• ベストアンサー

ビールを飲んでぷはーっと言う感じとは?

カテゴリ違いならご指摘ください。 よく漫画などの表現で、 ビールを飲んで「ぷはーっっ」とか「たまらーん」とか「くぅ~~~~っ」などと言う表現を見かけます。 私は頻度は高くないですが、ビールを含む酒類も飲みますし、上で書いたようなシチュエーション(仕事帰りに飲んで帰るようなとか、風呂上がりとか)にも 飲んでもいるのですが、ぷはーっという感じなどが分かりません。 これはどういった感覚なんでしょうか? また、こういう飲み方ってどうすれば出来るのでしょうか? ビールを缶半分くらい一気飲みすれば息継ぎをしますが、あれとは 別ですよね?全然気持ちよくないし・・・

  • お酒
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lunatism
  • ベストアンサー率33% (197/594)
回答No.3

hinx22555さん、こんにちは。 ビールの大きな特徴として、含有された炭酸があります。 そのため、炭酸の刺激を含めて「喉ごし」をテイスティング時に、大きな確認事項となっています。 (ちなみに、喉ごしを調べるために、ビールのテイスティングでは、吐くコトをせず、飲み込みます) そして、この「喉ごし」は、飲む方の感性と嗜好にもよりますが、非常に大きな快感を伴います。 そのため、冷たいビールを一気に飲むと、快感によって、漫画のように、「くうううう~」などといった声が出る人がいます。 私もその一人です。 お風呂に入ると、温度変化や水圧からの快感で、「ふう~」と声が出るのと同じ感覚です。 繰り返しますが、感性と嗜好の問題なので、このように感じない方もいます。 ビールを飲まれるときに、冷たい炭酸の「喉ごし」を意識されると、快感を感じやすくなるかもしれません。 ご参考までに・・・

hinx22555
質問者

お礼

こんにちは。実体験を伴う個回答ありがとうございます。 先ほどビールを買った上で試してみました。 口にほおばらずに一気にのどに流し込むと なるほど・・・だいたい感じがわかりました。 確かに「くぅ~~~」という感じに近い感覚が生じますね。 まだ早いのかもしれませんが、これから夏にかけて楽しみが増えそうです。 ただ、この飲み方をすると、500ml間で3口くらいで無くなってしまいますね。 飲み過ぎに注意しないと…

その他の回答 (2)

  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.2

アニメや漫画、CM等でよく用いられる誇張表現の一つです。 実際よりも大げさに表現することで旨そうに見せ掛けているだけです。 普通に飲んでいても味や感情とか伝えにくいでしょう。 > 「ぷはーっっ」とか「たまらーん」とか「くぅ~~~~っ」 ある種の固定概念が出来上がっているから、こう表現することで冷たいビールを気持ち良く飲んでいると読者に思わせる事が出来ます。 これが、単に「ゴクゴク」とかいう表現なら、ジュースや水飲んでいるかな、もしくは単に酒をと思うだけでしょう。 他にもアイスクリームなら美味しくてうっとりするとか、キーンとする事で冷たさを表現したりと。 ドラマでも車が発進/停止/カーブで無意味やたらとタイヤ鳴らしたりして緊張感やスピードを表現するのと同じ。 > こういう飲み方ってどうすれば 暑いくて、少し疲れて喉が渇いた状態で、冷えたのを飲むとか。 形にこだわらずに自分の好きなように飲むのが一番です。

hinx22555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 基本的に誇張表願というのは分かってはいましたが、本当にそう感じる人がいるのかという意味での質問でした。 皆様のおかげでそう思う人もいることが分かりました。 また、実際にやってみて感じも分かりました。 ありがとうございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4704/17424)
回答No.1

まず、ビールがとても好きであること。 そして、よく冷えていることが大事です。 冷たいビール一息に飲んで苦味、冷たさ、炭酸、アルコールが合わさってそう言った気分が出ます。 暑い夏の日に、喉がカラカラに渇いてる時に冷たいむぎ茶や炭酸を飲んだのと同じ感じでしょうか?

hinx22555
質問者

お礼

ありがとうございます。文章だとやっぱりわからないので試してみました、元々炭酸をごくごく飲むのはあまり得意ではないのでやっていませんでした。これで感じがつかめました。

関連するQ&A

  • 20歳でお酒

    もうすぐ20歳になります。 なので試しに酒類を飲んでみようかと思っています。 そこで質問です、 初めて酒類を飲む時は、どのくらいの量が良いと思いますか?ビール缶1個分は多いでしょうか? あと、酒類はジュースをたまに飲むという感覚だと思えばいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • アルコールの満足度と価格について…

    あの~。 とても変な質問ですみません。m(_"_)m お酒には色々な種類がありますよね。 ビール、日本酒、ワイン、ウィスキー、ブランデーetc… ふと思ったのですが、一瓶ウン万円もするウィスキーもあれば一缶数百円のビールもありますよね。 「旨さ」又は「満足度」は価格に比例するのか?という点で お酒はとてもヘンな物だと思うんです…。 例えば、夏の暑い日の夕刻、風呂上りによく冷えた一缶300円のビールを一気に飲んで、 「クァ~!最高だぜ~!」 という時の満足度を“100”としましょうか。 それに対し、 一瓶3万円のウィスキーを飲んだ時には価格が100倍だから 満足度も100倍の“10,000”になるかというと 到底そんなことは考えられない…。ですよね…。 それならバカ高いウィスキーを飲むなんてことは 「バカバカしくてやってらんない」んじゃないかと思っちゃいますが… ※ お酒に限らず、食べ物、飲み物全般にそういうことが言えるんじゃないかと思っておりますが… 皆さんはどう思いますか…。 重ね重ねヘンな質問でスイマセン (^^)

  • 姪について(2歳)

    私が口を出すのは おかしいかも知れませんが、気になったので教えてください。 先日2歳になった姪がいます。とても愛嬌がある子で、常に笑っています。 姪の両親もとても可愛がっていますが、気がかりなのが先日 私が飲んでいた缶コーヒーを姪が欲しがったので「ダメ」と言うと義姉が「あげて」と言うので渡しました。 すると姪は半分あったコーヒー(細長い缶)をゴクゴクと一気に飲み干しました。「飲ませて大丈夫なの?」と聞くと「何を飲ませても大丈夫」と笑いながら答えました。夕食の時はビール(コップに1cmくらい)を飲ませていました。その時は2~3回与えていました。 ビールは私の記憶では1歳半くらいには飲ませていたと思います。話によると、いつも夕飯時に飲ませている(欲しがる)そうです。 私はまだ出産経験が無いので、あれこれ言う立場でもないし知識も無いので「そうなんだ・・・。」と黙るしかありません。 姪はハイハイも遅かったようで、言葉も1歳半を過ぎた頃から「パパママ」と言えるようになりましたが、2歳になった今も「パパママ」「ジジババ」くらいです。 この件に関しては個人差もあるようで気にしていませんが、コーヒーやビールは大丈夫なんでしょうか? おせっかいかも知れませんが、ビールやコーヒーを飲んでいる姿を見ると心配でヒヤヒヤします。

  • 「干からびたチーズ」は「ミモレット」?

     カテゴリー違いでしたらすみません。    郵政解散前に森前総理が小泉総理の説得に行った際に缶ビールと「干からびたチーズ」を出されたとボヤき、各局のニュースで取り上げられました。  その後ネット上で検索すると、そのチーズが「ミモレット」という銘柄品ではないかという指摘があったのですが、各局でその点を指摘した番組はなかったように思えます。  単なる「干からびたチーズ」なのか、「ミモレット」なのかで、視聴者が受ける印象が少しは変わってくるかと思うのですが、そのような指摘があった番組はありましたでしょうか?  うろ覚えの場合、局名のみでもOKです、教えてください。

  • あなたを飲み物のキャッチコピーで表現すると ?

    私自身、あのキャッチコピー見たりするのが好きで 清涼飲料水・お茶・コーヒー・ビールなど 自販機のところにキャッチコピー、または缶にありますよね。 あのように、ご自身を表現するとどんな風になりますか ? 必ず飲み物のキャッチコピーになるようにお考えお願いします。 例えば、コクと香りのする男 とか(笑) http://catchcopy.sblo.jp/category/705264-1.html http://www.lancers.jp/work/proposals/9955

  • 胸元がつって苦しいのです(足がつったような感じです)

    カテゴリーは こちらで相談してよいものなのか判断しづらくて場違いでしたらごめんなさい。 最近 身体のことで少し悩んでます。 子供のころから 足のいたるどころがつってはいたのですが、上半身がつるのは初めてなことで・・・戸惑いを感じています。 つる場所は様々なので 正確に ここですとは表現出来ないのですが 肺の辺りであったり 胸の中央であったり あばら骨の内側あたりであったりと 症状はどれも 足がつったような感覚で 表現的に 引っ張られたようなねじられているようなそんな感覚で つって 痛い、辛い、苦しいのです。 全ての箇所いずれも数秒、長くて1分弱ほどで治まります。 関係ないかもしれませんが 10代の頃には 椅子に楽な姿勢で腰掛け TVを何気なく見ていた際 突然呼吸困難に陥り 身体の穴という穴から汗がふきだすという症状を一度だけ経験したこともあります。その時は 呼吸もしづらい状況で 動くことも出来ず 数分ほど床に倒れこんで浅い呼吸を繰り返していたら静まりました。 その後 暫く全身がしびれてしまい動くことが怖くなり 三日ほど自宅で安静にし治りました。(医者へは行きませんでした)この症状が起きた最中は死ぬのかもしれないと思いましたが苦笑 確か当時はヘビースモーカーで 肺のあたりが良く締め付けられるような痛みを感じてました。気胸?と似たような症状だったと思います。息を吸うと痛んだのです。※現在は喫煙もやめた甲斐あってか その症状は治まりました。 それで 無知識なので見当ちがいかもしれませんが。。。心筋梗塞?というのは このような症状と似ているのでしょうか? この胸がつるという症状は 心筋梗塞と関係があったらと心配でなりません汗 (お医者様にお尋ねする勇気がなくて) かなりの頻度でつるので・・・一日1~5回ほど 仕事中であったり、就寝時であったり、お風呂の最中であったり 場所を問わずです。 特に 疲労を感じたとか ストレスがあるなどそういうのはありません。 どなたかこのような症状に関する情報をご存知であれば 教えていただけると有難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ダイエットについて質問です。

    最近、中年太りが気になり始めました。 若い頃は、食べても太りずらいタイプで、どうしたら太れるのか解らないというほど、スタイリッシュ(自称)だったんですが、この頃お腹周りにぜい肉が付き始めて、妻にも指摘されるようになってしまいました、、、 そこで質問なんですが、何か効果的なダイエットは無いでしょうか? とりあえず、原因として考えられることを、自分なりに下記にまとめてみました。 1、酒の量・・・今までずっと毎日ビール350ml 1缶だったんですが、ここ一年くらいで増えてきて、毎日、ビール350ml 1缶、 缶酎ハイ350ml 1缶、 焼酎の水割り2杯程度飲んでいました。 2、食べる量・・・食べることに、そんなに執着がある方ではないので、基本的な量は昔からそんなに変わりませんが、最近昼食後に、若干おやつを食べるようになったかなという気がします。 3、仕事・・・今までは作業中心の仕事で、結構体を動かしていたんですが、管理の仕事が増えてきて、この頃はほとんど体の方は使っていません。 4、運動・・・働くようになってから、運動はぜんぜんしていません。(休みに子供と遊んであげる程度です。) 上記の自分なりに分析した原因を踏まえて、今行っていることとしては、 1、酒の量を減らす。  (1)ビール・・・週350ml 4缶  (2)焼酎水割り・・・1日2杯 しか飲んでいません。(しかと言っていいか解りませんが、、、) 2、食べる量を減らす。  (1)おやつは極力減らす。  (2)昼のごはん(米)を減らす。・・・茶碗に半分くらいしか食べない。  (3)夜のごはん(米)は食べない。(ゼロです。) おかずは適量食べています。 あと、朝ご飯はできるだけしっかり食べるようにしています。 と、いったところです。 食べるのを減らすのは、全然つらくないんですが、酒の特にビールを減らしたのが結構つらいです。 目標5kg減という感じで、とりあえず頑張りたいと思っているんですが、今行っていることは効果があるでしょうか? できれば、ビールは一日最低350ml 1缶は飲んでその後、焼酎の水割というのが理想ですが、これが一番の原因なんでしょうか? あと、やっぱり運動をしないと難しいんでしょうか? 運動はあまり好きではないので、やってもあまり長続きしませんし、ジムなどに通いこむよどの時間もありません。 などを考慮して、できるだけ我慢の無駄のないよう、効率的なダイエットを望んでいるので、アドバイスを頂ければ幸いです。 だらだら、勝手なことばかり書いて申し訳ありませんが、ご協力頂けるとうれしいです。

  • 酒を飲む女性が増えているらしい・・・

    ・男性向けに売り出したアルコール度数が高い缶酎ハイが意外にも女性に支持されている。  「女子会」や「家飲み」のブームに加え、ストレスのたまった女性が増えていることが  一因との見方も。女性人気で高度数缶酎ハイの売り上げは、前年比4割増と好調。  “想定外”の事態に酒類メーカー各社は、テレビCMの内容を変更したり、女性向け  新商品を投入するなど、さらなる市場拡大に躍起だ。  「発売当初でも購入比率は男性が65%で、女性も35%あったが、今は半分ずつになった」と  驚くのは、サントリー酒類の担当者だ。通常4~5%のアルコール度数を8%に高めた缶酎ハイ  「-(マイナス)196℃ストロングゼロ」は、30~40代の男性消費者の要望を受け、平成21年  2月に発売された。ところが、想定以上に女性客の購入が多く、同社ではCMのイメージ  キャラクターを男性格闘家から女優の天海祐希さんに変更。その効果もあり、昨年の販売は  前年比47%増の約1369万ケースと大幅に伸びた。  アサヒビールも女性人気を受け、アルコール度数9%の缶酎ハイ「アサヒ スパークス」に、  女性の好みを反映させた「カシスオレンジ」を新たに発売。20年に発売され、高度数缶酎ハイの  「火付け役」となったキリンビールは先月、度数8%の「氷結ストロング」(同8%)を、レモン果汁の  風味がより感じられる女性を意識した味わいにリニューアルした。  サントリー酒類の推計によると、昨年のカクテルを含む缶酎ハイ市場は、前年比5%増の  1億1940万ケースのプラス。なかでも8%以上の高度数缶酎ハイは37%増の2520万  ケースと大きく伸び、牽(けん)引(いん)役となった。  女性のライフスタイルに詳しいジャーナリストの白河桃子さんは「女性の社会進出が進み、  職場での責任も重くなった。ストレス発散を求める女性が増えたのでは」と話している。  http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120321/biz12032100090001-n1.htm だそうです。 まぁメーカーのステマってのは明確なので、それを承知で質問します。 ・「女子会」や「家飲み」のブーム 初めて聞く言葉です。そんなものいつブームになったのでしょうか? 「家飲み」なんてもの昔からあると思いますが? 家で飲むのが女性というのはどうやって調べたのでしょうか? 結婚していたら夫が飲むかもしれませんし、家に「誰飲んでいるのですか」と聞きに来るのでしょうか? 私も酒類は買いますが、「女性(おくさん・娘さん・彼女等)が飲むのですか」「家飲みですか」などと、ただの一度も聞かれた事ありませんが。 ・発売当初でも購入比率は男性が65%で、女性も35%あったが、今は半分ずつになった どうやって調べたのでしょうか?買う商品が女性と男性であると全国の酒類販売店で記録取ったのでしょうか? ・女性のライフスタイルに詳しいジャーナリストの白河桃子さんは「女性の社会進出が進み、  職場での責任も重くなった。ストレス発散を求める女性が増えたのでは」と話している 今も昔も大半の女性は会社務めなんぞ腰掛け、結婚したら残る場合も今は増えましたが、責任ある仕事なんてさせませんし、昇進もありません。 女性社長が増えたとか、そんな統計ありませんし。 どこの世界に、「子供が熱出したので迎えにいきます」「子供出来たんで産休と育児休暇で2年ほど休みます」なんて女に責任ある仕事させるのでしょうか? 女性の社会進出=女性の会社で地位向上 ではありません。 おそらく酒類の販売が落ち込んでいるから、メーカーが電通に頼んでステマをしかけた捏造とわかっているのですが、これが事実だという客観的かつ具体的で、誰が見ても納得する公的機関の出したソースをお持ちの方がいましたら提示して下さい。

  • 炭酸飲料の炭酸の抜けやすさと容器の関係

    このようなカテゴリーでバカバカしい質問ですいません。 怒りを感じる方はスルーして頂いて、よっぽどお暇な方からのご回答をお待ち申し上げます。すいません。 先日コンビにで、ボトルスタイルの缶ビールを買いました。一般的なペットボトルのようなすぼまった飲み口があるタイプの形でアルミ缶のボトルです。蓋があるからいいな。と思い、購入し、歩きながら飲んでいたんですが、10分たたない内に気(炭酸)が抜けてしまい、まずくなって最後の方は飲めずに捨ててしまいました。 以前、蓋のないアルミ缶のコーラを開封後冷蔵庫に入れておいたら案外炭酸が残っていたことを思い出し、蓋ができればいいってもんじゃないのかな?と、少し疑問に思いました。 もしかしたら、蓋があることで安心して容器を乱暴に扱うから飲み物中から炭酸がいっぱい抜け出してしまい、蓋をしてる間はペットボトル中にあるけど、蓋を開けることで一気に外へ出て行ってしまっていて、乱暴に扱わないぶん蓋のない容器のほうが飲み物中に炭酸がいっぱい残るのかな?と予想してみたんですが、どうなんでしょうか? くわしい方で、よぉぉぉっぽど暇な方のご回答をお待ちしております。 ほんと下らない質問ですがご容赦下さいませ。

  • 日本人の味覚の表現について

     日本語を勉強している外国人です。日本人の味覚の表現について質問します。  辞書にこんな例文があります。「甘み、すいみ、にがみ、(しお)からみは基本的な四つの味覚である。」 1.この例文に限り、「すいみ」は「すっぱみ」より自然なのでしょうか。 2.この例文に書いてある「(しお)からみ」というと、どんな味だと思われるのでしょうか。 3.どこかに聞いた話なのですが、とうがらしが多すぎて辛くなることと違って、塩が多すぎても辛くなれるそうですが、これは本当なのでしょうか。「塩辛い」がこんな味を表現するために、使う言葉なのでしょうか。「塩辛い」という味は辛いのでしょうか。 4.料理の中に塩がたくさん入っていて、食べてみたら、「あっ、( )!!」と言う時に、( )の中で、「塩辛い」、「しょっぱい」、「塩っぽい」のどれを使うべきなのでしょうか。日常的な感覚で答えていただければ嬉しいです。 5.日常で、「塩辛い」、「しょっぱい」、「塩っぽい」をそれぞれ使うシチュエーションも教えていただければ幸いです。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう