• 締切済み

借りた人がクレーマーっぽくて疲れてしまいました。

noname#108165の回答

noname#108165
noname#108165
回答No.3

精神的な病気を持っている方なのでしょうかね。 常識も礼儀も欠片もない。 クレーマーをする方は精神に問題を抱えている方が多いと聞きます。 病気的思考の持ち主だとは思います。相手は。 受け取られて再度文句を言われたら、3人で会って話し合い(私の性格上ケンカになる筈)します。 たとえ縁切っていても友人を強引に加えますね。 逃げても捕まえます。 一番責任あるのは、この友人ですから責任取ってもらいます。 持ち主の思考(人格)なんて気にしません。 言いたい事だけ言い放ってバイバイです。そんで2人と絶縁します。 連絡先アドレスは拒否して、家に訪ねて来たら警察呼びます。 相手の要求通りにしたのですから筋の通らない事は断固許しません。 受け取り拒否で戻って来たら、捨てます。 勿論、本人の許可を強引にもらって。 相手が拒否したって事は『不要な物』と判断って事だから 処分するよ?捨てられたくなかったら取りに来い。 本当にいらないなら捨てるからね。と脅迫します。 会話は録音して相手側が認めた証拠を残します。 訴えられても対して問題にはならないと思うからですけど。 後は友人に戻します。相手から借りたのは友人、他人の物を本人の承諾無しに別の人間に貸したのも友人です。 2人に文句を言われる筋合いはありませんからね。 返却したのですから、後は当人同士の問題です。 負けちゃ駄目ですよ。強気の態度で接して下さい。

nico719
質問者

お礼

実際の今の所有者は私なのでこんな相手でも誠意に対応しようとし 失敗…相談してるのでお叱りを受けるのではとも思っていたので共感してくださり有難うございます。 過去友人からの話だと業者に自分の気に入らない事に対し良くクレームをする方だと聞いていました。 実際今回の事が起き、持ち主の性格をまざまざと実感した気がします; 友人と持ち主間も持ち主がねずみ講のような事をしていて疎遠にしている…知らない私に押し付けられたのがそもそもの事の始まりです。 そうですね、理屈が通じない相手なので少々強制的な態度を示すようにします。

関連するQ&A

  • クレーマー対応のコツを教えて。

    私は古着屋で勤務しています。 お客様がお持込になった商品を査定するのですが 中には買い取れないものもありますし、 お客様の希望金額に満たない事も多いです。 それぞれ理由は明確にあるので 説明すれば大抵のお客様は納得されますが 今日は 『査定額が低い事を見越して商品を持ち込み、 提示額に文句をつける人』 に当たってしまいました;; かなりクレーム慣れしている様子で、 非常に疲れました。 接客業をやっている方は分かると思いますが 『店員と客』という立場を利用して 日ごろの鬱憤晴らしをしていくお客さんって 残念ながらいますよね。 どうやって対応していますか? あと、クレーマーの『上を出せ』の一点張りに対しても どうやって皆さん対応しているのが知りたいです。 業種も書いた上で体験談等ありましたら教えて下さい。

  • 相手はクレーマーではないのですか?

    ドラッグストアで働いています。今年で4年目です。 私が新入社員の時は、商品の袋詰めは全員に対応していたらキリがないので高齢者、妊婦、体が不自由な人を除いて、自分でやってもらう、というルールでした。なので基本的に袋詰めを依頼されたらお断りする、と社内動画でよく流れていました。 いつからか分りませんが、袋詰めを断らなくてもOKになったそうです。私が聞き逃したり、忘れただけかもしれませんが、社内で連絡が入った記憶がなく、その事をまったく知りませんでした。 先日レジに入った時、パンと商品の紙袋を買ったお客様に、紙袋にパンを入れるように頼まれました。私は断らないといけないと思っていたので、「申し訳ございません。袋詰めはお客様ご自身にお願いしているんです」と伝えましたが、逆上され「はぁ?他の人はやっとんのに。お前だけやぞ」と言われました。 私の店舗は新店で、パートさんは新人さんばかりでルールを知らないか、断りにくいのかな、と思いました。 もし私が袋詰めを対応すると、他の人が袋詰めを断った時に「あの人は対応したのに」と怒られるかもしれないので、規則上無理である、と理解してもらおうと謝罪と説明をしようとしましたが、私が喋ろうとすると、「はぁ!?」と強く被せてきて説明もできない状態でした。「この程度のこともしてくれないのはお前だけだ!」と怒鳴られ、焦りと苛立ちで「ルールなのでどうしても対応できません。それならほかの店に行っていただくしかないです」と言ってしまい、大きなクレームになりました。 店長を呼べ、と言われたので店長を呼びました。その後30分ほど店長が文句を言われ続けていました。 その後、店長がエリア長に連絡を取りました。私は聞いた覚えはありませんが、レジ袋有料化したからさすがに袋詰めを断るのはダメだ、カゴにセットできるマイバッグ、カゴには詰めるのに袋詰めを断るのはおかしい、という考えになったらしく、袋詰めを引き受けてOKだったそうです。また、私の「ほかの店に行っていただくしかないです」という発言がやはり問題があったみたいです。 今回の件はお客様には全く非は無く、クレーマーには当たらず、私が100悪いと判断されました。確かにルール変更を把握出来ていなかった点や、流石に「ほかの店に行っていただくしかない」と口走ってしまったのは悪かったですが、ただ袋詰めを断られただけで逆上し、店員が説明しようとしている所を声を上げて遮るような奴は普通にクレーマーではないでしょうか?店長には本当に申し訳なく思っていますが、客に対してそのような気持ちが持てません。実際何故かほかのお客様が「あの人本当にめんどくさいでしょ」とパートさんに耳打ちしてたみたいなので、悪い意味で有名な人なのだと思います。

  • YAHOOゆうパックでの発送でDVDの外箱が破損

    タイトルの通りです。DVD-BOXを送ったのですが、DVDのケースでなく外箱がつぶれていましたとのこと。その程度でも保障してもらえるのでしょうか?程度がたいしたことがないのでクレーマーっぽいかもしれません。新品未開封品だったのでちょっと文句を言ってみたいのです。どうでしょうか?

  • 両親と絶縁 和解はあるか?

    ご両親と絶縁された事がある方に伺いたいです。 多大な苦労と悲しみと絶縁されたのは容易くなかったと思いますが、その中でも絶縁したけど紆余曲折ありその両親と和解した…なんて方はいらっしゃいますか? 絶縁というのはそれ相応の覚悟でされたと思うのであまり居ないかとは思うのですが、 全く居ない訳でもないのかな?だとしたらどんな事がきっかけで和解できたのかな?とふいに知りたくなってしまいました。 私自身、親と絶縁した時は、真の毒親でもない両親で、良くしてくれた事が頭をよぎり胸を締め付け本当に後悔で自問自答の毎日だったのですが、 時間が経つと憎悪や幼少にされた事ばかり頭に浮かぶようになり、後悔の気持ちはなくなり、今は絶縁して良かったかも知れないと思うようになりました。 息子が居まして、息子と写真に写ってる両親をも見たくなくて封印しています。 私の兄も両親と絶縁状態であり、絶縁した理由はだいたい、同じです。 ただ、母は、私や兄に縁を切られたとは思ってませんので、両親と私らの間にかなりの温度差はあると思います。

  • 中国人の、頭の中を見てみたい。

    呆れ果てた国ですが、昨日コンクラーベで新しく法王が誕生したバチカンですが、中国が内政不干渉と台湾との国交断絶を迫っているようです。紆余曲折あるようですが、内政には口を出すなという割りに、それならバチカンもどこと付き合おうが関係無い訳ですが、これには文句を言う。己はどこの何様だと思っているのか?最近横暴が過ぎると思うのですが、昔からなんでしょうか?まぁ、日本が折れない、譲らない事はわかったとは思いますが。

  • これはクレーマーレベルでしょうか?

    3パターンほどあるのですが それぞれ、普通の対応か、クレーマーレベルか教えていただければ幸いです。 (どう思われるかで大丈夫です) 1.通販で果物を購入したところ、4~5割近くが傷んでいました。値段的には安かったのですが(通販でできる価格みたいな)さすがにここまで傷んでいるのはスーパーでも見かけません(1割ぐらいなら許容範囲だったのですが) そのため、その事を伝えたところ、全額返金していただきました。(こちらとしては、返金していただきたい等は書きませんでしたが、半額は返して欲しいとは思っていました。あわよくば全額返金とも…ちょっとは思ってましたが) 2.ネットで中古本を購入した。Amazonだったため、複数の中古の中から、どれがいいか選び購入しました。マーカーのラインやある程度の書き込みは気にしないため、そういう記載があるものを購入したところ、記載の無かった水濡れをしており、印刷している文字が滲んでいる等は無かったものの、慎重に剥がさないとページが破れてしまうため、慎重に剥がしたページが数ページありました。 それにより読めないとかは無かったものの、さすがに水濡れした本だと知っていたら買わなかったので、その点を伝えたところ、全額返金していただきました。(交換できる本が無かったため) 3.店頭でスープをテイクアウトしました。 トッピングがあるのですが、私はトッピング抜きが好きなので、そう頼みました。 で、家に帰ってきて、食べたところ味が違いました。で、トッピングがあることに気づきました(沈んでたのでトッピングが) で、トッピング入り食べた事無かったのですが、やっぱりトッピングを入れると私が食べれない味だと思い、電話をして伝えたところ、家まで店長さんが代わりの品を持ってきてくださいました。 ハンバーガーとかだったら、わざわざそんな事はせず、自分で抜いて食べますが スープだと、もう混ざってしまっていてどうしようもなかったので…。 この3件が実体験なのですが、やり過ぎだったりしますでしょうか? 3に関しては、電話で伝えた際、店頭までお越し下さいと言われました。 店舗に注文したものと違ったと伝えた場合は、そういう事が多いです。 ただ、最終的に家まで持ってきてもらいます…。 (電話の場合は、基本母がクレームを入れます。私、できないので…) 3については、こういう場合って 店頭までいって、新しいものを貰うのと、持ってきてもらうのどちらが普通でしょうか? (店頭までいくのが普通で、持ってきてもらったらクレーマーですか?)

  • 仕事柄クレーム対応されている方へお聞きしたい

    仕事柄(某カルチャーセンター受け付け)クレーマーは避けられません。 もちろんこちら側の不備な場合誠心誠意尽くしますが、中には無理難題言ってこられる方も少なくありません。 そこでお聞きしたいのがクレーム対応されている方又はされた事のある方、お客様に対してこの一言は効く!とか私はこのフレーズを必ず使うなどあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • DVD1レンタルの仲介

    病院に長期入院中の方に代わってDVDの借り入れ、返却をするサービスを考えていますが、厳密に考えるとまた貸しとなるので法律上問題があるかなとも思います。さらに患者さんのなかには再生の都合上、MPEG等に変換を希望される方もいらっしゃるのですが、ここまでやると不正コピーになっちゃいますよね?! 自分自身も入院していたときに友人が貸してくれたDVDで随分助けられたので、せめて赤字にならない範囲でこのサービスを実現させたいのですが、なにかいい方法のアイデアはありませんか?

  • 不安定な彼女なのか?

    付き合って半年になる彼女(20)がいます。実は自分にとってこれが初めての女性との付き合いです。 彼女とは紆余曲折しながらも、なんとか半年過ごしてきました。 その紆余曲折というのは、あまりにも彼女が不安定な感じがするからです。 突然泣き出したり、突然丸一日連絡がつかなかったり、やっと連絡が付いたと思ったら「別れよう」や「会いたくない」と言い出したり、ちょっとしたことですぐイライラしたり、外出してもすぐ気分が悪い(外がまぶしい)と言い出して休もうとなったり、一日の中で2重人格のように性格が変わったりする(無口⇔ハイ)のです。 以前は自分の恋愛不慣れもあったり、「この不安定さ=彼女の非常識な行動、ワガママ」と捕らえ、自分もイライラしていたのですが最近では友人の助言(どうせ結婚する相手じゃないんだから、もっと大らかに対応したら?)もあってなんとか落ち着いて対応しています。 自分は彼女のこの不安定さ以外は好きなので自分から別れようとは言わないと思います。しかし自分もいい加減疲れてきているのは事実です。 もし落ち着いた女性が現れたらフラッとそちらに行きかねないと思うほどです。 彼女は、私とは別れたくないと言います。だから嫌いでこういう態度をとるのではない言います。 しかし、自分以外の人の前(バイト先の人、友人etc)ではこんな態度をとってはいないはずとも言います。 なにぶん他の女性と付き合ったことがないので比較しようがないのですが、思春期頃の女性はこんなにも不安定なものなのでしょうか?なにか精神的に問題があるのでしょうか? 同じような経験をされた方などのアドバイスをいただけると有難いです。

  • 接客業をされている方

    いつも明るく、お客さんに何を言われても笑顔で対応されている接客業の方、 本当に尊敬します。 私も会社の受付の仕事をしているのですが・・・ 先日、失礼なお客様がいて、いけないと分かっていながらも、 ついつい無愛想な態度で接してしまいました。 するとお客様が怒られて、担当者にぶつぶつ文句を言っていたようです。 直接注意を受けることはありませんでしたが、 これが噂となって社内に広まり、やがて総務からお達しが来るのではないか、 クビになるのではないかと、びくびくしています。 会社を背負ってこの仕事をしているのに、 とんでもないことをしてしまったと、心の底から自己嫌悪です。 この仕事に転職して、2年間、紆余曲折ありましたが、同じ仕事で頑張ってきました。 嫌なこともありましたが、お褒めのお言葉をいただくこともあり、 それが原動力となり、ここまできました。 でも、もう終わりかもしれません。 週末も仕事のことを考えてばかりいます。 月曜日から仕事に行くのが億劫です。 弱音を吐いて、申し訳ありません。 私はどうしたら良いのでしょうか。 どうか、よろしくお願いいたします。