• ベストアンサー

24時間風呂をお使いの方、、実感を教えてください

kensakuの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

1)それまで、どのくらいの頻度で水を取り替えていたかにもよりますが、激減すると思います。 2)水をお湯にするよりも、お湯の保温をする方が必要エネルギーは少ないので、下がるでしょう。 3)いつでも入れる、というのがいいです。とくに冬場。 4)当然、毎日入ります。それまでは「今日はやめとこうか」なんて日もありましたが。 5)メンテナンスは、3ヶ月に一回くらい、フィルターを掃除しますが、すんごく汚れていますね。当然といえば当然ですが。 6)コストパフォーマンスは、初期投資がどのくらいかによります。10万円台なら買いでしょうが30万円以上なら疑問です。 7)うちは広さに余裕があるので、問題なしでした 8)気にしたらきりがないので、無視することにしました。男はそう考えることができるのですが、女性は気にするみたいですね。 小さな子どもがいて飲む可能性があるなら、止めたほうがいいかも。大人なら、ゴクゴク飲むようなことはないでしょう?

daruma3
質問者

お礼

レジオネラ菌は呑まなければ危険は無いのでしょうか? 小さなこどもはおりませんし、風呂掃除が面倒な中年ですので問題ないようですね 気持ちは、買いに傾いていますので参考にさせていただきます どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 24時間風呂

    最近のニュース等でレジオネラ菌が原因で多数の人が 死亡したと報道されていますが24時間風呂は大丈夫 なのでしょうか? 6年間使用してます。

  • 沸かし直した風呂は雑菌だらけ?

    ネットで見たのですが、「風呂は毎日洗って水を入れ替える。そうしないと雑菌だらけ」という意見が多いようです。ところが、ネットで検索すると「不潔だ」と書いているのはお風呂を清潔に保つ商品、会社のサイトばかり引っかかります。 逆に水道の塩素の殺菌力は大したもので、大量の大腸菌、黄色ブドウ球菌を一時間ほどで全滅させる。1/10濃度の水道水でもかなりの滅菌力があるという研究結果を見ました。 実際、レジオネラがどんなに騒がれても、家庭用の風呂が病気の原因になったという報道には出会ったことはありません。(ハンドソープやシャンプー容器の細菌汚染報道は何度かありましたよね。)「沸かし直した風呂は雑菌だらけ」という根拠になる研究結果を知っている方がいたら教えてほしいのです。 不潔なのかどうかとても気になります。水道使用量や風呂をどのように洗うかは環境問題に関わる大問題ですから。よろしくお願いします。

  • エコキュートと24時間風呂、どちらがお得、便利か?

    我が家では25年くらい前から24時間風呂を使っているのですが、 (何度か壊れ、今使用しているのは4台目です) 先日、わざわざ他県よりセールスマンが来て、エコキュートを勧めていきました。 1時間以上説明していたと思いますが、24時間風呂は電気代が高いし、 灯油を使ったボイラー(シャワーや台所などで使用)も、今後石油が値上がりするので コスト的には良くない。 昔はやったけど、いまどき24時間風呂なんて使っている家なんてほとんどない。 エコキュートを導入すると電気代が安くなるので、お得だと言います。 ちなみに、導入コストは本体価格が60~80万程度で、工事費がさらにかかるとのこと。 カタログを置いて行きましたが、カタログ通りの値段で値引きは一切しないとのこと。 ネットで検索してみると、70%位値引いて20万円程度から (工事費を入れると30~40万程度になるらしいですが) という会社がちらほら見つかりました。 セールスマンの方の話はお得に聞こえたのですが、よそでかなりお安くしている 所があると言うのに、そこでは一切値引きしないという所がちょっと引っかかりました。 お得だという話も本当なのかどうかと。 今までは24時間風呂だったので、誰も入っていない時間もずっと保温されており、 電気代をくっているのは事実です。 いつでも好きな時にはいれるという便利さはありますが。 エコキュートにしても、沸かし直しが数分でできるとのことなので、数分待てば済む のであれば、そしてコストがかなりお安くなるのであれば、導入を検討したいのですが、 実際の所、本当にお得になるのでしょうか? お湯が足りなくて不便になったりしないのでしょうか? ネットで安く売っている業者は怪しいのでしょうか? それとも一切値引かないと言っている方が怪しいのでしょうか? 現在使っているお風呂の湯沸かしボイラーも、もう20年くらい使ってますので そろそろ壊れて買いなおす直前かもしれません。 もう壊れます。買いなおすと25万くらいかかりますよ!とセールスマンに脅されました。 現在使用している24時間風呂はまだ1年前に買ったばかりですが、 オークションで安く買ったものですし(初代のものは何十万もしたらしいですが)、 オークションに出せば安くても処分はできるかもしれません。 私が住んでいる地区は全国でも最も水道代が高い地区らしいので、 水道代も気になります。 何がお得だと思いますか? 長文ですみません。

  • 24時間風呂の撤去

    集合住宅を購入した際、選択の余地もなく全戸に24時間風呂の設備がついていました(たいへん流行していた頃です) しかし我が家は家族が少ないので1度も使ったことがありません。ガスの追い炊き機能もありますし。 24時間風呂の機器が洗面所にデンと場所をとっていて邪魔で仕方がありませんが、撤去するとしたらどの業者さんに頼めばよいのでしょうか? また、費用はどのくらいかかるのでしょうか?

  • 風呂水を濾過したい(24時間風呂以外)

    こんにちは。 風呂の濾過についてご意見を頂きたいと思い書き込み致します。 当方は比較的大家族(私の両親と弟含め7人家族)です。 夕方、6時頃に風呂が沸き家族が順々に入ります。 7人もいると最後の方はバスタブのお湯もかなり汚れてきます。 途中で入れ替え沸かし直すこともありますが忙しいとそれもままなりません。 そこで風呂水をポンプアップして簡易的にでも濾過に通し循環する方法を 検討しています。 24時間風呂も考えましたが 水道代は節約できるがそれ以上に電気代がかさむ・・・ レジオネラ菌の問題 など不透明な部分もあり24時間風呂以外の方法を模索しております。 もう一つ風呂を作る案は家事が増えるのとこれから家を新築ならばともかく 現在の家に風呂を追加では工事も大きく金銭的にもきびしいのでパスです。 基本的には 毎日、風呂水は取り替えます。その水を一日きれいな状態で使いたいと考えています。 小学生の娘がいましてそのうち文句を言ってきそうです(笑) 当方の浴室は比較的大きいので機材等の設置は浴室内にできると思います。

  • 一回当たりのお風呂を沸かすコスト

    やりくり奥さんの節約術、的な話題です 一回当たりのお風呂を沸かすコストはいくらなのでしょうか? 私の家は 追い焚きではなく、瞬間湯沸しで湯船にお風呂を貯める感じです。 主なコスト要因としては、 ・お湯の量(水道代+湯沸しのガス代) ・お湯の温度(湯沸しのガス代)    になると思います。 湯船は一人暮らしのお風呂サイズ(ユニットバスではない) お湯は42度くらいで結構なみなみいれます 水道料金やガスなどは基準となる契約によっても変わる かも知れませんが、ざっくりでよいので参考価格を 教えてください -- 一人暮らしをしていて、 シャワーかお風呂にしようか迷うことがあります。 シャワーのほうが手軽だし、 でも時間がかかってもお風呂のほうが温まってリラックスできる でも一人暮らしなら、お湯汲むよりも シャワーのほうが水やガスのエネルギーが少なくて環境に負荷が少ない しかし健康のためにはお風呂のほうがいい・・・ などなど、自分の心理的な迷いが、余計な思惑とともに 堂々巡りを引き起こしてしまいます。 客観的な事実、考える尺度の一つとしてコスト面を 認識しておきたいなぁ、って思ったわけです。 よろしくお願いします

  • 24時間風呂について詳しい方、教えてください!

    24時間風呂の購入を検討していますが、メーカー、機種も色々とあってどれが良いのか分かりません。 機能も大事なのですが、どちらかといえばコストの方が気になります。 15年位前に購入して10年位使っていた機種も、先日まで5年ほど使用していた機種も、メーカーは違いますがどちらも定期的にフィルターの掃除をするだけで、大きな部品交換などは無かった記憶があります。 動作がおかしい時、メーカーに問い合わせても掃除をしてくださいとしか言われませんでしたし、ヒーターとかが故障しない限り部品交換などは特にないものと思ってました。(故障したら部品交換の前に買い替えでしょうが) でも最近の機種のホームページの説明を見ますと、年に1回紫外線ランプの交換が必要だとか書かれているのもあれば(交換部品で結構コストがかかるものもあるようです)、あまり詳しく書かれておらず詳細がわからないものもあります。 インターネットから問い合わせをしようにも、電話番号や住所まで記入せねばならない販売店もあり、下手に問い合わせたら営業攻撃を受けそうで、気軽に問い合わせできません。 紫外線ランプというのは殺菌、滅菌関係のもののようですが、殺菌、滅菌には機種によって様々な方法があるようです。紫外線、銀イオン、オゾンなど。 どの方式のものが維持費が安く済むのか、ご存知の方、教えてください! しょっちゅう部品交換が必要でしかもそれが高くて維持費もかさむのでは悩みます。電気代も高いのに、そこまでかかるのはちょっと…。 以前使用していた機種ではそんな部品代はかからなかったので、そんなこと考えもしませんでした。 また、電気代が大きくかかるのはわかっているのですが、どの機種でもそう大差はありませんよね? もしかして、電気代が比較的お安い機種もあるんでしょうか? 多少機能が劣っても維持費がお安い方が良いのですが…。 以上、ご存知の方、教えてくださ~い!お願いします!

  • 風呂の保温の有効な方法

    現在、エコキュートを使用しています。追い炊き機能はあるのですが、高温足し湯にしたほうが、短時間で暖かくなり、コストのほうも安くなると、聞きました。今まで、そのようにしてきたのですが、高温足し湯の時に、湯船には、7割ほどお湯がある為、かなりのお湯を捨ててます。そこから、高温足し湯をしているのですが、捨てるお湯が、もったいなくて「風呂バンス1000」と云う物を見つけました。私のような家では、有効でしょうか?コスト的、全体的に? 同じような、ご家庭の方が、おられましたら、アドバイス願います。 お風呂のお湯は、毎日変えます。4人家族で、一番風呂から最後までの使用時間は、約3時間~4時間ぐらいです。風呂バンス以外にも、ありましたら、よろしくおねがいします。

  • 赤ちゃんのお風呂

    もうすぐ2か月の娘がいるのですが、お風呂についてです。 日によってまちまちなのですが 授乳後、小一時間ほどして落ち着いたお昼過ぎにお風呂にいれています。 結構な頻度(5回に2回くらい?)で、お風呂でうんちをしてしまいます。 しかも、ちょっと漏らす、というのじゃなく大爆発です…。 入れる時間を変えてみたり、授乳前・授乳の合間に入れたりといろいろと試していますが やはり防ぐことは出来ないものでしょうか? 今のところベビーバスを使用しているので 大人と一緒に湯船に浸かっていないのですが この調子だと一緒にお風呂に入れるのをためらいます。 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 卓上用IHヒーターと電気ポットで風呂沸かせる?

    地震災害で、自宅は無事なもののインフラはダメージ そのまま自宅に暮らし人は、電気はいち早く復旧するものの、都市ガスは復旧するまで数週間以上かかって、その間 風呂が困った(水道も復旧後)と多くの人が言っていました そのような、電気・水道は復旧したものの、ガスはまだしらくかかるという事態で、普段使っている卓上用IHクッキングヒーターと電気ポットを使って、風呂を沸かせないものでしょうか? 水を入れた浴槽に沈めて風呂も沸かせる電気温水器も市販されていますが、非常時以外は使い道がないので、コスト的に高過ぎ 普段使っている機器で、風呂を沸かす方法についての質問です