• 締切済み

円筒度、真円度を測定できる工具ってあるのでしょうか。

円筒度、真円度を測定できる工具ってあるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

 工具というよりも測定機といわれるものになると思います。画像測定機や三次元測定機など。

関連するQ&A

  • 円筒度と真円度の違い

    何方か教えてください。 真円度と円筒度の違いについて教えてください。

  • 円筒度の簡易測定方法

    全長100mm、外径φ5の製品の円筒度の簡易測定方法を教えて下さい。 真円度測定機、3次元測定機を使わないでの測定方法を宜しくお願いします。 測定方法として、両側にVがある治具を使用し、中心部をダイヤルゲージを当て、回転させて、最大と最小の差を見て、次に両端部側外径を回転させて見ています。測定値から中心部と両端部側外径の差を円筒度としています。この方法でどこまで正確に測定出来ていますか。また、中心部の差が0.06mm有り、両側が0.0mmの場合、円筒度は0.06mmになるのですか。 図面の規格が、振れ(両端部側外径受け)0.06mm以下、円筒度0.04mm以下になっています。図面規格から見れば、この測定方法だと振れも0.04mm以下で良いのかと思い、もしかしたら、別の方法、考え方がちょっと違うのかと自分なりに思っています。 誠に申し訳ありませんが、JISとか参考書とかネットの検索したものは、私には、難しい過ぎて理解が出来ません。なので、測定方法が間違っている。測定方法、算出方法の出来るだけ分かりやすく、教えて下さい。 長々とすいませんが、宜しくお願いします。

  • 3点法による真円度の測定

    いつもお世話になります。 3点法による真円度の測定、金属製品の内径の真円度が0.02以下ですが、小さい会社ので、真円度測定機がありません。3点マイクロメータを用いて、被測定物をなん回転測定させた時の最大値と最小値との差を求めました。ても、内径がひずみ円ので、振れの倍率を求めって思います。是非アドバイスを頂きたいと思い質問っせて頂きました。ご指導頂ければと思います、宜しくお願い致します。 3点法による真円度の測定定理公式と計算方法をお説明してくださいお願いします。 3点法による真円度の測定はVフロック、馬乗りゲーイ、三脚ゲージ(内径真円度)を用いて測定できて思います。

  • 真円度測定

    真円度測定機についている、ワークをチャックして X、Y方向の芯だし調整および倒れの調整機構のついたユニットを探しています。 それを測定装置の回転テーブルに取り付けて使用しようと考えています。 どこで扱っていますか? 特注ではなくカタログ商品がよいです。

  • 真円度

    NC旋盤で真円度0.01以内の加工を行いたいと考えています。機械精度に依るところが大きいとも思うのですが実際にこのような精度で加工することは可能なのでしょうか? また最大限、真円度をよくするための加工方法はどのようにすればよいのでしょうか? 製品は次のような形状です。 加工品材質-S45C鍛造品、FCD250 外形寸法-170225mm 内径寸法-150mm 厚さ寸法-1540mm また真円度の測定方法は「真円度測定器」を使用することと思うのですが、その他に測定方法はあるのでしょうか?(例えば3次元測定器) 経験をお持ちの方、ご教授ください。

  • 円筒度を求めたい

    教えて下さい。 円筒度を求めたいです。 対象物は円筒形状の金属棒です。 例えば、外径5mm高さ10mmとします。 INPUT情報としては、 ある点において真円度を測定し、その点における円情報があります。 それを高さ方向に対して、数点行います。 この情報でこの円筒物の円筒度を求めたいのです。 方法を教えて下さい。 また、参考URLなどがありましたら教えて下さい。 ちなみに私は、数点の円情報から最小自乗法により近似円筒を求め、その外径と、数点の円情報の外径のP-Pが円筒度になるのではないかと、考えています。 この方法が正しいものなのかどうかもわかりません。 それと、円情報から最小事乗法により近似円筒を求める方法も分かりません。 たくさん質問してしまいましたが、教えて下さい。

  • 真円度の記載がない場合の径公差について

    お世話になります。 初投稿のため至らない点等ありますが、ご容赦くださいませ。 私はNC旋盤のオペレーターをしています。 本日鋳物のアルミの製品を加工しました。 その製品は内径±0.006という公差で 円筒度は0.03、真円度の記載はありませんでした。 取り外し後にホールテストで測定し 大丈夫そうだったので 検査で測定してもらったところ 測定者から 「真円度が0.015で、チャックの形に歪んでいる」 「歪んでいる箇所の大径、小径を測ると公差外になっているためNG」 と言われました。 課長に相談したところ 「真円度の記載がないから、三次元測定器での多点測定をした数値が結果になる」 と言われました。 検査と現場で意見が 食い違ってしまっているため どちらを信用していいのか わからなくなってしまっています。 この場合はどちらが正しいのでしょうか。 どなたか詳しい方、お力を貸していただけないでしょうか。 またJIS等で参考があれば 教えていただければと思います。 よろしくおねがいいたします。 ※円筒度は0.016でした。

  • 円筒度の精度

    円筒研削盤を使用してシャフト外径を研削しています。真円度は1μ以下に収まるのですが、円筒度が810μくらいになってしまいます。何が悪いのでしょうか?

  • 円筒の直径と真円度について

    φ10±0.05に対して真円度0.1を設定する事は、交差幅が0.1であることから無意味な事でしょうか? 逆にφ10±0.05を設定すると真円度0.1も付加されると考えれば良いでしょうか?

  • 機械計測 (三次元や真円度) に従事する者です。 とある非幾何学的円筒

    機械計測 (三次元や真円度) に従事する者です。 とある非幾何学的円筒が円筒度 a として存在する。この時、この円筒のいかなる断面においてもその真円度は a を超えない・・・・・・真でしょうか ? 偽でしょうか ? 数学論上は真だと思いますが、実務においては必ずしもそうではありません。視の解釈ができる同業者もしくは純数学者の方のご意見を待ってます。