• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二ヶ月ほど前に新築一戸建てに引越ししました。マイホームが建てられるなん)

新築一戸建てで新幹線の揺れに悩んでいます

atelier21の回答

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

さぞ不快ですよね 半年仮住いしていたマンションが 交差点と山の手線近くでした 半年では 騒音だけでも慣れませんでした 排気ガス臭だろうか 惟も気に為った 揺れの原因は 通過時の振動でしょうか → 免震対策は効果あるのだろうか 風圧だろうか 近隣では何か対策してませんか JRにも相談してみたら如何かな

mtm924
質問者

お礼

なんか、気持ちを少しでもわかっていただけて嬉しいです。 振動+揺れなのでなかなか慣れないんですが、本気住いなので簡単に引っ越せないのが悔やまれます・・・ 一階より二階の方が揺れるので、木造だから振動で木がしなっちゃうんですかね・・・ 鉄筋コンクリートの家なら大丈夫なのかな・・・(金銭的に無理ですが) いろいろご提案もしていただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 一戸建て マイホームの名義

    主人の実家を壊して 主人名義の家を新築したのですが その際 土地は舅の名義のままでした。 舅が自営業の為 銀行とのやりとりの都合上 土地の名義は変えたくないと・・。 ただ、家を建てる事を許可した以上 土地は 息子の物同然だよと。 舅と 姑は離婚していて 舅は別の所に住んでいます。舅名義の土地と家に 姑と主人と主人の姉が住んでいたのですが、結婚を機に建て替えました。 結婚し、姑の発言や行動に対し主人が姑に注意すると姑が発狂し いざこざが絶えなくなり その度に 「この土地は 私〈姑〉の親がお金を払ったんだから、あんた達 出て行ってよ」と言われ続け 色々あり数年前 主人が家を出る事を決めました。残債が残る事を覚悟で売却も考えましたが、姑が私の家だ、私の土地だと言い張り 主人も精神的に疲れ果て 9万位のローンは払えると言う姑に 銀行のカードを渡して 家を出ました。現在 姑と主人の姉が住んでいます。 絶縁みたいな感じです。 家を出る時、家の名義が主人なので、主人の姉に変えられないか相談したことも有りましたが 主人の姉はマイナス申告してる為 審査が通らず。主人名義のローンが残ってる以上 私たちは賃貸に住むしか有りません。 中古で構わないので、マイホームに住みたいです。 現在 もしかしたら土地の名義が舅から主人の姉に変わってるかも知れません。 建物が、主人名義だからと言って 私達が戻ることも100%ありません。 でも 主人に万が一の事があったら 家の名義などはどうになるのでしょうか?

  • 木造一戸建て 新築の工期について

    この度木造3階建ての一戸建て(15坪くらい)を購入する事になりました。 昨日から基礎工事が開始されましたが、不動産屋さんは年末には引越しができると言ってます。それなら新年は新しい家で迎えられるので嬉しいのですが、そんなに早く家は建つもんなんでしょうか? たいてい4ヶ月から半年くらいかかるものと思っていました。 不動産屋いわく、「工務店がたくさん大工を抱えているから工期が短い」というんですが、そんなに短い工期で大丈夫なんでしょうか?

  • この度、新築一戸建てに引っ越しました。

    この度、新築一戸建てに引っ越しました。 そこで、知り合い(年賀状をやり取りする範囲)に転居はがきを出そうと思うのですが、そのデザインについて相談させて下さい。 当初、イラスト系のデザインではがきを出すつもりでしたが、主人から「新築したんだから家の写真をどーんと載せよう」と言われました。 私の感覚では、マイホームの写真をデカデカと使うと、新居を自慢しているようでちょっと気が引けます。 マイホームの写真つきで転居はがきを頂いたら、皆さんどう思われますか? 写真を使うのはよくある事でしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 新築の家が揺れる

    どうか先生方教えて下さい。家がよく揺れて困ってます。 12月に新築一戸建てを買いました。 (場所は東京23区の東側、) 木造の3階建てです。目の前に9Mの道路があるのですが、 トラックやトレーラーが通るたびに、体感で震度1~2位感じます。 電気の垂れ下がったひもも完全に揺れます (3階部分で)これはしょうがないのでしょうか?皆様教えて下さい。 また施工会社に確認したましたが、木造はゆれる方が良いんですよと いいますが、限界のレベルがあると思いますが。。。

  • マイホームを好きになれない

    主人の土地(親から相続)にマイホームを建てました。 ハウスメーカー選びの段階で、二人めが生まれたばかりということもあり、 主人だけが展示場に出向いて見学をしていました。 私はこういう家が好きというイメージを伝えていましたが、なんだかんだと 理由をつけられて結局気に入っていたメーカーの見学すらいけませんでした。 主人が3社にしぼり一緒に見学しに行くと、その中の1社の展示場で 「まさにこういう家がほしかったんだ」と興奮した様子。 そんなに気に入っているなら、主人がローンを組むんだし、と自分に言い 聞かせました。折れてしまった私にも責任はありますが、一日中家にいる のは奥さんの方だし、家の中のことはほとんど私がやるので私の希望も 聞いてくれればいいのにと不満に思っていました。 主人が気に入ったメーカーに決定し、間取りを考える際も私の意見は大抵 スルー。何か意見するとその場は無言で立ち去り、別の自分の案を見せ てくるの繰り返しでした。一緒に話し合いながら決めたかったのに・・ 梅雨の季節になる前に建てたいという主人の希望で慌てて細部を決め、 契約が済んだ後、自宅で「どこのメーカーが良かった?」と聞かれて唖然 としました。何度も「家事をするのも家にいる時間も私の方が長いんだから もう少し話を聞いてくれても・・」と意見したのにまともな返答がなかったにも かかわらず、その質問はひどいと思いました。 また「君が満足する家をたててあげたいんだ」とか言われ、もうマイホームの 喜びはもてず怒りすら覚えました。 新居ひきわたしの日にも「僕に何か言うことないの?(建ててくれてありがとうとか)」 と言われ本気で嫌いになりました。 マイホームを建てる時は男性が主導なのでしょうか。私の周りでは奥さんが メーカーを決めてインテリアも決めていて楽しそうだったので何だかすっきりしません。 自分の名義だから、自分がローンを払うのだからと男性は思うのでしょうか。 一緒に生活をする者なのに(ローンをやりくりしたり、生活費の足しを稼いだりと協力 するのに)悲しい気持ちになりました。 そんな気持ちのままで今の家に全く愛着がわきません。 気持ちを汲んでくれなかった主人に対する愛情も薄れています。 家だけではなく、なんだかんだと主人の思い通りの人生になっていて 私は合わせるだけなのかとむなしい気分です。 ちなみに私の意見を通すと不機嫌になるので、それを避けるために妥協 することが多いです。 こんなことで?マイホームがあるだけいいじゃんなど言われそうですが、 改善策を考えたいので、同じような状況で「こうしたら(家を)好きになれた」などの ご意見がありましたらよろしくお願いします。

  • 増築か新築か?

     ド素人ですが、よろしくお願いします。  愛知県の田舎ですが、夫の両親がL字型の土地(300坪くらい)に築15年の2階建て木造に住んでいます。家はまっすぐで、1階は居間や仏間や夫婦の寝室があり7部屋ほどあります。  1階にキッチントイレ風呂あり。  2階は3部屋あり、トイレと手洗い場があります。  家は南を向いています。家の東には車が1台半入る土地がありますが、こちらはキッチン側なので増築はムリだと思います。  西には木造の古い駐車場があるので、増築するなら、1階20平米くらいにキッチン&風呂。2階に20平米の部屋を作り、母屋の壁をぶちぬいて母屋の3部屋とつなげたいと思っています。  それか、木造の駐車場の南に築40年のトタンでできた離れが長細くあります。東むきです。床は抜けています。物置です。これを潰して、土地もフワフワなので土地もしっかりやり直し、ここに新築で建てた方が、お値段的などから見てオススメでしょうか?  それとも土地を分割して新築を建てた方がお安くなるとかあるものなのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 新築一戸建てを空き家にしなければなりません

     念願のマイホーム(新築一戸建て)を購入したのですが、引き渡し直前に転勤になり、少なくとも3年は、せっかくの新築に住めなくなりました。  単身赴任も考えましたが、子供(第一子)が生後3ヶ月であるため、家族3人で転勤先の社宅に住むことにしました。  自分たちが住み始める前に他人に貸すのはいやなので、やむを得ず空き家にすることとしましたが、3年(以上?)後に、気持ち良く、新築同然として、我が家に入居するためには、どのような点に注意すればよいでしょうか。  家は、木造2階建て、土地35坪、述床面積30坪、外壁はモルタルです。少し植栽もあります。  とりあえず、ホームセキュリティは契約しました。火災保険にも入りました。今のところ、家の中は空っぽです。  なお、転勤先から我が家までは、片道350kmで、車で5~6時間、JR特急でも4時間くらいかかります。  また、我が家から車で1時間弱のところに、私の両親(60代後半)が住んでいます。

  • マイホームについて教えて下さい。

    マイホームについて教えて下さい。 私の住んでいる所は、分譲地の土地の販売価格が、約560万~ある田舎暮らしです。 今回マイホームを考えているんですが、貯蓄が200万くらいしかないので、頭金なしにして、全額ローンでと考えているんですが、主人の年収が、420万なので、土地&建物で注文住宅は難しいと諦めました。 モデルハウスの買い取りや、中古住宅を考えはじめたのですが、どのくらいの物なら買えるのかなど、全くの初心者に教えていただきたいです。 もちろん銀行相談しながらと思いますが、知識を入れておきたいのです。 ちなみに主人は勤続8年の30歳で、サラリーマンです。 どのくらいのローンが妥当でしょう? 子供は4歳と2歳なので、私もそろそろ働きに出る予定です。 よろしくお願いします。

  • マイホームの夢。10坪。新築かリフォームか。

    こんにちは。 空想が好きな22歳の男です。 10坪二階建てのマイホームを手に入れるのを夢見て楽しんでいます。 もう間取りも決めてます(*´∀`) 吹き抜けの螺旋階段を作りたいのです(*´∀`) 30歳になるまでには欲しくて、 それまでにいくら貯めないといけないのかなぁと。 条件:渋谷まで電車で90分圏内。 条件:縦横が1:2の比率の長方形の土地がいい。 で土地を探すと、安くて300万円ほどします。 (でも、変な形の土地ばかり。) 同時に、中古の家も300万円ほどで売っています。 ーーーーー できれば500万~600万で理想の家を手に入れたいです。 パターン(1) 土地を300万で買って、300万で新築する パターン(2) 中古の家を300万で買って、300万でリフォームする。 は可能でしょうか? 可能だとしたら、どちらがいいのかなぁ。 それによって、 最初に土地だけを買うのか、中古の家を買うのか決まるし… ほんとうは新築がいいけれど、土地が見つからないし…。 ーーーー ネット調べてみたら、 ある人は、新築の場合、坪単価30~40万ほどすると書いていました。 またある人は、リフォームの場合、坪単価20万円ほどだと書いていました。 信憑性はありますか? 解らないことばかりで、 どこに聞けばいいのかも解らなかったので、 ここに質問しました。

  • 一戸建ての値段

    土地はある場合で、家を建て直す場合、大体どのくらいの経費がかかるのでしょうか。家は木造一階建てで、部屋数は台所、風呂場、トイレ、そのほか部屋3つの場合で教えてください。