• ベストアンサー

入浴剤のかわりにいいものは?

visianの回答

  • visian
  • ベストアンサー率21% (34/158)
回答No.8

炭は良いみたいですよ# 入れてるのと入れてないのでは 本当にお湯がかわります。

kouchan4369
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。本当に炭は試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 入浴剤の代わりになるもの

    冬になると肌が乾燥するので 入浴剤を入れてるのですが、切らしてしまいました。 しかも昨日も今日も買い忘れました。 入浴剤の代わりになるものって何かありますか? 自分で思いつくもので「みかん」や「りんご」の皮と 思いましたが、どちらもありません。 すみませんが宜しくお願い致します。

  • 入浴中での肌のケア

    私は乾燥性敏感肌のためいつもお風呂の湯船には入浴剤を入れて入ってました 。 しかし風呂釜を新しいものに変えてしまってからは、風呂釜が傷んでしまうのからと入浴剤の使用を禁止されてしまいました 入浴剤を使用しないままの湯船だと肌がヒリヒリ痛んでしまうため湯船にはつかれません・・ もともとお風呂が大好きなため湯船につかれなくなるのはとても辛いです 肌が痛まずに湯船につかれる方法があれば教えてください・・

  • 入浴後の乾燥肌対策のオススメは??

    最近、ひざとか腕あたりが乾燥してきまして、 お風呂に入ると痒みを感じるようになりました。 毎年、寒くなると乾燥肌が敏感になり、 痒みを伴います。 入浴剤は、『ソフレ』を使用しています。 乾燥肌には、入浴後に、 ボディーオイルでお手入れした方がいいと聞きました。 そのボディーオイルでオススメがあれば、 教えていただきたいのです。 ボディーオイル以外でも、 何かオススメがあれば、宜しくお願いします。

  • 入浴

    私は乾燥肌のためお風呂は入浴剤を入れてじゃないと新湯ではヒリヒリして入れません。 けど親にお風呂に入浴剤を入れるのを禁止されてしまいました。 理由は風呂釜が痛むからでしす。 発売元へ問い合わせたら発効ガスの入浴剤は痛む可能はあるけどそれ以外なら大丈夫でした。 親にそれを説明したのですが全く聞き入れてくれず、文句があるなら風呂には入るなと言われる始末です。 冷え性である私にこの仕打ちは辛いです。 そこで親にバレないような入浴剤を探してます。 匂いや濁りのない保湿性のある入浴剤はないでしょうか? または肌が痛まないような入浴方などはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 入浴剤

    私の父は大きな病気を患って以来健康オタクになり、その一端として薬湯にハマり、いつも風呂に何か入れていました。みかんの皮、ゆず、りんご、諸々の漢方、そこらに生えてる草すらいれてしまいます。 私は昔からこんな風呂に入っている為か、まったく風邪をひきません。本当にここ15年くらいは風邪をひいていません。 今は一人暮らしをしているのですが、風呂には何か入ってないと落ち着きません。 なので、良い入浴剤をいろいろ探しているのですが、検索がヘタクソなせいかなかなか良いのが見つかりません。(入浴剤に関しての目が厳しいというのもあるのですが・・・) 良い入浴剤があったら教えてください。

  • お風呂でも保湿できる入浴剤について

    ここ最近の冷え込みで、暖房温度があがったせいか 乾燥しがちな肌が更に乾燥してしまいます…。 自宅に帰ってからお風呂に入ると、 いろいろ入浴剤を楽しんだりするんですが 最近、湯船から出ると肌が乾燥しているみたいで気になります。 以前どこかで、入浴剤として保湿効果があるというものを 見た覚えがあるのですが、 ご存知の方や、お風呂内でできる保湿方法のお勧めが ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 ※乾燥がすごい環境にいますが、アレルギーなどはありません

  • この時期にお風呂の入浴剤は何を使っていますか ?

    素朴な質問です。 寒さも増している訳ですが。 ご家庭にもよって違うと思いますが・・・ 個人的に元々乾燥肌なので、この時期はたまらんです。 勿論今はお風呂からあがって、以前はヒルドイドを使って乾燥している箇所に塗っていましたが 最近はヘパリンのクリームは塗っています。 入浴剤はどんなのを使っていますか ?

  • 乾燥肌?

    乾燥肌? お風呂からあがると、顔の皮がすごく剥けて汚く見えます・・・。 これは乾燥肌ですかね・・・? 次の日には治ってます。 また乾燥肌だとしたら、どうすれば剥けなくなりますでしょうか? 安くて効く物があれば教えてください。

  • 重曹を入れたお風呂に入浴する事ででカビなどの汚れ予防が出来ますか?

    重曹とクエン酸を入れたお風呂は入浴剤代わりだけでなく、カビなどの風呂釜の汚れ予防になるのでしょうか? また、重曹とクエン酸て、お肌に刺激が強かったりしないでしょうか? (私は結構敏感肌&感想肌なので) もし刺激が強いなら入浴はせず残り湯に混ぜたりでも良いものか・・・ 実際試されてる方いましたら、アドバイスお願い致します。

  • 6ヶ月の赤ちゃんの入浴回数

    こんにちは。いつもお世話になります。 ドイツ在住で6ヶ月の赤ちゃんがいます。夕方、寝る前に毎日沐浴させているのですが先日、夫が毎日は入れすぎ、肌が乾燥するんじゃないの?って言われました。夫はドイツ人で肌は敏感です。 ドイツのサイトを少し調べたら、週に1、2回お風呂であとは拭くのが丁度いい、とか知り合いのママ友(ドイツ人)もそれぐらいの回数みたいで個人的にはそれでは少なすぎるだろう、と思ってます。寝返りもできてハイハイも一生懸命練習してる最中で動くようにもなったし、外出すれば汗もかきます。 文化や肌質の違いもありますがやはりできるだけ毎日のほうがいいんじゃないかな、と思ってますが、、、赤ちゃん用の入浴剤を使用してお風呂上りはベビークリームなどは使用してません。今のところおむつかぶれもしたことがなく、お肌の問題もありません。 同じ時間にお風呂に入れて後は授乳したらすぐ寝てくれるので入眠儀式にも入ってるようです。皆様はどれくらいの回数入浴させているんでしょうか、また週何回ぐらいが好ましいんでしょうか? 宜しくお願いします。