• 締切済み

僕の名字は朴「ぼく」といいます

僕の名字は朴「ぼく」といいます 今17才で高校卒業したら大学に入るまでに名字を変えたいのですが可能でしょうか? いろいろ調べましたが全部よくわからなくて、名前を変えるのを満たした条件が分かりません 僕の場合名字から分かるようにめちゃくちゃいじられるし名前を名乗ったりするのが嫌でたまりません 国籍は日本ですが祖先が韓国人でした。 わかることがありましたら何でも教えてください あと、変えるのに必要な期間はどのくらいでしょうか?

みんなの回答

  • MorningRe
  • ベストアンサー率46% (99/212)
回答No.9

学生時代にしていたアルバイト先に朴さんがいました。 彼女はみんなにぼくちゃんって呼ばれてかわいがられていましたが 嫌な人もいるものなのですねー! なんかそういう低レベルな人本当にいやになっちゃいます。 質問に対する回答じゃないので申し訳ないです。 そういうこというひとって、視野が狭いんだと思います。 わたしは純粋な日本人ですが、せかいを旅していて嫌な思いをすることが少なくありません。 上から下までじろじろみられたり、意地悪されたり。 そういうひとは世界を知らないのだろうなとおもって諦めています。 じぶんと違う肌のいろやことばや文化を理解できないひとが日本にもいるなんて。 一歩この国をでればそういう目にあうのですけれど、 そういうった体験をしていない高校生にはわからないのかもしれませんね。 大学へいったらそんな経験経るとおもいますよ。 だっていろんな人がいますから。 苗字に自信をもってほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikaihsot
  • ベストアンサー率37% (289/771)
回答No.8

質問者さまは、ずっと日本で暮らしていこうとお考えなのでしょうか? 私は海外(欧州)で暮らす日本人ですが、外に出れば 色々な国の人がいるし、いろいろな名前が存在します。 もちろんどこの国にも差別をする人や名前をからかう人たちは いますが、でも世界の多くの人間はその人個人の性格や資質を見て その人を判断してくれるので、次第に自分の苗字などは 気にならなくなりますよ。 それどころか、祖先は韓国、自分の国は日本、と二つの異なる国を ルーツにもった素敵な苗字について興味を持ってくれる人たちも 少なく無いと思います。 今は質問者さまの「世界」が高校内とその周りに限られると 思うのですが、大学に入ればその世界は広がりますし、 大学を卒業すればそこからまたさらに広がっていきます。 自分さえしっかりしていれば、そのうち誰も質問者さまの 苗字などからかわないようになりますのでその時までに ご自分の興味のある分野を開拓しておくのも良いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.7

韓国籍ならば通称名として好きな日本姓を外国人登録して公式に名乗ることが可能です。しかし日本国籍とのことですので、氏を変更するには家庭裁判所へ氏の変更許可をもらうしかありません。 ところが氏の変更許可の申立て人は【戸籍の筆頭者及びその配偶者、父又は母が外国人である者】に限られます。氏を変更することはその戸籍にある者すべての氏を変更することになるからです。 あなたは17歳であり父母は日本人であると思われますので、申立人にはなれません。ご両親にも同意してもらって氏の変更許可を申し立ててもらうか、20歳になって分籍をして戸籍の筆頭者になるか、未成年でも結婚してあなたが筆頭者又は配偶者になるまで待ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

苗字を変えて気分よく生き易くなれるんならそれもいいのかもね。 しかし大学生になったら、韓国性をいじるような人間もいなくなるのでは?社会人になったらまずいないでしょう。 祖先が韓国人というコトだって、聖徳太子のころ以前から文化でも技術でも朝鮮半島から師匠として教えてもらったことばかりではありませんか。要職についている人も半島の人がどれだけ多くがんばってくれたことか。太子のおばあさんだって半島の人だったし。そうそうたる貴族からトップにいたるまで。そうなんだから、威張ることはないけど、そんな簡単に自分のルーツを物語ってる苗字をかえちゃっていいのかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAN_MA_RUI
  • ベストアンサー率41% (426/1024)
回答No.5

うーん…変える必要あるのかな? 校則に縛られた高校と違い、大学は開放的な空間なのでいじられる可能性は低くなると思います。縛られて注意されるからうっぷんを晴らすために誰かがいじられるのです。虐めることに快楽を得る嗜虐的な趣味を持つ人以外はいじめなくなると思いますよ。 かって虐めてきたヤツが、高校を退学してフリーダムな環境になったら気前が良くなったのを覚えてます。立場関係は変わりませんが、その言葉や振る舞いから悪意は感じませんでした。 大学では、周りと馴染むように努力すれば孤立したり虐められたりする心配はないと思います。 本筋から逸れていますが、参考にしていただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.4

変えたいなら変えればいいのではないでしょうか? 裁判所に行って見られたらいいと思います。 それで貴男がスッキリするのなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108634
noname#108634
回答No.3

もう17歳。  いい加減、そういう“幼稚な世界”からは、おさらば(=卒業)しましょう!  そんな状態で、大学に入っても、ダメ学生と同じく、一緒にダメになる“だけ”でしょう。(自信あり)  それで、質問者様は、本当にいいのですか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

全く変える必要は有りません。私は、貿易会社にもいた事が在りますが、中国人、韓国人、日本人が居まして、和気藹々に働いていました。母国を捨てるような?事はしてはいけません。堂々と韓国人でOKだと、私は思います。先月、ホノルルにいまして、韓国人や中国人と仲良く酒を飲みました。過去には、日本人が東アジアや東南アジアの諸国に対しひどい事をしたのは事実です。現在は、グローバルな時代で、人種は関係有りません。それより、人間として、立派な人に成る事を目指して下さい。From:morningglory.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158990
noname#158990
回答No.1

通名で通せないから、裁判所に行って手続きの手順を教えてもらうのもいいでしょう。 後、苗字を変えたい根拠は「帰化したから韓国の苗字は必要ないから」でいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僕の名字は朴「ぼく」といいます

    僕の名字は朴「ぼく」といいます 今17才で高校卒業したら大学に入るまでに名字を変えたいのですが可能でしょうか? いろいろ調べましたが全部よくわからなくて、名前を変えるのを満たした条件が分かりません 僕の場合名字から分かるようにめちゃくちゃいじられるし名前を名乗ったりするのが嫌でたまりません 国籍は日本ですが祖先が韓国人でした。 わかることがありましたら何でも教えてください あと、変えるのに必要な期間はどのくらいでしょうか??

  • 韓国の人の名字は、金さんとか朴さんとか一文字ですが、

    韓国の人の名字は、金さんとか朴さんとか一文字ですが、 日本人のように二、三文字の人もいらっしゃるのでしょうか? 中国の人も一文字ばかりのように思いますが・・・ ご存知の方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 世界一苗字の種類が多い国=日本。少ない国=韓国?

    世界一苗字の種類が多い国=日本。少ない国=韓国? 日本と韓国は隣同士の国ですが、大きな違いがあります。 日本には苗字の種類が非常に多く、珍名・難名もあります。 しかし、韓国の苗字の種類は少なくて、金・朴・李だけで 全人口の半数を超えます。 日本ほど苗字の種類が多い国はありますか? 韓国ほど苗字の種類が少ない国はありますか?

  • この名字はなんて読むのですか?

    『 記 』という、一文字の名字です。 珍し過ぎて、かえって読めません。 見た目は、日本人か中国人か韓国人。 記 ○○さんというお名前ですが、○○部分は良雄とか由紀恵とか、ごく普通の日本人のお名前です。 元々のルーツが日本以外の人なのでしょうか?

  • 親が離婚して苗字変わったんですが・・

    私ただいま大学1年生です。 高校2年のときに親が離婚して苗字が変わりました。 学校のみ高校卒業までは父親の苗字で登録してました。 そして、大学になって母方の苗字に変えたんですが、今本当に苗字変わったことが嫌で困ってます。 そこで1度離婚して母方の苗字にしたんですが、また父方の苗字に戻すことは可能でしょうか?? もし可能な場合に父方の苗字になって父親の戸籍に入らないと行けないんでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 朴槿恵は、任期まで続けられるのか?

    色々と日本外しを画策し、尽くアテが外れている、韓国の朴槿恵ですが、今回もまた、米中韓で北朝鮮に対する戦略会議に日本を外すといった事を、やるようですが、さすがの中国も乗り気では無いようで(どうも韓国ごときと、五分で扱われるのが不審なのか?当方も同じ気持ちですが)、おそらく朴槿恵の言う【歴史認識問題】は取り下げざるを得ないのでは?と思うのですが、それにしても、就任早々で、コレをやってしまった朴槿恵は、このまま任期一杯続けられるのでしょうか?当方は韓国の仕組みは知りません。過去、すべての大統領は任期一杯まで務められたのか?日本のように、選挙で大敗し、続けられないとか、解散に追い込まれた例が、過去にあったのか?は知りません。ただ、退陣してから、逮捕される大統領は一人では無かったとは思っています。朴槿恵の場合、そういった心配は無縁な気がしますが(勿論取り巻きの連中や、親族には不正を働く者も居るのかも知れません)、こうも無能過ぎる大統領も珍しい気がしますし、途中で引き摺り降ろされる事は無いんでしょうか?一旦大統領になると、その権力は凄まじく、任期中は手を出す事さえ不可能で、代わりに、退陣後に逮捕等の処分が待っているのが【韓国】とも聞いた事もありますが?

  • 朴セリ選手について

    くだらない質問なのですが、 なぜ彼女は苗字が漢字で名前がカタカナ表記なんでしょうか。 いままで韓国人選手は全部漢字表記だったのに 彼女だけ特殊できになっています。 この謎をご存知の方からの情報おまちしております。

  • アジア圏で苗字のバリエーションが多いのは日本だけ

    アジア圏で 苗字のバリエーションが多いのは日本だけな気がします。 韓国でも金(キム)や朴(パク)などにもじがおおい。まれに、コやヨや、一文字も存在するが大抵は少ない。 中国も劉(リュウ)、張(チョウ)、郭(カク)など2文字、日本にはそういったルールが存在せず、バリエーションも豊富です。 同じ漢字を使うアジア圏なのに、なぜこうも違うんでしょうか?

  • 友達からの名字呼び

    大学1年の女です。 少々くだらないですが…名前の呼ばれ方で気になることがあります。 私にはあだ名がありません。小中からの友達はみんな私のことを名前(呼び捨てやちゃん付け)で呼びますが、高校の友達からは最初は名前にちゃん付けで呼ばれて仲良くなったら名前か名字の呼び捨てで呼ばれるようになりました。 私は名字が珍しく名前がありふれている方なのですが、昔から名前で呼ばれていたので高校で名字呼びされたときは驚いたものの、すぐに慣れました。 しかし高校生活の半ばごろ、高校の友達数人から名字+さんで呼ばれるようになったのです。 彼女らとは個人的にとても仲がいいと思っていたのですが、名字さん付けで呼ばれ始めたことで疎外感のようなものを感じるようになりました。 前のように呼び捨てで呼んで、と言ったこともありましたが、結局直りませんでした。 どうしてこうなってしまったのでしょうね? 私としてはさん付けなんてよそよそしくて好きではありません。

  • 名付けの漢字で「朴」という字の印象は? 

    来月に出産を控え、子供の名付けに悩んでいます。 私と夫は「朴」という漢字で「なお」とよぶ名前を気に入っています。(性別はあえて言いません。) 岐阜県の朴葉寿司、朴葉焼きなどで知られる朴の木のイメージで、この岐阜の朴の木に対する個人的な意味合いがあります。素朴、純朴などの言葉も好きです。自然なままで、飾り気のないイメージです。 でも家族の反対を受けています。「朴」という漢字が良くない、という理由で。 「朴念仁」という、意味合いの良くない言葉があることは知っています。(ここでも本来、朴は飾りのないという意味合いです。悪くないような。。。)名前の漢字が「朴」だからってすぐ「朴念仁」という連想をされますか。これからの日本社会での「朴」の意味合いは何でしょうか。 また、この子はアメリカ人とのハーフなので、バイリンガルで国際的な人生を送る可能性が高いです。同じ漢字をつかう中国や韓国・朝鮮語圏での「朴」という漢字のイメージを教えて頂けますか。 (たとえば、朝鮮の氏で朴があるのは知っています。この子の場合は、あくまでもファーストネームですが、同じ漢字を使うと、失礼になることとか、日本では思いつかない弊害とかありますか。) 「朴」と見て、第一印象は、良い、悪い、普通と、どの辺でしょうか。普通あたりをねらっているんですが。。。 なるべくいろいろな意見を聞いて、決めたいと思います。よろしくお願いいたします。