• ベストアンサー

義母を怒らせてしまいました

--373--の回答

  • --373--
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.10

 決して悪い判断ではないと思いますが、”私達は悪い判断をしたのか?”の”私達”が引っかかります。御主人とこの件について、十分話し合いをされていますか? 御主人の本心を把握されていますか?  35歳にもなって・・・と書かれていますが、何歳までであれば許容できますか?もしあなたのお子さんが同じような境遇になった場合、あなたはどうされますか? 家賃を払うにしても、(嫁の)義父さん所有のアパートに住んでいるということを、御主人はどう思われていますか?  いわゆる嫁・姑の関係は、人それぞれで、いろいろな話を聞きますが、普遍なのは、自分の夫の親であるということです。  義母さんを攻めるのではなく、あなたが御主人を本当の意味で支え、ひとり立ちさせるのが重要なのではないでしょうか?義母さんは、まだ自分の息子(あなたの御主人)がひとり立ちしたと思えないから、口を出してくるのだと思います。  私が書いていることは、まだ若いpenguin123さんには酷だと思っています。が、 ・御主人が正社員として5年間がんばれたとき ・借金を完済できたとき ・あなたの御実家の借家から出て住居を構えることができたとき これらができるまで、不満はあえて飲み込み、がんばってみてください。    

関連するQ&A

  • 義母に対して

    夫の借金が原因で(それだけではないのですが)、1歳の子供を連れて、離婚するつもりで実家に帰りました。20日間ほどして夫と義父が実家に謝罪にきたのですが、その際の話し合いで、もう一度やり直すこととなりました。 その際義父に、義母も孫に会いたがっているので明日にでも夫の実家に孫を連れていってくれないかと言われ、私と息子だけで1日行きました。 その際、義母には「借金以外のいろんな嫌なことは嫁次第でなんとでもなる。嫁が我慢すればいい」とか、あげくの果てには「息子(夫)のプライドを傷つけるようなことをあんたが言ったんじゃないの?だからパチンコ(借金)するのでは?」など、私のせいにされ、本当に不愉快なことを1日中言われました。(私もがんがん言うタイプなので、言い返してましたが・・・) 数日後、夫から義母へ「○○(私)が怒っている。もう○○へは電話かけないでくれ。やり直そうとしているのに、おかんのせいで悪化する。」という電話をしてもらいました。 義母は、これに始まったわけではなく、非常識極まりない人です。できれば縁を切りたいくらい嫌いです。当分会うのも控えて、距離をおこうと思っているのですが、私はひどい嫁でしょうか。

  • 夫が背負った義母の借金

    夫は27歳。私は21歳。息子もうすぐ2歳。そして現在妊娠4ヶ月です。 夫には20歳の頃背負った借金があります。 借金の内容は、義母が当時アルコール中毒で入院し、義父とも別居中だったため夫が治療費を払うことになりました。保険証を持っておらず、入院は総額400万です。20歳の男に払えるはずもなく借金。 他にも義母が愛人と住んでいた部屋の滞納家賃・光熱費など50万ほど。 義父は義母と別居している間、義母との間を行き来していた義妹に何度も「2人だけで別のところへいって暮らそう」と持ちかけていたようです。つまり妻と息子を捨てよう、と。 そんな義父に、義母のことで借金を背負っているとは言えずにいた夫。 義母はアルコール中毒と同時に統合失調症になりました。この面倒を見ていたのも夫です(治療費は義父)。 3年前に義母の症状が悪化し、包丁をもって暴れたり万引きも繰り返し手に負えませんでした。夫は当時職を辞めて実家に10年ぶりに戻っていて、再就職などできる状態ではありませんでした。義母が薬を飲み間違えて意識なく倒れたときも家にいた義父は知らん顔です。 金銭面で義父は私達をずっと面倒みてくれていましたが、夫には何度も「さっさと仕事をしろ」と言っていました。義父が義母の面倒を少しでも見てくれれば仕事できたのに。 もちろん私ではなく義母を優先した(仕事を探さなかった)夫に対しても怒りはあります。 そして今年7月にようやく夫は就職。休みもないほどの忙しさです。 生活費をもらってやりとりしていたのは私ですが、義母のワガママを抑えるために夫の借金の話を持ち出したときのこと。義母は夫が借金背負っている事は知っているはずでした(3年前まで覚えていたし)。けど病気のせいでそのことを全く覚えておらず、私がウソを言っていると疑われる始末。 そして去年10月に夫が意を決して義父に借金のことを話すと、「悪かったな」の一言で済まされました。借金はまだ100万ほど残っています。夫の19万の給料じゃとても返済などしきれないのに・・・一体何のために今まで我慢や苦労の日々を送ってきたんだろう。夫は両親に何とも思われてないんじゃないかと怒りでいっぱいになりました。 今でも義父には金銭面で頼っているので、自立できない自分達も悪いですが・・・。 もともと娘の義妹ばかりをかわいがっていた義父のことは嫌いでした。 義妹が勝手に作って払えなくなったキャッシュカード、50万ほどを一括で支払ったり、遊びを優先して払わなかった携帯代を払ってあげたり・・・。義妹なんて水商売で月20万稼いでいたのに。 一方の息子にはどうしてこうまで酷いのだろう。 一緒に暮らしていても苦労ばかりで本当に涙がとまりません。 お金さえあればすぐにでも別居したいですが、19万じゃ生活すらまともに成り立たず・・・。 この先どうすればいいのかわかりません。 義父母を優先してきた夫にも腹がたつし、義父母にはそれ以上に失望です。 夫は「借金背負った当初からオヤジにこまかく報告してこなかった俺が悪かった」といっています。 両親に酷い扱いされている夫がかわいそうに見えて仕方ありません・・。 今でも義父は、夫を見下す発言ばかりします。たとえ息子の前だろうと。

  • 何とか敷地内同居を避けたいのです。今のところ2年後にはアパートを出て旦

    何とか敷地内同居を避けたいのです。今のところ2年後にはアパートを出て旦那の実家の敷地内に私達の新居を建てる方向で話が進んでいます。旦那の実家はお義父さん(60)が去年他界し、今はお義母さん(50)、お義祖母さん(83)(お義父さん側)の2人暮らしです。ちなみにお義母さんは離婚歴が3回あり、どれも生活の為に結婚したと聞きました。お義父さんとは4度目の再婚なのです。なので旦那とお義父さんは血が繋がっていません。旦那は本当の息子のように接してくれたお義父さんに親孝行がしたいと俺が実家の大黒柱となって守り通したいと言っています。気持ちはすごく分かるのですが、現実的に実家の広い土地と大きな家と農地の維持です。(田舎で農業をやってた家です)お義父さんは農業をやっていたから維持できていたものの、夫は車関係の正社員です。お義父さんとは収入のレベルが違いすぎるんです。その上敷地内に新築です。実家のローンの保険は入っていなかった為、生命保険で残りのローンを支払ったそうです。最近お義母さんが働き始めたのですが、仕事が(パート)長続きできない人なので、そのうち夫が全て背負うことになりかねません。夫の約20万のお給料で土地と家の維持費と新居のローン、生活費、養育費、(貯金はありません)を全て背負うと考えたら恐ろしいです。私も子供が手が離れたら働く予定ですが、もしそうなった場合、まず夫1人の収入ではやっていけません。なのに夫はお義母さんが仕事を辞めないと信じて考えているらしく何とかなると自信満々です。お義母さんはお義父さんが残した財産(農地)を亡くなってすぐ売りに出しましが周りがすぐに止めさせました。なのに車は買うしまた土地を売りに出そうとするし周りに財産目当てでしたと言っているようなものです。お義祖母さんは財産をのっとらられたと言っているそうです。。そこで敷地内に新築なんか建てたらそれこそ周りからの逆風がすごくなりそうなんです。私は自分達の収入に合った生活をしたいんです。小さな土地に小さな家を建てることが理想です。最後に私とお義母さんは性格が正反対な上、お義母さんは息子をとられまいと必死です。夫もマザコンです。私はお互い上手くいく為に結婚前からいつも敷地内同居も二世帯同居も絶対にしません。と夫と約束をしていました。けれど結婚して直ぐにお義父さんが亡くなり、夫は状況が変わったから敷地内同居は仕方ないの一点張りです。

  • 義母への恩返し

    結婚3年、27歳の嫁です。夫は29歳、息子は2歳になったばかりです。 予定外の妊娠で突然結婚が決まって以来、結納、結婚式、車の費用はすべて旦那の実家が面倒を見てくれました。 その後義父が亡くなり、遺産の夫の受け取り分である1000万を住宅購入の際頭金に使わせてもらいました。 また、車のことで一度離婚寸前の大喧嘩をしまして(夫の趣味でMTを所持していました。が、子供が生まれて私も車の必要性を感じMT免許を取ったものの実際の道で赤ちゃんを乗せてのMTの運転は非常に怖く、ATに買い換えて欲しいと頼んだところ夫が嫌だと言い張り大喧嘩になった)、唯一夫が「このATなら買い換えてもいい」と探してきた車が400万弱と高額だったので買い替えを断念したところ、義母が「ごめんね、私が何とかするから」と言って先日600万頂きました。聞けば遺産として相続した分とは別の、義父の最後の貯金との事です。 結婚して以来2000万ほど頂きました。 実家も田舎のボロ家で決して裕福ではありません(旦那曰くむしろ貧乏)。 義父は戦争で片腕を失い、義母は事故で片足を失った障害者夫婦です。おそらく障害者優遇の保険や手当てでコツコツ貯めてきた大切なお金だと思います。 ここまでしてもらったのだから何かお礼をしたいと思ってます。 義母は根っからの田舎者で村の親戚の輪の中から出たことがなく、お勤め経験もありません。 このような義母にどんなことをしてあげると喜んでもらえるでしょうか? 義実家まで車で1時間ほどで、現在義母は義母の兄と二人暮らしです。 夫の仕事が忙しく休日がまともにないため帰省は年に5,6回。2ヶ月に一度は義母が遊びに来ます。 ※大切なお金を夫の趣味ごときに費やすのはどうなのか、いつまで親のすねをかじるのかという批判はご遠慮ください。義母と夫の親子間で成り立った話なので、私は口出しをしていません。

  • 一人暮らしの義母との同居問題

    私には夫と2人子供がいます。両親の敷地に家を建て暮らしています。 両親は料亭をやっています。父が板長、母が女将です。地元ではかなり有名です。 結婚前は私も仲居として働いていました。子供が生まれてからはしばらく休んでいて、今は土日祝日だけ出ています。 下の子供が小学校に上がったらフルで働いて、女将修行する予定でいました。 夫は次男、婿にはならないという条件で結婚しました。夫は土木関係の仕事です。 義父は私たちが結婚する前に亡くなっています。義兄がおりましたが、半年前に事故で若くして亡くなりました。義兄は独身でした。 義母はめっきり老け込んで、家に閉じこもりがちになってしまいました。 夫から実家で同居したいと頼まれました。夫の実家は車で2時間かかります。 義母をこちらに呼ぶことはできないのか聞きました。私の両親の敷地が気がかりなら、ここを出て新しく住まいを探してもいいです。 でもこちらには知り合いもなく、義父の家を手放すのも忍びないということでした。 両親は、夫の気持ちと夫の母の気持ちも分かるが、やはり私に継いで欲しい(妹はいますが全く関係のない仕事をしています)、でも最終的に決めるのは私だからよく考えて、と・・・。 答えが出せません。

  • 義母にご飯をよそってもらえないのは、あたりまえ?義母ってこんな感じ??

    うちの義母は、夫命!!!で、たまに遊びに行くと、息子、息子、と大変です。 夫のジュンちゃん(仮名)の大好きなケーキ買ったから食べろ食べろ と、一生懸命息子に勧めます。私には一切勧めてくれないし、食べちゃだめなの??って聞きたくなります。見かねていつも、義父が勧めてくれます。義父がいないと、夫が勧めてくれるまで、なかなか手を出しづらい位です。 他にも、食事の時、あれこれ世話を焼いて、取り分けたりしています。もちろん私には勧めませんし、晩酌の後、そろそろ、ご飯かね~ と、ご飯を勧めて持ってくるのですが、私の分は無く、夫の分しかよそってきません。自分の分だけ後からよそうのは、私の事、眼中にないんだな~と寂しくなります。 私が皆の分もご飯を率先してよそおうと思ったりもしたのですが、 義母はあまり台所に私が入ってしきるのは好きではないので、片づけを率先して手伝うようにしています。 私の実家は、夫が来ると、夫にあれこれ勧めたり、ケーキなんかは夫を一番に勧めたりするのですが、 やはり、嫁っていう立場は弱いものなのでしょうか? 昔ながらの家ってわけではないのですけどね~。 母に聞いてみても、ご飯出してくれないことは無かったよ~と言われました。 義母は自分の姑にほとんどあったことがないと言っていたので、 自分のされた仕返しをしているとか、そんなことは無いようです。 義母ってこんなものかな?と思いながらも、少し寂しいのです。

  • 義母の愚痴に乗っかってもいいものか?

    義母は、性格がサバサバしていて、干渉してくることもなく、強く不快に感じるようなことを言われたこともなく、比較的うまくやっていると思います。 そんな義母なのですが、義父とは夫婦仲があまり良くないようで、会う度に義父の愚痴(悪口?)を聞かされます。 その愚痴というのは、義父の性格や行動についてのことが多いのですが、実は、うちの夫、義母から見ると息子の性格とそっくりなんです(^_^;) うちは、それでも夫の良い所があるので、夫婦仲はいいのですが、義母の愚痴を聞くたびに、ああ、あの夫の悪いところはお父さん似なのね~と妙に納得してます(笑) 喉元まで、それ息子さんも同じですよ、と出かかってはいるのですが、いくら嫁姑がうまくいっているとはいえ、息子の悪口を言われたら気分が悪いかなと思い、「そうなんですか~それは大変でしたね~」と義母の話の聞き役に徹しています。 どうなんでしょ? こういう話って、乗っかって「息子さんもそっくり!」と言った方が盛り上がったりするんでしょうか? それともやはり、義父のことをさんざん言いつつも、息子のことを言われたら気分が悪いものなのでしょうか?

  • 義母と仲良くしたいけど・・・できない

    別居の義母との関係に悩んでいます 長男の夫と2人 車で1時間のところに住んでいます 半年前に義父が亡くなり、義母と付き合いづらくなりました 義母は本音をハッキリ言いません 遠回しに何か言いたそうだけど、何を言いたいのか全くわかりません これまでは、物事の判断を亭主関白の義父がすべて行い、結果に対して愚痴を言うのが義母の日常でした 決定してくれ愚痴の対象となっていた義父が亡くなり、長男にその役を期待していたようでしたが、愚痴の対象になるのはわかっており、私たち夫婦が深入りしなかったため、義母のアテははずれ『長男は嫁に騙されている』という事になっているようです 義母は、息子を溺愛していたようで結婚当初から嫁をよく思っていなかった様子 なんとなく気づいてはいたのですが、義父が亡くなったことで、あからさまに態度に出るようになりました こちらから何かするときは、必ず義母へ 事前にお伺いをたてて許可をもらうのですが、事が終わってからあることない事イヤミが出ます 私の親が義父のお弔いをしにやってくるときも 事前に義母の了承を取っていましたが、いざ来てみると『断わりゃよかった 断わりゃよかった』を私の両親の目の前で連発 娘の夫の父親をお参りするのが、何かそんなに迷惑だったのか? と両親に聞かれてとてもつらかったです 私たちから『何がご不満ですか?』と聞いてもとぼけるのに、親戚には、私たち夫婦(といっても嫁が息子を騙している前提)について、あることないこと不満を漏らしているようです 亭主関白に耐え忍んだ義母は、親戚の間ではとても”できた人・気立てのよい人”なので、こちらの事情を汲んでくださる方が一人もいません 夫は発達障害です 義母は、感づいてはいるようですがその事実を認めようとしません 私を守ろうとして夫が義母に発した言葉が 誤解の種になってしまったことも多々あります 長男夫婦なので、将来は義母の介護をする立場になると思います 今のうちに、信用を得ておきたいのですが何は手だてはあるでしょうか 本当は、義母に関わりたくないです 年末年始 義実家に行くと思うと ここ数日吐き気がとまらず食欲がありません でも、夫の母親だし そういってもいられないという気持ちのせめぎあいです(泣) よいアドバイスをお願いします

  • 困った義母

    6ヶ月の息子を育てています。 結婚して夫の地元に引っ越してきて、普段私の実家(車で2時間くらいかかります)に子供の面倒を気軽に頼むことができないので、病院にかかったり用事がある時などは夫の両親に息子を預けています。 ところが… 義母に少々困っています。 私が神経質なだけでしょうか(^^; ・現在完ミですが、夫の実家に行った際に、義母が息子にミルクを拵えてくれることがあるのですが、ミルクの温度の確認の為?か、哺乳瓶の乳首を吸い、そのまま洗いもせずに息子にミルクを与えます。 ・一ヶ月ほど前から離乳食を始めたのですが、昨日夫の実家に息子を連れて行った際には、義母が息子にミカンを与えていました。義母が一度口に入れてかんでいたミカンです… 母親の私でさえ、そんなことしたことないのに、一体何なんだろう?と不思議なのです。 私や夫の目の前で平気でやるので、別に本人には悪気はないのだと思うのですが…見ていてイラッときます。 普段義両親との関係は割と良好な方ですが、本人に向かってなかなか言えません。なんか、汚いって言うみたいで…。 夫はそのことについて、義母に何も言いません(何とも思っていない?) ちなみに息子は義両親にとって4人目の孫です。義姉の子ども3人(中1男・小4男・小3女)はもうみんな大きく、親戚の中でも久しぶりの赤ちゃんです。 義母は、女の子が欲しかったらしいです。そのせいか?よく息子を見ては「めんこくない」とか言ってましたが、その割にはやたら息子にチュッチュしまくってます。

  • 義母の生活

    自分35歳、夫42歳、子(8歳、6歳2歳)の5人暮らしです。夫は去年より残業がなくなり18万、わたしは、不定期のパートが4万ぐらいの生活です。去年中ごろより、夫の残業代のなくなったこともあり、私のパートも不定期なので不安を感じ深夜週2日アルバイト4万弱をふやしました。節約、節約でぎりぎりの生活ですが、家族5人なんとか暮らせるとおもっていたところ、夫の母が又カラオケに行っていることが発覚しました。夫の実家は、義父67?、義母60歳で義父の年金10万強をもらっています。まだ住宅ローンが今年10月まであり月10万弱しはらっています。定年後、2年前まで義父はフルではたらいていましたが、足を悪くし休んでいる間に新人がはいり、仕事がなくなってしまい、年金だけでは、お金が足りないと相談されました。その時に車の売却や銀行への相談などを提言しましたが、100万貯蓄があるので、何とかそのお金で何とかやっていくわと言うことになり、義父は夫の弟の仕事の手伝いで収入も少しもらえるようになりました。が去年の末に義父は腰から足が動かなくなり結局仕事もやめてました。年明けに 挨拶にいくと、「健康保険5000円はらってたけどはらわれへんから、3000円にしてと言ったら無理ですと言われ案内の紙もこなくなった、病院にももーいかれへんなった」と言い「もーお父さん働かれへんわな」と笑って言っていたので、これからは、貯金もあると言ってたし質素に生活するのかなと思っていました。義母は金づかいが荒く義父が退職後は、高級店のらんち、毎日カラオケと豪遊していました。なので、住宅ローンがまだ残っていると聞いたときは驚いてなぜ退職金で住宅ローン完済せずあそんでくらしていたのか私には理解できませんでした。100万以外は遊んで使ったのでしょう。深夜のバイトに行く時義母の家の前を通ると何度か車が無くもしかして私のように深夜バイトにいってるのかなと、夫が義母に尋ねるとカラオケでした。義母は悪びれるわけでもなく「義父の借金で苦労させられたしかえしやねん」と。しかし夫いわく150万の借金でしたが、義母は働くわけでもなく義父の給料で生活費、4人の子供たちがお金を入れてそれで、借金を返したそうです。貯金の100万は半分ほどつかってしまったらしいです。夫が遊んでいるなら金無いって言うなと言うと義母はあんたらの世話にはならんといったらしいですが義父は金に困るとすぐ相談にくるのであてになりません。義母はこどもの働いた金も自分のだと思っているらしく夫含め兄弟4人中学のときに新聞配達し、給料の中からこずかいをもらい、夫は定時制、弟たちは中卒で働き。その給料も20歳こえても家にいれ2割だけもらっていたそうです。そんな義母なので、世話にならんといってもアテがあるわけでもなく、夫もほっとかれへんしと言うし。私は、失業手当貰っているときも、出産後も何度と無くまた仕事するんやろときかれ新年の挨拶お時も子供たちにいつから学校(保育所)とはきかず私に、いつから仕事ときくあたりは、絶対あてにされてると不安です。うちは新車を現金で買ったり(車貯金毎月9000円でためました)お金があると思っていると思います。実際私ののパート代は保育所やホームなどできえます。質素に暮らして、お金がないならしかたないが、考えなしに豪遊して自業自得な義母の援助はいやです。夫は5人兄弟の長男で、他2人は勘当、1人は行方不明、1人は嫁の実家にはいっているので、夫しか残っていません。義父は当てになりません。「仕事探すわ」なといいますが、駅の駐輪場の管理の求人を教えてあげたとき郵送した利履歴書に電話番号を書かず、「連絡ないねん」と本当に働く気があるのか?義母には頭が上がらないし。親の扶養義務はないとききますが、どうなんでしょう?義母は人の言うことに耳を貸しません。今回も夫が、意見したのに、その週にはカラオケいってるみたいです。私が冷たいのかなともおもいますが、子供3人養っていくにはこれからお金もかかり、友人の親の介護の話をきたりし、かなり不安です。貯金なんてあっという間になくなるだろうし・・義母はこれから生活できるのでしょうか?世話にならんと言ってるしほっといていいのでしょうか?それとも援助することをみこして、4月から子供に習い事をさてあげるつもりだったのをやめ、さらに節約生活?ちなみに食費は34000円でそんなにいいものたべさせてあげれてません。(3ヶ月前まで30000円)