• ベストアンサー

婚姻費の要求について

kvmの回答

  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.5

1.まず 弁護士に会うことです 聞くことだけで結構です 反論はしないで下さい どうしてもらいたいのか じっくり聞くことだけです 反論すると喧嘩になります ならなくても弁がたちます 今回は話しだけ聞きに来ました それだけで結構です 2. >28万円を払わなければならないのでしょうか? 理由はともあれ 収入に対しての請求なので 仮に 収入 30万円で28万円の請求は不当です あなたの収入が どのぐらいかわからないので このことについては 家庭裁判所に相談してください つっこんだ話しはできませんが ある程度 相談応じてくれます 3.無料の相談所が 市町村 その他 いろいろ あるので 1.の話しを  聞いた後 相談してください 4.弁護士はいろいろなタイプの弁護士がいます  テレビに出てくる弁護士は 比較的 丁寧な弁護士と  言っても過言ではありません  できるだけ知人の弁護士を紹介してもらった方が賢明です  私は ん十人に会っていますが 医者以上に個性があるので  苦労します 自分はエリ-トだと思っているアホ弁護士もいます  できるだけ自分に合った 弁護士を選んでください 参考になったでしょうか?

chirorin88
質問者

お礼

お返事遅れてたいへん申し訳ありません。 アドバイス通り弁護士と話しました。 (会ってはいません。TELで話しました) そして冷静に相手の話を聞きました。 確かに弁がたちます。なのでいっさい反論せず 向こうの言い分を聞いた上で こちらも弁護士に相談中と伝えました。 (実際にはまだ無料相談を利用しただけですけど) 今後は本格的に弁護士に依頼するつもりです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 婚姻費用の要求

    妻から婚姻費用を要求されました。払ったら子供の写真を送るといいます。しかし妻と今まで折半だった生活費を一人で払っています。妻は育児手当をもらい実家ですごしています。妻は「実家にお金を入れていないということで大変申し訳ない、あなたは婚姻費用を払いなさい、育児手当はおむつなど子供のためにほとんど使ってしまう」と言っております。育児手当でも私の給料の半分はあるはず、そんなに子供にお金がかかるとは思えません。そのうえ勝手に別居しておいて私に実家での生活費を払いなさいと言われても納得できません。妻と子供がいなくなってから私の生活もかなりきりつめています。払ったら生活費がなくなります。妻に家賃の半分だけでも請求できないでしょうか?それとも妻に生活費を払わないといけないのでしょうか?子供の生活費はできるだけ努力したいです。私はかなりの低所得者です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5101804.htmlに別居の経緯が書いてあります。

  • 助けてください! 悪質に婚姻費用を要求する妻

    昨年3月から妻と別居しています。 別居の原因は、妻の浪費です。生活費はもちろん、私の定期預金も黙って引き抜き自分のお金にしていました。 私の預金が0円になった時点で家を出ていき、私がDVをするだの姑に暴言を吐かれただの事実無根の言いがかりをつけ離婚調停に持ち込んできました。 しかしこちらは、浪費の証拠があったので、家裁の離婚裁判に持ち込みました。 結果は、こちらの勝訴、離婚成立で慰謝料の支払いもなしと出ました。 しかし、問題は婚姻費用のことです。別居をしてからきちんと弁護士に言われたままに毎月10万円妻に支払いました。 途中、私は妻の嘘や悪態に心身疲弊でうつ病にかかりました。通院しながらも毎月婚姻費用を払ってきました。 ところが妻は、慰謝料をもらえないのであれば少しでも離婚の期間を長引かせて婚姻費用をもらえるだけもらおう、という作戦に出てきました。 裁判の結果に不服申請し、最高裁まで持ち込むというのです。明らかに自分が勝つことはないとわかっていつつも… 私はいい加減疲れ、うつ病も悪化し会社を3カ月ほど休んでいます。給料も出ていません。 こんな状況でも弁護士は「払えるようになったら払って」と言ってきます。 離婚も成立していますし、そもそも妻から離婚を言ってきました。 子供なし、結婚歴2年弱の離婚で最高裁まで持ち込まれたらいたずらに時間ばかりが過ぎていくだけです。 その間、婚姻費用を払い続けるのは気持ち的にも限界です。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 婚姻費用について。

    私が離婚したくて調停後に裁判を 起こしました。 まだ妻子と同居しております。 それで私が家を出ることになりました。 私、年額650万 妻 パート 年額160万 小学生の子供1人。 家のローンは私名義ですが 妻が住みます。 ローン代の7万は私が払います。 はじめ妻は婚姻費用をひと月16万と 言っていましたが、別居中に私がさらに裁判を 起こすと離婚となることが考えられるため、 ひと月12万を婚姻費用として、 16万と12との差額の4万の6年分の288万を 今、前倒しで払うことになりました。 私は私が家のローンを全て払った上で、 婚姻費用を12万。 その上、婚姻費用を16万とした時の、差額の4万の6年分を払えと言う妻の意見が通りそうです。 私の貯金ほぼ全額がなくなります。 で離婚も出来ない。 こんな婚姻費用はまともな額なのでしょうか? 私は、それならひと月15万で生活しなくてはいけません。 妻の言っていることは通りますか?

  • 妻との別居に対する婚姻費用について

    今より約半年前に私の転勤に併せて,私が実家で生活してほしい(別居したい)との提案がありました。事の発端は私の不貞行為で,この別居話の話の約5年前の出来事です。この件に関しては,当時子供のこともあるのでお互いにやり直そうということで現在に至っておりました。 その後,昨年2月頃より再び別居の提案がありましたが,子供のことや経済的な理由で別居できないと伝えていました。再度3月に別居話を提案されましたが,2月と同じ話をしても結論が出ずじまいでしたが,妻は家を出るの一点張りでした。 4月に入り,会社から帰宅すると妻と子供の荷物がなくなっており,妻の携帯や子供の携帯,妻の実家に電話しても一切電話がつながらない状況でした。翌日,妻から「しばらく3人で生活していくつもりです」とのメールがありました。  その後,婚姻費用が請求されましたが,なんの決め事もしないで勝手に黙って出て行った妻に婚姻費用を負担する必要があるのでしょうか?もちろん子供の費用は負担するつもりです。できれば子供とは一緒暮らしたいのですが・・・ご教授下さい

  • 婚姻費について

    現在妻と別居中で、妻から婚姻費を請求されました。 妻は現在妊娠中で、調停の結果婚姻費は月2万円になりました。 そして調停が終わり、金額も確定した後にメールでベビー用品を揃えるから半額払ってもらう、払わなかったら婚姻費見直しで未払いとしてベビー用品代を月の婚姻費に上乗せすると言ってきました。 この場合ベビー用品のお金は払わなければいけないのでしょうか? 調停の場でその話が出ていたならまだしも、決まった後にメールで言われても困るというか、払う気にはなりません。 皆さんはどう思いますか?

  • 別居したまま婚姻継続

    別居したまま婚姻継続することは可能ですか? 例えば共働きで収入はそれぞれあり独身状態の暮らしをすることは法律上問題ないですか? 子どもは3歳ひとりいます。 子どもがパパに会いたいというので離婚はしないがお互いの性格の不一致のため別居。 あとは育児などは婚姻中と同じようにするという方法です。

  • 婚姻費用

    妻が子供(生後7か月)を連れて何も言わずに別居→2か月経過→夫婦円満の調停があり子供にも会わせてもらえず→妻から連絡 写真を送るから養育費と(生活費)を送りなさいと要求 家賃など生活費は折半だったのですが妻がいきなり別居したので一人で払っています。妻に家賃の半分だけでも法的に請求できないでしょうか? いきなり別居した妻に婚姻費用や養育費を法的に払う義務があるのでしょうか?別居の理由は調停でも言わなかったです。

  • 婚姻費用・養育費の要求

    妻の両親から、強制離婚と退去通知により私は家を出されてしました。 浮気や暴力といった離婚原因は全くなく仕事も家事も頑張ってきました。数ヵ月後離婚調停となり 妻から、婚姻費用10万と離婚後の養育費5万円の要求がありました。 突然家族を失い、妻の要求に納得ができません。妻の両親は私が「妻と子供は面倒をみるのでご安心ください」という文言を残しています。 そこまで言っておきながら婚姻費用・養育費を要求してくるのはどうしても納得できません。 全く払わないとは思いませんが、妻の要求金額を下げされるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 婚姻費用について

    私は妻と1歳の子供と暮らしていました、ある日、妻の母(義母)が来て、子供を実家に連れて帰りました、もちろん妻もです、理由は原発で子供が心配とのこと、私の自宅は福島原発から200キロも離れ、避難区域に1度も入ったことがありません、原発は方便で理由は以前から夫婦仲が悪く、義母はなにかにつけ子供を実家に連れて行ってしまいます。別居してからもうすぐ2か月になり、いつ帰ってくるのかと、妻に聞いたらストレスになるから聞くなと言われました、その後妻から今後帰ることはないと言われました。家族が一緒に住めないならとこちらから離婚を切り出したら義母が激怒して弁護士を立ててきました、弁護士は婚姻費用を払え、払わないと調停にして私の財産をすべて差し押さえると言ってきました。確かに別居してから生活費を払っていません、妻はOLでそれなりに収入はあります、私は病院を経営しており、一般の方よりやや裕福かと思います。子供には罪はなく、養育費を払うのは一向に構いません、妻にも生活費を払うのは構いません、夫婦仲が悪くなったのはこちらにも原因があります。しかしあの弁護士に婚姻費用の1割を成功報酬として7年間払うのは嫌です。非常に失礼な弁護士です。弁護士の話では妻は離婚をしないと言っています。このまま別居を続け、婚姻費用を払い続けることになるのでしょうか?離婚はできないのでしょうか?子供には会えないのでしょうか?妻には電話もメールも何もつながりません。どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 婚姻費用分担の請求について

    別居中の婚姻費用分担の請求を申し立てられています。別居に至った原因はあまりにも妻が身勝手であったことです、またその態度を改めることなく婚姻生活が破綻したと私は思っています。有責配偶者からの婚姻費用の請求はできないらしいですが、身勝手だという理由では請求できるのでしょうか?つまり、どの程度の有責性が認められれば、婚姻費用の請求が認められなくなるのか?ということを聞きたいのです。また妻は無職ですが、子供もなく、いつでも仕事を始められます。その場合の婚姻費用はどうなるのでしょうか?