• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妹との関係で悩んでいます。)

妹との関係で悩んでいます

ss223の回答

  • ss223
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

きっとあなたは一生懸命がんばっておられることだろうと思います。 ご性格からきっとがんばるのをやめるのは難しいと思うこともおありかと。 そういうときは、理解してくれる方がほしい、と思いますよね。 周囲にはなかなか見出すことが出来なければ、別の視点で相談先を探してみてください。 アドバイスとして適当なのか迷うところですが、 「カウンセリング」でネット検索するとヒントが見つかるかもしれません。 それと行政も少しは頼りになるかもしれませんので、検討してみてください。 それから、自分を信じるように意識することもいいですよ。 開き直りとも言えますが、一生懸命になってるならば、もしくは真剣に悩んでいるならば、 それくらいでいいとも思います。 そしてあきらめなければ、誰か理解者は出てくると思いますよ。 ご自身で自分のことを受け入れられれば、 妹さんのことも少しずつ解決していくでしょう。焦らずに少しずつでよいと思います。 少しでもあなたの理解者になれればと思ってコメント差し上げました。

someone000024
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 おっしゃっていただいた通り、周囲にはなかなか理解されることはなかったため、 ネットなどでいろいろ調べているうちに、このような公開サイトを知りました。 最初は自分のことや細かい状況をよく知らない人への相談が有効なのか迷いましたが、 今までには思いつかなかった視点や回答をいただき、投稿して良かったと思っています。 回答者様の、「ご自身で自分のことを受け入れられれば」という言葉が心に留まりました。 具体的にはどういうことなのか、自分でもはっきりとは分かりませんが、気に留まるということは そこに何か答えがあるかもしれません。 そして、きっと私は理解してくれる人が欲しかったんだと思います。 それが正しいか間違っているかは別として、理解して下さる方もいると言うだけで 大きく違うと思いました。 「あきらめなければ誰か理解者は・・・」ということを信じていたいと思います。 ゆっくりと後押しをしていただいているようなあたたかいコメント、 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妹とのことについて

    長文です。 悩んでいるので、まとまりのない文章となっている点、どうかご了承ください。 8月あたまの結婚式後からずーっっっと気持ちにつっかかってる事があります。 それは、結婚式に妹家族が丸ごと来なかったことです。 私の家族構成は母は娘を4人産んでますが(私、長女)上2人、下2人親父が違います。 残念ながら母は離婚するときに泣く泣く妹を父の元に置いたので私は実質3姉妹で暮らしてきました。 結婚式にこなかったのは、別れて暮らした妹です。 狭い地元。妹を探したらすぐに見つかり親も含め交流を図るようになっていたんです。妹の嫁ぎ先も、私の家の近所だし、姪も甥もひっくるめて普通につきあっていました。母側の親戚も会っていましたし、関係者みんな、母が父と別れる頃に起きた笑えない思い出はさておき、姉妹として交流を取れている現状を喜んでいました。 でも、妹の中には母が妹だけをおいて離婚したことへの不満があったみたいで、お酒の勢いで母を殴るぐらいの喧嘩したり、母への妹からの着信をかけ直しても絶対に出なかったり、出産祝いのお礼のお菓子とこどもの写真を家にいるのに玄関先においてあったりなど、母に対する対応が不安定なために、最近では母と妹は連絡を取り合っていませんでした。 でも私には「謝りたい」とか姪や甥を見せたい、とか言っていたので私の結婚式で皆で会ってまた改めて母も含めた交流を取ろう❕という話になり、姪も結婚式でピアノを弾いてくれるのを楽しみにしたりしていましたが、、、結婚式当日に、子供が3人とも腸炎になったから行けない、、、とlineで連絡がありました。朝まで点滴をしていたくらいの重症だったみたいですが、、、あれから、一切妹からの連絡はありません。 電話での連絡が一切ないので、仮病だったのでは?と疑い出しました。 lineのタイムラインでは結婚式の5日後くらいから元気に遊ぶ子供の様子がUPされていたり、他の人とはメッセージのやり取りをしているんですが、私には一切連絡がありません。母も親戚も妹に会うのを楽しみにしている事も言っていたし、何度も参加への意思確認していたのに、結局私は彼女にとっては姉ではなく、ただのうわべっ面での付き合いだったのかも、、、私も彼女に今まで無下な対応をしていまのかもしれないと思ったり。。。連絡がこないことに腹をたてたりと、複雑な気持ちです。 彼女から連絡が来るのを待っていますが 私から連絡して、話をしてみるべきなのでしょうか? それとも現状維持で、連絡を待つべきでしょうか? 真剣に悩んでいるので、誹謗中傷はやめてください。ご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 妹との関係が悪いのです。

    私は3人姉妹の長女です。 私と真ん中の妹は結婚し、それぞれ子供が2人ずついます。下の妹は未婚で家にいます。 困っているのは下の妹の、私の子供たちに対する態度なんです。 真ん中の妹の子供たちに対しては、自分から積極的に声をかけとても可愛がる、でも私の子供たちには頑ななほど無関心なのです。 下(女)はまだ小さいのですが、上(男)はもう小2でよくわかっています。従妹は可愛がってもらってるのに、自分はあまり・・・と感じています。 性別・年齢の違いかとも思い、ずっと我慢して数年過ごして来ましたが、どうしても愛情に差のある態度に耐えられないと感じ、昨日思い切って母に話しました。 母が妹にやんわりと話したところ、そんなつもりはないと返されてしまいました。 男の子と女の子の違いと年齢の違いしかないと言い張り、結局私の思い違いという結果になって話は終わりましたが、その後さらに気まずくなってしまいました・・・。 絶対にそんなことでは無いと確信しています。あからさまに態度が全く違うんですから!! でもこれ以上言い合っても仕方ないし、諦めました。 少しでも子供たちのため、自分のストレスのため、と勇気を出して言ったのに、言った私が悪者のような感じです。 私自身も姉妹で仲良くしたいし、そして子供たちの立場でも、従姉妹たちと同じように私の妹に接して欲しいだけなのですが・・・ 相性があるから無理なのかなあ・・・辛いです。 どなたかご意見、アドバイス、お願いします。

  • 妹と元カレが関係を持っています。

    私24歳、元カレ23歳、妹22歳 3人共同じ高校出身でした。 妹は彼氏と彼氏の間に毎回セフレが存在し、《暇<<SEX(男)》 のようで、 一人で暇してるのが耐えられないようで、彼氏の友人などでも平気で泊まりに行ってしまうタイプです。 元カレは私と二年間お付き合いし、3年ほど前に別れました。お互い遊びという感じではなくしっかりとした交際で、お互いの実家にも泊まったり、相手の両親やうちの両親と旅行に出かけたりする仲でしたので、当然妹とも面識がありましたし仲もすごくよかったです。 今から2年ほど前、元カレから妹に「一人暮らしをするために少しずつ引っ越しの荷造りをしていたら私の荷物が出てきた。妹から渡してほしんだけどいつ暇してる?」との連絡がありました。 私と元カレは別れてから一切連絡もせずSNSなどでも絡んではいなかったのですが、妹とはアドレスの変更通知や誕生日の連絡、SNSでもつながっていたので、きっと連絡しやすかったんだろうとその時は思いました。 大量の荷物を受け取ってきてくれたあと、元カレからの連絡が頻繁になりました。LINEでの連絡なので、『元カレさんからメールです』との旨と、本文が少し表示されます。 それで数カ月後、急に頻繁に友人宅へ泊まりに行くなぁと疑問に思っていたのが全て元カレの所だったことが判明しました。元カレはその頃まだ引っ越しておらず実家住まいなのでホテルや両親不在の自宅だったようです。 その後妹に一度問いただすと、申し訳なかったとのこと、私に言わなきゃと思っていたけど元カレに口止めされていたこと、セフレ状態の妹に対し、『ちゃんと考えている』と常々言っていたようですが、私に悪いとの気持ちを伝えると、それは俺には関係ないことだし、あいつにも関係ない、俺とお前の関係だろ。の一点張りだったようです。 妹にも、付き合っていた頃の私の悪口や喧嘩した話を、自分色に脚色した話を色々聞かされていたようで、それに対してもすごく驚きました。 数ヶ月して、いいように利用されているだけのことがわかったといい妹から元カレを切った形で二人の仲は終わりました。 その後妹にも彼氏ができ、元カレのことなんてどうでもいい!とち狂っていた!と笑い話になっているくらいでしたので、私も安心していました。(正直私は全く笑い話になどできなかったですが。) そして最近妹が失恋をしまして、そして頻繁に外泊が増えました。前回同様、LINEも元カレから頻繁にきていましたので、『元カレからメールきてるよ』と指摘した所、翌日から携帯に鍵をかけ、LINEも名前が出ない設定にしたようです。妹は嘘がとてつもなくわかりやすく、確実にまた元カレと関係を持ってしまったようです。 失恋して寂しがってると思い、私と今彼で旅行に連れて行った際も、友人(女)にお土産買う♪と言っていましたが、帰宅時の夜、大雨の中それを持って私の元カレの元へ行きました。・・悲しくなりました。元カレは大雨の中でも電車で電車で30分かかる自宅まで呼ぶような人です。自分から迎えに来るようなタイプではまったくありません。 私としては元カレと妹なんて複雑な気持ちです。元カレも妹も誰ひとりとして私の事など考えられてないのかというような悲しみ、そして平気で嘘をついて出かける妹、大切な妹をセフレとして都合よく扱う元カレ、二人に対して違った腹立たしさがあります。 恋愛は自由とはいえルールはあるだろうと思っています。妹に手を出せる元カレも元カレですし、姉の元カレと関係を持て、かつ一度気づいたにも関わらずまた彼氏がいなくなったとたんに同じ行為を繰り返してしまうことに対しても姉として嫌気が差します。 そんな妹に対しどうしていくべきかわかりません。もう『元カレと関係持つのはやめろよ!』と妹に伝えても無駄だとはわかっています。 ですが正直、元カレとの関係をしっかりと絶ち、素敵な恋人を見つけるために自分を大切にしてほしいと思っています。 私の元カレなので、性格や家族関係も知った上で、きっとこの人と妹が付き合うことになったとしても幸せになれるとは思いませんし、私の家族や友人からも非難の目で見られることが確かですし、きっと元カレは口だけでちゃんと付きあおうなんて思っていないはずです。 どうしたら妹は気づくでしょうか。 そして私はどういう心持ちでいればいいのでしょう。 元カレの言うように、『私には関係ないこと』で、ただ私が気にしすぎているだけしょうか。 誰に相談するわけにもいかず、一人悩む日々です。 どんな回答でもいいので、何か皆様にご意見いただけると助かります。 長文、読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願い致します。

  • 妹について

    妹について 妊娠3ヶ月の妹がいます。 妊娠してからというものの精神不安定になり、 不眠になったり夜寝ても直ぐに目覚めてしまい、 パニックになり歩き回ったりしています。 座っても居られない状態で、ご飯の時も座っていられないようです。 何がこわいのか良く分からないみたいなのですが、不安になって暗くなるだけで眠れなかったらどうしよう~と不安になってしまうみたいなんです。旦那さんも仕事でいつも帰りが遅く、側に居て欲しい時に側にいてもらえないのも精神不安定の一因ではあると思いますが。 私たち姉妹は精神的に弱い部分があります。 姉の私も吐気恐怖があります。嘔吐恐怖です。吐き気するとパニックになったりはあります。 種類は違えども同じ精神的に弱い姉妹です。 これはパニック障害なのでしょうか? 何か精神疾患ですか?? 精神科に行こうとしてもどこも空いてなく診てもらえない状態で、毎日辛く大変な時を過ごしているようです。どんなに安心させるような言葉をかけてあげてもダメなんです。

  • 妹と仲良くしたいのですが・・・

    妹が家族を大変嫌っており、姉妹だけでも仲良くしたいのですが、どうすればいいか解りません。 私ももう数ヶ月口を聞いておりません。 もともと妹が家を嫌い出したのは、両親が原因でした。 もともとそれぞれ全員に悪いところがあり、全員が少なからずお互いにストレスを溜めているので、 本当は妹だけが家族を嫌っているというわけではなく、それぞれがそれぞれにストレスを抱いているのですが、 妹だけがそれを強く態度に出し、家族がうざいと言って出て行く事になりました。 一人暮らしする理由は他にもあるようですが、その時によって言う事が違うみたいなので良く解りません。 これでも私と妹だけは仲がいい頃もありました。 両親が不甲斐なく私たち姉妹が相当ストレスを溜めていた時も、 妹が「私たちだけは仲良くしようね」と言っていたのはつい去年の話です。 ただ、仲がいいとは言ってもお互いの行動をストレスに感じる事はありましたが、 まぁそれぐらいどこの家にもある事だと思っていました。 しかしある事件をきっかけに姉妹仲も壊れてしまいました。 本当に些細な事で、今思えば子供の喧嘩のようなものでとても情けない理由ですが。 長くなるので割愛しますが、私を怒らせたのは妹の自分勝手な行動、 それに対し私も今までのストレスが爆発し大人気ない行動で返しました。 その後私は自分の大人気ない行動については謝りましたが、妹の態度には変化がありません。 自分も悪かったとは思ってないんでしょうか・・・。 もちろんこれ以外にもお互いでストレスを与え合っていた部分はありますので、 「それだけじゃない」と言いたいのかもしれませんが、私に言わせれば何を取り上げても結局はお互い様なのです。 結局今までは、「親しき仲にも礼儀あり」という意識が薄く、身内だからという甘えがお互いにあったと思うんです。 でも、今回の不仲を機に今更ですがそれに気付きました。 私は修復の余地はあると思うし、出来れば姉妹仲良くしたいのですが、こちらから歩みよっても、関係が改善する気配はありません。 それならもう諦める事も考えたのですが、将来の事を考えると、やはり今なんとかしたいです。 今の状況だと、将来親の面倒を見なければならなくなった時などに確実にもめると思います。 いろんな事で私と妹の間で醜い争いに発展してしまいそうで嫌です。 なので妹との関係は早いうちに修復したいと思うのですが・・・。 どうすればいいのでしょうか。 数ヶ月前に一度話をしようと思い声をかけましたが、逃げられました。 時が解決するとも思えません。 お互い様な面が多いですし、一方的に謝ると言うのも違うような・・・謝れば解決という事でもないと思いますし、 まず妹自身が、自分にも悪いところがあったと自覚を持たない事には、 話し合いをする土俵に立てないようにも思います。 だからといって、「あんたのココが悪いんだよ、自覚しなさい」みたいな事を言っても仕方ないと思います。 それ以前に、欠点が治ろうがどうしようが、もう関わりたくないと思っているかもしれませんが。

  • 妹の欝

    妹のことなんですが2年ほど前から摂食障害を持っています。欝状態に陥ることもあり最近では本当に時々のようですがリストカットしているみたいです。私は実家から離れて住んでおり働いているのでなかなか実家へ帰れないのです。また精神科へ行くことも考えましたが(本人の希望もあり)離島の田舎なもので2つしか精神科がなく1つはあまり良いところで無かったようです。(もう1つの方もあまり評判のいい所でないので…)あと1年で学校卒業し私と一緒に住むことになってるのでここへ来たら私が責任をもって病院に連れていったり面倒を見ようと思っているわけですが…あと1年もほっておけません。専門家へ相談に行きたいのですが私が行って何か変わるでしょうか?その際は精神科に行ったらいいのでしょうか?また近畿でお勧めの病院があれば是非教えてください。お願いします。

  • 実の妹なのに『かわいい妹』という感情が持てません

    私には6歳違いの妹がいます。 どうしても妹をかわいいと思えません。 正直憎いと思ってしまうことが多々あります。 実の妹なんだから"憎い"なんて思いたくない。 本当は仲良く助け合っていきたい。 妹にもいいところがたくさんあるのになんで可愛い妹と思えないのか。 妹の幸せを喜べない自分がいる。 とものすごく悩んでしまっています。 現在20代後半ですが、もうかれこれ20年近く心の中で葛藤しています。 妹を憎く思ってしまう自分がイヤでここ数ヶ月は家族と連絡を取ることも怖く、気が進みません。 そんなに気に入らないなら縁を切れば?と言われてしまいそうですが憎いと思っている反面、いつか妹をかわいいと思える日が来て欲しいと願っています。 憎いと思ってしまう一番の原因は『母が妹を私よりも可愛がる(そのように見える)為』だと思います。 父は無口ですが、分け隔てなく愛情を注いでくれています。 妹からなにか危害を加えられたわけでもないのにこんなに長い間憎んでしまうなんて私は病気なのかな、とさえ思っています。 こういう感情を乗り越えた方、不仲の姉妹(兄弟)をお持ちの親御さん、こうしたらいいんじゃないの?と何か思うことがある方、どうかご意見をお願いします。 下に私なりに考えた、母が妹贔屓な原因と思われる事柄、そう私が思う事柄を書きます。 ・妹は幼い頃から体が弱く、母親は妹に付きっ切りだった。 ・幼少期、お姉ちゃんなんだから!と言われ我慢することが多く妹につらくあたってしまったことがある。 ・妹は母の進める職業に付き、私は自分の夢だった職業についた。 ・私は18歳から一人暮らし、妹は家族大好きだからとの理由で実家暮らし。 ・妹は性格も容姿も母に瓜二つ。 ・妹は友人がすごく少ないのでいつも母と一緒にいるが、私は友人が多く、家族よりも友人を優先してしまうこともある。 ・姉妹で揉めた場合、私はストレスを運動などで発散するが妹はすぐに激やせしてしまうので母が私に折れるよう(妹のために)お願いしてくる。 ・妹も母も"我慢は美徳"と思っていて、自己主張もある程度必要と思っている私とで意見が合わないことがある。 うまく説明できないのでちゃんと伝わらなかったらごめんなさい。 ちなみに弟(4つ下)に対しては憎いという感情はなぜか一切ありません。 また、私にまったく愛情がないということはないのです。 留学させてもらったり、私立の大学に行かせてもらったり、マンション購入の頭金を援助してくれたり。体調の悪いときは(父の指示で)お見舞いに来てくれたり。 私へは金銭面で、妹へは気持ちで愛情を注いでいうのかな、と思ってしまいます。 いい年して妹を憎いと思ってしまう私は異常でしょうか。 妹をかわいいと思える日が来るのでしょうか。 (お子さんが居る方へ) 同じ"子供"でも愛情の差ってあるのが普通なのでしょうか。 どうか よろしくお願いいたします。

  • AC?母親との関係とメンタルの病気について

    こんにちは。 30歳女性です。 数年前より摂食障害です。 一応、心療内科にも通っています。 良く、摂食障害は母親との関係に原因があると言ったりします。 摂食障害以外にも、メンタル系の病気は子供の頃の両親との関係に深く関わりがあるとは良く言いますよね。 アダルトチルドレンなんていう言葉もありますし・・・。 私は、母親と良好な関係をずっと維持できていたとは決して思いませんが、だからといって確執があっただとか、幼い頃虐待を受けただとか、そういう事はありません。 両親とも小学校の先生なので、子供が苦手とかそういう事も無いと思います。 共働きなので小さい頃から保育施設や親戚の家に預けられていた記憶はありますが、育児放棄されていた訳でもありません。 自覚が無いだけで、本当は良い関係を築けてなかったのかな?とも思いますが、同じ環境で育ったはずの妹(3つ下)や弟(8つ下)は普通に健康に育っていて、両親との関係も姉の私が見る限りでは特に問題は無いと思います。 同じ親の元で育って、1人だけメンタル系の病気になってしまうという事は、やっぱりそれは家庭環境は原因では無いのでしょうか。 アダルトチルドレンになってしまう子供は、その兄弟姉妹も同じようにACになってしまう傾向があるのでしょうか? 支離滅裂な文章で恐縮なのですが、よろしくお願いします。

  • 妹と比べられて辛いです。

    私には高校、大学の学部まで同じ所を卒業した 妹がいます。 年は一つ違いです。 私は昔からばか正直で直球型、 妹は影ではごちゃごちゃ言うけれど 表には表さない世渡り上手です。 実の母も妹を昔からかわいがります。 私と妹の年が一つしか変わらないので 私たち姉妹をはじめてみた人が、 「そっくりで間違えそうになったよ。」 とでも言おうものなら母が、 「上の子(私)は夫似で、下の子(妹)は私に似てるから そんな事はあり得ない。」 と全否定して姉妹が似ていると 言われるのを嫌がります。 同様に、母と私が似ているというのも嫌がります。 ランチにも二人で知らない間に色々出かけていて 同じ家族なのにと寂しく思いましたが 妹の方がかわいいのだと思い 半ば諦めていました。 私の夫から見てもその様子は見て取れるので 俺達二人がこれからの家族なんだし 気にするなと言ってくれ、 夫には男兄弟しかいないので 義母(夫の母)が私をかわいがってくれるから 良かったねと私に言ってくれていました。 私は実の母と遊びに行ったり出来るような 関係になりたくてもなれなかったので 義母とは上手くやっていきたいと考えていました。 もちろん義母はとてもよく出来た人で、 優しくしてくれますし、 人の悪口は絶対言いません。 私も尊敬しています。 ですがこの前私と、実母、妹、義母で 観光に行ったのですが、 義母が妹を綺麗だし、よく気がつくと ほめていました。 実母も私をけなして、妹を上げるの繰り返しで、 私と義母が二人でいる時も私の話より 妹の職業の話、恋の話など妹の話ばかり聞かれ、 口に出しては言わないけれど、 義母も妹がお嫁にきてくれていればと 思っているのだと何となく伝わり、 悲しくなりました。 こういう気分の時には どういう風に前向きに考えていけばいいのでしょう?

  • 彼と妹の関係

    彼とその妹の関係に引いてしまっています。 数ヶ月前にお付き合いを始めた男性がいます。 年齢もお互い30歳前後なので すぐにではありませんが将来も考え真面目に付き合っております。 彼には年の離れた妹さんがいます。 まだお会いしたことはないのですが 話を聞く限りとても良い子で可愛らしい子なのだなと思い 彼が妹を可愛がることも微笑ましく思っていました。 (家族を大切にするところも好きだと思ったので) しかし、最近妹との話を聞くたびに疑問に感じることが多くなりました。 ・一緒に買い物に行く ・映画を見る ・欲しいというものを購入してあげる ・送り迎えをする この辺りは本当に可愛がっているのだなと微笑ましく聞いていたのですが ・腕を組んで歩く ・身体を触る ・恋人に見えるかなー?と言う ・毎日ラインで連絡を取っている ・彼氏に甘えているかのような内容のやり取りをしている  「にいたん、会いたい(ハート)」、「あのね、好き(ハート)」など ・ずっと付けられるようなアクセサリーを欲しがる 彼はあまり意識していないように思いますが 失礼ながらその甘え方ややり取りが引っかかってしまいました。 彼は他に弟もいますがそちらとは疎遠のようです(妹さんも)。 それが余計にまさか近親相姦でもしているのでは…と不安を煽ります。 ちなみに私も弟と妹がおり、きょうだい仲は良いです。 一緒に出かけたり、お酒を飲んだりしますが 身体の触れ合いや上記のようなやり取りは一切ありません。 お互いに頼ったり助け合ったりはしますが、それぞれの生活を尊重しているつもりです。 上記のようなことは一般的なのでしょうか? 引いてしまう私の心が狭いのでしょうか。 家庭環境や育ち方、価値観によって捉え方は違うと思うので批判するつもりはないのですが 少し気持ち悪いと思ってしまうようになり、困っています。 嫉妬等の感情はないと思います。 ただ、生理的に受け入れられず、引いてしまう自分がいます。 かと言って大切な妹さんとの仲をあれこれ言うわけにもいかず… 気にしない良い対処法等ございましたら是非教えて頂きたいです。