• ベストアンサー

企業間取引で解約を迫られています

企業間取引で解約を迫られています インターネット関係で営業をしている者です。 20日程前に、ある企業と広告関係の契約を結びました。(1年契約) 契約書も作成し調印して頂いております。 昨日突然、解約したいとの申し出を受けましたが 解約事由に全く当てはまらない為、解約出来ない旨を伝えましたが、 弁護士に相談すると逆ギレされました… 上司には、どう考えても解約は無理だと言われ、 先方は解約してくれとの一点張りで困ってます。 解約の理由は、 「やはりいろいろ考えたけど」という勝手な都合なのですが、 正直どう対応していいのかわかりません。 アドバイス頂ければ助かります。 宜しく願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

契約担当者です。どっちかというと「広告」のカテゴリの質問ですね。 契約書に「解約条項」とか「契約を解除する場合」の取り決めが 書いてありますので、それに従ってください。 一ヶ月前とか、一か月分の違約金を支払って解約できる、とか書いてあるはずです。 お客さんに「契約書の第○条に・・・と定めてありますので・・・」と淡々と説明するのみです。 通信販売(インターネット含む)の場合は、電話勧誘販売に該当する場合を除き、 法律上のクーリングオフ制度がありません。 http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/tsuuhan.htm 「弁護士に相談」は捨て台詞です。相談しても何にもなりませんから、ひるむことはありません。

makimakiii
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 契約に忠実に対応していきたいと思います。 ちょっと挟まれた感じで戸惑っていましたが、 言われたように、ちゃんと契約書を見せながら 先方に説明してみます。

その他の回答 (1)

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

解約してあげましょう 弁護士立ててくれるんだったらその人と話し合いですね。 既に用意した出費分などを負担してもらって、丸く治めましょう

関連するQ&A

  • 貸主からの解約について

    不動産会社に勤務しています。 貸主からの解約申し出についてですが、貸主が現在賃貸にだしているマンションを売りたいということで、入居者に解約の申し出をしたいそうなのですが、「売買のため」という事由はご理解いただけるのかどうかわからず、質問させていただきました。契約書では「貸主からの解約の申し出は6ヵ月前」となっています。契約期間は平成16年10月~平成18年10月までで今年更新したばかりです。

  • 賃貸借契約締結前の解約について

    飲食店を経営しています 私の病気の為お店を貸そうと思い相手も決まり。 先月末 双方で基本条件承諾書を取り交わしその際 翌月1日引渡し15日開店とのことで、当方では今月末閉店として  閉店の準備(従業員の解雇 取引先との解約 電気、ガス、水道の解約)を進めていましたが  突然本契約前になり銀行からの融資が受けられので契約が出来ないと先方から申し出がありました。 その上、本契約前当方の承諾を得ずに求人広告紙に写真 オープン日 住所 新店名まで掲載されもうこれ以上は営業できません。 これは何らかの法的処置( 営業妨害 損害賠償)を問えるのでしょうか 本契約は今月中ごろ予定していました 

  • 【企業間取引】取引基本契約 事業部間&会社間の二重契約??

    【企業間取引】取引基本契約 事業部間&会社間の二重契約?? 企業で営業担当をしております。 今般、ある取引先の一事業部から取引基本契約の締結の申し出があったのですが、 その会社とは当社の別事業部が会社代表者名(社長名)で既に取引基本契約を交わしている事が判明しました。 この場合、申し出のあった事業部と契約を新たに交わす事は色々と問題があるように考えています。 (両方の契約内容は似ていますが、同一ではありませんので、共通する条項で何か問題が生じたとき、どちらの契約が適用されるか問題になる事を懸念しています。) 社内では両契約に齟齬がある場合、どちらの契約を優先摘要するか、という文言を新契約に入れれば良いとの意見もありますが、会社代表者で締結した取引基本契約書がある以上、その下部組織である事業部と新たな契約を締結するのは奇異に感じています。 このケースはいわゆる二重契約になると考えているのですが、大企業との取引ではありがちな事との話も聞きました。 商法なども調べてみましたが、どうもよく解りません。 このような場合、どのように対応するのが良いかアドバイスを頂ければ幸甚です。

  • コンサル契約の解除(解約書)の書面についてです。

    コンサル契約の解除(解約書)の書面についてです。 当社では、お客様企業と個別コンサル契約を結んでいますが 先方より解約したいとお申し出がありました。 契約上問題ありませんでしたので、解約処理を進めたいのですが 過去に前例がなく、契約解除の文面作成が必要です。 インターネットで調べたところ、「解約通知書」・「解約依頼書」・「解約合意書」の 3パターンあり、どれを利用していいのかわかりません。 適応する表題で、その意味合いも変わってきますよね? また、そのテンプレートがあるサイトもご案内いただけると助かります。 ※いくつか作成してみたのですが、どれもしっくりこなくて… よろしくお願いします。

  • 屋外広告看板の中途解約について

    広告クライアントの者です。 屋外看板広告を昨年に契約し広告料を一括1年払いしました。 広告を辞めたいので広告代理店のかたに話したところ、 恫喝めいて 「最低2年契約になっているから引き続き本年5月から払え」 とのことでした。 注文書の裏側には、契約条項が最低2年契約になっていて申し出なければ自動更新していく旨の記載がありました。 その社員の方の態度、言動も悪く、気分を害したのは正直なところです。 中途解約はできないのでしょうか? 出来なければ商取引上、お支払するつもりです。  

  • 企業営業について

    現在小さな印刷所を運営しているのですが、 企業や個人事業主への営業が必要だと感じています。 営業をかけたい会社の問い合わせ先は分かるのですが、 面識がないだけに、そこから先どうすればいいのかと考えてしまいます。 調べた住所に広告やハガキを送るのならまだ出来そうですが、 メールで営業をするとしたら、どんな文章で始めればいいのでしょうか。 それとも広告やハガキを送る方が一般的でしょうか。 以前、面識の無い会社に電話をして、広告を送りたい旨を伝えてから 広告を送付するという流れを本で読んだ事があるのですが、 企業への営業を仕事にされている方は、実際どのようにされているのか ご教授をお願いします。

  • 海外の企業との安全な契約の結び方。

    海外の企業と、英語でやり取りしています。 相手方からの提案にこっちの希望も加味して、先方からサインの入った英語での契約書を送ってきました。アメリカで弁護士を目指していた知り合いに聞いたところ、こちらからも弁護士を使って契約書を作成する必要があると言われました。 1)先方の送ってきた契約書にやや別の文言を追加したい場合はそれを勝手に書き加えてしまってもいいものなのか、 2)こちらからも契約書を作らなければこっちに不利な状況になってしまうのか? 3)こちらからも契約書を作成する場合、弁護士を使って作成する必要があるのか?自分で勝手に作ってしまっていいのか?(先方からの契約書には弁護士のかかわったような形跡がわからないのですが。) 質問が多くなってしまい申し訳ありません。 先方から今日中に契約書が欲しいといわれあせっています。 どうかご教授ください。

  • 商取引において

    契約書を交わさずに、口約束のみに行った商取引において、ある支払条件を1度履行しております。その後、支払条件を変更したい旨が先方からありました。 条件を呑みたくないのですが。。。 口約束での有効期間は、何年くらい有効なのでしょうか? 商法や民法などで、定められているのであれば、教えて下さい。

  • 業務委託契約の契約期間中に解除を要求されました

    個人事業(1人でやっている零細自営業)のものです。 ある中小企業と年間契約として業務委託契約を取り交わしています。    内容としては、その会社の製品の販売支援というものです。 2年前の初めての契約時は生計の安定のため年間契約をお願いし、1年後との契約としました。 今年は2年目で、1年目の契約終了時に話し合い、もう1年の契約を続けることになりました。 契約書では、契約終了日の1か月前までに申し出のない時は、さらに1年更新するという内容になっていますが、今回は話し合ってのもう1年の契約となりました。それが半年前です。 そして今日まで業務は遂行していました。 今回、先方からは当初予定していた売上が達成していないという理由で、来月から解約をしたいということです。 契約期間はあと半年あります。   昔の話の席では「この位の売上」はお願いしたいという会話はありましたが、そういった内容は契約書には盛り込んでいません。 契約書の解除の項目でも、破産、差し押さえ、解散、不渡り、1ヶ月以上連絡が取れなくなった、重大な過失や背信行為、継続しがたい重大な事由が発生した時、に解約できるということしかなく、契約上の解除事由にあたることは見当たりません。 契約者はいかなる理由でも一方的に契約を解除できる、というような内容もありません。 1点気になるのは、解除事由の「重大な過失や背信行為があった時」、「継続しがたい重大な事由が発生した時」が、当初話の席上で出た「このぐらいの売上」に満ちなかったということが言えると、先方の解除事由になると思いますが、文書でも契約上でもそれは残されていません。 こういった場合ですが、下請け企業として対抗策はございますでしょうか? 対等な関係のために交わしたせっかくの契約ですし、一方的に契約期間中に解約されてしまっては契約の意味もないと思いました。 非常に困っております。 どうぞお力添えのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • リース取引について

    リース取引についてすごく基本的な質問です。 リース取引は通常、キャッシュで支払う余裕がない場合に契約することが多いと思います。 なので、キャッシュが潤沢にある大企業ではあまり発生しないのかと思ったのですが、大 企業でも営業車やパソコンはリースが多いと思います。 これはリースのどのようなメリットがあってリース契約にしているのでしょうか?

専門家に質問してみよう