• 締切済み

生きる意味が分からない。

cat3939の回答

  • cat3939
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

はじめまして。 自分も小中学校の頃からそういうことを考えていました。 それで、こう思います。 生きる意味をもって産まれてくる人はいません。 生きる意味を自覚して産まれてくる赤ん坊がいたら気持ち悪いです。 生きる意味は、後から出来ます。 出来ない人もいるでしょう。 生きる意味がないのは自然です。 人間が、食べ、眠り、セックスして子孫を作り、育てるのは自然現象です。 人間だから生きる意味を求めてしまいます。 ですが本来、生きる意味はありません。 なので生きる意味が分からなくて良いのです。 死ぬか生きるかは選択です。 死んでもよし、生きてもよし。 ただし、親が悲しむので死ねないということはどういうことか。 それは、自分の人生を親になすりつけています。 もしくは、自分の人生を生きていません。 親の人生を生きているのかなと思います。 自分の人生に責任のない生き方です。 自分の人生を生きて、それでも死にたくないのなら、 それは生きたいのです。 なので、おすすめは自分の人生を生きることです。 死んでもよし。生きてもよし。 どうせ死ぬなら、もっと世界を見ましょう。 本を読みましょう、いろんな場所に行きましょう。 いろんな人に出会いましょう。いろんな経験をしましょう。 自分や、社会にガムシャラに挑んでみて、それから 死ぬか生きるか決めればいいんじゃないでしょうか。 偉そうで、決め付けだったらごめんなさいね。許して。 あと、あなたのことを心から応援します。 30歳のおっさんより。

関連するQ&A

  • 虚無感

    被害妄想や鬱状態,離人状態があり精神科で薬を貰ってます。 病的な症状や働けない現実にも苦しみ,漠然とした恐怖や不安におそわれ続けた結果,ひどい虚無感と無気力に陥りました。 死ぬまでせいいっぱい頑張ろう,,,と思いたいのに。 私の結論は,私がどうなろうが世の中には影響がない。私の存在に意味はない。世の中すべての存在は皆,皆死んで無くなるだけなのに。と言う結論にたどり着いてしまったのです。 1度その考えにたどり着いてしまった今,もう元には戻れなくなりました。 私はどうすればまともな人間になれますか。 虚無感,無気力,絶望,,,苦しいです。

  • 虚無感,無気力

    被害妄想や鬱状態,離人状態があり精神科で薬を貰ってます。無職です。 病的な症状や働けない現実にも苦しみ,漠然とした恐怖や不安におそわれ続けた結果,ひどい虚無感と無気力に陥りました。 死ぬまでせいいっぱい頑張ろう,,,と思いたいのに。 私の結論は,私がどうなろうが世の中には影響がない。私の存在に意味はない。世の中すべての存在は皆,皆死んで無くなるだけなのに。と言う結論にたどり着いてしまったのです。 1度その考えにたどり着いてしまった今,もう元には戻れなくなりました。 私はどうすればまともな人間になれますか。 虚無感,無気力,絶望,,,苦しいです。

  • 心の弱さ克服、意志を強くする方法

    私は33歳の会社員です。昔からなんですが、職場、家庭、友人からでも「お前は気が弱い」「意志がない・弱い」とたまに言われたりしますが、性格だからそれまでと言えばしまいですが、それらの弱さを克服する方法がありましたら教えていただけないでしょうか? 時々、自分の本音が周りを気にしすぎたり、考えすぎたりして言えずじまいの時があります。本音を出せる方法はありますか? たまに、自分がうつかな(自分で思うくらいなら欝ではないと思うが…)と感じる時もあります。これってうつですか? いろいろとアドバイスをお願いします。

  • 鬱はもう治った?

    抗鬱薬や安定剤、睡眠薬を飲み始めて2年が経ちます。 絶望感があったりや人生に希望が持てなかったり具体的にではないですが死にたいという思いがあったりするのですが、昔のように朝起きあがれなかったり動けなくなったり急に泪が溢れてくるようなことはなくなりました。 最近では20日間の旅行にもいけました。 TVを見て笑うことも出来ますし本も読めます。しかし人生に対しては非常にむなしさを感じています。 鬱は治ったけれど自分の元からの性格のせいで絶望感や虚無感があるのではないかと思います。 昔のような分かりやすい辛さがないだけにどう判断していいのかわからないのです。

  • 生きてる意味が解らなくなりました…

    病で苦しんでる人達、犯罪で亡くなった方のニュース等をを見ると、 自分見たいな土日引きこもりが生きていてなんの意味がある。 あの人たちが生きた方が、世の中の為になるのに… と、思ってしまいます。 うつではありませんが、自分はメンタルクリニックに通ってます。 抗鬱剤を飲んでも毎日が辛いです。 メンタルクリニックに通って半年立ちましたが、 一年立てば生きてて良かったと思える日がくるのでしょうか…。 落ち込むあまりに友人や家族を傷つけ、友人を失った自分に、 生きる意味が見い出せません。 病で苦しんでる、命が尊い方に申し訳なくて辛いです。 鬱などを克服された方に、生きてて良かったアドバイスなど教えて頂ければ幸いです。 長くなってしまってすみません。

  • うつで体がしんどくて過食してしまいます

    うつで、ずっと寝ています。普段はジムに行って、体を動かしていますが、しんどくて、体が動きません。たとえ行っても、爽快感がないし、 ジムの休憩室で寝ています。体が動かないと、罪悪感から、過食してしまいます。それで、よけい、罪悪感になり過食してしまいます。 なんとかしんどさや、むなしさから、抜け出したいのですが、どうすればいいですか。ほかに楽しいことはないし、お金を使うことはしたくないし、でも、虚無感ばかりがつのってくるし。 皆さんうつで最悪のとき、調子が良くなるまで何してますか。

  • 人生終わってる女

    21歳、女、うつ、引きこもり、無職、恋人なし・できたこともない、友達なし、ブス、肌汚い、地味、毛深い、ど貧乳、人と話すのが怖い・話せない・外歩くことさえ動機がする、職歴なし・バイトは1日でバックれたこと多々あり、趣味特技なし・むしろ何かを続けたことが一度もない(仕事習い事部活など)、陰気ネガティブ、ヒステリー・すぐパニックになる、思いやりや協調性がない(親にいわれた)、身体中タトゥーだらけ このような私です。親には結婚もできないし、仕事もできないし、存在してる意味ないから飛び降りて死ね、戸籍抜いてやる、といわれ死にたいのは山々ですが死ねないので、まずバイトをしようと思います。 人が怖くてもできるバイトありますか? あと、友達や恋人はできますか? 楽しいこと興味のあることはどうやって見つけるんですか? 一生バイトで一人で生きていけるのでしょうか? 自分で、今まで逃げ道を作ってきた分、自分になにも残っていない、成長がないことに、すごく虚無感や劣等感、焦りを感じています。 どうしたらいいのでしょうか? 質問攻めですみませんが、よろしくお願いします。

  • 生きている意味わからない

     30歳の女です。  大学卒業後、就職氷河期のなか、途中転職したり一生懸命仕事をしてきました。あまりにも忙しくて(ときには3,4時まで残業)忙しいことが続き無理をしてあるきっかけでうつ病になりました。気分不安定になり、恋人と別れ、周囲との人間関係が難しくなりました。その後1年間仕事をセーブしましたが、1日1日を暮らすのに必死でした。今は以前より気分が安定してきて健康になってきましたが淋しさと孤独感、日々の味けなさに生きている意味が失われています。仕事にやりがいがもてず、愛する人がほしくても、付き合っても相手がうつで不安定でお互いに余裕なくすぐ別れてしまいました。私なりに一生懸命つくしましたが相手に心の余裕がなかったり自分の度量の小ささも原因です。今まで趣味を充実して気分転換をはかろうと努力しましたがそれも、し尽くしてもう飽きてしまいました。 今まで自分が一生懸命仕事をしてきて何の意味があったのかと虚無感を感じます。手ごたえのなさも。 気力の低下、生きている意味を感じない、体力の低下、心から信じれる人がいない、自分自身はかっとしやすい 普段表面的には何事もないようにたんたんと過ごしていますがやるせなさを感じます。 このような私に助言をいただければ幸いです。 また、今の時代幸せってなんだと思いますか?

  • 過去の記憶による落ち込み

    時々、すごく自分が傷ついた過去や誰かを傷つけた過去が蘇ってすごく胸が苦しくなることがあります。 過去のことなのに思い出して馬鹿にされたり傷つけられた相手を憎んだり、どうして相手にあんな態度を取ってしまったんだろうと罪悪感でいっぱになってすごく謝りたくて仕方なくなります。 今仕事をしていませんが、やはり何かに集中していなければ誰でもがある事でしょうか? それとも私は以前鬱になったことがあるのですが、その延長線上にまだこのような症状があるのでしょうか? 昔からなので性格上だと思っているのですが、そおいう感情を良い意味で克服出来ればと思います。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 勉強する意味が分からなくなってしまった

    勉強する意味が分からなくなってしまった はじめて質問させていただきます。 中2女子です。 私は小さい時から勉強が楽しくて、大好きでした。 そのおかげか中学校のテストは常に3番以内でした。 しかし中1の終わりごろ、体調不良とテストが重なり その上、かるい失恋?のようなもの クラスでのもめごと(役員をやっていたので自分が何とかしなきゃと思ってしまった。) 家族内でのもめごとなど 本当にいやなことばかりが起こり、 毎日食欲もなく、無気力感、頭痛などに襲われ、 学校も休みがちになってしまいました。 部屋に一人になると髪を抜いたり、手や足を傷つけたりと 今思うと軽い鬱だったのかなと思います。 しかし、学年が変わり 友だちや母の支えなどもあり 前のように自分を傷付けたり、虚無感ににのまれたりということは なくなりました。 しかし、後遺症というのか 今まであんなに勉強してたのが急にしなくなってしまったため 勉強のやり方、勉強する意味が分からなくなってしまいました。 昔は普通に2~3時間やっていたのが 今は0に等しいです。 ただ私は『頑張る』と『無理をする』の区別ができないらしく 前みたいに体調を崩してまで勉強してしまうようで怖い?です。 どうしたらこの負の回路から抜け出せるのでしょうか? 皆さんは何のために勉強していますか? 長文お読みいただきありがとうございました。