• ベストアンサー

お鍋等の焦げ落しなのですが、激落君の様なスポンジ状でもなく、

hisajiroの回答

  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.1

焦げ落としではなく、包丁の錆落とし用ですが・・・・ http://www.jumi.co.jp/shop/shop-image/sabitoru.html こちらのようなものでしょうか?

118960
質問者

お礼

ありがとうございます!! サンドラバーの方だと思われますが、通販だと値段がまちまちで、高くて2300円もしました。 ホームセンターの工具コーナーで探してみます。

関連するQ&A

  • ステンレス製のお鍋の焼け焦げの落とし方

    ステンレス製のお鍋ややかんを使っていると外側にどうしても焼け焦げができますよね?あれの簡単な落とし方があったら教えてください。 いつもは研磨剤入りのクレンザーなんかでゴシゴシしてますが、ちっともきれいになりません。特に取っ手の周辺が困りもの。 ホームセンターなんかで専用の「焼け焦げ落とし」を見た事がありますが、できれば家にある物で落とせませんか? 教えてください。

  • ホーロー鍋やフッ素加工のフライパンの焦げ付き

    表面が滑らかなホーロー鍋が長年使っていて焦げ付きました 普通の柔らかいスポンジかゴムヘラで焦げ付きを落としたいのですが、その下処理は何をすればよいでしょうか? 水を沸騰させて置いておけば取れやすくなりますか? その場合何分くらい沸騰させればよいですか? 水だけじゃなく過炭酸ナトリウムや重曹なども併用した方が良いでしょうか? その場合何を入れたらよいですか? *スポンジは普通の物を使う場合で、激落ちクンやハードスポンジは使いません

  • 食器洗いのスポンジの置き場所と置き方について…

    猫を飼っているのですが、何度注意してもキッチンの調理台やシンク周りによく上がります。 とにかく物を整理しておかないようにしてはいるのですが、食器洗いのスポンジの置き場所と置き方に悩んでいます。 普通にトレイなどに乗せておくと咥えてどこかに持って行ってしまい、噛んで遊ぼうとするので 洗って置いてはいるものの、どうしても洗剤が残っていて猫の体にも良くないように思います。 それで今は、使い終わった後洗ってから硬く絞り、小さなタッパーの容器に入れているのですが 濡れた状態で容器に密封するので、次に使うときに臭います。 雑菌とかもすごそうで、衛生的に問題ありそうです…。 密封状態にせずに、でも猫がいたずら出来ないように出来る、食器洗いスポンジの良い置き方やグッズは何かないでしょうか? 離れた所に置くと使うときに面倒なので、できればシンク周りに置いておきたいのですが…。 何か良いアイデアやグッズ等ありましたら教えてください。

  • 揚げ物にいい鍋を教えてください。

    結婚して今まで揚げ物を家で揚げた事がありませんでした。 初めて揚げ鍋とオイルポットを買おうと思っています。 そんなに大量の油を使用して揚げることはなく、 ふたり分少量の油で揚げれればいいなと考えています。 友人からオイルポットは活性炭のカートリッジの物がいいと聞きました。 キッチンの収納が少ないので、活性炭カートリッジがついた オイルポットと揚げ鍋が一体となった物の方が収納も一つでいいし、 便利かなぁ・・・とも考えたりしたりして、 ネットで調べました。 がいろいろありすぎて、何がいいのか判断できなくて。 経験者の方・・・ お薦めの揚げ鍋やオイルポットや一体型のオススメの物や ネットのお店などあればお教えください。 あとこの鍋は絶対やめたほうがいい等でも助かります。 温度計のついた物も良く見ますが、ガスコンロに温度設定が付いているので そこの温度の点は考えなくていいです。

  • 水晶玉の表面の細かい傷にダイヤモンドパッドは有効?

    パワーストーン関連の質問なので、このカテゴリにしました。 水晶玉の表面の細かい傷を磨きたいのですが、鏡のウロコ落としのスポンジ(ダイヤモンド入り)は応用できるでしょうか? 例えばこんなのですが、傷がついてしまうでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/yuyu/877820/ お金をあまりかけられないので、今手元にあるもので何とかしたいです。したがって、バフがけの機械の購入などはできません。

  • ステンレスの鍋から火!有害?

    ステンレスの圧力鍋に油を入れて火にかけていたのに子どもの世話をしていて目を離してしまい炎があがっていました…。 とりあえず火を止めて換気扇を回して窓を開けて換気して…水を入れてはいけないと思ってどうしよう…としばらくアタフタしてしまって…蓋をしたり開けたり……そのうち火がおさまってきたので大量の水を注いで鎮火…。 鍋は真っ黒… 隣の部屋に小さい子ども達がいて仕切りもない状態だったので不安です。 蓋をしたりしてたので圧力鍋の蓋に付いていたゴムパッキンも所々黒くなっています…。 油も入っていたのでかなり高温になってたはずです。すごく反省しています…。 なにか有害なものは発生してますか? 洗濯物も部屋干しだしキッチンの食器も… 心配です… ・有害な物質は発生しているか ・体や室内の洗濯物、食器など洗い直すべきでしょうか 科学に詳しい方教えて下さい。

  • ステンレス鍋底の白い点の取り方について教えて下さい

    我が家の購入したばかりのステンレス鍋に白い点が発生しました。メーカーに問い合わせたところ「放っておくと侵食するので取り除いて下さい」との事でした。その後鍋に湯を入れ酢と塩を入れて沸かしたところ、余計白い点が増えてしまいました。磨く為にスポンジの硬めの物や研磨剤入りの物(3Mのスコッチブライト)を使用しましたが、一向に取れません。磨くと傷が付くだけで困っています。白い点を取り除く方法(お奨めのスポンジや研磨剤)などありましたら教えて下さい。 補足:また白い点を付着させたままだと侵食して鍋は使えなくなるのでしょうか?毎回付着するのを、取り除くのは大変なので特に問題がなければこのままで良いのかなとも思いましたので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 「激落ち姫」というスポンジ

    現在、「激落ち姫」というスポンジは販売されていないのでしょうか? 入手することは不可能なのでしょうか?

  • はじめてのDIY!-パイン集成材の塗装?について

    キッチンワゴンを自作しようとしています。 といっても、カラーボックスに天板を乗せるだけですが…。 ホームセンターで「パイン集成材」を買ってきました。 これからニスを塗りたいと思っているのですが、お勧めはどのような種類でしょうか? 「キッチンには危険」といったニスもあるのでしょうか?? 少し濡れた物を置くかもしれませんが、熱い鍋などは置くつもりがありません。 全くの初心者なもので、右も左もわかりません。 ホームセンターのおじさんは「どれでもいいよ~」と言って立ち去りました…。 みなさん、どうか立ち去らずに教えてください~!

  • 落ちない汚れに困っています。

    落ちない汚れに困っています。 新築マンションに住んでいますが、早速、洗面所の床に白っぽい汚れがいくつかあること に気付いてショックを受けています。 見た目には歯磨き粉か漂白剤かという薄い白っぽいものだったので、普通に拭き取れる だろうと思ったのですが、水拭き、洗剤、消しゴム、色々試しても取れません。 それどころか、ホームセンターなどで売っている激落ちスポンジを使ったら、薄くなった ものの床のコーティング剤までもが取れてしまいました。 ちなみに重曹、クエン酸はまだ使用していません。 床はフローリングではなく、洗面所の床などでよく見かけるものです。現在素材を調べています。 つきましては・・・ ・汚れの落とし方(おすすめの洗剤) ・コーティングの方法(ワックスでOK?) のアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。