• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚7年目、10ヵ月の子供がいます。)

結婚7年目、子供との生活に暴力が絶えず…離婚するべきか悩んでいます

osumiの回答

  • osumi
  • ベストアンサー率38% (25/65)
回答No.6

NO.2のosumiです。 もう一つ、経験として付け加えたい事が出てきましたので補足します…。 時間がある時にノートに、嫌なことをされたこと、嫌なことを言われた事など、 できれば日記のように、何月何日にされた、言われたと記録を洗いなおすと 調停(裁判の前の話し合い)で、使えますよ。 こんな中途半端な日記で…と思いましたが、十分な証拠ですって言われました。 もちろん、痣が残った写真も証拠になります。 私は、たまたまスケジュール帳にちょこちょこ書いてた気持ちを 順をおってノートに書いたら、自分の気持ちも整理できたし(こんな酷いことが あったんだって冷静になれた)また調停でも調停員の人に説明しやすかったです。 調停はあくまで話し合い。離婚するだけが答えでない場所です。 モラハラ夫を相手にしてると、暴言をはかれたり、急に優しくなったり、言うことなすこと チグハグで振り回されます。だからこそ調停の場(公の場)でしっかり話し合い、 養育費等の話し合いも、きっちり証拠を残されたほうが良いと思います。 それに、もし、調停の場で「やり直せる…」と思えば、離婚を辞めれば良いのだと思います。 そういう意味で、モラハラ夫相手に離婚話(離婚するにせよ、しないにせよ)を進める時は、 調停に臨んだ方がお勧めです。 私も、この調停での公的証書に大変助けられました。 例えばマイホームのローンの書き換えですが本来なら無職の私にローンは組めませんが、 離婚でいたしかたなくローンを肩代わりするって内容でローンの審査が通りました。 銀行の窓口の方も公的証書のお陰ですよってハッキリ言われました。 以上余談ですが、親権の事や養育費の事を心配されてますが、親権はほぼあなたに 決定です(母親有利)。何にも心配する事ないですよ!って お伝えしたくて再度投稿しました。

sakura-japan
質問者

お礼

同じ経験のある方からのご回答ありがとうございます。 今日DV相談窓口へ電話して話を聞き、またこちらでみなさんのご意見を読みながら、今はこの場所から出ることが大事なんだと決意したばかりなのですが、後で両親に相談内容と私の思いを伝えると「暴力する原因も、○○(私)の言い方がキツイからなんだから、そこを改善すれば暴力もなくなるんじゃないか」と。両親は私の物言いがキツイことは知っているので、私にも非があると言います。暴力をさせている私が悪いんだろうか?両親と話したことでまた迷いが出てきました。精神状態も参っている状態なので、自分で正しい判断ができなくなっています。おまけに、離婚したら実家をあてにしてはいけないとまで言われるので、不安も倍増しています。両親の話を聞いていると、「離婚したら苦労する。一人で子供を育てることができるのか?」と離婚後の話ばかりします。今私が暴力で悩んでいることはそっちのけ状態です。確かに離婚後の生活は苦しくなるけど、それよりも暴力におびえる暮らしはしたくない気持ちの方が強いです。両親に相談したのは数年前に一度と今回ので2回目なんです。これまでに何十回と喧嘩で暴力を受けていたことはずっと隠していて、それほど被害の重大さが伝わっていないのかな?と思ったり。 ご実家で母子家庭をされていますが、実際生活はどうですか?苦しいですか?

関連するQ&A

  • 離婚すべきか悩んでいます

    結婚して4年になり、半年前に念願の家も建てました。元々義両親ともうまくいっていたのですが、義両親と同居していた頃から義両親の事が信頼できなくなり、今は隣に家がありますが話すらすることもなくなりました。 もともと旦那も実家は好きじゃなく、私にも愚痴を言っていました。同居していた時に、なんで実家が好きではないかという事が私にもわかりました。義父のモラハラ発言をよく耳にし、喧嘩の声が聞こえる毎に、私もこどもたちも耳を塞いでいました。 家が建ち、関係も元に戻るかなと思ったのですが、それからも色んな事があり、私は悪夢で眠れなくなり、落ち着くまでは安定剤を飲んで寝ていました。 私が義両親を受け入れない事が旦那にはものすごく負担になり、暴力やモラハラ発言が増してきました。そして、また暴力をふるわれ、私の実家に帰って来ました。 普段、楽しい時は本当に幸せです。でも、お酒を飲んで機嫌が悪くなり喧嘩になると暴言を吐き、言い返すと暴力になります。これまで、何度か私の実家に助けを求めて、実家に避難する事が何度かあり、今回は、義両親との不仲や私の悪態に耐えれないとのことでもぅ離婚すると旦那は言っています。 ごどもも2人いるし、私は暴力や暴言がなければ、離婚なんてしたくないです。でも、私義両親との関係を良くしないと、またそのストレスが暴力になって私にふりかかると思います。 義両親にも不信感があり、旦那の暴力や暴言を考えると離婚の方向になるのですが、こどもの為に2人でなんとかしたいという気持ちもあり、答えが出ません。でもまた戻ったとしても、旦那が暴力をふるってしまうかもしれないし、それ以上に最悪の事態に発展してしまうかもしれない不安があります。そんな事を考えてしまうくらいの状況です。夫婦で話し、良くするしかないのですが、それ以前に、戻るべきではないのか悩んでいます。

  • 子どもの親権について

    別居して4か月になります。 子どもを連れて実家に戻ってきました。 別居理由は私の浮気と、主人の暴力、借金、生活費を入れないが原因です。 浮気と、暴力はどちらが先かというと、なんともいえません。 でも、主人は私の浮気の証拠をもっていますが、私は主人が暴力、暴言の証拠は何もありません。 主人が生活費を入れないというのは、私の浮気が原因で、家事をやらないからというので生活費を入れないというのです。 子どもを連れて実家に帰ってきたのですが、向こうの両親は「別れないで欲しい」というのです。 世間体らしいのです。 つい最近、主人がわたしの友達にメールをして、「アパートで待っているから、彼女(私)に来て欲しいと伝えてくれない?」というような内容をメールしてきました。 私は子どもを連れて行ったのですが、久しぶりのパパなので、子どもが旦那から離れずにしょうがなく、期限をつけて、保育園にも通わせると言う条件で子どもを預けました。 でも、その後、主人は出張で子供の面倒をみず、旦那の両親に面倒をみさせていました。保育園にも通わせる約束もやぶり、実家にずっと子どもを預けっぱなしで、自分は夜実家に行き、朝家を出るという状況でした。 今日子どもを向かえに私が行ったら、向こうの母が「こんごどうするの?」と聞いてきたので、「戻る気はありません」と言ったら、「戻る機がないなら別にいいけど、それなら子どもはこっちがもらうから」というのです。 子どもが自分の所にきた途端、「あんたは要らない」といった状態でした。 子どもは私が来たら「ママ~。ママと行く」というのですが、向こうの親の手から出たがっている子どもを無理やり抱っこしてはなそうとしません。それに、旦那の父まで呼ぶから話をして欲しいというのです。 主人ではなく、なんで旦那の両親と話をしないといけないのでしょうか? しまいには、向こうの弟まで出てきて、車に乗って行くという子どもを無理やり車から降ろして、私の車を思いっきり蹴ったのです。 私は旦那に暴力を振るわれたことを思い出し、怖くなって泣きながら帰ってきました。 こんな状況になったのも、私が浮気をしたからいけないのはわかっていますが、こんな私は親権はとれないのでしょうか? どうしたらいいのかわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 自分の子供に会うことは難しいのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 今回は私の友達の事で相談させていただきたいと思います。。。 彼女と元ダンナが別れたのはもう5年ほど前で、子供2人の親権はダンナのほうにあります。 離婚後、ダンナは県外の実家に子供を連れて帰ったんですが、彼女が子供に会いに行くとメールをしても最近は無視したり話をあまり進めてもらえないそうなんです。。。(去年は内緒で会いに行ったそうです。通学路で待って。。。) 離婚の理由は詳しくは分かりませんが、大きな原因としてダンナの暴力に耐え切れず彼女が浮気をして。。。 ダンナは実家に帰っているので仕事の日は子供たちの面倒は向こうの両親が見ているといった感じで、何も心配することなく生活していると思います。 ダンナの両親も、当時暴力の事で彼女が相談していたらく、その時は『本当にごめんなさい。。』と言ってたのに自分の息子がどれ程可愛いのか、離婚後は彼女の事を厄介者みたいに扱うんです。 この前、夏休みということもあり子供に会いに行きたいとダンナにメールをしたそうです。 でも返事はなく、家のほうに電話をすると『もう止めて下さい。。貴方は子供を捨てたんだから』と言われたみたいなんです。。。 もちろん自分の意思で子供と別れたわけでもなし、原因は自分の息子なのに全然自覚していないんです!!! 同じ母親として、子供がどれだけ可愛いか向こうの両親もよく分かっているのに、なんで母親である彼女にそんな冷たいことが言えるのか分かりません。。。 彼女の言い分は通らないのでしょうか?

  • 離婚について。生後5か月の子供がいます

    先日夫の暴力について質問させていただいたものです。 ちょっとした話から言い争いの様なものに発展し暴力を振るわれました。 往復ビンタ・蹴る・胸倉を掴み服を破く・土下座して踏みつける。 この行動をとった後旦那は 「子供は大事だけどあなたは子供を育てる道具としか考えられない一週間考える」と 言って出ていきました。 私は家にいるのがとても怖く市役所に相談したところ暴力から子供を守るために 実家に帰ってました。しかし一週間以上経っても夫から連絡がないので 私「一週間以上経ちましたが考えはどうなりましたか?」と聞いたら 夫「子供は大事。だから子供は引き取る」 夫「もう離婚しよ」とメールが来ました。 数日後話し合うために怖い気持ちもありましたが家を訪ねると 夫は寝ころびながら話をはじめました。 「暴力をふるったことは覚えている。俺は悪いと思わない。そこまでさせたお前が悪い」 と言われました。 また、親権について話が出て、私が育てたいと言うと 「え?欲しいの?どうやって育てんの?ふーん。まイイや飲み会とか行けなくなるしな」と・・ 離婚については 「親には事後報告でいいでしょ。」とまで言ってました。 あまりにも身勝手でこんな人が父親である子供がとても悔しく感じました。が… ひとりでは育てていけないのは現実。母子家庭になったら子供が可哀相だし 年金や保険など支払うものは沢山出てくると思います。 しかし、彼はまた私が気に入らないことを言ったら手を出す。と言ってます。 私だけに向いてればいいのですが子供に向いたら・・・・・と悩んでます。 夫はバツ1で33歳。暴力と私には愛情がない(恐らく妊娠後に浮気していて)以外は子供の世話を比較的してくれて、飲み会があるときは連絡くれる人です。 私28歳初婚です。

  • 子供な旦那にうんざり…

    29歳・主婦・子持ち(1歳・4歳)、旦那は33歳。結婚7年目です。 結婚当初から金遣いが荒い、キレると暴言を吐く事にうんざりしています。 小遣い範囲では生活せず毎月1.5万オーバー。携帯ゲームの課金はヒドイ時で5万…。(少ない時で2万)正直貯金はできないし、生活も苦しいです。 気にいらないと「俺に感謝の気持ちがない」「きもい」など言いたい放題言います。 次の日には「言い過ぎた。ごめん。許して」と言ってきます。 私はもぅ我慢の限界である事を伝えました。が、「離婚するなら子供は渡さない」としか言いません。 旦那は子供は好きじゃないので面倒はまったくみません。 旦那の両親に言っても「女は男を手のひらでうまく転がすんだ」って感じで言ってきます。 今日は朝から機嫌が悪く、泣いてる子供を叩きました。私は「やめてくれ!」と旦那の肩をバシッと叩いたんですが… 旦那は「これって暴力やんな?しばかれたとこが痛くて会社に行けない」と騒ぎはじめました。 「なら休めば?」と言ったら「俺が会社に電話するの?なんで?お前が悪いんだから、私がしばいたせいで会社に行けません。と連絡するべきだろ?」と言い始めました。 たまたま私の父から連絡があり、状況を言っていると、仕方ないと思ったのか渋々会社に行きました…。 こんな旦那と離婚出来るでしょうか? みなさんの勇気を下さい。

  • 離婚調停

    子供2人、4月から旦那と別居中で離婚調停中です。 私の両親と同居をしていたんですが、 両親にも暴力をふるったので別れることを決めました。 もともと私や子供にも暴力、暴言はありました。 6月は別れたくないで終わり、8月は条件次第で別れてやるとなりました。 10月の調停では離婚の条件を提示します。 調停を早く終わらせるためにはどうしたらいいでしょうか。 子供が寝てから何度も押さえつけられてレイプ間際のことをされたり 土下座をさせられたり長時間説教されたり 不干渉、まぐろ、○○を見て勉強しろ、○○みたいにやれなど 子供がいても出かけた先でも常に胸を触られ不快でした。 調停委員に言いづらくて言えてないのですが、 調停が進むのなら言ったほうがいいですか?

  • 子供の義務とは何か分かりません

    客観的な意見を聞かせてください。 私は、30歳です。私の父は、DVをする人でした。小さい頃から両親は夫婦喧嘩ばかりで、父の母に対する暴力・暴言をいつも見ていました。止めに入りたくても、自分も殴られるのではないかという恐怖で、いつも動けずにいました。私に対しては暴力はありませんでしたが、暴言はひどかったです。「俺のいうことを聞け」「誰の金で生活できているんだ」と、自分の意見を押し付ける、私の意見を否定する、女を下に見る、支配欲の強い人でした。 それでも子供には暴力はふるわず、私が不良にからまれれば飛んで来てくれたり、家族思いの一面も確かにありました。 18歳の時に、父のあまりの暴力に母は警察に行き、シェルターへ保護されました。その時も、次の日は学校なのに母を探すのを夜中まで付き合わされたり、母が出ていくのを知っていたのかと尋問されたり、苦痛の日々でした。しかし私は、父に言われるがまま動き、いつも父のそばにいました。 しばらくして、父は「心から反省した、改心する」と母を説得し、最後には「自殺する」とまで言ったためか、母は戻ってきました。 その後も夫婦喧嘩は絶えませんし、暴言も言いますが、暴力はしなくなりました。 暴力が心配でずっと実家に暮らしていましたが、私も2年前に結婚し、家を出ました。 去年、父の会社がうまくいかず、実家のローンが払えなくなったと相談され、私がローンを引き継ぎ、私と主人は私の実家に住むことになりました。両親は、アパートを借り、そこで2人で暮らしていました。 しかし先日、また夫婦喧嘩の際に父が手を挙げ、母が骨折し、警察に保護を求め家を出て行きました。母はこのまま離婚する気で、もう戻る気は無いと父に伝えたようで、また父は弱り切っています。まだ3日ですが、私から母に連絡しろ、1人では寂しくて食欲もない、アパートに来てくれと毎日連絡が来ます。 私は、もう父と母に振り回されたくありません。私も、2人の弟も自立していますし、私は自分の家族のことを考えて生きていきたい。 でも、娘として、父を支えないのはいけないことなのか?突き放すのはいけないことなのか?それも子供の義務なのか? 何が正しいのか、正常な判断ができません。 第三者の客観的な意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 言葉の暴力はDVに値いしますか?

    カテゴリ違いだったらすみません★ 私の両親は長年の不仲から今春離婚致しました。 理由は母への長年の言葉での暴力・また母の実家(兄弟などへ)にも暴言などに母が我慢出来ず離婚をお願いし、慰謝料など一切貰わず離婚しました。 離婚したにも関わらず、父は相変わらず母への不満を子供達の私達へ暴言… 正直母の悪口を聞きたくないです。 母は父とは違って、人の悪口は言わない人なので、父を冒涜するような言い方はしない人なので付き合いやすいです。 そんな父は子供達へも「母とは会うな!」とか私には子供がいますが「孫を会わせるな」など言ってきます。 正直ウンザリしています。 私にとって母も父も離婚しても両親には変わりはないので、両方と上手く付き合って行きたいですが、酔って電話して来て母への暴言聞かされて、しまいには私達子供への不満を言って来ます。 こう言うのってDVに値いしないものでしょうか? アルコールの力を借りなくても、母への暴言は変わりませんでした。(アルコールを飲むともっと酷く「殺してやるぞ」など言われたりします) 正直母が我慢して私達子供がいるからと長年連れ添って耐えて来ましたが、離婚後も父から母を侮辱する言葉を浴びせられるとうんざりです。 DVって法律になるのですか?DVについて詳しい事を調べたいと投稿しました。分かる方教えて下さい。

  • 別居したいのですが。

    度重なる暴言、暴力で離婚したいと夫に言ったら、だったらお前が 出て行けと言われました。離婚には同意してます。 別居したいのですが私には両親が居ないので実家はありません。 夫には両親がおり実家があるので、できることなら夫に出て行ってほしいのですが、こちらから出て行ってほしいと言ったら慰謝料を要求されるのでしょうか? 3歳の子供が居るのですが、お前には渡さないと言われました。 子供が小さいので思うように身動きが取れないので夫に実家に行って もらいたいのですが。

  • 子供を幼稚園に通わせたいのですが…

    旦那と別居中の母親です。子供を幼稚園に通わせたいのですが、別居中の旦那が反対します。勝手に申し込みしたら法に触れますか?離婚する話があり、お互い協議離婚では納得出来てない為これから弁護士さんに相談する事になってます。現在、子供は私と住んでいます。仕事中は実家の両親と親戚が世話してくれてますが、子供もお友達が欲しい様子です。