• ベストアンサー

英語での著作権表示について

Hiroki_mytの回答

回答No.1

(C) 制作年 制作者・権利所有者名 のあとに、 All Rights Reserved. (全権保有)と記します。 例: (C) 2003 Taro Yamada, All Rights Reserved. (C) 1999-2003 ABC Company, All Rights Reserved. もちろん、○Cでも表示できます。特殊文字に依存 しないようにするのであれば、かっこCで代用します。

lation
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼が遅れ皆様にはご迷惑をおかけしました。

関連するQ&A

  • 著作権について

    著作権についてです。 自分が撮った写真じゃないんですけど、相手の許可なしでDVDにしようと思います。個人での利用なら著作権に触れないと聞きました。 「(c)~~all rights received」 とか書きたいのですが、all rights receivedの前の~~はどう表記したらいいですか?いろんな所の写真なのですが・・・

  • 著作権表示について

    趣味的にHPを作成しています。 壁紙は素材屋さんからお借りしていますが 自分でオリジナルキャラを作成し、HPに多数使用しています。 BBSやメールフォームなども借り物ですが HPのメインページとかで著作権表示してもいいのでしょうか? (全て自作でなくてもよいのかどうか、という事です) あと、私が知る限りでは、表示の仕方も Copyright 2001-2003 ****, All rights reserved. とか copyright (c) ****, All right reserved. など いろいろあるようですが どう違うのでしょうか? (, . があるのと無いのや right だったり rights だったり)

  • 著作権表示の正しい文字列を教えてください

    表題の通り、著作権表示の正しい文字列を教えてください。 Gooだと「All Rights Reserved.」ですよね? でもあるサイトで「All Right Reserved」 (Rightsの「s」がない、かつ、Reservedのあとにピリアドがない) これでも特に問題はないのでしょうか? (法的にと、一般常識的にお訊きしたいです) -- 整理しますと、 (以下、法的にと、一般常識的にお訊きしたいです) ●「Right」は間違っているのか、あるいは別に問題ないのか? ●ピリオドを付ける、あるいは付けないべきばしょはどこか?(「Reserved」のあとだけか) ●それから話は変わりますが、この文字列は全部大文字でもかまわないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 著作権表記について

    カテゴリーを悩みましたが、こちらに質問させていただきます。 Webの著作権表記で"All Right Reseved."がありますが、私の記憶が正しければ"すべての著作権は保護されています"のようなニュアンスがあったと思います。(質問上、この意味はいいのですが) ここで、Allという"すべて"という単語が出てきました。私のWebには、素材を拾ってきたものもあるのでAllという言葉を使うことができません。 "一部の著作権は保護されています"のような表記方法があったと思うのですが思い出せません。お分かりになる方はいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Photoshopで著作権マークを使いたい

    初めまして。 今、携帯用のホームページを作っていて、 著作権の表記の為に、Photoshopで著作権マークを使った、 「※(←ココに著作権マーク) 2006 ○○ All Rights Reserved.」という画像を作りたいのですが、 フォントが悪いのか著作権マークが「c」としか表示されません。 ネットなどで色々調べてみたのですが分からないので、 ご存知の方がいましたらご教授下さい。 OSはWindows XPでPhotoshopのバージョンは7です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ブログでの著作権表記について

    ブログでゲームの画像を公開したいのですが 著作権の具体的な表記方法が分かりません。 自力で調べてみたのですが以下のもの位しか出てきませんでした。 Copyright (C) 発行年度 著作権者名 All Rights Reserved. 作品名 (C) 発行年度 著作権者名 All Rights Reserved. (C) 発行年度 著作権者名 (C) 著作権者名 他の表記方法や注意点などがありましたら教えてください。

  • ブログでの著作権表記について。

    ブログでゲームの画像を公開したいのですが 著作権の具体的な表記方法が分かりません。 自力で調べてみたのですが以下のもの位しか出てきませんでした。 Copyright (C) 発行年度 著作権者名 All Rights Reserved. 作品名 (C) 発行年度 著作権者名 All Rights Reserved. (C) 発行年度 著作権者名 (C) 著作権者名. 他の表記方法や注意点などがありましたら教えてください。

  • HP上の著作権表示の年号部分について

    「copyright(c) 2001-2004 All rights reserved.」 とHP上で著作権表示をしているのですが、 年末年始のしばらく、ネットに繋げられる環境に居れなくなるので、 あらかじめ、年号部分を「2001-2005」と書き換えて更新しておきたいのですが、 このフライング表記に問題はあるのでしょうか?

  • コピーライト?著作権?

    Copyright(c) 2002-2003 ○○○ All Rights Reserved. 個人のホームページにもよくこんな表記がありますよね。 これって、本人が勝手に表示してるだけですか? それともコピーライト協会みたいなのに届け出るんですか? それとこの表記がアルとナイとでどう違うんですか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Webサイトの著作権表記について。

    今、Dreamweaver4にてWebサイトを制作しているのですが、購入した解説本に、トップページの最下段に著作権表記を入力するようにとあるのですが、何故でしょうか? 作成したWeb上のあらゆるデータには、作成者に著作権があると宣言しているのでしょうか? ちなみにその例は次の通りです。 Cppy-right 2001 STUDIO LEMON-BALM.All Rights Reserved. この例は、どこを自分用に変えれば良いのですか? (すべてのページに記入するのですか?) このサイトにも (c)Copyright OKWeb Inc.1999-2002.All right reserved. とありますが・・・。 すいませんが回答、宜しくお願いします。