• ベストアンサー

論理的な根拠と分析

論理的な根拠と分析   「お腹が空いたので、ご飯を食べる」だから「ご飯を食べなければお腹が空かない」と言える。 ・・・とご自分では数学や哲学に見識があると考える、年寄りの友人が真剣に考えています。もしこれが正しいとすれば他の重要な問題にも発展しますが、どこに誤りがあるのか、または正しいのか皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hon235
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.7

2点書きます。 第一に、「ご飯を食べなければお腹が空かない」と対偶の関係にあるのは、以下のAではなくBです。 A:「お腹が空いたので、ご飯を食べる」 B:「お腹が空いたら、ご飯を食べる」 Bの場合、お腹が空いたら必ずご飯を食べるでしょうが、Aでは、お腹が空いても、必ずご飯を食べるとは限りません。Bの前半は条件節ですが、Aの前半は後半の理由です。お腹が空いたのにご飯を食べなかった場合があったとしても、別の機会には「お腹が空いたので、ご飯を食べる」という論理は成り立ちます(しかし、お腹が空いたのにご飯を食べなかった場合が過去にあったら、Bは成立しません)。 第二に、「ご飯を食べなければお腹が空かない」という表現は変な感じがしますが、「もしその人がご飯を食べていないのだとしたら、その人はお腹が空いていなかったのだ」という風に言い換えたら、変な感じはしないと思います。「お腹が空いたら、ご飯を食べる」は因果関係ですから、「お腹が空く」が「ご飯を食べる」に時間的に先行しているはずであり、従って、「対偶」によって前半と後半を入れ替える場合、「お腹が空いた」の方が時間的に先行している明示しなければならないでしょう。

skoyan
質問者

お礼

なかなか正確に分析されていてありがとうございます。 実は彼は憲法擁護派であり、9条さえ守れば平和でいられるという論で、私との見解でずれがありました。  そんな中で(1)「戦争をしない(A)ので、軍隊は持たない(B)」が日本は憲法から言える。つまりこの命題は正しい。従って、(2)「軍隊を持てば、戦争をする」が対偶から成立する。・・・と彼が主張し、憲法論争になりました。その文章と同一構造の文として、頭書の『腹が減った・・・』をこのコーナーに出したのです。  「腹が減った」の文では簡単に分かるこのへんな命題も、(1)(2)の形になるとなかなか相手も良く理解できないようです。貴方のように分析すれば(1)の文は論理的な関係が無いのですから。対偶としての(2)も成立しないのですが、意味論的にどうとか生半可な知識で反論し、私が反対のためにのみ反論するから云々・・・で、説得できてていません。痴呆と正常な思考力の境目は、自分でもなかなか判断できないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#131234
noname#131234
回答No.8

深く考えなくてもよいと思います。 単なるボケ(痴呆症)です。

skoyan
質問者

お礼

私も最近は彼がボケつつあるのかと思っています。元々がかなりの秀才で努力家でもあり、趣味としても今でも数学の本なども読んでいるとのことで、信じられないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

飢餓状態なら「さらに腹が減るコトは無い」ケド、、、餓死しますヨ? およそ「燃料を入れないクルマは燃費が良い」てセリフと同系言かと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんは、skoyanさん。 【5Wと1H ... 英語と日本語】 http://www.ahmcanada.com/01eandj/106shikumi02.html 補って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「お腹が空いた(状態)」の否定は「お腹が空いていない(状態)」なの ではないでしょうか。 「お腹が空かない(変化)」の否定は「お腹が空く(変化)」なのでは。 ゆえに、「お腹が空いたので、ご飯を食べる」の対偶は 「ご飯を食べないのであれば、お腹が(は)空いていない」となって 真だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sheep67
  • ベストアンサー率28% (36/128)
回答No.3

対偶のことですよね? この対応には、時間関係や因果関係は入らないから、でいいのではないでしょうか? でもそんな真剣なら、さらにもっと捻ってあるのかしら? でも文から読み取れないですー。

skoyan
質問者

お礼

まさに彼は対偶としてこれを扱い「真」と考えています。 貴方の見解では、この文章が対偶として正しいと思いますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heartmind
  • ベストアンサー率14% (32/226)
回答No.2

「ご飯を食べる」ことの根拠(理由づけ)に「お腹が空いた」をもってきているので 根拠が否定された場合つまり「お腹が空いていない」から「ご飯を食べる」理由がない となるだけですから。 食べるも食べないも自由ということではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 単におなかが空くという事実以前のことであるしかない。  事実の経過と、その認識のことがらにすぎない。  論理としては空くということば観念内容はないが、空くということ中身を限定しているにすぎない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学を勉強すると、本当に論理的思考が身に付く?

    政治や哲学、思想・心理学等にも関連しそうでここで訊くのが適当か迷いましたが、今まで何度かテレビで数学を勉強すると論理的思考が身に付くと複数の大学・高校の教師が言っていました。ただそれだけで具体的な例や根拠は言いませんでした、時間がないからかもしれないけど。こういう話は、宣伝や引きつけようとして大げさに言ったり受け売りも多いですし論理といっても色々あるし、証明するのは難しいと思いますがみなさんの意見を聞きたいです。数学をやり始めて、物事に対してこんな考え方をするようになったから当たってるかもとかでもいいので。 できれば、論理や論理的思考の定義があると思われるならそれも聞かせて下さい。

  • 論理学、正しい演繹かどうか分かりません

    野矢茂樹先生の新版論理トレーニングの課題演習で次のような問題がありました。 次の推論は、演繹として正しいか、誤っているか。誤っている場合はどうして誤りなのか説明せよ、というものです。番号は私がふりました。 あるクラスの学生について調べたところ、(1)倫理学をとっている学生は誰も論理学をとっていなかった。また、(2)哲学をとっている学生は全員論理学をとっていた。このことから、(3)倫理学をとっていない学生だけが哲学をとっている、と結論できる。 私の考えは、以下の通りで正しい演繹ではないとなりましたが、ベン図を書くと結論は正しいようです。書籍に解答が無く困っています。どなたかご教授お願いします。 倫理学をとっているをA、倫理学をとっていないをa、 論理学をとっているをB、論理学をとっていないをb、 哲学をとっているをC、哲学をとっていないをcとする。 (1)はA→b、(2)はC→B、これらを前提として(3)a→Cと結論できるかが問題となっている。(1)の対偶はB→aであるから、(2)と併せてC→aは成り立つ。a→CはC→aの逆であるため、正しい演繹とはいえない。

  • 主観は論理的だと思いますか?

    カテ違いかもと思いつつ投稿します。他に入れるところがないもので。 題の通りなのですが、主観は論理的でしょうか? 個人的には論理的だと思って考えてるのですが、回りの人に聞いても主観と論理が結びつくのがぴんとこないらしく、かんばしい答えがありません。 多分、宗教でも、哲学でも、心理学でもないと思っています。 あくまでも、主観は論理的な形成をしているかどうか、の問題です。 主観論理学、と言う学問を探してネットでいろいろ探したのですが、全く、もって、一つも出てきませんでした。なのでそんな学問なり研究をしている人はいないのかなーとも思ったりするのですが。 とにかく、まず人の意見を聴いてみようと思って投稿しました。 主観は論理的構成物である、と言われて、そうと思う方、あるいは違うとか、何か意見お持ちの方おられたらぜひ聞かせてください。 ずーッと昔に、やや似たような質問は一度したことがあるのですが、一人を除いてあまり反応がなく・・・。 ということで、よろしくお願いします。

  • 根拠の問題について少し質問。

    根拠の問題について少し質問。 先日、友人とUFOについての話で少し盛り上がっていました。 友人はUFO肯定派です。僕は否定派です。 そこで、いろいろ話が進んでいくと、友人が「じゃあ、UFOが存在しない根拠言ってみ。」 と言われました。 ここで、少し疑問を感じました。UFOの存在しない根拠を述べろと言われても、推定はできても 確定はできないような気がします。 いずれにしても、論理的な誤謬がどこかしらあると思うのですが、 専門的見解をお伺いしたいです。

  • 進路相談:~数学・哲学・学校事情に詳しい方へ問う~

    来年度の一般受験で進学したい大学受験生なのですが、数学科か哲学科か、下記のように進路に迷っています。 まず、「哲学的命題について、自分の手で論理的に(ときには数式や人工言語なんかを用いて)考察してみたい」という、あくまで漠然とした願望があります。 ここでWikipediaより、「おおむね大陸哲学は政治や社会、人生の意味のように比較的文系寄り、あるいは哲学を勉強していない一般の人が哲学に対してイメージしているような研究テーマを扱うことが多く、素人受けする。イギリスやアメリカの論理や言語の分析ようなアプローチ方法をとり、比較的理系寄りの問題を扱うことの多い分析哲学と大陸哲学は趣きを異にしている」 これを参考に、 ・哲学科▶大陸哲学 ・数学科▶英米哲学 がおもに相当するのかな、と考えています。 このようなイメージに基づいて、上記の願望をみたすための利点について考えてみました。 ・哲学科▶大学の講義を、多くの分野の思想興味をもつきっかけづくりの場とすることができる ・数学科▶より数学に習熟することができ、専門分野の本の読める範囲がいっきに広がる また、長い目で見て、 ・哲学で用いる論理は、拍子抜けするほど狭い分野であり、案外はやく理解し終えてしまう▶哲学科 ・哲学で数学などの高度な知識が活用できる分野がある▶数学科 がそれぞれ大学で楽しめるのかなと思っています。 最後に、個人的な事情として、哲学科に進むとなると地歴科目を1科目新たに履修しなければならず、難関校を選ぶならば国語・英語もさらに強化しなくてはならないので負担です。現在は東北大理・東大理2などを目標としています。 【質問1】《気になる言葉:分析哲学、数理哲学、数理論理学、形式論理学、言語哲学、現象学≫ これらの言葉は学んでいくうえで、それぞれどんな位置関係(遠いか近いか)にあるのでしょうか。 【質問2】哲学科と数学科、どちらを選択したほうが、窮屈な思いをしないですむでしょうか。 【質問3】私に適していると察せられる、現実的な進路(学科・おすすめの大学など)を教えてほしい。 個別にでもよいので、どうかご回答ください。またどんなものでも投稿していただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

  • 「論理的」の意味

    論理的という言葉の意味について、特に決定的な定義が見つからないので、自分で考えてみました。 この解釈はおおむね正しいと思いますか? また、間違いやズレがあればご指摘をください。よろしくお願いします。 論理とは、何かを正しいと認めることから派生する法則のことである。 論理以外の法則として物理がある。物理は存在そのものによって現れる法則である。 つまり、論理=論(言葉)の理(法則)。物理=物(存在)の理(法則) たとえば、「すべての物体は重力の影響を受けて下に落ちる。(A)」といったとき、「Aだから、目の前のペンも放り投げれば落ちる」という構成は論理的であり、実際に物が落ちるのは物理的である。※物理は論理の影響を受けない。引力の法則(論理)が存在しなくても物は落ちる(物理) 言い換えれば、論理は物理を組み合わせて作られた法則である。 さらに、論理が間違うことはなく、ただ、物理と食い違ったときに価値が無くなるだけである。 たとえば、太陽が回っている(物理)、ということは空が回っている(論理)。というのは、論理的な間違いではなく、物理を通して構成された論理が、物理と食い違ってしまった。という誤りである。 ゆえに、論理的というのは、「正しい」という意味ではなくて、あるものを正しいとしたときに構成された法則にしたがっているということである。 このことから、論理的に話すというのは、次のようになる。 [極論的な論理的] ある個人自身が決めた法則にしたがって話す。 [社会的な論理的] 一般的な人が正しいと認めている法則にしたがって話す。 非論理的な例 ・言葉の定義を自由自在に変更する。(ステレオタイプなど) ・矛盾している。(結論が正しいとき、前提が正しくなくなるなど) ・根拠が無い。(人間は悪だ。)※法則(論理)について述べていない。論理と物理が食い違うことは「科学的に間違い」。 ・嘘。 非論理的とはいえない例 ・根拠が間違っているまたは薄い。(おなかがすいたということは12時だ)※物理とは食い違うかもね。 ・冗談、お笑い。(騙すという法則が構成に含まれている) メモ 社会的に正しいと認められていると思われる会話や議論の法則 ・論理学の基本法則(論理和・論理積・否定など)。 ・日常言語はすでに共通了解されている。(犬のことをサルということはない)

  • 人間に自由意志はあると思いますか?

    こんな質問はおそらく科学的には答えられないことであって、哲学の問題なのかもしれません。でも、哲学のカテゴリーで質問すると、あまり根拠のない私見しか得られなくなりそうなので、こちらで質問します。 なるべく科学的・実験的な根拠を基にした意見を下さい。もちろん、はっきりとした答えは求めてません。ある程度の根拠を基にしたうえであれば、自分の意見でかまいません。見識深い皆さんはどうお考えか教えてください。 ちなみに、私は・・・わかりません。でも、脳だって物質から出来ているのだから物理法則は免れないはずなので、自由意志なるものが介在しえるのかなぁと思います。

  • 同害報復法の論理について

    こんにちは。哲学も論理も学んでいない、だけど一度悩むと抜け出せなくなってしまう高校生が質問させて頂きます。(そもそもカテゴリーがこれで正しいかどうかも自信がありません) ハンムラビ法典の、言わずと知れた諺、目には目を、歯には歯を、ってありますよね。 あれは天秤が釣り合うように、やられたことはやられた分しか仕返しをしてはいけないという意味ですが、では、例えば腕をもがれたならば、相手の腕をもぎかえしてもいい、ということになりますよね。でも、現代の人々はそう言えば、間違いなく批判されますよね。 わたしもそれを実行したひとがいれば、きっと非難とまではいかずとも、止めようとするのではないか思います。 だからといって、復讐が間違っているのかと聞かれれば、自信を持ってイエスともいえません。だって、殴られたからといってずっと殴られっぱなしなのは、明らかにおかしいですから。 つきつめて考えれば考えるほど、同害報復論が正しいのか誤りなのか、その判断を下す事すらできません。 そこで、みなさまのお答えと、その根拠を誰か教えて頂きたいです。 復讐は時間の無駄、などの意見も正しいとはわかっているのですが、そうではなく、白なら白、黒ならば黒と、はっきりどちらの立場をとってお答えいただければ嬉しいです。

  • 論理的に考えられるようになる本ありますか?

    今まで大変短絡的思考で生きてきました。 「手帳で人生変わる」みたいな本にだまされ、手帳術をしてもなんにも変われなかったり、それもなんで変われないか考えもしなかったり。 ネットサーフィンをやめられなかったり、彼女ができない理由を身体的特徴のせいにしたり・・・。すべて短絡的思考のせいでした。 しかし、最近になって「論理的な思考」を心がけようと思いました。 現状把握⇒原因⇒方法・対策⇒実行 など今まで分析して行動するのがめんどくさかったため、行き当たりばったりで無駄な努力をしてきたんです。 これからは効率的にちゃんと生きていきたいんです。無駄省いて。 「なぜそうなるのか?」を真剣に考えていこうって思いました。 そこで質問なんですけど、 上記で述べたようにしっかり考えて分析できるようになれる「本」をなにかお勧めあれば教えていただけませんか? ちなみに、私はあまりかしこくないんで、できれば簡単なあほでもわかるような本がいいです。(経営的MBAとか、戦略的なんとか、とかはよくわからんのです。笑)お願いします ビジネスのところに書き込ませていただいたのは、ビジネスマンのかたのほうがそういう問題解決力をもっていると思ったからです。

  • 男性の方が論理的

    「男性の方が論理的」という言い方を耳にしますがこれは具体的にどういうことを指しているのでしょうか? 論理的思考というのは思考の中では最も基本的で誰でも手順さえを踏めばできる思考法であり男性も女性も関係ないのではないのでしょうか。会話をしていても男女どちらが余計に論理的と思うことはありません。得意分野は違いますが、例えば論理的に料理を作る女性も多いと思います。 空間把握、数学や物理や工学の分野で活躍する男性は多い気がします。が、これも程度問題で、またこれが論理的とどれだけ結びつくかは疑問です。天才と言われた人は男性に多いと思いますが、天才がそんじょそこらにひしめいているわけもなく、これが(一般的に)男性の方が論理的であるという根拠にはならない気がします。 女性の方が感情的というのはあたっていると思います。しかし、これが女性が論理的思考が苦手ということを意味するかというと疑問です。 また、論理を超えたとんでもない犯罪を起こすのも男性に多い気がします。 さて、どういうところで「男性の方が論理的」といえるのでしょうか?できれば国語の文章題の結果等々ではなく、現実社会に即した回答を希望します。