• 締切済み

転勤先が海岸なので下部洗浄とコーティングをお願いしたところ

転勤が海岸部ということで、塩害が気になりました。そこで近くのガソリンスタンド(車検で見てもらった所)に持っていって、下部洗浄とコーティングをお願いしたら、時間がかかるそうなのでキャンセルをしました。しかたがないので、車体だけ洗車+ワックス(下部洗浄以外)をお願いしました。下部は後日海岸部ですることにしました。ここで心配なことが1つあります。最近事件で下部洗浄をお願いする=ひき逃げ・・・みたいな感じがありましたよね。過去に雪道でスリップし圧雪に激突し、フロントが曲がった経験がありバンパーが曲がっています。そこを店員が見ていたので、ひき逃げでないの?という疑いがもたれたのが心配です。このような場合、どうすればよいのでしょうが。有らぬ疑いが心配で寝れません。この様な場合、ガソリンスタンドはどのような対応をするのでしょうか。こちらから、潔白を証明する手段はないのでしょうか。(転勤が沿岸部である証明書等を持参すればよかったのでしょうか。知っている方アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

疑いをもたれたことは確実なんでしょうか? 近くでひき逃げでもあったのならともかく そんなに気にしてはいないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なにを心配しているのか知りませんが、あなたが事故を起こしていないなら、なんら、心配することはないじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内容証明について教えて下さい

    知人の話です。 部下のガソリンスタンドのカードの保証人になっていたとのことです。 その部下が退社をし、スタンドに支払いをしなかった為に、約11万の請求が知人に来て困ってるそうです。携帯に連絡しても出ないし、元部下が入社した時の保証人である母親の会社に電話をしたところ、既に退社してました。知人は、その後遠方に転勤の為、元部下の家にはなかなか行けないのですが、他の部下に一度家を見に行ってもらったところ、いつもカーテンが閉め切っていて住んでるのか、どうか?らしいのです。 本気であることを示す為にも、内容証明を送ったら? とアドバイスしたのですが・・・ 何か良い方法、お知恵を貸してください。

  • 塾講師かガソリンスタンドか・・・

    理系の大学一年生です。そろそろ大学生活にも慣れてきたのでアルバイトをしようと思い家庭教師のサイトで登録したところ連絡が来ません・・・。そこで、他のアルバイトを近くで探してみたところ塾講師とガソリンスタンドのバイトがありました。時給は塾講師は¥1,600~2,000(研修中は\1,500)/1コマ(90分)、ガソリンスタンドは¥1,050(研修中は¥1,000)です。 みなさんだったら、どちらを選びますか? 自分は塾でも教えられるくらいの学力はあると思ってますし、高校まで野球部だったので明るく大きな声で接客もできると思います。(ヒザをけがしたので、多少心配はありますが。)あっでも車関係はあまり興味ないです。 自分の時間が持てた方がいいので時給の高い塾講師にしようと思ったりもしたのですが、塾講師は思った以上に稼げないとか、ガソリンスタンドは毎回換えの靴下が必要(一人暮らしなので洗濯物が増えるのはきついです)とかいろいろ聞いて迷っています。。。 経験者の方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 職場での盗難事件について

    職場で引き出しに入れてあった現金(会社のお金)がなくなり、少したってから販売している商品が倉庫からなくなるということがありました。 どちらも鍵がかかる場所ではなく、管理の問題もあるとは思うのですが…。 職場では勤続年数が5年以上というベテランばかりの中、私は入社して3ヶ月程度という状況です。 どうも私に疑いを向けられているようで、直接言われたわけではありませんが、あからさまに疑いをかけられていると感じる言葉や言動を目の当たりにして悩んでいましたが、入社して間もなく相談できる人もいない状況でした。 事件から数日した際に体調を崩し3日ほど休んでしまい、なおさら行きづらい状態になってしまいました。 はじめに盗難事件のことを知ったのも、私が銀行回りで外出している時で、戻ってきた時にその話を聞きました。 社長が「新しく入ったわけの解からない人もいるから気をつけろ。」というような発言をしているのも聞いています。 ただ面と向かって言われたわけでなく状況も理解できず、自分ではないということを主張しませんでした。 また別の部署にも入社したばかりの人はいますので、一概に私のことをさした言葉だったとは言い切れません。 休んでいる間に心配した上司から連絡があり、やはり「休んでいるし犯人はアイツじゃないか?」ということを社長が言っていたと聞き、どうしていいかわかりません。 疑われながら働くことは嫌ですし、身の潔白が証明されたとしても疑われたという事実は許せないと思うので退職したいと思っています。 ただ、このまま退職となると罪を認めているようで、それも悔しいです。 身の潔白を証明したいのですが、どうしたらいいのかわかりません。 盗難事件から1ヶ月近く時間も経過しています。 また社長から直接言われたことはまだありません。 弁護士さんなどに相談した方がいいのでしょうか? 悔しくて涙が出ます。

  • AF27、キャブにガソリンが来ない

    突然エンジンが始動しなくなりました。 停止後、キャブを疑いOHをしましたがキャブにガソリンが来ていないことが判明しました。 今一歩、負圧確認の点検要領をえることができませんので誰か教えて頂けませんでしょうか? 負圧ポンプにつながるホース類抜けはなく、見た感じですがこれと言う劣化も見当たりません。 ちなみに、手のひらをキャブのエア吸引部に手のひらをあてキックしたところ強く手のひらを引っ張られました。 キャブにつながるホースに空気を送り込んだらタンク側に落ちる音がしました。 やはり、負圧ポンプが怪しいでしょうか? 分解洗浄で直せるものでしょうか? キャブの組込ミス、ホース劣化の見落としもひょっとしたらあるかもしれませんが。

  • 車下部の融雪剤の洗浄をするには?

    高圧洗浄機が必要でしょうか? 水流を上に向けるフレキシブルノズルが要ると思いますが、これは、どんな高圧洗浄機でもそのようなノズルがついてるのでしょうか? 例えば、 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%9E-%E9%AB%98%E5%9C%A7%E6%B4%97%E6%B5%84%E6%A9%9F-%E6%B8%A9%E6%B0%B4%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%BC%8F-SBT-512N/dp/B075MK1HVL/ref=sr_1_2?crid=2LB533JOJRQ7U&keywords=%E9%AB%98%E5%9C%A7%E6%B4%97%E6%B5%84%E6%A9%9F+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%9E&qid=1678622700&sprefix=%2Caps%2C860&sr=8-2 上記などは車体の洗浄にも使えるので、購入を考えているのですが・・・ あるいは、 https://www.youtube.com/watch?v=yzqf1liQNt0 これはスプリンクラーで、水道の蛇口につないだものと思われますが、水道の水圧で融雪剤は落ちるのでしょうか? 貴方はどのような方法で融雪剤を落としていますか? なるべく詳しい回答をお願い致します。

  • 泥の水溜まりを走行、手入れは?

    運転しはじめて間もない、車に関して詳しくない者です。 ナビに頼りすぎて、知らない林道に入ってしまい、ついうっかり泥の水溜まりを走行してしまいました。引き返しにバックもしました。 その時は何とも思わなかったのですが、駐車して外から見てびっくり、タイヤまわりが泥だらけでした。タイヤハウスの内側がびっしりかなり泥まみれでちょっと心配になりました。 今後のために教えてください。 1.全くの想像ですけど、深さ15cmくらいの水溜まりだったと感じているのですが、車ってどれくらいの水溜まりなら大丈夫でしょうか?タイヤのサイズがすぐわからないのですが、大きくはないです。 2.泥がかなりこびりついてますが、洗車はどうすればいいでしょうか?調べてみましたが、洗浄機は持ってませんし、借りている駐車場には蛇口がありません。ガソリンスタンドで洗ってもらえますか?どこかに行って自分で洗うものですか? 3.かなり水跳ねしたようなので車に影響がないか心配です。ディーラーさんに相談したらいいものでしょうか?半月後くらいに新車1か月点検があるのでその時に見てもらえるものですか?

  • オートバックスは信用できる?

     私はいままで いつもオートバックス(加古川別府店)で車のオイル交換をしてもらってましたが、 一年ほど前にオートバックスに行ってオイル交換時に ピットのお兄さんに呼ばれて 何かとおもったら オイルが1lも減っているから エンジン洗浄剤を入れないと(洗浄剤の営業か) 危険だといわれて、その時はサービスでエンジンフラッシングをしますので様子をみてくださいと、 とっても親切に言われたけど 1lもなくなったら黒煙が出たり漏れたりしてるんじゃないかなと思い 様子を見てましたが 半年後に自分で見ると 減ってませんでした。 それぐらいからエンジンの振動もひどくなってきてるし ひょっとして上から抜いてるから 毎回オイルが1lも残ったままなんじゃないのかと 疑いがでてきました。 新車で買ってそろそろ10年ですがオートバックスで交換してきたのを 後悔しています。 これからはディーラーでするつもりですが 皆さんは このような経験はありませんか? なんかこんなことがあったら今までも本当にオイルやフィルターも交換してたのかとか 自分のなかで信用できなくなってます。 あと昔にガソリンスタンドでミッションオイルを交換したらなぜかクラッチが滑り出して 修理に8万円もかかった経験もあります。

  • 転勤先で知りたいこと

    地方の支店で人事の仕事をしています。 今回新しいプロジェクトのため、東京から20人くらいの社員が転勤してきます。 地方での生活の不安を少しでも取り除いてあげたいので、いろいろな情報をファイルにしたものを差し上げたいのですが、転勤の経験がないのでどのような情報が欲しいのか検討がつきません…。 とりあえず考えているのが ・会社周辺のおいしいお店・スーパー・ショッピングセンター、病院・薬局、警察、銀行・郵便局(ATM)、休日のためにスポーツジム、温泉施設、レンタルビデオ店、レンタカーの店、図書館・映画館…などです。 転勤して困った経験(これを知っていればよかったとか)や、こんな情報があったから助かったとか、自分だったらこれが知りたいっていうことがあれば何でもいいのでアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします!!

  • 転勤先をどう受け入れますか?

    ビジネスに書くべきことか迷ったのですが、 恋愛ではないので、こちらに書きます。 彼は就職と同時に(4年前)転勤で大阪から東京へ来ました。 ずっと大阪へ帰りたがっていたようなのですが、 私と2年前から付き合い始め、 こちらでの生活にも慣れ始めたことから、 ずるずると今に至っています。 しかし、今現在、真剣に考えています。 彼は今は良いが一生東京での生活は考えられないようです。 また、両親との時間も大切にしたいと思っています。 ただ、今の生活に大きな不満があるわけでもないので、 今の生活を壊してまで、大阪に帰ることが、 強い希望なのかどうか 自分でもわからずに、迷っています。 大阪に戻るとなると、転職をしなければならないし、 私とも遠距離になるので、 そういう不安要素もあります。 みなさん、転勤で自分の希望の土地ではないところで 働くことについて、 どう考えていますか? (帰りたいと思っている人で) 地元には定年後に帰れればいい、とか チャンスがあれば帰りたい、とか。 また数年前に同じように悩んで、 帰った方、残った方はいますか? 現在、後悔していませんか? 私は彼と離れてしまうことに不安もありますが、 今はそういう悩みではなく、 彼がどう納得していくかを相談したいと思います。 よろしくお願いします。 今は、今より頻繁に帰省する、とか いっそう大阪に帰ってみる、とか、 あと数年東京で落ち着いて生活してみて、 その後、本当に帰りたいと思ったときには 帰ろう、とか。 そんな案しか出てこなくて、 彼も、決心できずにいます。 なにか別の切り口とかありませんか?

  • 先のわからない転勤。どうしたらよいでしょう。

    先のわからない転勤。どうしたらよいでしょう。 先日、主人の転勤の内示が出ました。 初めての転勤で今まで所属していた部署がなくなったことによる転勤です。 現在大阪在住持ち家で10歳(小4)8歳(小2)3歳の子供がいます。 転勤先は広島です。期間は最低3年。基本5年でその後どうなるかはわかりません。 現在ほとんど中国地方出張で休日しか帰宅できません。月に2日~4日の時もあります。 広島に転勤しても平日出張は変わらないようです。 長男が4月から5年生になるので5年後には中3で高校受験になります。 高校受験のために大阪に戻ったとしても(この場合主人は単身赴任)次は長女が中1での転校となります。 家族会議では単身赴任になったのですが、先月社内会議で今後会社の認める理由以外の単身赴任を認めない方針になったそうです。(今までは自己負担による単身赴任をしている人がいたようです) 会社の認める理由とは、(1)子供が高校生以上であること (2)親の介護 この2点のみです。 たとえ受験で小中学校に入学していてもダメだそうです。 引越し費用は会社が出してくれますが、持ち家の手続きや費用(売却または賃貸するための諸費用)は自己負担だそうです。 また賃貸の場合で借主が見つからない場合、ローンと広島での家賃(2割)負担も自己負担しなければなりません。 会社側の意見は(1)単身赴任だと2~3ヶ月に1回しか帰れないが家族揃って転勤なら基本毎週帰れる。(2)前例がない。(3)みんなそうやってきた。(4)上司を説得できる理由が無い。だそうです。 長男は中高一貫校を受験したいので絶対に嫌だと言っています。 また活発な子ではないので高学年で初めての転校がストレスにならないかが心配です。(修学旅行など) やはり会社がダメといったら一緒に行くしかないのでしょうか? 長男をどう説得すればよいのでしょうか? また、私自身がどう納得すればよいのでしょうか? 長文になってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。 自分でもあきらめるしかないと思っている反面、長期計画としてどうしたらよいのかがわからないでいます。 よいアドバイスがあったら、よろしくお願いします。

CanonMP460 プリンター設定できない
このQ&Aのポイント
  • CanonMP460 プリンターをWindows11のパソコンに設定できない問題について
  • CanonMP460 プリンターが古くなって設定できない場合、新しいパソコンを購入する必要があるのか
  • キヤノン製品であるCanonMP460 プリンターの設定に関する問題について
回答を見る