温水器のブレーカーについて

このQ&Aのポイント
  • 現在の電気温水器が壊れてしまったため、取り換えを検討しています。
  • 新しいタイプの電気温水器には定格40Aのブレーカーが必要ですが、30Aのブレーカーをそのまま使用しても大丈夫でしょうか?
  • 30Aのブレーカーで使用すると、電気温水器の性能が十分に発揮されず、故障やパフォーマンスの低下が起こる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

温水器のブレーカーについて

知り合いの家の電気温水器の入れ替え工事について質問があります。現在ついている電気温水器が壊れてしまって取り換えを検討しています。 現在は4.4kwの容量のタイプが付いていて30Aのブレーカーにて深夜電力で運転しています。これを5.4kwタイプにしたいのですが仕様書をみると定格のブレーカーは40Aと書いてあります。経費節減のためにブレーカーを30Aのままとりかえずに新しいタイプを運転することは可能でしょうか? 200Vで5.4kwということは27Aだから(素人判断でごめんなさい)30Aのままではだめなんでしょうか?もしこのまま30Aのブレーカーで運転してしまうとどんな弊害が起こりうるのでしょうか?  どなたかおしえてください よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>仕様書をみると定格のブレーカーは40Aと書いてあります… 仕様書のみでなく『内線規程』で、電線は 8mm2、ブレーカーは 40Aとすることと定められています。 >経費節減のためにブレーカーを30Aのままとりかえずに… 某電力会社では、電線取替が困難な場合で「電磁型配線遮断器」である場合に限り、30A のままでよいとしています。 ただし、電力会社は全国一社ではありませんから、どこでもこのとおりであるとは限りません。 全国共通の原則は、あくまでも 8mm2、40A です。 >これを5.4kwタイプにしたいのですが… 電気料金が変わりますから電力会社への届けが必要です。 届けは電気工事店がすることになっていますので、本当に電線取替が困難なのかどうかと、30Aのままでよいかどうかを、電気工事店に見てもらってから判断してください。

ryoryo5311
質問者

補足

ありがとうございます。かなり古いマンションなのでおそらく無理かと思います 電磁型配線遮断機というのはいわゆる、ノーヒューズの子ブレーカーということでよろしのですか?配線交換が無理であれば契約だけ変えることも可能なんでしょうか?

その他の回答 (4)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

>配線交換が無理であれば契約だけ変えることも可能なんでしょうか… だから、契約に関わることは個別に電力会社と協議が必要です。 ネットでできるという回答があったとしても、地元の電力会社がだめといったらだめなので、これ以上の言及は控えます。

  • kobimushi
  • ベストアンサー率36% (66/181)
回答No.4

仕様書通りに施工しないと、それが原因で万が一火災などが発生した場合、火災保険関係が問題あると思います。それにブレーカーが落ちた場合お湯が使えないですね。設備容量が変わるので電力会社へ増設の申請が必要です。契約容量や設備容量が解りませんが、場合によっては引込口配線、分電盤の変更などが生じます。根本的に経費削減にはならないと思いますが。同じ容量の電気温水器に出来ないのでしょうか。

ryoryo5311
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり何かあったときに大変な思いをすることになってしまうのですね・・・検討します。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3

ブレーカーの定格電流は25度時の規格で 夏など温度が上がると30A以下でも切れます 「動作が熱感知ですので」 電力会社不明で契約圧縮計算不明ですが? 電力に契約変更申請しないと、違約契約使用で 使用年数で数倍の違約金が発生の可能性も有ります 工事会社が申請しない場合も責任需用者に 契約と使用時間を標準使用電気量の比較で検索します。

ryoryo5311
質問者

補足

ありがとうございます。追加の疑問なんですが、今回の場合だと現在は深夜電力4.4kW契約だとすると東京電力に連絡してブレーカーは30Aのまま契約を5.5kwの契約にすることは可能なんでしょうか? 経費節減もそうなんですが、古い分譲マンションなため40Aにあげたり線を引きかえたりすることが大変面倒で組合からも反対される恐れがあるのです・・・  変な質問になってしまいましたがわかる範囲でよろしくお願いします。

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.1

27Aは通電後、完全にヒーターが熱くなってからの電流値です。 電気ヒーター、白熱電球などは、 温度で電気抵抗が、大きく変化します。 温度が上がると抵抗も上がります。 従ってスイッチON時、数倍の電流が流れます。 ブレーカーは数秒の過電流には反応しませんが、 交換が無難でしょう。 ブレーカーの値段は、数千円で全体の工事費から見たら、 微々たるものです。 交換しないで、使ってみて頻繁にブレーカーが落ちるなら、 交換すると言う手もありますが。 工事業者が対応してくれるか? ちなみに、我が家の温水器はタンク本体にブレーカー内蔵。 そこから積算電力計までの間は、 レバー式スイッチ(ブレーカー機能なし)のみです。 本体にブレーカーが付いていれば、 外付けのブレーカーは、必要ないのでは? スイッチでいいのでは。

ryoryo5311
質問者

補足

ありがとうございます。  そういえばタンク本体には30Aの漏電ブレーカーが付いているのです、 ということは30A以上は流れないということなんではないのでしょうか? 

関連するQ&A

  • ブレーカー容量の選び方に関して

    ブレーカー容量の選び方に関して 三相200Vで定格電流(55A),皮相電力13kVAの機器(電動機ではありません)に適切な配線用遮断器は何アンペアでしょうか? 接続する機器は印刷機で出力は12.5kWで力率96%で電動機ではありません。機器の電源コードは、100A許容ケーブルです。 機器の定格電流に対して何Aの遮断器を取り付けるかをアドバイスください。 またどこかの正式な電気主任技師に相談すべきであれば、有償でも良いのでどこに行けば良いかをアドバイスください。 1)現在60Aのブレーカーの専用回路を使用しようと考えてます。     定格電流55Aの機器なので、60Aブレーカーで問題ないでしょうか? それとも安全率のようなものを10~20%考えなくては、電気法規的にいけないのでしょうか? 皮相電力より計算して通常38A程度の電流しか流れませんので、60Aのブレーカーで十分かと素人的に思ってますが、間違いでしょうか? 2)75Aに変更しなくては電気法規的に問題でしょうか? 電気工事関連の本では I(ブレーカーの定格電流)≦1.3 x IL(機器の負荷電流)との情報があります。 これをあてはめるとI(ブレーカーの定格電流)≦1.3x55A=71.5A となり71.5Aの定格のブレーカーよリも小さくなくてはならないことになり、75Aでは問題となってしまいます。 75Aの下は60Aのブレーカーであり、60AでOKとなります。 75Aのブレーカーでは問題であることになってしまいます。 配線用遮断器は配線(ケーブル・電線)を保護するもので機器を保護するものではないとのアドバイスを見ましたが、機器のケーブルは100Aなので、負荷定格電流<遮断器定格電流<ケーブル許容電流となることより、55A<??A<100Aとなりますが、この??Aが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 電気温水器のkw数と深夜電力Bのkwについて

    先月、電気温水器を入れ替えました。 電気温水器の仕様書を見ると最大消費電力:4.5kwと記載されています。 一方、電力会社との契約は深夜電力B、4kwとなっています。 0.5kw少ないのですが現在そのまま使用できています。 このような状態でも問題ないか疑問に思っています。 電力的にどこか負荷がかかってたりしないのでしょうか? 契約を5kwに増やしたほうがいいのでしょうか? どなたかお答えいただけますと幸いです。

  • 電気温水器の消費電力

    関東地区でオール電化で、東芝の全自動電気温水器(HPL-2TFB465RAU)を使用しています。 温水器部分の定格が単層200V-5.4kW、制御200V-7W、 凍結防止ヒーター200V-4WX4連 5Wとなっています。この場合の湯をあげていないときの電気温水器の待機電力とはどのくらいと考えたら良いのでしょうか? 質問の背景は、昼時間帯の誰もいない7時間でも2KWはかかっていて、待機電力が多いような気がするためです。その間で電気をあげっぱなしなのは、冷蔵庫(400L)と24時間換気と、その他ファックス電話の待ちうけくらいです。電気温水機以外の、他に電気がかかっているものに心当たりはありません。テレビやエアコンなどはコンセントは入れたままにしていますが、主電源は切っていますので、微々たる浸るものと思っています。湯上げは、夜間時間帯のみしていますが、湯上げしないときとの差は、30-40kWくらいです。 以上、よろしくご回答お願いいたします。

  • ブレーカーの許容容量、VVFケーブルについて

    エアコンの暖房4.0kw 三相200V 定格消費電力・電動機2.54kw VVFケーブルが何mm大丈夫なのか? ブレーカーの容量が何Aあればいいのか? すいませんがよろしくお願いします

  • 安全ブレーカーが落ちない

    電気に詳しい方がいましたら教えて下さい。 今日あるコンセントから3kwほども一度に使っていることに気が付きました。3kw=100Vx30Aだと思いますので、分電盤の各部屋などに分けている安全ブレーカーは20Aなのにおかしいなと思い、そのまま負荷を増やし4.6kwまで試しましたが落ちませんでした。 安全係数はあるとは思うのですが、メインのブレーカーが60Aなのに安全ブレーカーが4.6kwでも落ちないのは何故なのでしょうか?4.6kw=100Vx46Aということではないのでしょうか? ちなみに試しに掛けた負荷は、電気ヒーター1200W,炊飯器1400W、ドライヤー1200W,トースター840Wです。

  • ブレーカ選定

    3.7kW(定格電流17.5A)のモータ、2.2kW(定格電流11A)のモータ、5.5kW(定格電流24A)と20kWのヒータを使う回路があります。電源は200Vの60Hz。 それぞれにNFBをつけて、大元の主幹にもNFBをつけます。 モータはすべてインバータ駆動です。 主幹のNFBは何アンペアのブレーカにすればよいですか? また、設備容量は何kVAと答えればよいでしょうか?

  • ブレーカーの定格電流

    電気について始めたばかりで色々勉強している初心者です。ふと疑問に思ったことを質問しますので誰かアドバイスを頂けませんでしょうか。 1.5kwのファン1台と5.5kwのファン1台ををマグネットスイッチで駆動させたいと思います。マグネットスイッチは各1個ずつです。2個のマグネットスイッチの1次側にブレーカーを入れたいと思います。然し起動時に大きな負荷がかかるため大きな電流が流れ、少し経つと安定します。1.5kwのファンは定格電流6.1Aで5.5KWの定格電流は22Aです。 そこで疑問なんですが、ブレーカーの定格電流はファン起動時の電流の和+αで計算したほうがよろしいのでしょうか。それともファンの定格電流の和+αで計算したほうがいいのでしょうか。2台同時(少し時間差は出ますが)に起動することもあります。遮断電流の事は抜きにして考え方についてアドバイス頂きたいです。

  • 電子ブレーカーについて

    私のマンションの管理組合で共用設備の電気料金削減案として低圧電力の負荷設備契約から主開閉器契約へ変更するという案が出ています。 現在25kwの負荷設備契約なのですが今後は12kwの主開閉器契約に切り替えて基本料金を削減するという内容です。 現在マンションの電気設備の状況は以下のとおりです。 ポンプ3.7kw×1台=3.7kw 排水ポンプ1.5kw×4台=6kw 機械式駐車場3.7kw×3台=11.1kw エレベーター5.6kw×1台=5.6kw 合計26.4kw まず通常のブレーカーとは違う電子ブレーカーというものを取り付け、主開閉器契約で12kwの契約にします。 常に動作しているのはポンプ類の34.9Aなので12kwで充分だということです。 設備の同時最大動作出力と同時動作時間は99.4Aで1分30秒間です。 このように12kw(36A)を超える動作は短時間なので、電子ブレーカーならば対応可能だということでした。 そのブレーカーだと144Aの電流で3分50秒間は落ちないらいしです。 説明に対してはなるほどと思いましたが、問題は電子ブレーカーの値段が高いことです。 50万円もします。 電気基本料金の削減でブレーカー代金は3年弱で償却できる計算です。 耐用年数は15年ということですので月に換算すればそんなに高いとは思いませんが、やはり少しでも初期投資を節約できればと思います。 また、当マンションの組合の人たちは私を含め電気に関してあまり詳しくありません。 詳しく知らないところを衝かれてぼったくられてるような気もします。 業者はESCO(エスコ)というところです。 同じ内容で、もっと安い優良な業者がありますでしょうか? また電子ブレーカーなるものを使わなくてもほかに電気料金の削減できる案はありますでしょうか? また最終的に組合がこの業者に決めたとして、何か気をつけるべき点があればご教授願います。 また記載したことで説明が足りないと思われる場合は追加説明いたしますので、ご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 動力のブレーカーについて

    会社でプラズマ切断機を購入しましたがブレーカが落ちてしまいます。主幹がELB30Aでその下に20Aのブレーカーが1個付いていてFケーブルが3本出ています。それぞれにコンセントが付いていて使いたい機械に差し込んで使用しています。プラズマも毎日使うわけではありません。なのであまり基本料金が上がらないように使える最低限の工事方法がありましたらご指導お願いします。現在10k契約です。プラズマはパナソニックのPF80という機械で定格入力13.5kwです。定格使用率100%、出力電流80A、NFBの60Aを付けて下さいとあります。リサイクル会社なので使えるブレーカーなどはあります。何アンペアのブレーカーを用意すればよろしいですか?景気がよくないので材料そろえて工事と申請を電気屋さんにお願いしようと思います。  

  • ブレーカーの選定・・・(になるのかな?)

    現行のパッケージエアコン(8馬力クラスの同時ツイン)って・・・・・インバーター搭載してますよね? 入れ替え戦なのですが、現在8馬力で力率85%、運転電流27Aの三相200V機が付いていまして、ブレーカーが30A+進相コンデンサ100μFが付いていて7kVAの負荷契約です。 これを同じく8馬力で力率92%、運転電流19.2Aの機械に変えるのです。 どこかで進相コンデンサはインバーター搭載機に付けちゃうと発熱発火の恐れがあると聞いたことがあるのですが、この場合はコンデンサと30Aブレーカーを撤去して40Aブレーカーのみ取付するべきなのでしょうか?皮相電力は6.651KVAになると思うので契約は7KVAのままで宜しいでしょうか? ご教唆願いますm(__)m