• ベストアンサー

ぼろぼろになった押入れの襖・・・

carlton1967の回答

回答No.4

こんにちは。 押入の方だけですが提案を… すだれは如何ですか? すだれ一枚250円×2 と、すだれを巻き上げる治具ダイソー100円×2 で消費税あわせてTOTAL¥735で出来上がります。

kuirinkurin
質問者

お礼

ありがとうございます。 すだれも一緒に使ってるんですけど 押入れに入っちゃうんですよね、すだれだけだと・・・ 安いのはとっても魅力的なんですけども・・・

関連するQ&A

  • 紙のふすまの代わりになる物を教えてください

    和室4帖半で、押し入れがあります。 隣の部屋がキッチンなので、その和室をリビングに使っています。 押し入れの襖は2枚です。 和室の出入り口の襖も2枚です。 なので襖が4枚あります。 いま、2歳半の子供が紙をやぶってぼろぼろです。 それで、衛生面も心配なので張り替えたいです。 また紙だと子供が破ってしまうと思います。 なので、襖の代わりになる別の扉か、 やぶれない襖が欲しいです。 紙の襖の替わりになる物があったら教えてください。

  • 和室の「ふすま」を猫から守りたい!

    猫を2匹飼っています。今までは割と新しい洋室に住んでましたが、この春引越しすることになりまして、今度は和室のアパートに決めました。 それで、部屋の傷対策を考えています。 壁紙はまぁ全面張替えになってしまっても仕方ないと思うので何もしません。それと、畳の上には全面カーペットを敷こうと思っています。 それで、一番心配なのが「ふすま」なのです…。ふすまは、部屋の仕切りと、キッチンの仕切り、押入れにありまして、合計6枚になります。表面が紙っぽくて、うちの子たちが大好きな素材のような気がします。これを全部ボロボロにされてしまうと、つらいです。ビニールの透明シートなど貼り付けても、多分開け閉めがしにくくなりそうです。 何か、ふすまを保護する方法はないでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 和室のふすまにカーテンを取り付けたいのですが。

    和室のふすまにカーテンを取り付けたいのですが。 和室の扉のところ(ふすま)にカーテンを取り付けたいです。 押し入れではなく、あくまでもふすまです。 冷房を取り付けられない部屋で、押し入れが多く窓も無い為 ものすごく暑い部屋なんです。 そのためふすまを開けておく事が多いのですが、リビングの窓などからの直射日光がひどく 直射日光を避ける目的とのれんがわりにもなるので、カーテンをとりつけたいと思っています。 そこで質問なのですが、ふすまにカーテンなどを取り付けることはできるのでしょうか? のれんなどは大丈夫だと思うのですが、のれんよりは遮光カーテンのような日差しを少し避け 窓が無いため、風通しもなるべく良いものを希望しています。 少し調べてみたら、パネルドアやフラットカーテンなどはふすまにとりつけが可能みたいで 和室に利用してる方も多いみたいなんです。 私自身はロールスクリーンも検討しています。 この3つはカーテンレールなしでふすまに直接とりつけるのですか? それともつっぱり棒などを利用しとりつけたほうがよいのでしょうか? 利用したことがないので、ご存知の方教えていただけないでしょうか? 又、3つ以外におすすめのものがあればおしえてください。 (付け方などもわかるのであれば) お願いします。

  • 和室のふすまにカーテンを取り付けたいのですが。

    和室のふすまにカーテンを取り付けたいのですが。 和室の扉のところ(ふすま)にカーテンを取り付けたいです。 押し入れではなく、あくまでもふすまです。 冷房を取り付けられない部屋で、押し入れが多く窓も無い為 ものすごく暑い部屋なんです。 そのためふすまを開けておく事が多いのですが、リビングの窓などからの直射日光がひどく 直射日光を避ける目的とのれんがわりにもなるので、カーテンをとりつけたいと思っています。 そこで質問なのですが、ふすまにカーテンなどを取り付けることはできるのでしょうか? のれんなどは大丈夫だと思うのですが、のれんよりは遮光カーテンのような日差しを少し避け 窓が無いため、風通しもなるべく良いものを希望しています。 少し調べてみたら、パネルドアやフラットカーテンなどはふすまにとりつけが可能みたいで 和室に利用してる方も多いみたいなんです。 私自身はロールスクリーンも検討しています。 この3つはカーテンレールなしでふすまに直接とりつけるのですか? それともつっぱり棒などを利用しとりつけたほうがよいのでしょうか? 利用したことがないので、ご存知の方教えていただけないでしょうか? 又、3つ以外におすすめのものがあればおしえてください。 (付け方などもわかるのであれば) お願いします。

  • 襖を自作する

    自分の部屋の出入り口が古い和風の襖なんですが、もう古くなってきたので、襖自体を自分で作りたいと思っています。 材木にはパンチングボード(有孔ボード)を使って作ろうと思っています。 そこで質問ですが、襖を自作する際、襖にはサイズの規格みたいなものはあるのでしょうか?何年かしたら引っ越しもするので次の住居でも作った襖が合うかが心配です。ちなみに襖の大きさは、横幅が畳1枚分で、高さも一般的な住宅と同じと思います。 あとパンチングボードはいくらぐらいしますか? 専門の方よろしくお願いします。

  • 積水ハウスの戸(襖?)の取り外し方。

    お世話になります。 現在積水ハウスに住んでおり、リビングと部屋の間に仕切られている戸(襖?)を取り外そうと思うのですが中々取り外せません。 下に付いていたレールの部分はドライバーで取り外したのですが上の部分の取り外し方が分かりません…。 写真の戸と同じタイプ方がいらっしゃいましたら取り外し方を教えて頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 猫の出入り口

    和室に住んでいます。 猫の出入りのために、片開きのふすまを20cmほど開けていますが、暖房費の観点から閉めたいのです。 猫の出入りには20cm角の口さえ確保すればいいのですから、ふすまの下に穴を開ければいいのでしょうが、まさかそうもいきません。 そこで、ふすまを閉めても、下のほうだけ隙間が出来るようにしたいのですが、何か方法が無いでしょうか。

  • 押入れに服をどうやってしまえばいいですか?

    今までマンションで1人暮らしだったのですが、今年の6月より母と同居(賃貸マンション)しています。 母も6月まではマンションで1人暮らしでした。 どちらも最近出来たマンションだったので、そこそこ収納力のあるクローゼットが付いており、服の収納には困らなかったのですが 現在同居しているマンションは押入れしか無く、どうすれば良いのか困っています。 今は冬服は圧縮しダンボールに入れ押入れに仕舞ってあります。 常時着る服およびスーツ・ドレスは天井から床までのつっぱり棒(元は室内物干しでHの形をしています)に掛けてありますが、 見た目が著しく悪いです。 箪笥は私が1人暮らししていた時に使っていた4段の腰までの高さの小さいものしかありません。 (2人分の下着やタオル・ハンカチで埋まっています) また、私達は良く引越しをするので大きな家具(1人で運べない物)は買いたくないので箪笥などの 収納道具を新たに購入する予定はありません。 かといって、このまま服をつっぱり棒に掛け、丸見え状態も気が滅入ります。 なので、押入れに服をしまいたいのです。 何か良いアドバイスを下さい。 ポイントとしては ・押入れは真ん中に取り外せない段が付いており襖2枚分の幅。 ・襖は猫が木枠部分を引っかくので撤去してあります。 ・上段につっぱり棒を張りそこに服を掛けることを考えましたが、猫が上がってしまい 毛だらけになるのは目に見えているので止めました。 ・服一枚一枚にクリーニングのカバーを付けることも考えましたが、母が面倒だといい却下。 ・私自身の夏服はあまり数はありません。ジーパンとスカートが1点ずつ。上着3点。キャミ7点ほど。 (処分できるものは処分しました) ・下段はダンボールに入れた本で埋まっている。 ・ハンガーラックにカバーが付いた物も、過去に何度か購入しましたが、結局気に入らず毎回 捨てているので今度は買いたくないです。 理想は押入れに箪笥以外の服を全て仕舞い、カーテン等で目隠しをし、猫は 押入れの中に入るが服には毛がつかない。です。 あと質問なのですが、クローゼットが無く押入れ収納のみのお宅ってかなりあると思うのですが、 みなさんどうしているんでしょうか。 また、箪笥に仕舞われている場合はブラウス等も畳んでいらっしゃるのでしょうか? 夏はいいですが、冬はコート・セーター等も箪笥に畳むとなればかなりかさばりますよね? 1つの引き出しにセーター2枚くらいしか入らないと思うのですがどうされているんでしょうか。 ちなみに女2人、20後半と60代の衣装です。 長々となりましたが、宜しくお願い致します。

  • 犬にやると楽しいイタズラ

    現在ダックスフンドのポッキー君を飼っています。 僕は何かして犬の反応を見るのが大好きという変わった趣味を持っています。 例えば、自分の部屋に呼んで、自分は素早く押し入れに隠れ、襖を閉める。 隙間から部屋を覗きます。 そして、部屋に来たのに「あれ?いねーじゃん!」とキョロキョロしまくるポッキーを隙間から見て楽しむ。 またまた押し入れに隠れ、部屋に糸でくくったエサを置いておく。 そしてエサを食べようとした瞬間に、糸を押し入れから引っ張り、動くエサを見てビビるポッキーを見て楽しむ。 変な音がするオモチャに首をかしげるポッキーを見て萌える。 最近奴は、いつも押し入れに僕がいる事に気付き、すぐに見破られます。何か他に新しいイタズラをと考案しています。 そう、僕は暇人なのです(*´д`*) 何か犬に対してやったら楽しいイタズラを教えて下さい! 犬がかわいそうになったり、傷付く事がないイタズラでお願いします。

    • ベストアンサー
  • カビ除去費用、いくらくらいかかるのか知りたいです(押入れ)。

    3ヶ月程人の出入りのなかった部屋の押入れでカビが発生してしまいました。 押入れの中は空っぽだったのですが、日当たりの悪い外壁に面した側の壁なので、結露があったのかもしれません。 黒っぽいシミのような感じで、外壁に面した側の壁一面に広がっています(上段と下段合わせて約襖1枚分)。 専門業者にお願いして除去してもらうとどのくらいの費用がかかるのでしょう? 借家で費用負担は当方に請求されるですが、業者を持主が手配していて見積待ちの状態です。 どのくらいの請求がくるのか心の準備をしたいのと、あまりに法外な値段になったときに自分で業者を探したいという気持ちもあります。 大雑把で結構ですので、標準的な施工代や経験談など教えていただけますと助かります。