならどちらを選びますか? 私の考えとして、(1)番は労務管理分野も今後は大切になろうと思いますので、多くの医療機関を見て回ることができる点 (2)番は日赤というネームバリューと福利厚生の充実 とあり、迷っています。。どちらでも学んだことは生かせるとは思うのですが・・・