• 締切済み

なぜ日本人は生活保障を完備させないのか?不安ではないのか?

Mokuzo100nennの回答

回答No.8

問1:なぜ日本人は生活保障を完備させないのか? 問2:なぜ韓国人は生活保障を完備させないのか? 問3:なぜ中国人は生活保障を完備させないのか? 問4:なぜ米国人は生活保障を完備させないのか? 問5:なぜ、、 ケースA:たくさんある問いの中から、問1だけが残っている場合: 答え:日本人も他国人とあまり変わらないんじゃない。 ケースB:質問者は日本人ということばを人類という意味で使っている場合: 答え:世界中で生活に不安を持っている人(たぶん50億人以上かな)に対して生活保障を完備させるには、世界中の金持ちからゴッソリとってもまだ足んない。世界の人口が爆発していて、当分足んない。

関連するQ&A

  • なぜ日本人は「生活保障の完備」という安心感を求めないの?

    なぜ日本人は「生活保障の完備」という安心感を求めないの? デンマークでは金に困ることはありません。富を再配分しているからです。日本人はなぜ真似できないか?

  • 社会保障について

    中学生の子供に聞かれてこまっています。 中学生でもわかるように教えてください。 私もこの際一緒に勉強をしていきたいです。 何を保障してくれるの? 社会保障とはどのように機能しているのか? 財源はどこから? なんという税金から給付されているの? 諸外国からみて日本の社会保障はどの程度の水準なの? 今後どのように社会保障はなっていくのか? 破綻の一途のような感じですが、どのようにしたらこの社会保障は維持されていくの?

  • 現在の生活保障は生存権に従っている?

    現在の生活保障は生存権に従っているのでしょうか・・・。そもそも生存権自体が曖昧すぎる気がします。私は法律に詳しくないので恐縮なのですが・・ みなさんは賛成派ですか?反対派ですか?

  • 社会保障財源について

     現在日本の福祉は、受益者負担ですよね?!しかし、それでは社会的弱者の福祉が保障されないのでは? 受益者負担という方法以外に何かいい方法・意見等ないですか? この社会保障ということを学生に考えさせるとしたら、なにを例にあげるといいと思いますか?  またこの福祉の立場に立っている人は、どのように財源を確保したらよりいいと思っていますか? 教えてください。お願いします。

  • 【社会保障関係費】1年間の社会保障関係費が31兆5

    【社会保障関係費】1年間の社会保障関係費が31兆5297億円で全体税収の72兆8912億円の大半を社会保障費に使用しています。 今日の衆議院議員予算委員会で年金受給者の42%が年金以外の収入源があるそうですが、残りの58%は年金だけの年金生活者だそうです。 さらに基礎年金だけでさらに預貯金が300万円以下の高齢者が1000万人ほどいるそうです。 野党はこの1000万人の老後の貯金を怠ったキリギリスのために残りの4000万人から5000万人のアリに増税してお金を現役時に散財していたキリギリスに回そうとしています。 お金を現役時代に遊びまくって散財して老後の貯金を怠ったキリギリスは老後は基礎年金だけの月6万円から7万円で生活するのは当然ではないでしょうか? なぜ若いときに貯金を怠った人のためにコツコツと若いときから老後の生活を考えて貯金をしているアリにたかるのでしょう? キリギリス老人のどこが可哀相なんでしょう? 彼らも現役時代に貯金を怠ったので老後が惨めな生活なのは仕方がないと自業自得と納得しているのに、なぜわざわざ救済するのでしょう。 アリの金をたかって増税で、現役時代に老後貯金を怠ったキリギリスを助けようってあなたは賛成ですか? 私は社会保障費に貯金がない老後貯金がないキリギリスを助けるお金(補填金)に回すべきではないと思います。 みなさんはこんなキリギリスでも救済すべきと思っているのでしょうか? 金持ちに基礎年金を支給しない。 金持ちになったので基礎年金いらないでしょう。 金持ちになるか貧乏人になるかは全て生まれつきの記憶力に掛かっています。 それは母親の遺伝子が50%で残りは運です。 運が良かって基礎年金がなくても問題ない人には支給せずに、社会保障関係費を減らすのに使うべきだと思います。 昔の国の借金は道路や高速道路、鉄道網の整備など意味がある借金でしたが、今の借金は社会保障関係費で未来への投資と考えた場合、意味がない投資と言えます。 年金がなくても生活出来る貯蓄がある人の基礎年金は全額没収。 すると金持ちが納税しなくなって、年金が必要な貧乏人の相互会になって財政赤字で破綻。 かと言って年金が必要がない高齢者にも年金を支給してたら日本は老人の高齢者によって国が破綻する。 金持ちに理解して貰えるかが焦点になりそうです。 貰えないお金に掛け金を掛ける。 今の日本人には無理な話ですね。 どうすれば日本の1番厄介な問題である社会保障関係費を減らせるのかあなたの考えを教えてください。 今のままだと日本は社会保障関係費が原因でダメになる。

  • 最低限の人としての生活。

    憲法では最低限の人としての生活を保障してるようですが、 日本国憲法は日本人のためにあるのではないのですか。 http://www.youtube.com/watch?v=lB94UOBdsSw&feature=player_embedded 自民党の片山さつき議員が、 国会で、 生活保護財源が外国人に使われていることを発言していますが、 どうして外国人の生活を保護する必要があるのですか。 国は自国民を保護する義務があると思うのですが、 外国の方々は、 その出身国の保護を受けるべきではないのですか。 日本で生活を維持できない外国人の方々は、 ご自分の国籍のある国に帰っていただく方がいいと思うのですが。 日本人でも、 生活保護を受けられない人も居るようですが、 先に日本人の方々を助ける方がいいと思うのですが。 お金がもったいないじゃないですか。 こう言っちゃ何ですが、 日本はもう外国を助けてあげるような経済状況じゃ無いと思うのです。 最低限の人としての生活は、 それぞれの人たちが所属する国から保障してもらうべきだと思うのですが。

  • 日本は相対的な貧困、生活保障にしか縋るものが世界は

    日本は相対的な貧困、生活保障にしか縋るものが世界は、政治不安での絶対的な貧困、 縋るものは、、、、。 相対的な貧困から出るためには? 出られるようになるためには? 絶対的な貧困から出るためには? 出られるようになるためには? (相対的、絶対的な貧困は それぞれ努力で全て解決するのだろうか? どうしようもない社会的な構造の問題は (政治不安による、食糧、物資が届かない問題) 本当にないのだろうか?) (北朝鮮、シリア、ソマリア、南スーダン等) 発展途上国の絶対的な貧困の殆どは、 国家の政治不安が原因で、 食べられない人たちに食糧が届かないことと、 国家が国を率いる人材(エリート) 育成するのには金を使うのが、 それ以外には、金を出し惜しみする点と、 先進国のトップ1パーセントが通貨発行権を 巡る争い戦争を途上国で起こせるから、 (彼らからすれば、戦争は金儲けの戦略の一つか、) 日本という成熟した国で、 生活保障、生活保護にパッシングをするのは 少しやり過ぎでは? 生活保障、生活保障に頼る人はクズとか、 金の無駄遣いとか、勿体無いとか言うのは、 アメリカ人の様に資本主義の考え方に染まった方々が 国家という視点、視座ではなく、 個人的な感情を基準にした視点、視座で語っている 人の意見が幅を利かせている為では? (カジノ法案で 民主主義は資本主義に敗北したから、 さらに、これから、バッシングは、強まり 福祉は無駄と言われ、 コストカットの対象になるのでは? (公助:自助・互助・共助)とは? 生活保障、生活保護に対する敵意には、 どう対処すれば?? 個人には、生活保護しか頼るものがない (企業には、民事再生法、会社更正法 ただ、現場では生活保護に頼られてしまうと 人的な問題でオペレーションがパンクになる可能性が 高いと思われるが、 相対的な貧困、 絶対的な貧困とは? 個人的な感情を発散させる(叱る、怒る)ではなく、 国家の視点、視座から貧困を講じるには? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://bigissue-online.jp/archives/1017887481.html OECDでは、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人数の平方根で割って算出)が全人口の中央値の半分未満の世帯員を相対的貧困者としている。 相対的貧困率は、単純な購買力よりも国内の所得格差に注目する指標であるため、日本など比較的豊かな先進国でも高い割合が示される。2016/10/07 実収入-非消費支出=可処分所得 可処分所得÷√世帯人員=等価処分所得 ※等価弾性値=0.5(平方根)。現物給付、預貯金、資産は考慮しない。 絶対的貧困[5](ぜったいてきひんこん)とは、食料・衣服・衛生・住居について最低限の要求基準により定義される貧困レベルである[6]。1970年代に「人間の基本的必要の充足」を開発の目的であるとしたロバート・マクナマラ総裁時代の世界銀行で用いられはじめた概念で、低所得、栄養不良、不健康、教育の欠如など人間らしい生活から程遠い状態を指す。この指標は絶対的なものであるため、各々の国家・文化・科学技術水準などに関係なく、同じレベルでなければならないとされている。こういった絶対的指標は、各個人の購買力だけに着目すべきであり、所得分布などの変化からは独立していなければならない。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/貧困線 https://en.wikipedia.org/wiki/Poverty_threshold

  • 社会保障制度のサービス低下を防止する良い案

    ・老齢年金や介護保険の財源、障害者自立支援法等の社会保障制度の破綻やサービス低下が心配されます(生活保護は財源の確保がされていない制度です)。 【アンケート】 ・社会保障制度を維持・向上させる為に有効と思われる案をお願い致します。

  • 外国人労働者にも日本人と同様の社会保障制度を

    日本で働く外国人労働者にも日本人と同様の社会保障制度があって当然と思うのですが、それをしようとすると強く反対する政治家がいるのはなぜなのですか? 外国人労働者に人権は必要ないのでしょうか?

  • 拉致被害者の生活保障とは何か

     今日のネットニュースで、”拉致被害者、永住なら国が生活保障 安倍副長官” のタイトルでそんな記事がありました。 ・・・安倍氏は「本人の就職の問題、学校の教育の問題もある。そういうこと はすべて保障する責任がある。彼らを国家の主権の侵害によって連れ去られてし まった。守ることができなかった責任をしっかりと我々は考えていかなくてはな らない」と語った。...  拉致被害者は非常にかわいそうと思い、何かの賠償とは自然ですね。一方、こ れに準するケースは国内外ほかに数え知れないほどいっぱいあります。単に”国 家の主権の侵害”を一番重視して、いろいろな結論を出してはいかがなものかと 思う。最近、教育法なんかで、”愛国心”みたいな内容のない”法”出て、 ちょっと心配します。何せよ、近代の社会不安や戦争の大半はこれによって引き 起こされていましたから。  まあ、いろいろなことは行き過ぎると、まったく違うものに変質していく恐れも あるかもしれません。  皆様、どう思われますか。