• ベストアンサー

4年前に住んでいた札幌市から市民税の催告書が届きました。21400円だ

4年前に住んでいた札幌市から市民税の催告書が届きました。21400円だったのですが このままだと差押えになるという内容の手紙が届きました。知り合いに15万通帳から差押えられた人はいるんですが、2万円くらいでも差押えされるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#178927
noname#178927
回答No.1

極端な言い方をすれば、1円の滞納でも差押えはあり得ますよ。 差押えというのは額の多少ではなく、払ってもらえるのかもらえないのか、そこで執行の可否が決まるものなのです。 ですので、あなたに払う意思があるなら早急に札幌市に連絡をとった方が良いと思います。 できればその際に、「いつ払う」「どのように払う」ことを明らかにできるとベストです。 今のあなたに支払い能力がないのであれば、分割で払う相談にも応じてくれると思います。 ともかく、放置すると本当に差押えを喰らいます。

yousuton
質問者

お礼

そうなんですか。とりあえず連絡してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.2

ありえますよ 税金は年金と違って、回収はきちんとやりますから。 ただ、何らかの事情があって支払えなかったのなら 税務課の窓口で相談するとか、分割支払いにしてもらえるとか アルバイトや会社を退社したとかならば確定申告しておけば、 収入が確定し、一定以上の金額になっていなければ、規定に沿って 住民税が決まり、収入の金額が低ければほぼ免除されたりします。 自分から連絡して支払った方が良いですよ。 ほうっておけば、延滞金がつき本来は要らぬお金まで 払わなければいけなくなりますから。

yousuton
質問者

お礼

ありがとうございます。連絡してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市民税 催告書について

    以前、市民税滞納で分割のお願いをして払うことになっていたのですが、親の借金の返済に追われ市民税を払えなかったのですが、先日催告書が届きました。17日に全額支払わなければ差し押さえなどの処分になりますと…。 私が悪いので支払いたいのですがまた相談したら分割はきいてもらえるでしょうか…。 そして会社にはもう通告書は届いてしまっているでしょうか…。 よろしくお願いいたします。

  • 18年前の市民税滞納について

    69歳になる母(現在働いてます)がいきなり給料の差し押さえをくらいました 市役所に行くと18年前の市民税の滞納金の差し押さえとのことで、その時は家賃とかも支払わなければならないので12万円差し押さえられた中の3万円ほど市役所が差し引いて残りの額は返してくれましたが、次の月から最低1万円は分割で支払わなければまた給料を全額差し押さえると言われたみたいなのですが、皆様に教えて頂きたいのですが 1、18年もの前の市民税は請求できるのでしょうか? 2、母は今は健康で働いておりますが母が仕事が出来なくなってもこの滞納金はまだ請求されるのでしょうか? 3、今後一回でも滞納金の支払義務が滞った場合は全額差し押さえられても市役所には何もいえないのでしょうか? 私が何もわからないものでどうかお力添えお願いします

  • 市民税未払いなんですが、どうすればいいでしょうか?

    僕は、大阪市内に住む3回生の大学生です。 先日、家に、市民税未払いによる、差押調書が、届きました。 まず、市民税の存在を知らなかったというか、学生やから、払わんでよいものやと思っていました。 また、請求書も届いてたみたいですが、全く開封しないまま置いており、 気付けば、差押調書が届いてたのです。 市民税とは、何なんでしょうか? また、バイトもしており、収入は、100万程度です。 バイト先では、年末調整も提出しております。 差押調書に書かれてた内容は、滞納してた6200円を勝手に郵貯から、引き落とす というものでした。 市民税のことが、よくわからないため、今どういう対応をしたらよいのかわからないため、 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 市民税 滞納→差し押さえ について

    恥を忍んで質問させて頂きます。 市民税を長い間滞納しており、 その間の督促等も全て無視し ついに給料差し押さえに至りました。 滞納額は約20万~25万ほどだと思います。(延滞金含) 今回差し押さえられた額は約5万円です、 給料の額が少ないと思い通帳を調べたら「サシオサエ」とありました。 この「サシオサエ」はおそらく上記市民税の差し押さえだと思います。 この差し押さえを放置?していた場合 滞納金返済として扱って頂けるのでしょか? それとも自ら市役所に赴いて手続きをせねばいけないのでしょうか? 仕事の都合上、なかなか市役所があいている時間に いけないので、このまま返済金として扱って頂ければ。。。と思っております。 浅はかなわたしに、何卒ご教示を宜しくお願い致します。

  • 5年前に住んでいた市から住民税の催告状が突然届いた

    5年前に住んでいた市から住民税の催告状が突然届きました。 平成17年11月頃から18年1月まで住んでいたA市から突然住民税未納分の催告状が届きました。 しかも、前の住所に。 A市→B市(約4、5年)→C市(現在。数か月前に越してきました)という感じです。 引越しの都度、住民税は確実かつ正確に移しています。 今日届いたのはB市宛ての住所でした。ですが、転出届けを郵便局に出していたので、転送されて郵便物が届いたのです。 その当時は転職もしていたのでA市の住民税を払っていたのかはもう正直記憶が曖昧ですが (会社の給与明細ももう無いので;;)ですがB市の住民税や保険税などは全て払っています。 というのもB市の時は借金をしていて延滞していたこともあり、 連絡が結構来ていたので把握もしていましたし分納もしてもらってました。 ので現在では延滞分は全て清算して現在のC市に来たのです。 ここで、大変疑問なのが、なぜ平成19年度分(A市は18年の時までなので)の住民税の書類が今更しかも前のB市の 住所に送られて来たのでしょうか。 私は市などからの書類全て取ってありますので、A市からの書類は確実に手元には届いていませんでした。 今回A市からの書類は初めてでしたので、大変驚いています。とともに、職務怠慢で不誠実だと憤りを感じています。 ちなみにB市の時は書類が毎回届いていたのを把握していましたのでちゃんと知っていました。 私が郵便局に転出届を出していなかったら、A市に返されるわけですが、その場合どうしたのでしょうか? 住民票も今の住所にしっかり変えていますので、今の住所に直接届いたならまだわかるのです。 未納分があって住所もしっかり調べて対応したのだと。 (ただ4年前の住民税の催告状が突然届いて延滞金はおかしいですよね。書類届いてないわけですから。) 未納だったのはそうかもしれませんので(わかりませんが;;)100歩譲ってその分は支払わなければならないと思います。 (金額が10万近いうえ、今は体を壊して失業中で通院中なので全額すぐには厳しいですが。) ただ、あまりにもおかしい点がありすぎます。 転出届を出していなかったらその書類は目にすることもポストに届くこともなかったので法的に有効でないので そのまま市は払わないまま放置したのですよね?きっと。面倒でしょうから。 4年も放っておいていきなり延滞金計算しますのでご連絡下さい、無い場合は差し押さえます、とは酷すぎませんか?しかも前の住所あてに。 どうなのでしょうか。

  • 市民税

    市民税、県民税の徴収について。  社会人を始めて3年程になりますが、税金等の処理はすべて会社に任せてなすがままにしてきました。ですから、現在会社を辞めて色々と自分で手続きをしているのですが、最近市民税と県民税の督促状が届きました。そこでご相談と質問です。   経緯 某派遣会社で  平成15年 7月まで浜松市で勤務       7月より姫路市で勤務  平成16年 4月末まで姫路市で勤務その後退職し札幌へ移動       6月~11月末現在まで 無職 督促内容 姫路市の3期分と4期分の市民、県民税の支払い。今まで住民税等は会社で自動引き落としになっていました。 市民税と県民税の計算  年収 約350万(収入)     約220万(所得)これは何が引かれているのでしょうか?     約150万 社会保険料40万、基礎33万 合計73万。 ・市民税   45000円そこから定率控除額-6700円+均等割額3000円41500円 ・県民税 30000円そこから定率控除額-4600円+均等割額1000円  26500円 合計68000円 質問1.会社で引き落とししていたのでは?  会社で自動引き落としになっていたお金は何処へ行ったのでしょうか? 上での計算だと年間ですよね?だとしたら平成16年1月~4月までの自動引き落としの税金は何処へ?会社で払って、もう一回払わなければならないのでしょうか?

  • 市民税の滞納

    今日銀行に通帳記入行くと「差押え」と記入あり引き出しが出来ませんでした。 差押えされるようなことは身の覚えなく市役所に電話したところ今頃?って感じで平成21年度分の市民税が滞納の為ですといわれました平成22.23.24年はきちんと支払い済です。 しかも滞納額が12000円一回分ですよ?給与引き出すこともできず遺憾でしたので早急に市役所に行きクレーム散々言い散らして支払いをし解除していただくことになりましたが何日くらいで解除されますかね?と聞くとそれは銀行次第とのことなんですが銀行に問い合わせ可能なんでしょうか?

  • 市民税

     札幌市に引っ越して三年目なんですが、先日、市民税・道民税の納税通知書が送られてきました。今までは何故送られてこなかったのでしょうか?ちなみに札幌に来てからはフリーターで、それ以前は学生でした。  また、現在は去年よりも収入が低く、払うのが厳しいのですがどうにかなりますか?

  • 市民税

    私は今年の2月に結婚退職をして今は無職で旦那の扶養家族になっています。 結婚前と結婚後の市町村は変わっており、前の市から市民税の納税通知書が来ました。 今は無職で扶養家族なのに前の市に95000円ほど払わなくてはならないのでしょうか? もしこのまま市民税を払わなかったらどういうことになりますか? これから先は扶養家族のままの予定なのですがなにか不都合になるのでしょうか?

  • 市民税

    3年前に山口県萩市に住んでいて、福岡県北九州市に移り、それから半年後に福岡市に移りました。萩市の市民税が2年半後くらいに着ました。市民税16万で延滞料金が8万です。この2年半なにも督促状など着ませんでした。市民税は払うべきですが延滞料金は、払うべきでしょうか。

スキャン結果に黒い線が入る
このQ&Aのポイント
  • MFC J6983 CDWでスキャンした際に結果に黒い線が入る問題について
  • Windows10で有線LAN接続している場合、MFC J6983 CDWでスキャンすると結果に黒い線が入ることがあります
  • 関連ソフトとしてPDFを使用している場合でも、MFC J6983 CDWでスキャンすると結果に黒い線が入ることがあります
回答を見る

専門家に質問してみよう