• 締切済み

南無の会

gokurakuyamaの回答

回答No.1

sgi622さん、こんにちは。 検索エンジンでいろんなのがヒットすると思いますが、一言でいうと「宗派を越えて教えを説く、あるいは仏教を実戦する団体です」 ですから活動は「全国いろんなところで喫茶店屋レストラン、飲み屋さんを貸し切っていろんな宗派のお坊さんや、学者を招き”辻説法”なども行っています。 地方に支部もあるようで、ちょっとした都市でしたら活動していると思いますよ。 その辻説法では聴視者の質疑応答もあるようで好評みたいです。 生き方や人生相談みたいなものから、仏教の専門的な話まで幅広く説いていますしね。 以上gokurakuyamaでした。

関連するQ&A

  • 子ども会のお助け寺有りませんか。

    地域の子ども会の運営方法に強い疑問を持っています。 市の子ども連が上にあるため行事変更が出来ず、運営参加者も減って母親達が苦しんでいます。 任意団体であるため調整役がおらず、病気になってもやめられず、父親もボランティアも参加不可、がんじがらめの子ども会です。 何か仕組みづくりや運営方法をご教授くださるところが有りましたら教えて下さい。

  • うつ病家族会に入ろうか迷っています

    MDA-JAPANという団体が行っている家族会に参加しようかと考えています。 参加されたことのある方、いらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。 わたしの主人がうつ病で六年になります。家族も精神的にまいっています。よろしくお願いします。

  • 立正佼成会からの勧誘について教えてください

    知人女性から立正佼成会に参加しないか?と誘われ一度だけ出席しました。ただ、その女性からの誘いがエスカレートしてるのですが、この女性は幼児の母ながら、高熱で保育園を休む子を看るよりも教会参加優先といったことをしてるらしく、はたしてこの団体はまともな教えをしてる団体なのでしょうか?

  • 南無本尊界会とは

    真言宗における本尊宝号「南無本尊界会」とは「御本尊様に帰依します」 という意味でよいのでしょうか? 大日如来に素直に「南無大日仏」と唱えないのはなぜでしょうか?

  • 忘年会・・・

    今まで一度も全員参加の忘年会はありませんでしたが、近々、全員強制参加(全員といっても50人程の社員ですが)の忘年会があります。幹事は部長で欠席は認めないとのこと。酒が飲めないわけではないのですが、団体行動が嫌いなのです。上司の権限はどこまであるのでしょうか?教えて下さい。

  • 仲間で開く昼食会について

    市民団体の活動に参加してますが、今度の休みに昼食会を開くことになり、食事をみんなで持ち寄ることになりました。 参加をしたくない理由として、この団体は、家族連れが多く、私は結婚してるけど、まだ子供がおらず、親からのプレッシャーがあるので、ちょっと…。 それから、気分転換や家族サービスの一環だと思いますが、ただでさえみんなの出席率が低いのに、団体を巻き込むのはどうかと思います。 家族サービスは、正直、勝手にやってくださいって感じです。 食事を持ち寄るにしても、遠くからきてるため時間がなく作れない人、家庭の事情で出来ない人などなど、いると思います。 その辺の事を踏まえて、考えてやらないのかなーと思いますが、みなさんはどう思いますか?

  • 平和学習会

    はじめまして。 大学で国際関係を専攻しています。とくに、平和問題に興味があり、さらなる造詣を深めたいと思っています。 そこで、京都で、平和問題に関するワークショップ、もしくは講演会に参加できる団体や機関をさがしているんですが、なかなか見当たりません。 なにかお勧めのところや、以前に参加して良かったというところはありませんか?

  • 学生団体の交流会

    大学1回生のものです。 学生団体主催の交流会に一人で参加しようと思うのですが、浮きますか?

  • 忘年会の席順は?

    今月末、初めての忘年会に参加します。 学生団体やアルバイト先の忘年会なのですが、 一番年下ということもあり、どこに座ったらよいか、また目上の方々はどこに座るのか悩んでしまいます、、、 こうしたらいいよとかあったら教えてください!

  • 祝賀会の名称

    今度、ある団体の長の方が賞をいただき、その祝賀会を開催することになりました。 発起人は、その団体の副長の二名で来賓として、上部団体、関係団体、地域など外部の方も招待します。当然その団体の構成員(部下)も参加します。 そこでその名称について、【○○会会長××(個人名)「△△受賞祝賀会」】としますが、 その個人名に様をつけるつけないでもめています。 私の意見としては、部下であっても団体の身内の人間が、発起人となって開催するのであれば「様」をつけるのか゛おかしいと思うのですが、あるOBの方からクレームがつきました。その理由が、ホテルの看板などには様とついているのではないかということです。 受賞者の方は、現在もその団体に所属しており、もし退団されていれば様をつけるべきだと思いますが、いかがなものでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう