• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二世帯住宅 同居はやっぱり難しい?)

二世帯住宅 同居はやっぱり難しい?

sen3の回答

  • sen3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

私は長女が小学校へあがる時から同居を始めて、ちょうど丸10年になります。 主人は転勤族で家から通えるところに勤務できる部署がなくたぶん定年まで単身赴任になると覚悟しています。 長男であることから同居はいつかは、と思っていたのですが、主人が子どもが小学校へあがるときには、と決めていたようで(私にはそのあたりの相談は何もなく、実家を建て替える話が始まったと思ったら、あれよあれよという間に決まってしまっていました…)長女の小学校入学を機に同居を始めました。 生活パターンは朝、昼は食事は別。夜は私が作る。日曜日のみ、三食一緒に、という形をとっていました。 同居を始めた時は長女を筆頭に長男が年少、次女はまだ1歳でしたから、朝学校や保育園の時間を気にしながら義両親や義弟(2年前まで同居してました)の食事に気を使うのはきついと思って、初めからそうしてもらいました。 そのおかげで朝は義両親にあまり気を使うことなく、子どもたちに専念できました。 朝って洗濯したり、子どもの世話をしたり。時間に追われることが山ほどあるのでこの時間を別にしたのは、今になって思ってもよかったと思っています。 現在は義父も亡くなり、義弟も独立。子どもたちも大きくなりましたので朝も食事は1階で済ますようになりました。ただ、一緒に食事をするのは無理なので揃って食べている訳ではありませんが。 義両親は私に文句を言うこともなく、大変気を使ってくれていると思います。時々義弟の口から不満は漏れましたが、正直自分の両親でもそうするよ? という行動に対して文句を言われたりしてましたので、スルーさせてもらってました(笑) 義弟や主人からすると、もっと大切にしろ!って思うことはあるみたいです。でも、私は気を遣いすぎて疲れたくないので自然体でいます。 もちろん、嫌みで言われた?って思うこともありますし、義母の行動にイライラすることもありますが、お互いさま、と忘れることにしてます。毎日のことです。ため込むのはよくないですから。 それでも言いたくなったら言っちゃいますよ。「その言い方は私はちょっと悲しくなるよ」とかって。まぁ、やんわりとですが。 同居はダメっていう方もいると思います。 こればかりはそれぞれの家庭の形があるのでいつがベストタイミングってものもありませんし。 ただ、あまり肩肘張らずに自然体で。でもけじめをつけるところはけじめをつけて。 過干渉はさらっと。 我が家は比較的穏やかに過ぎている方だと思いますので、あまり参考にはならないかもしれませんが、こんなところもあるのだ、とちょっと思っていただければと書き込みをさせていただきました。

aina2009
質問者

お礼

義父母との同居の件について、友人・知人に話すと、約99%の確率で「やめたら~?どうしても同居しなくちゃいけないなら、とにかく時期をできるだけ後のばしにしたら」といわれます。 「そうだろうなあ」と私も思っていましたし、皆様からのご意見も、「同居はやめたら&延期したら」が多いのではないかと思っていました。 でも、実は、sen3様のケースのように、ちゃんと上手にやっていくご家庭の方が大半なのかもしれない、という気がしています。うまくいっているご家庭の方は、このサイトをご覧になる可能性が少ないかもしれないからです(笑) 回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 二世帯住宅でもないのに、だんなの実家で同居は

    二世帯住宅でもないのに、だんなの実家で同居は 嫁が可愛そうですか? 旦那の親と同居するなら二世帯住宅にしないと お嫁さんがかわいそうなのでしょうか?

  • 「二世帯同居」されてる方に聞きたい!!

    結婚7年目、子供も幼稚園に通いはじめ、生活パターンも定着したこの時期、もう少しで義父母と同居することになりそうです。 現在住んでいる貸家は期限が7年で延長することはできません。 主人の実家は私達が結婚した時新築で建てた家です。 お金も無いのに、家に対して憧れがあった(以前は賃貸)義父母は注文住宅を選択し、家のローンも義父と主人で半分ずつ支払う事に・・。しかし、義父も失業し、いつしかうちで全額ローンを払う事になってしまいました。 そしてステップ返済で6年目以降からはグンとUPし、 現在月8万、ボーナス月25万支払っています。 同居ともなれば、私達4人家族が一気に転がり込むようなもので、それに対して私たちも生活費を入れなければならない訳で・・・いったい同居されてる若夫婦の皆さんはどれくらい生活費を入れているんでしょうか? できれば2階を子世帯の部屋としてリフォームしたいのですが、リフォームするお金も無いしなぁ・・トホホ。 お金もそうですが、同居で一番心配なのが、義父母との関係でのストレス・・・。 二世帯住宅として生活は別にしたい想いとはウラハラに お金がついてかない・・・。 せめて水周りは別にしたほうがいい!!と経験者の友人にはアドバイスされてるんですが・・・。 みなさんはどうですか?

  • 同居を断るには

    現在、夫(長男)と5ヶ月の息子とアパートで暮らしています。私の育休明けまでに、夫の実家が古く新築して二世帯住宅を建てる話が出ました。義父母はノリノリで喜んでました。が、今までは長男だからしょうがないと思っていましたが、やっぱり自分に嘘はつけずこれから同居したくないと言おうと思っています。 同居したくない理由は、 1、実家には義父母(共に50代)だけでなく義祖父母と旦那の妹がいる。 2、田舎なので不便。仕事に行きにくいしスーパーや病院も近くにない。 3、義母が一家を牛耳っていて義祖父母と仲が悪い。そんな中で子供の面倒をみてもらいたくない。 4、義父母はお金を出せないらしい。つまり頭金から住宅ローンまで全部私たち夫婦が負担。 以上だけではないですが、大まかに言うと上記の通りです。 私は夫の実家の為に一生働きたくないです。自分たちの家族を確立させて、子供を育て上げから実家に入っても良いとは思いますが、今の時点で二世帯を建てる意味がないと感じてきました。 義父母は良い人たちで、私も可愛がられているので良い状態を壊したくないですが、どう言ったら説得できますか? 旦那は別居しても実家を新築をしてお金を払ってあげたいとも言っています。私たち夫婦がそれなりに仕事をしているのですが、自分達が住まない家にお金を出す余裕も気もありません。義父母がお金がないとも思えないのですが…2人とも今も働いていますし、その子供は3人共高卒で働いています。それなのに、これから子供を育てていかなければいけない私たちに家を作ってもらおうなんて意味がわかりません。 しかも『いずれ実家に入るのなら、とりあえず実家を新築して、お前達はマンションかアパートでなら許す。一戸建ては建ててほしくない。』と義父は言ったそうです。 また義母が一番、二世帯に前向きで今更したくないと言ったら何をするかわからないし、態度が変わるだろう、と。夫は何とか穏便に済ませようとしますが、何て言えばいいんだ?と頼りないです。 私から直接に思いを伝えるべきでしょうか? それとも嫁の立場上、旦那に任せた方が良いでしょうか? 話し合いは今週です。どうかアドバイスをお願いします。

  • 単世帯住宅?二世帯住宅?アドバイスお願いします!

    現在、賃貸で夫(34歳)・私(35歳)・子供(3歳・1歳)で暮らしています。 子供が小学校に行く前に家を建てたいと考えていますが、夫の実家の庭に一軒家を建てるか、母屋を建替えて二世帯住宅にするか、どちらが良いのか悩んでいます。 現在実家では定年を迎えた義父と義姉がおり、お互い気を遣うので、当初庭に一軒家を建てる予定でした。ですが、建てられる家が、建坪15坪だと分かり、思っていたよりも狭く、迷っています。 懸念される点をあげると・・・ (1)狭いので、収納等母屋に依存しないといけなくなるのではないか (2)母屋は築30年以上なので、先々補修が必要。(1)のこともあり費用が発生するのではないか (3)ある程度広い家だと義父が1人になり、何かあった際一緒に住めるが、狭い家だと難しい (4)母屋が老朽した際、更地にする費用がかかる。また、母屋が広い分、広い土地に小さな  家がある形になり、見栄えも悪いし、母屋の土地のみ売ることも難しい。 それなら始めから母屋を二世帯住宅に建替えた方がいいのではないかと思うのですが、 どう思われますか?(皆が同居を望んでいないため、完全二世帯住宅) 主人は高額のローンを組みたくないので単世帯がいいと考えています。 ですが、土地はありますし、多少貯蓄もあるので、大丈夫なのではないかと。 当初、家を建てる際、一世帯の家よりも二世帯住宅の方が費用はかかるとは思うのですが、 先々まで考えると、総費用はそう変わらないのではないかと思うのですが、実際はどうなのでしょうか? また、義姉が結婚した後、義父が1人になることを考えると、ある程度プライベートを保ちつつも 一緒に住んだほうが、何かと都合がいいのではないかと思うんです。 食事や掃除のこと、将来的には介護等・・・。 義父は今の家に住み続けたいと考えていますし、自分のことは自分でするとは言っていますが、食事や掃除はしているところを見たことはありません。 もし、二世帯住宅にするとなると説得をしなくてはいけません。 費用のこと、人間関係のこと、将来的なこと、色々考えれば考えるほど、まとまらず、逃げ出したくなってしまいます。 長文になり、申し訳ありません。何かアドバイスをお願いします。

  • 三世帯同居

    現在、主人と1歳の子供と義両親と同居しています。数年前、15分くらい離れたところに住む義祖母がアルツハイマーになり、薬や病院付き添いの面倒は孫嫁の私が一人でお世話してきました。義母も昔は同居していたらしいのですが、姑、小姑とうまくいかず、憎しみを持って家を出てきたそうで、何かと人のせいにし、言い逃れをし、全く義祖母の面倒をみてくれません。 先日病院に行ったら先生に『だいぶ進行しています。そろそろ同居を考えたほうがいいでしょう。』といわれ家に来て話したところ義父が三世帯同居の話をしてきました。その夜、主人に『同居したら私がおばあさんの面倒を一人でみることになる。今まで何度も義母に協力をお願いしたけど、何一つ力になってくれなかった。これから子供も欲しいし自分の家族のことで精一杯。一人で背負うには重過ぎる。結婚して子供もいてくれて幸せなはずなのに、我慢して気を使って毎日過ごしてるだけで幸せを感じる余裕もない。』と同居したくない旨を伝えましたが『金ないから無理。母さんだって同居したら面倒見ると思うよ。』と言われました。貯金は1千万ありますが、貯金を崩して家を建てる気持ちが主人にはないようです。家があるんだからわざわざ金を使わなくてもただだからそこに住めばいい、という考えです。 同居の不安はたくさんあります。義祖父母は80歳過ぎです。子供が泣く事に敏感で、子供がぐずると私に『泣かせるな!なんで泣かせる。』と注意してきます。義父も同じ感じで、昨日子供の右腕に虫さされをみつけ、『今の時期は外にいかれない。虫に刺されないようにちゃんと見ておけ。』と怒っていました。風邪をひかせてもおこられます。今の同居も大変なのに、三世帯同居なんて考えられません。今までの事があり、気持ちが自己防衛に入ってしまっているので冷静に物事を考えられません。同居するべきでしょうか。

  • 同居による住居の相続税の控除について

    私は嫁です。夫の両親と戸建に同居(二世帯住宅ではありません)しております(義両親とは別世帯)が、実は私と子供達は義両親に相談せずに別居を決めたいのです。(義両親と私や子供達共にストレスが酷いので) 義父は遺産相続税の控除の為に同居しているから別居は我慢せよと言いますが、遺産を相続されるのは夫ですよね? 嫁の私と子供達だけ別居をするのでは控除になりませんか?

  • 2世帯住宅の世帯主について

    今度、2世帯住宅で同居をするのですが、 親世帯・子世帯と分けて世帯主を1人ずつとしたほうがいいのか 1つの家なので世帯主は1人としたほうがいいのか メリット・デメリットを教えていただきたいです。 親世帯(父60歳会社員、母60歳専業主婦) 子世帯(夫30歳会社員、妻30歳会社員、子1人)で 子供を保育園に預けるので、世帯を分けた方が保育料が安くなりますよね? メリットはそれだけかなぁと思うのですが、他にメリット・デメリットはありますか? (住所が同一なので、保育料が安くなる・・ということはないでしょうか?) また、今はまだ親と子が別々に暮らしていて 子世帯の世帯主は、妻30歳会社員 となっているのですが 2世帯住宅で世帯主を分ける場合、妻30歳会社員 が 子世帯の世帯主となっていても問題はないでしょうか? 妻30歳会社員 は嫁です。 また、夫30歳会社員 は国民年金や、国民保険料を支払っていない期間があります。 夫30歳会社員 を世帯主にした場合、上記や税金の徴収が発生するのでしょうか? 色々と質問しましたが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 二世帯住宅で同居中。離婚後のローンはどうなりますか?

    3年程前に二世帯住宅を建て、夫の両親と同居しています。土地代を義両親が出し(現金で)建物代を私達夫婦がローンを組んで返済中なのですが、最近離婚を考えるようになり、その後の生活をシュミレーションしているところです。名義は夫、私、義父になっています。(私の配分はわずかですが・・)離婚になったら、私が出て行くつもりです。 その場合、ローンはどうなりますか?権利を私が放棄すれば債務は無くなるものなのでしょうか。 どなたか教えてくださいませんか?

  • 二世帯住宅&同居・・・義父母の要求

    義父母と主人の実家に以下の状況・条件で同居予定です。 ・十数年前に中途半端な二世帯住宅を建築済み ・玄関は同じで内階段 ・キッチン、お風呂、リビングは1階と2階にあり ・2階キッチンはスペースのみで、システムキッチンはこれから設置 ・土地は義母名義でローンなし(義母の父からの相続) ・住宅は義父名義でローンを組んでいる ・住宅は約四千万 ・送電線の鉄塔建設のためいちど立ち退いて立て替えていますので、そちらからいくらかお金が出ていると思います。 ・義父は1年半ほどまえに定年し、再就職して年収350万程度 ・義父の定年前の年収は1千万程度 ・30年ローンを組んでいて、あと18年ほど残っている ・義父の退職金(予想では2千万ほど)は老後のためにとっておきたい&義父が早死にしたらもったいないから返済にはあてない→住宅メーカーからそのほうがいいとすすめられたと言っています。 ・建てたのは、夫が新卒で就職してしばらくのことで、転勤や転職の可能性もあり、そこに住み続けるかどうかとか、結婚の予定もなかったので同居できるかどうかもわからない状態でのこと ・結婚前は主人もそこに住んでいました(2階の一室) ・建てるとき、義父母と夫の間では簡単な口約束があったそうです(親子リレーロンにするから、払えなくなったら払ってねと言われたそうです。夫は書類等一切見ておらず、印鑑を押したこともないそうです) ・でも、リレーローンだと義父が早死にしたときにもったいないから、ローンはこのまま義父名義のままで、今後は夫が半分払うよう言われました。 ・あくまで家もローンも名義は義父のままで、夫の持ち分はなしです。 ・上記のローン話は義母の口頭での説明によるもので、契約書や謄本など書類等は私達夫婦は見ていません。 ・夫と私世帯は、二人合わせて500万程度 上記のような状況で、私たち夫婦と同居をスタートしたときから(今年あたりと考えているようです)、折半した金額の年間100万(月5万、ボーナス20万)を「家賃として」払うよう言われています。 私達夫婦が結婚するとき、家賃を払うのがもったいないから同居しようと夫に言われ、了承しました。親子ローンがまわってくるのはもっと先で、おそらくほとんど残っていないだろう、というのが夫の考えでした。親子の間でちゃんとした話をしていなかったのです。 そういった経緯もあり、義父母の要求になんだか腑に落ちないものを感じるのは私だけでしょうか? 夫は調べるとかそういったことより、そんなに払えないから払わない、とか言っていますが、その前にそんなに払う必要があるのかどうか、とても疑問です。 こちらは源泉徴収票や家計簿を見せて経済状況を説明したのですが、「家賃はどこに住んでも払うものだから」と言って譲らないし、 あちらの書類は何一つ出してこないという点でも、不信感がつのるのです。 言い方も非常にあいまいで、今○○円くらい払っているとか、○年くらいのローンが・・といった言い方です。 義父母も夫も、親子だからという甘えもあり、そこまできちんとしたことをしなくてもと思っている感じがします。 でも、第三者?である私から見れば、義母の言葉が本当なら、なぜそんな家を建て、無計画なローンを組んだのかが疑問です。 逆に、実は返済済みで、今後の生活費としての家のローン分といった考えで年間100万と言っているのか、そういうつもりなのであれば、そう言ってほしかったですし・・・ この年間100万というのも、贈与税のかからないぎりぎりのラインでめいっぱい払わせようっていう考えじゃないかなとか、疑惑が深まるばかりです。 義妹のために現金の財産を残しておくつもりでのことなのか・・。よく、子供にはなにもかも平等にすると義母が言っているので。 近いうちに謄本を取るつもりですが・・・どう対処していいか、アドバイスください!!

  • 二世帯住宅

    以前に、マンションを買おうと思い、東京でどこがいいかをお伺いし、大変参考になりました。 そのことを義母と義父にも相談したところ、せっかくだから、うちを二世帯住宅にしたらどうか、という話になってきました。 現在私たち夫婦は29歳、子なし、代々木上原に住んでおります。 夫の実家は世田谷区の田園都市線沿いにあり、今よりも少し都心から離れてしまいますが、暮らすには大変良いところです。夫の実家は、いまでも玄関は1つですが、二世帯住宅になっています。1階に祖母と祖父が暮らし、2.3階に義父・義母・姉で暮らしていましたが、3年前に祖母と祖父がなくなり、今はそこで3人暮らしです。 もし、私たちが一緒に住むことになれば、完全な2世帯(玄関も別)に建て替えてもいいし、同じ敷地内にもう一軒建ててもいいといいます。 私達夫婦の中では、ある場所にいいマンションを見つけたので、それを購入するつもりでいました。が、その話がでて、それもそれでいいのでは、とも思ってきました。(マンション購入に憧れはありますが・・) 夫のお父様、お母様はとても良い方で、今の関係は非常に上手くいっています。(嫁というより、娘といった感じです。)ただ、同じ敷地内に住むとなると、いろいろな問題もでてきてしまうのではないかと不安もあります。特に私はバイヤーをしていて、3ヶ月に一回くらい海外に行ってしまいますし、仕事も遊びも含め、夜遅くに帰宅します。夫のお母様は、ずっと専業主婦で、今でもたまに、「もう○○←(夫の名前)に食べさせてもらえば、働かなくていいのよ。」なんて言ったりもします。それを言われるのが嫌だというわけでもないのですが、生活が違いすぎて、何か上手くいかなくなったりしたら嫌だなーなんて思ってしまいます。 実際に2世帯で暮らされている方のアドバイスやお話など聞かせていただけたら嬉しいです。