効率的なレシート管理方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 小さな会社で経理をしています。レシートの管理を前任の担当者のやり方から変えたいと思っています。現在のやり方では科目ごと、日付ごとにキャンパスノートに領収書を貼り付けていますが、科目ごとではノートの使用がもったいないです。考えている2つのやり方として、キングファイルにルーズリーフ形式のスクラップブックをセットし、レシートを順番に貼っていく方法と、日付ごとにレシートを貼り付けていく方法があります。どちらの方法が効率的か教えてください。
  • また、数ヶ月前のレシートを出されることが多く、管理が難しいです。社長や営業に対しても注意をしていますが、なかなか改善されません。日付けごとに管理することで意味があるのか、他に改善策はありますか?
  • 皆さんの会社で効率的にレシート管理をしている方法があればぜひ教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

レシートの管理(中小企業の経理)

レシートの管理(中小企業の経理) 小さな会社で経理をしています。 レシートの管理を前任の担当者のとおりにやっていたのですが、決算後から変えたいと思っています。 ■前任担当者のやり方 ・科目ごと、日付ごとにキャンパスノートに領収書を張り付け。 →年間でも数回しか動きのない科目も多々あるので、科目ごとではノートがもったいない。 ■考えているやり方(2通りあります) ・キングファイルのような大きいファイルに、ルーズリーフ形式のスクラップブックをセットし、 そこにレシートを順番に貼っていく。月ごと・科目ごとにタグをつけて、管理する。 (今までと基本的に同じやり方。それがノートからファイルに変わるだけです) ・上記と同じでキングファイルに、ルーズリーフ形式のスクラップブックをセットし 科目ごとではなく日付ごとにレシートを張り付けていく。 時間の順番になっているので分かりやすいと思います。 改善点や、他に何かいい方法があったら教えていただきたいです。 皆さんの会社で上手にやっている方法なんかがあったらぜひ教えてください。 あと、社長や営業が数ヶ月前のレシートを出してくることが結構あります・・・ きつく言っているのですが、なかなか治らず・・・ それじゃせっかく日付けごとに管理しても意味ないですよね・・・ 後で貼れるように、スペースを空けておくのも手なのでしょうか・・・ でもそれもなんだかばかばかしいし・・・ 皆さんどのようにされているのでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.1

まず、領収証の日付と会計処理の日付は別です。 領収証の日付ではなく、実際に会社から現金が出金された日付で会計処理を行います。そうしないと手元現金残高と帳簿残高を一致させることができません。 例えば、4月5日に営業マンが4月2日付のレシートを持ってきてその金額を支払った場合は、4月5日付で出金処理をします。 数ヶ月前のレシートでも同じように処理をします。 ただ何ヶ月も前の領収証でもそのまま受け付けていると、税務上、利益調整のための架空ではないかと疑われる可能性はあります。 2週間以内とか一定の期間を守らせるべきです。 なお、このようにして手元現金残高と帳簿残高をきちんと合わせているということをわかるようにしておくと、記帳の信頼性が高まるので税務調査も楽になります。 次に領収証ですが、これは科目ごとではなく会計処理の日付ごとにレシートを張り付けていくのが一番わかりやすい方法です。できれば会計伝票番号をレシートに記入しておけば、処理済みであることもわかるし、後から探すのも容易になります。

関連するQ&A

  • レシートの保存

    レシートの保存は皆さんの会社ではどうしてますか? 小さな会社で経理の仕事をして2年経ちます。今までは前任者のしていた通り、すべての領収書の類をスクラップブックに貼っていました。しかし毎月300枚位あり、貼り付けるのに時間がかかり、スクラップブックは厚くなって増えるばかり、他にもやることがたくさんあります。なのでとりあえずひと月分を大きなカテゴリーに分けて、ゴムで縛ってます。でもたとえば銀行関係の伝票はだいたいB5かA4なので、時間が空いた時に二つ穴を開けて紐でくくることが簡単にできます。全てがこうなら楽なのですが、問題はサイズや形がバラバラの、レシート類です。小さくて二つ穴を開けることもできません。 でもやはりスクラップブックに貼ってる会社がたくさんあるみたいですね。やはり税務署がいつ来てもいいように、スクラップしておくのが一番良いのでしょうか?何か封筒や箱のようなものに日付順に並べて入れておくだけではだめでしょうか?良い方法があったら教えてください。

  • 領収証の整理について

    未経験の経理事務に就くことになって2ヶ月、領収証の整理で困っています。 前任者はスクラップブックに貼り付けているのですが、そもそも、領収証って貼り付け保存しないといけないものでしょうか? 日付ごとにクリップで留めて保存するのって駄目なんでしょうか? 事務所が狭く、保管場所があまりないのに、、膨らみきったスクラップブックを見ると、すごく邪魔だなーって思うのです。 監査が入るのですが、貼り付け保存が必須になりますか? 

  • 授業のノートについて

    授業の科目数(10科目以上)が多く、どのようにノートをとるべきか困っています。 全科目分のファイルを買うのがもったいなくて、授業はルーズリーフに書いてファイルしたりしなかったりですが紛失したりして困っています。自分の管理不行きのせいですが… プリントが配らることも多いですが、これの管理もしっかり出来ていないことが多いです。 新学期も始まって心機一転、効率よくノートをとり、管理していきたいのですが、どのようにすれば効率がよいでしょうか? 自分はこうしている、などでいいのでよろしければ教えてください。

  • レシート類の整理

    会社での証憑類の整理についての質問です。 日ごとに発生するレシートはどう管理・保管するのが手軽で便利でしょうか?5年程度は保存する義務もありますからいい加減にはできません。 今やっているのがA4の裏紙にレシートを日別に貼り付け、2穴ファイルに保管する方法です。裏紙には日付を手書きします。月ごとにインデックスで仕分けます。1年で一冊できます。 個人的にはたいした手間でないし、コストはファイル代程度でまあ満足しています。何より大きさがマチマチなレシートがA4サイズに統一できるのが便利です。 もっと便利な方法があれば教えてください。 ※最終的にはレシートをスキャンしてネット上に電子保存する方向で考えています。

  • 領収書の保管方法

    月事、科目事にスクラップブックに貼り付けて保管しているのですが、通し番号は支払った日付順に記入するものなのでしょうか? 科目順に貼っているので、その順番で番号を付けようと思うのですが、間違ってますかね。 それとも月の番号-科目の番号-小番号(というのでしょうか…)という風に番号を付けても問題はないのでしょうか? 何か規定があるのならば教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 大企業の経理事務

    最近、はじめたパートの経理事務が思った以上に仕事が多くて複雑で戸惑って自分には処理能力を超えていると感じています。支払手形も140件ほあり、振込みの支払もパソコンでの振込が月4回ほどありそれも百件以上あります。それ以外にも社員のメンテナンスとか現金振込の手続きファイリングに一般の勘定奉行などの簡単なソフトではなくてGE何とかというソフトです。大きな企業だから仕方ないのだけど、パートにこれだけのことをさせるとのと思いました。金額や日付、各部署から上がってきた伝票の科目コードや消費税コードの点検などあらゆる所を点検しないといけないって感じです。2日目でもうつかれてしまいました。ノートにつけるにも内容がいまいち把握できないのでとりあえず書き連ねているといった感じです。今日項目ごとに整理をしていますが、はっきり言ってこれどういったことだったかと分からなくなっています。自信がなくて今すぐにでもやめたいけど、主人がいい加減で生活ないので能力が離婚したいと思っているので、やれる所までやるしかありません。やはりあまり経験がなくて簿記の2級を持っているだけでは大企業の経理事務はしんどいですか。経験者にお伺いします。

  • 小さい会社で経理を始めますが

    小企業に勤めていまして、社員のほとんどが営業、事務は私しかいません。 今までは、財務(支払関係)のみを担当していて、経理は外部の人に委託をしていました。 ところが、諸々の事情があり、今月から私が経理もやることになってしまいました。(財務経理を1人の人間にやらせるのは与信管理的にどうかと言ってみたのですが、ダメでした…) 以前に務めていた会社で勘定奉行を使って小口現金の仕訳はきっていた事がありますが、預金をめぐるさまざまな仕組み(たとえば、一度未払で計上してその後取り崩して…というような)が全くわかりません。 一体どのような手順で経理業務を行えば宜しいのでしょうか? とりあえず、 科目  /  預金 で仕訳をきってしまっても宜しいのでしょうか? また、こんな私にオススメの経理の本がございましたらお教え下さい(><) 宜しくお願い致します。

  • 会計ソフト「経理じまん」について

    入社したばかりの会社で経理を担当することになり、その会社では 「経理じまんV8」という会計ソフトを使用しています。 前担当者との引き継ぎもほとんど行われないまま、その前任者は退職 してしまったんですが、私も会計初心者というわけではなかったので、 とりあえず前任者が入力した仕訳を見ながら、自分なりにどうにか業務 をこなしておりました。 しかし、ある日いきなり「仕訳の件数が1万件を超えました。管理者へ 連絡し、履歴を削除して下さい。」というようなメッセージが現れて しまいました。 ソフトウェア会社に連絡しようと思ったんですが、どうも正規のもの ではない(会計事務所からインストールしてもらったものの、現在、 その会計事務所とは契約を結んでおらず、ほったらかし状態。)よう で、サポートへの問い合せができません。 新バージョンのソフトを購入すればいいだけと思うのですが、上司に 話をしても「とりあえず、今の決算が終わるまでは何も購入できない。」 と対応してもらえません。 前任者がどのようにしていたのか判らないんですが、このまま、ほった らかしにしてても大丈夫なのでしょうか?それとも何か処理をしとか ないと、あとあと問題が発生するのでしょうか?とても不安な日々を 過ごしています。 長文で見づらくなってしまい申し訳ありませんが、どなたか、どうか 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 経理の責任を一人でもっている気がします。

    4月からパートの経理を一人でしています。 この事務所には経理は一人、係長が数人いて、ほとんど経理を知りません。 前任者は正社員でしたが、私はフルでないパートです。前任者は大ベテランでした。 それぞれの事業の伝票を切るのですが、こちらも事業内容は初めて。この事業所の経理も初めて。 資料を調べたり、他の事業所に聞いたり、前任者に聞いたり(もうけっこう忘れたといわれます)しますが、それでも、わからないことがたくさんあるし、どうしてもミスもします。 決裁は係長、課長、それから予算管理の部署も通りますが、ほとんどスルーパスで、支払いの段階で不備やミスが指摘され、大きなミスに拡大していってしまい、直すのが大変複雑になります。 事業についての決裁に少しでも支払いが伴うと、係長達は経理の仕事だと思うようで、私に事業についての部分も含めて書類をすべて作ってくれといったり、相談してもお金のことはわからない。・・・といい加減な書類を作成します。多分以前のベテランの人は、そこまでやっていてそれを期待しているのだと思います。 支払いについて相談してもわからないといわれます。 それぞれの係の事業について係長達は責任を感じているようですが、私の仕事は相談相手というか監修してくれる上司がいない状態で不安です。出納員になっている上司はいますが、同じような状態です。 自信がないのでやめたいと申し出たのですが、今の段階で放り出すのは困る、協力するからがんばれといわれました。 でも今日も事業に関する支払いで、担当の係長や担当者に話してもわからないと相談にのってもらえない事案がいくつかあって苦しんでいます。 人事は経理の簡単なところだけやればいいといいますが係長はそうは思っていません。 どうしていいかわかりません。 このさき、決算、予算とありますが、一人で責任を背負うようで、間違っていてもそのまま深刻な状態になりそうで不安です。

  • 営業先で商談中に使用するノートについて

    営業先で商談・打ち合わせ中に必ずメモを取ると思います。 このメモは何に書き留めていますか? ノート?ルーズリーフ? 私はノートに書きとめていますが、 最近、ルーズリーフも良いかなと思い出し始めました。 周りには、ルーズリーフを使っている人はまったく居ません。 何か理由があるのでしょうか? 私がルーズリーフを良いのではないかと思った理由は、 ・担当客が数十社~ある。 ・ノートだと1頁目から順に日付順に色々な客先との打ち合わせ内容を書き留められ、 いつどの客とどんなことを打ち合わせたか一目瞭然だが、 特定の客と、前回いつ打ち合わせたか、どのような内容だったかを検索するときには、 前のページから一ページづつ探さなくてはならない。 ・ルーズリーフだと、客先ごとに日付順にまとめられるので、前回や過去の打ち合わせ内容を 検索しやすい。 客先に訪問する際には、必要な部分のみを持っていくことができる。

専門家に質問してみよう