• ベストアンサー

人生の岐路 選び方!!

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

小心者なので、「万一失敗したとしても、つぶしのきく方」という選択をしていることが多いです。

関連するQ&A

  • 人生の岐路

    人生の岐路に立った時どちらかの道を選ばなければいけないが片方を選んだらもう片方はもう選べない、または選べたとしても遅れをとってしまうとします。 そのどちらを選べば成功するかもわからないしどちらを選んでも選ばなかった方の人生に後悔するような気がします。 そのどちらも非常に魅力的です。 例えばプロを目指したいが大学に行って勉強もしてみたいというような状況です。 こんな時どう考えるべきだと思いますか。

  • たぶん人生の岐路にいます

     私はこれから新しいことを始めようと思っています。  でも、踏み込んだことのないことなのでとても不安です。    失うものが何もない状況ならさておき、  守るものを守るためにどうしてもこの転機を利用して始めなければ後がないのではないか、と思っています。  そのため、とても不安です。  本当にやり遂げることができるのか?も分からないし、不備なく進めることが出来るのかも自分だけの生活ではないので分かりません。    なんで私こんなことになってるんだろう?とさえ思いますが、  生きるためには頑張らなきゃと思っています。  でも、自分のこの境遇とういうかこうなるまでの過程において、  こんな覚悟を決めなきゃいけなくなる人生になるとは思ってもいなかったため、過去に戻れるなら戻りたいと思います。  きっと他の人なら大したことがないのだと思いますが、  私にとったら大切な選択です。  皆さんは、大きな岐路に立たされたことはありますか?  そしてそれを乗り越えられましたか?結果、幸せですか?  

  • 人生の岐路、右か左かの選択

    こんにちは。 今までに「どんな人生の岐路に立ち、何を判断基準にしてどちらを選択」してきましたか? また、「その選択によってどういう結果になり、今何を思う」のでしょうか。 可能な限りで良いので、実際のお話を交えて回答頂けると私もコメントしやすいので助かります。 (質問の趣旨) 私自身が現在、大きな人生の岐路に立たされています。 自分だけならどうにでもなりますがちょっぴり複雑で、危険もあったり周りの人を悲しませたりと色々影響するため簡単には決められずにいます。 考え過ぎて、もう何が何だかさっぱり、お手上げ状態です(ノ_・。)クスン なので、皆さんの経験をヒントにし、少しでも絡まった思考の糸を解くことができたらと思います。 なお、この質問はお悩み相談ではなく皆さんの経験を尋ねたアンケートとご理解くださいませ。 お礼は明日になります。よろしくお願いします。

  • 人生の岐路・・・趣味を辞めてしまうのが怖いです。

    すみません、現在人生の決め方に悩んでいます。 人生の岐路に立たされたとき、皆さんはどのように考えて決めていらっしゃいますか? ちなみに具体的には、現在自分は仕事と持病を抱えながら趣味で絵を描く事(サイトなどで)をやっておりましたが、親の持病が悪化してしまったので、趣味がままならなくなりました。 普通なら止めなければならないと思いますが、趣味で出合った方々とお会いできなくなったり疎遠になるのが辛く、また自分はひっこみ思案で自分から出会いを求められないのに、絵を描くことで知り合いが増え、嬉しかったので、それを一時的にでも辞めてしまうことに不安を感じます。 皆様だったら、どのようにご決断されるでしょうか? ちなみに親の持病は椎間板ヘルニアで手術すればよくなるはずなのですが、する気持ちはないとのことです・・・(現在プールなどで緩和させようとしているようなのですが・・・)

  • 人生の岐路、どちらを選べば良いでしょうか?

    人生の岐路、どちらを選べば良いでしょうか? こんにちは。転職活動中30前の女です。 転職活動をして半年になります。 下記、2つの企業でどちらのほうへ行くか悩んでいます。 私は営業事務とクリエイティブの職歴があり、事務よりかはクリエイティブなお仕事の ほうが自分には合っています。 --1------------------ ●某有名アミューズメント施設 ●3ヶ月は派遣(@1300)その後、アルバイトまたは正社員で直接雇用 ●仕事の内容は理想としている内容。(クリエイティブ寄り)残業はほぼなしと聞いている ●福利厚生など会社待遇は整っている --2------------------ ●中小企業または小規模 ●正社員または契約社員(手取り17万くらい) ●事務職 ●福利厚生、社内待遇はそこそこ整っている これだけの情報では難しいのですが、私としては1の企業にお世話になりたいと思います。 ただ、派遣後、アルバイト雇用になると思うので、そこで悩んでいます。 がんばり次第で社員にもなれそうですが、いつになるかわかりません。 離職期間が半年になるので、派遣でもアルバイトでも良いので仕事に就かないとと思っております。 しかしこのことを転職エージェントさんに言ってみると、派遣やアルバイトは絶対避けたほうが 良いと強く言われました。 理由は、もし結婚後(予定はありませんが)また転職するとなった時、ずっと社員で働いてた 経験はあれば、選択肢は広がり、色々選べるとのこと。これは社員→派遣になってしまうと 企業のイメージとしては、『この子楽したかったんだな・・・』というイメージになり、不利になり 選択の幅もせまくなる。と言われました。 なんとなく言っていることもわかりますし、私としてもできれば社員が良いと思っていますが・・・。 でも1の企業はあこがれでもあった企業なので、派遣でもバイトでもチャレンジするべき!人生は一度 きりだし、今後、また転職する時に、上記のように社員→派遣になったのか?と聞かれたら 派遣でもどうしてもその仕事がしたかったし、社員になれるよう努力していました。とい言えば それほどマイナスイメージにならないのではないかと思うのですが・・・ 私はいづれ結婚したいと思っています。 皆様はどちらの企業を選択しますか?また、アドバイスお願いします。

  • 人生の岐路に立っています。

    人生の岐路に立っています。 25歳♂で今まで3度転職をし現在無職で1カ月経ちます。 営業(1ヶ月)⇒小売(1年)⇒飲食(1ヶ月)とどれも正社員です。 営業に就職した理由は正直なんとなくで仕事の覚えが悪くやりたい仕事じゃなきゃ頑張れないと思い退職しました。 自分のやりたい仕事は社会に貢献できる知識を身に付けてアウトプットし報酬を得る仕事、教師か塾の講師です。 でも教員免許も無いし専門卒(教職とは無関係)で目指すならまったくのゼロからのスタートです。 そう思うと無茶な気がして小売業に転職しました。 仕事自体は嫌いではないのですがなにぶん社会人なりたてで社会を知らなかったので当時はサービス残業に納得できず上司に反発。 モチベーションも下がりミスも出始めあっさりクビになりました。 サビ残が嫌な理由はプライベートの時間になるべく勉強したいと思っていたからです。 教師になりたいという夢がちらついて仕事にやりがいを感じないという状況でいい傾向ではありませんでした。 それでも自分の欲を抑えつけて飲食業に転職しました。 しかし入社したものの覚えるべき仕事が全て無駄に思えてきてあっさり退職。 このままではまずいと思い自分がどうしたいのか考えました。 私は仕事に支障が出るほど夢を追いかけたい、もしくはこの職業に就くことが自分の人生において課題のように思えるほどです。 ここまできたら本格的に目的達成のプロセスを考えて行動するしかないと思うようになりました。 しかし現在私は実家暮らしで親のすねをかじっている状況です。 自立してから夢を追うのがスジのような気がします。 そうなると仕事をしなければなりません。 そこで覚えることが少なそうな仕事(ドライバー、警備員、など)に就こうと考えています。 でもまた仕事が無意味に感じてしまいそうで心配です。 みなさんの意見が聞きたいです。 厳しい意見をお待ちしています。

  • 人生の岐路・・・悩んでいます

    人生の岐路・・・どうしたらいいのでしょう こんにちは。 どうしたらいいのか、悩んでいます。 主人は海外勤務を始めて1年半。私も来年付いていくべきか、悩んでいます。 悩んでいる理由は、以下の通りです。 ○妊娠を希望。赴任直前の今年の4月(正しくは、赴任先の国が変わる直前に日本に1ヵ月半だけいた)にラストチャンスと思い、タイミング法の指導のもとに子作り。結果は、7週の完全流産。悲しい時期を一人で過ごしました…夏に向こうに3週間遊びに行き、子作りするも、化学流産・・・主人には話していません。2回とも陽性反応を見ているだけに、「なぜ、どうして・・・」という思いは強いです。上の子が小学生になり、周りから「もう2人目いてもいいじゃない?」 と言われるたびに悲しく、 「旦那がいないんだから仕方ないでしょ!!一人で産めるかっ!!!無理なんだよ!!!」 と思い、同じような立場の人の話を聞いても 「あんたは旦那がそばにいるじゃない!チャンスだって毎月あるじゃない!!!」 とイラついてしまう卑屈な自分も嫌です。次のチャンスは年末。排卵日に当たるかどうかも不明です・・・ ○大好きな仕事がある。産育休に入れればベストだったものの、ずっと授からないとなると、気持ちもかなり焦ります。年末のチャンスを逃せば辞めることも視野に入れていましたが、いざ辞めるとなると、せっかく好きな職に就いているのに・・・という人生変わる思いです。数人の上司からは「旦那について行きなさいよ」と言われ、私はそれほど必要ないのかな・・・と思いながらも、職場や同僚に恵まれ楽しい毎日です。 ○仕事を辞めると帰国後の金銭的な面で、かなりの不安があります。海外赴任が決まる前に購入したマイホームは、私が仕事をつづける前提でローンを組みました。主人だけのお給料では教育費を含めると生活できるはずがありません。たった三~四年の赴任のために、この先30年続けられる大好きな仕事を捨ててまで行くべきか悩みます。 ○海外留学は昔からの夢です。かといって駐在妻が英語を話せるかというと、そうではない方たち多数を見てかなりがっかりしました。住んでいるだけでは駄目ですね。 メリットデメリットがそれぞれ大きすぎて、悩んでいます。 とはいえ、二人目はほしいです。上の子と離れてしまう。妊娠できる気がしない・・・ でもこれだけの理由で大きな決断をするべきか・・・ 第3者からみたアドバイスや、経験談、おねがいいたします。

  • 皆さんは親の喜ぶ人生と自分が納得できる人生のどっちを選んできましたか?

    タイトル通りなのですが、今、私はどちらの行き方が正しいのか迷っています。本音を言えば、私の考えは親の考えといちいち対立します。でも自分の考えを通そうとすれば波風が立つし、かといって親の言いなりになればいつまでも納得できる人間になれないとも思います。ぼくの例は置いといて、皆さんは人生の岐路(どんな岐路ですか?)にたった時に親の喜ぶ選択をしたか自分の納得できる選択をしたか教えてください。また、その結果どうなったか教えてください!

  • 人生の岐路で迷っています

    ビジネスのカテゴリかもしれないのですが、 みなさんのご意見をお願いいたします。 人生の岐路に立っています。 現在30歳、妻と子供が2人います。 現在、小さな人材派遣会社で正社員として働いています。 パソコン保守、またはプログラム開発担当して勤めていたのですが 数年前から取引先に出向することとなり、そこでプログラム開発を 続けています。 現在自分の籍は、派遣会社Aです。給与も微々たるもので 将来が不安だなという思いと自分で何かしたいという思いで 派遣会社に内緒でシステム会社を去年起業しました。 細々とですが、徐々に軌道に乗り始め、ヨーロッパの 日系企業関連のシステムの開発や、WEBの仕事など こそこそやってる割には、大きな案件もいただけるように なりました。まだ食べていけるほどではありませんが、 やりがいもあり楽しんで仕事ができており、軌道にのせて 今の派遣会社を辞めようとおもっていました。 しかし、ここへきて、メインで勤めている出向先の会社から 「今の派遣会社辞めて、うちの正社員にならないか?」と 時代に見合わない申し出をいただき、戸惑っています。 出向先は製造関係会社超大手でしてたまたまPC触れるというだけで 出向(実質派遣)になったのですが、年々、仕事の内容が濃くなり 今では重要な仕事まで任せてもらえるようになりました。 しかし、あくまでも派遣なのでだいそれたことはできません。 いつもそこはフラストレーションでしたが所詮派遣とあきらめる のが常であって、「この会社の社員ならなぁ」と何度も 思ったことがあります。一部上場企業で何千人も社員を抱える 会社の組織にのみこまれてしまうのはいやなのですが、 条件は非常に高待遇で、現在の年収の1.5倍ないし、1.7倍 労働組合もしっかりしているので福利厚生など さすが大手といった内容です。今の会社と比べようが ないほど手厚いものです。 しかも、「キャリヤ採用での正社員」という形で雇用する旨も、 申し出がありました。 正直「認めさせた!」という達成感があります。 自分にとって良いのか家族にとってよいのか 自分がやりたいことか、やりたかったことか 独立したほうはまだまだ赤子のように超弱ですが、 徐々に仕事が増えてきているということと なにより、組織化されていない分、「自由」で あり、やりたいことが本当にできる会社です。 ただ、いつ倒産してもおかしくないという 不安もぬぐえません。 妻と子供のことを考えると、安定している 大手に入るほうが賢明だと思います。 「妻はいざとなれば私がはたらくしね」と 起業側を応援する内容を軽くいいますが、 内心尋常でないことは量らずとも理解できます。 長文を読んでいただきありがとうございます。 皆さんのご意見をいただきたいと思い 質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 人生の岐路に立つ友人の相談にどう答えたらいい?

    友人が人生の岐路に立っていて、相談を受けたのですが、どう答えたらいいのかわかりません。 彼は大学院生(文系)で、現在課程博士論文を執筆中です。 最近大学関係の就職状況が大変厳しく、博士号取得が就職の最低条件だそうです。 博士号があっても、就職がないことが多く、泣く泣く他の職に行ってしまう人も多いそうです。 論文の進行状況から、今年度内に博士号は取得できそうな見込みだそうです。 先日、偶然持ち込まれた大学の非常勤講師の話があり、条件的にもなんとか論文執筆と並行してできそうだったので、迷った末に、貴重な経験にもなるからと、引き受けることにしたそうです。 すると今度は、諸事情による急募で、10月からの別大学の常勤講師の話が来てしまったのだそうです。 急遽なので、当面博士号はなくても大丈夫だそうです。 彼は、この人生の岐路に非常に悩んでいて、相談を持ちかけてきました。 厳しい就職状況下で、就職話が転がってくることは非常に幸運なことではあるのですが、 非常勤ならともかく、常勤講師は多忙なので、今、論文執筆を途中放棄すると、おそらくいつ提出できるのかわからないという危険性がある。 今、常勤講師をしていても、将来の昇進や異動の際、必ず博士号が必要になるので、 勢いがついている今の内に、論文を提出して取得したいのだそうです。 でも、今、常勤講師の口を断った場合、博士号を取得した時に、うまく就職口があるかどうかはわからず、一生就職口がないままかもしれない。 それなら、論文完成や博士号取得を放棄して、今、常勤講師になった方が良いのかもしれない、と。 そのため、非常勤講師+論文完成 か 論文放棄+常勤講師 の二択で悩んでいるそうです。 よく彼からいろいろな相談を受けるのですが、今回、彼の将来のためにどちらが最適な選択なのか、私は大学院や就職の事がよく分からないので、どのようにアドバイスしたらいいのか、わかりません。 当然、彼の人生ですから、最終的には彼が決めることになりますが、 あれほど悩んで苦しんでいる彼を見ると、何とかよいアドバイスをしてあげられたらと思っていますが、どう言って良いのかわかりません。 将来的に見て、どちらの選択が彼のためになるのでしょうか。 どうぞ、みなさんの御意見をうかがわせて下さい。