• ベストアンサー

母親の愛情って・・・

kukpiの回答

  • kukpi
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

morinosa11さんの意見に賛同します。人間って、開き直ると、気が楽になりますよ。子供さんは、あなたのこと、見ていますよ。義両親や父親のこともね。子供さんが、大きくなったときに、あなたのこと、わかってくれますって。厳しくするのも愛情のひとつ、それは、こどもさんが大きくなって気付くことでしょう。少しだけ甘やかす(やさしく)ことも必要かも。ネガティブに考えると暗闇に落ちるんじゃないかな?人のこと羨ましく思ったり、惨めになったりして、ますます、自分が嫌になったりしますよね。開き直りましょうね!!

noname#155403
質問者

お礼

御返事をありがとうございました。 もう開き直るしかないですね・・・。義父母や主人との関係は修復不可能だと思うので、子供がしっかりと自立した人間になるよう、私も気をつけるようにします。 アルバイトが同じの大学生や、ランチしない?というママ友達の幸せそうな様子をみると、「なんで私だけ・・・」と思っていました。 また、主人に言われた「お前はみんなから嫌われてるんや」「お前には居場所がないんや!」「母親の愛情も知らなく癖に、子供なんて育てられるか!」などといわれたことを思い出すと涙がでてきます。 でも、人として悪いことをしたり、食事のマナーなどは大人になっても恥ないように注意し、褒めるところは褒めるようにします。

関連するQ&A

  • 母親の愛情とは?

    昨年結婚して、一年になります。 母親の愛情について、疑問があり、投稿させて頂きました。 私の母は、現在も教職の仕事に従事している人です。母は他人の言うことを鵜呑みにし、だまされ続けていたタイプであると最近、大人になって気づきました。要するに、相手が自分の都合の良いように話を作っていても(たとえば、同じ職場の先生の子どもの出身学校をうそつかれていた)、それが事実だと信じていたのです。 50何年間、ずっとだまされ続けていたことを今日、初めて知ったようです。母親に今まで助言していても全く聞き入れませんでした。 そして今まで、私がいくらSOSを出すことがあってもいっこうに信用せず、そのまま放置したり、きつい言葉を浴びせてきた母は、私に対して本当の愛情があったのでしょうか?私を信じてはいなかったのでしょうか? 弟に対しては、優しい母親なのです。 だまされ続けていた母は、自分はばかだったと言っていました。 この母とどうつきあっていったらいいのでしょうか? やたらと真剣に考え込む母です。もっと気楽に生きたらいいのにと思ってしまいます。

  • 実の母親について

    初めまして 私54才母は80才 私は15年前に死別して子供3人(皆成人しました) 父は4年前に亡くなりました。 主人が両親の家を建て替えて同居して9ヶ月後に急性心筋梗塞で急逝して(養子ではありません。マスオさん状態でした) 私は両親と上手くいかなくて毎日辛く主人の元へいきたいと、ずっと思ってました。 妹の勧めもあり子供3人を連れて家を出て暮らしてました。 父が亡くなり母も1人になったので主人が残してくれた家に2年半前の戻ったんですが 結婚する前から母は主人の事が気に入らず同居した時も結婚は反対だったとか 私の体が弱くて長女を未熟児で産んだために長男次女を産むのを反対され 家を建て替えて同居しても家の文句 主人の文句ばっかりで 母が主人を悪く言うのは主人が高校を中退して中卒なのが理由なんですけど 妹が結婚する時は近所に大学出の人と結婚すると言って回ってました。 今同居を再度して毎日母のご飯を作ったり家事をしてますが どうしても母の事が許せず 主人に家を建て替えてた礼どころか文句しか言わなかったのお墓参りなどしてもらいたく ないんです。 父が亡くなって父の残してくれたお金も私達姉妹には全部別けてくれなくて 言うとお金がないって言うんですけど自分は高級な物を数々買ってます。 母は遺族年金も私の倍はもらっているけど私がほとんど家事をしてるけど 母は自分の洗濯はしてます。 母は光熱費は出してくれてます。 後は自分の食費だけ 私は次女が大学生なのでパートに出てたんですけど体調を崩して辞めてしまい 毎月苦しい状況です。 母に父の残りの遺産の請求 家事をほとんどしてるから少しは家計を助けて欲しいって言えないのでしょうかぁ 毎日毎日辛くて、この生活から逃れたいと思ってしまいます。 何だか何を書いていいか分からずに思うがままダラダラと書いてしまいました。 分からず文章で長文でごめんなさい。

  • 母親が嫌い 愛情が感じられない

    母が嫌いです。 母は 自分に関わる人間に対して口汚い罵り 不満 愚痴を吐かずにはいられない人です。 自分の考え方は世間では非常識だろうと絶対に間違っていない 反論する人間がおかしいそうです。 自分はこんなに良い人間なのに 誰よりも不幸でかわいそうなのだそうです。 父と母は お互い好きでもないのに結婚させられたそうです。 結婚当初 父は大酒飲みでろくに働かず借金ばかりつくり そのくせ 家では威張り腐り 暴れて兄にも母にも暴力を振るっていたそうです。 自分がどんなに苦労して 父のせいで人生がめちゃくちゃになったのか聞かされ続けて育ちました。 母の愛情が感じられない言葉をいくつかあげます。 ・ろくでもないクソ親父が良い人間に変わることを期待して 40近くで命懸けで産んでやったのに 何も変わらなかった。 父は男を望んでいたのに女だったので「何だ 女か」と。産まれた時点で役立たずだったのか… ・小学生の頃「お母さんは不幸でクソ親父となんか一緒にいたくないから早く死にたい」と。 私「お母さん死んだら私はどうしたらいいの」 母「クソ親父がいるからいいだろう」 何故 離婚しないか聞くと クソ親父の給料がないと生活出来ないから 片親だと子供がかわいそうだから 我慢している ・何かというと「ウチはクソ親父のせいで金なんか無い。早く働いてお母さんの面倒をみろ」 ・「お前はクソ親父にそっくりで憎たらしいかわいくない子供だ。クソ親父をみているようだ」 確かに私は短気な所があり 母の理不尽な言動に声を荒げる事がありますが それが気に入らないようです。 言われるたびにだったら産んで欲しくなかった 自分にも両親にも嫌悪感…。 等々。 暴力を振るわれた事はありません。ご飯も食べさせてもらいました。 育ててもらったとは思っています。 高校を卒業して お金を貯めて家を出てから あまり関わりを持たないようにしていたのですが… 両親との不仲を理解してくれる優しい人と結婚してから また おかしな事を言いはじめました。 ・お前みたいな恐ろしい女すぐに捨てられる。お前が脅して無理やり結婚させたんだろう。旦那がかわいそう。お前は どうせ家で威張り腐って 家の事なんか何もせず 旦那の金使って自分だけ良い格好して 旦那にはボロを着せて お前がほったらかしてるからあんなデブなんだ。お前が捨てられたってウチには帰ってくる場所なんかないからな。 全て事実無根な妄想です。 結婚して七年 お前みたいな女捨てられると言われ続け 最近 帰省した際 今度こそ縁を切りたいと思わせることを言われました。 ・あんな見た目の悪いデブと結婚するのはお前くらいだ。旦那が優しいのは 私に捨てられたら他に拾ってくれる女なんかいないから 必死になってるだけ。普通の人は デブではない 顔の良い 見た目の良い男と結婚するもんだ。見た目も中身も良い男と結婚するのが当たり前だと。 いつまでたっても捨てられない 不幸にならない私が気にくわないとしか思えません。 苦労したんだから こんな性格になっても仕方がないのでしょうか。 母はかわいそうだから 何を言われても 大人しく聞いてあげるべきでしょうか。

  • 主人が私の母親を嫌っています

    去年末第一子を出産しました。 元々うちの両親はあまり口を出さず、出産の病院など全て主人の親が決めそれに従いました。 しかし、初めての出産と育児で精神的に参ってしまい私の母が家に手伝いに来てくれたのですが、それが気に入らなかった上に子供を沐浴している時にあまりにも主人が恐々としており寒い時期だったので見るに見かねた母が「貸して」と言って慣れた手つきで沐浴させたのが頭にきたらしくそれから一切母と話しなくなりました。 母も反省はしていたのですが、孫かわいさについつい手がでたそうで、子供も母に入れてもらったときは暴れることなく気持ちよく入っていました。 それから私が実家に1週間ほど里帰りをしたいといってたのですが、なかなか行かしてくれなく渋々1ヶ月検診が終わった後にタクシーで行きました。帰りは迎えに来てくれたのですが私の家に上がることなく両親が出てきても挨拶はなし。先日両親が子供に会いに家に来たときも挨拶なし、話かけても相槌だけ…。 主人が腹立つ気持ちも分からないコトはありませんが、なぜ挨拶もしないのだろうといやになってきます。主人は今年39歳です。 私も主人の両親からは結婚当時からいろいろイヤなことを言われています。 でもこれからも付き合っていかないといけないと思い接しています。 結婚したのだからお互い親戚付き合いはしていかないといけないと思っています。 私の両親は隣の県に住んでおり電車で片道2時間半ですが、1ヶ月に1度は会いたいと言っています。でも主人の態度がこのままじゃ来にくいみたいで…私の家にとっては初孫なので特にカワイイみたいです。 そんな親の気持ちを分かってくれない主人に思いやりがかけているのではないかと思います。 私の両親が来ると伝えると態度が豹変しその日から両親が来て帰るまでずっと機嫌が悪いままです。 主人の実家は車で15分くらいなので月に1回~2回は連れて行っています。 こんな主人に親の気持ちが分かってもらうにはどうすればいいでしょうか?私からすれば主人の態度が子供に見えてしまいます。 みなさんはどう思われますか? ご意見お願いします

  • 義父母のケチ具合について

    できちゃった結婚で結婚し、今年4月に男の子を出産しました。 結婚してから当然義父母との交流が多くなったのですが、 義父母はいい人達なのですが、こちらにほとんど金銭的な援助をしてくれません。 結婚した時に「これ使ってね」と10万円渡されたきり、 子供が生まれてもお祝い金はなしです…。そのかわり変な服などを買ってきます(うちの母が子供服で働いていて、服などはいっぱいあるのを知ってるのに…) そして、ついこの間、現在住んでいるところが主人の会社から2時間かかるので、育児も手伝ってもらえるように会社の近くに引っ越すことにしました。家賃も多少上がってしまうので、義父母に毎月1万円くらい出してもらえないか、と主人にお願いしてもらったところ「それは無理だ」と一言言われ断られました。 持ち家で子供も結婚していないし…長男なんだから少しは出してくれてもいいじゃん!と正直むかつきました。 義父母の家は茨城でこちらは東京なので、離れている分援助してくれてもいいのにと思ったのですが、私から頼むのも変だし。義父母が遊びに来た時は、ホテル代などこちらが負担してやってるのにですよ!! 義父母はよく私などに気遣ってくれるのですが、どうしても気遣いよりも援助してくれと思ってしまいます。 このことがあってからなんだかすごくイライラし、義父母と顔を合わせたくなくなり、子供も見せたくないと感じ始めました。 私っておかしいでしょうか?

  • だらしない母親

    実母のだらしなさに困っています。 母子家庭、3人姉妹です。 私は次女で、既に家を出て結婚し、6ヶ月の息子がいます。 姉は結婚はしていませんが、家は出て1人暮らしで、妹は独身で実家に残っています。 母は今年59歳、姉が37歳、私が34歳、妹が30歳です。 私が8歳の時に両親が離婚して、母に育てられたので、その点は大変だっただろうし、感謝しています。 ですが、母の趣味は昔からパチンコです。 しかも全然勝てません。お金を捨てに行っているようなものです。 私達姉妹は、常に貧乏生活で、給食費は払えない(払わない?)、家のガス・水道は止められる、家に食べ物が無く、母は料理しないし家に帰ってこない。 服も買ってもらえないので、常に同じ服で登校(制服無し)していました。 水道が止められた時は、公園の水道で水を汲んでくるように母から指示され、ガスが止まった時は友達の家に泊まりに行きました(お風呂目当てで) その他にも色々な事がありました。 そんな生活が嫌で、高校を卒業後、家を出た私は結婚するまで1人暮らしでした。 姉も高校卒業後すぐに家を出ています。 妹だけは、引きこもりになってしまい(今は仕事してます)、そのまま実家暮らしです。 私が家を出てからかなりの年月が経ちますが、母のパチンコ癖が全く治りません。 相変わらずお金も無い状態で、数年間ずっとガスも止められたままです。 母はとても短気は人で、私達の話を聞くような性格ではなく、パチンコをやめるように言ったとしても聞いてもらえません。 電話を切られて終わりです。 そんな、『言っても聞かないから言わない』という状態で何年か過ごしていましたら、私の出産1ヶ月前に「50万円、何とか用意できないか?」という連絡が来ました。 理由はややこしいので省きますが、「親戚中から責められて困っている、死にたい」と言っていました。 ただ、私も出産費用がかかります。 住宅購入や引っ越し等で貯金もあまりなく、子供の為に大事にとっておいた大切なお金です。 主人に迷惑をかけるわけにもいきません。 それでも、そんな母を放っておく事も出来ないので、迷いましたが、主人と相談して、20万円だけなんとか用意しました。 残りの30万は、妹の婚約者が貸してくれたそうです。 この一件で、さすがに母も改心してパチンコを止めてくれると信じていました。 ですが、この50万円事件も後も、パチンコ癖は一向に治りません。 私の息子が産まれて、主人の両親からはお祝や、子供の服などをもらったり、里帰りをしなかったので、家事の手伝いに来てくれたり、本当に色々お世話になって、感謝してます。 なのに、実の母は、一度も会いに来る事もないし、お祝もない、孫へのプレゼントも無いんです。 確かに家は遠いです。でも、私が飛行機代を出すと言っても来ません。 お金や物が欲しいわけでもないですが、気持ちもくれないんだなと、悲しいです。 そして、3日ほど前、私に母から電話来ました。 用件は「2万円貸して」です。 妹に聞いたところ、毎日パチンコに通い負けているそうです。 本当にがっかりしてしまいました。 こんな母にパチンコを止めさせるにはどうしたら良いでしょうか? 長々読んで頂きありがとうございます。ご意見お願いします。

  • 母親の愛情とはどういうものなのでしょうか。

    閲覧ありがとうございます 私が年を重ねて(といってもまだ18なのですが...)子供が欲しいとか子供がかわいいなとかたとえ自分の知らない子供でもすごく愛おしく思えるときがあります。今はお相手はいないのですが将来好きな人と結婚して子供ができたらどれだけ可愛いだろうと考えて幸せな気持ちになるときがふとした瞬間になります。これが女性のもつ自然な気持ちなのかなと思っています。そうおもえば思うほど私の母がなぜ私をすてたのかわからなくなります。父が私を愛していないことも私に興味がないことも親子ではありますが男性なのでそういう気持ちが持ちづらいのかなと納得したくありませんがそうすることで少しでも気にせずにいられるのならと 割り切ることができます。でも母親に対しては年々どうして という気持ちが強くなります。寂しさはもうありません 悲しさもないと言えば嘘になりますがもう彼女は戻らないので仕方のないことだと思っています。でもどうしても彼女の気持ちがわからなくなるのです。彼女が他の男性のところに行ってしまった感情が一人の女性として私にもわからなくはないんです。父のような人なら他の男性のところに行きたくなるのも...。もちろん許したわけではありませんが。彼女はあっさりとばっさりと一言「子供たちは要りません。」 そこまでできるものなのでしょうか。それほどまでに母の父への恨みは大きかったのでしょうか。私はまだ18年しか生きていませんが母親の子供に対する愛情は深いものだと思っていました。やはり母親といえど一人の人間、人間性の問題なのでしょうか。非常に失礼な質問だと重々承知しておりますがお子様のいらっしゃる女性の方にお答えいただければ幸いです。説明不足な部分もございますがそれ以外の方もよろしければお願いします。うまくいけばですが来年から大学生。勉強も必要ですが過去への執着を断ち切りたいと思っています。

  • 常識がない母親

    父親は、私が小さな頃から 愛人との2重生活 母親は、それを知りながらも お金だけは、きちんといれ贅沢な生活を送らせてもらえたので たまに帰る父親とも何事もないように過ごしてました。 そんな生活もバブルとともにはじけ 父は、やがて病気で無くなり その後は、私と暮らしてました。 そして私も結婚し 母は、一人でスーパーで アルバイト生活をしていました。今年65歳年金も払ってません 祖母の家を貰い家だけはある生活です。 私は、主人と娘二人と住んでます。 そんな状況の時に、父と母が30年来の付き合いのあるおじさんが 少し前に、愛人と子供と別れ 一人生活するのに身の回りの世話をしてくれる人が居なく困り 母にお金をあげるので一緒に生活しませんか?と持ち掛け 母は、私に『こんなチャンスもうないから仕事をやめ一緒に生活する』と言いました 『千葉に8000万で売れそうな土地があるのよ! 』と言ってました。 実際は、中々売れる気配はなさそうです。 その話しを聞いて主人は、怒りました。母の姉も大反対そして過去の話しを叔母から聞いてしまいました。『結婚する時貴方の父親は札束見せびらかしてそれを見た母は、あんなに沢山お金もってるのよ!』って飛びついたそうです… 母はそこそこ綺麗で父は、ドラえもんみたいに足も短いし見た目もあまりかっこよくないし 浮気するしどうして父と結婚したか聞いたら 『レイプされたのよ』と私にいいました。かなりショックで当時私はまだ18くらいでした。よくわからなく父を恨み殴ってしまいました。 でも ホントは、母が色気じかけで近寄って行ったんだと思います。お金が大好きなんだと思います。 こんな母とはもう合わない方がいいのでしょうか? 皆様は、どう思いますか? 主人は、もう合わないと言ってます。

  • 「お前なんか家族じゃない」と罵倒する義父母と、今後どう付き合ったら良い

    「お前なんか家族じゃない」と罵倒する義父母と、今後どう付き合ったら良いでしょうか。 40歳女性、結婚10年で子どもはいませんが、主人とは同じ趣味を持っており、非常に円満です。 一ヶ月ほど前、主人が両親から呼び出しを受け、「○○(私のこと)は何を考えているかわからず、家族と思えない。もう会いたくない」と言われました。 (そのほか、聞くに堪えない悪口をいろいろ言っていたようです) 今私たち夫婦は、義父の土地に主人が建てた家に住んでいるのですが、「その家から出て行って欲しい」とも言われました。 義父母は、孫がいないことはもちろん、私が仕事を持っていること、単身赴任の主人についていかないこと、老老介護の実父母の手伝いばかりしていること、など、なにもかもが気に入らないようです。 主人が転勤になっても仕事をやめないのは、主人のたっての希望です。 子どもは、できないし、不妊治療をするほどの執着はないので、そのまま現在に至っています。 主人と義父母は、結婚前から別のところに住んでおり、お正月以外はほとんど会わないという生活のようでした。 結婚後、最初のうちは母の日とか誕生日に行くようにしていましたが、会うたびに「孫はまだか」と言われ、それだけなら良いのですが、「性生活はあるのか」とか「××神社が子宝に恵まれるようだから行くように」とか(翌日「行ったか?」と電話まであった)、あげくの果てに「あんたたち仮面夫婦なんじゃないの!?」とまで言われ、だんだん足が遠のいてしまいました。 今ではお正月と義父の誕生日に会うくらいですが、主人としてはそれで十分、と考えていたようです。 (仕送りは少なからずしています) 主人の妹(私より1歳年上)が独身で、義父母と同居はしていないけれど、何かと世話を焼いてくれていたので、そこに甘えていた部分もありました。 今回、急に義父母がぶち切れたのは、義妹の結婚が決まり、「今後は私が面倒を見ると思わないでね」と言ったことが引き金となったようです。 嫁が疎遠でも、実の娘がいつまでも一緒にいてくれる…と思っていたのが急にいなくなり、パニック状態なのだと思います。 (早く結婚しろしろと言っていたのにね) 私としては、仲良しとは思っていませんでしたが普通におつきあいしているつもりでいたし、ここまで全否定形で罵倒されたことは生まれて初めてなので、非常にショックでした。 でも、冷静になって考えると、私がしてきたことは「嫁」としては失格だと思うようになりました。 不思議なのは、実の息子である主人に対しても、非常に怒っていることです。 多分、全面的に私をかばうのが気に入らないのでしょうが… 主人が呼び出されたあと、謝りに行こうにも「絶対に会いたくない」と言っていると言うし、せめて手紙でもと思いましたが「逆効果だと思う」と主人が言うので、結局なにもしていません。 主人も義妹も、「もう両親とも頭がおかしくなっているとしか思えない」と言っています。 私としては、このまま疎遠になっても一向に構いません。 今いる家も、これまで住まわせてもらったことはありがたいですが、好んで住んでいたわけではないので、引っ越しはむしろ歓迎です。 (家のローンは、主人が払い続けることになるのが癪ですが…) でも秋に妹の結婚式があり、少なくともそこで顔を合わすことになるのですが、どう対応したらよいと思いますか? それとも結婚式に出るのも、やめたほうがいいでしょうか?

  • こんばんは。何度か過去にも相談をさせていただき、今まで励みにしてきまし

    こんばんは。何度か過去にも相談をさせていただき、今まで励みにしてきました。でも状況が変わらず、私自身が壊れそうなので、また書き込みにきました。良かったらまたいろいろお話を聞かせて下さい。 主人が失業して一年半。主人の両親と同居です。 はじめは、二人で頑張ろうと言う気持ちで、励まし合いながらやってましたが、主人の社会性のなさ、仕事を失ったことへの危機感のなさ、義父母の甘やかしなどが原因で、話合いをしても改善されずにいます。 私は次男が発達障害があり、また息子達を自立した大人にするために、義父母や主人が甘えた生活を送ろうとも、気にしないようにして仕事をしたり、子供達のことに専念してきました。 でも全く仕事につこうとせず、かくまうように義父母に甘えた主人と喧嘩をし、子供達は号泣しました。 貯金残高が残り少ないこと、発達障害の次男の習い事があるにもかかわらず、私が仕事でいない間に主人が遊びに連れていき、帰宅が6時になりました。 宿題をして習い事に行こうと必死だった私に、主人が「嫌がっとるやろ」「お前の自己満足のためやろ」「お前は人間ちがうわ。頭 おかしいわ」となぐってきました。 私が仕事のこと、貯金のこと、次男のことをうったえても「はぁ~?お前がおらんほうが、せいせいするし出ていけ」と全く話を聞かずにいました。 子供達は出ていこうとする私を必死にとめました。義父はいませんでしたが、義母は見て見ぬふりで、「パパとママが仲良くしぃ~っていい!」と子供に言う程度でした。 しばらく私は外をぶらぶらして、やはり帰るところがないので、帰宅すると、「なんでかえってくるねん」と主人が言いましたが、無視して子供達に私は心配かけてごめんなさいと謝りました。 でも、もう主人とは子供が自立すると離婚する気持ちでいますし、今は子供達や私自身の仕事そして、生活するのに必死です。 実家もなく、私の収入だけではとてもやっていけません。我慢するしかありませんが、時々、義父母や主人を見てると、私が間違ってるような気持ちになります。 どうすれば、今 この状況を乗り換えられるでしょうか。もはや、第三者に入ってもらっても、話にならない!と言われた人達と生活していく知恵を教えて下さい。