• ベストアンサー

凜として

inaba_fujiの回答

回答No.3

辞書的には態度が引き締まっているとか、りりしい様を言うので しょうが、今、新渡戸稲造著「武士道」の訳本を読んでいて 私的に感じることは、次のような意味を付加してもよいのかと 思っています。 形としては背筋を伸ばし、真剣を正眼に構えて隙のない様(形の 美しさやすがすがしさ)そして内面的には気高く品格をともなうもの。 付加しすぎかも知れませんが、小学生に理解させることは無理でしょう。

toyomi1122
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また他の人とは少し違う回答ですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 「相談乗るよ」 言葉の意味

    「相談乗るよ」 言葉の意味 私の友達によく何かあったら何でも相談してね! と行ってくれる子がいます。 ですが いざ 相談して見ると、、、、 内容にもよってなのですが 意中の異性の話をすると またその話?みたいな態度を取り つまらなそうにして話の話題をかえたり 学校の相談をしたら すぐ自分の学校ネタを話し出したり この友人に限らず 人がよく口にする「何かあったら相談してね」と言う言葉にはどの様な意味があるのでしょうか。

  • クラスの問題児

    僕は生徒会役委員をしているのですが。 クラスや学年の一部の男女の態度や学校生活でクラスメイトや弱い人に対する嫌がらせやイジメがヒドイと思うのですが他の学校の人はどうですか?

  • 小学校で海や山???

    幼稚園では遊びが中心ですが、小学校低学年では少しずつ文字や言葉計算、読み書きを習いますが、それはいけないことだと言う人がいるのですが、そうでしょうか? その人は、小学校低学年では、読み書き計算をさせないで海や山に連れ出すべきだと言うんです。 海や山なら、別に夏休みなんかにも行くのに、その程度じゃダメで、もっと強く自然に触れさせるべきで それをやってないから、いじめが起こるとか言っていますが、そうでしょうか? どう思われますか??

  • スローガンになる言葉。

    こんばんは。今、宿題の生徒会のスローガンを考えています。どうしても思いつかないのでいいのはありませんか?例として出てるのは 「焔」意味:常に先を見据え、困難に立ち向かい、今期独自の「もの」を作り上げる 「卵」意味:ひなが卵を親に温めてもらい自分でからをわるように、周りの人の支えで自分の殻をわり、新しい自分・学年・学校をつくっていこう! などです。このような感じの言葉などを教えてください!!

  • 初恋について

    ふと、自分の初恋はいつだったんだろう…と考えてみました。 小学校低学年の時、仲の良かった男の子キスしたりしていましたが、意味もわかっていなかったし、恋ではない。 小学校高学年の時には一応好きな人は居たけど、どっちかと言うと憧れ。 中高と何もなく、その後好きな人や彼氏ができました。 小学校高学年のが初恋になるのかな? と、独り言はこの辺までで。 皆さんの初恋って何歳の時、どんな相手でしたか? また、どんなシチュエーションでしたか? 甘酸っぱいエピソードや笑えるエピソードが聞きたいです(*´∇`*)

  • 親に性知識があることがバレました。

    きっかけは昨日の夜に妹が「いやーん♪私魔理沙よ えっちぃ(オネエ風)と言った瞬間 キレてしまいエッチって言葉言うなと言ってしまいました。 これで僕がエッチという言葉の意味を知っていることがばれました。 年でバレるかもしれないとは思っていましたがまさかこんなことでばれるとは思いませんでした。 それになぜこの言葉を妹は覚えたのでしょうか? 高学年がネットで知りそれが学校で口コミで広がったんでしょう!! もう家族とは顔を合わせたくありません。

  • 賢い人とは

    高学歴卒の賢い人とは、 1 難しい言葉で意味のわからない話をする。賢いところを 見せつけてプライドと優越感を満喫する輩。 2 低学年でも解りやすい言葉で意味が解るように話をする。 内容は知識に溢れていて同じ目線でプライドが隠れている。 1と2どちらが諸民から慕われますか。

  • 夢占いに詳しい方、お願いします。

    こんな夢を見たのですが、意味はあるのでしょうか? まず、何故か学校の教室に好きな人(片思いです)と一緒に居て、 そこで私が告白らしきものをして、好きな人が何て言ったか覚えてませんが、断られ、悲しくなったのは覚えているのです。が どこで身が覚めたのか、夢がそこで終わったのかもわかりません。 この夢に意味があるなら教えてください。 私は学生で好きな人とは同じ年で同じ学年です。

  • ここで良いのか分からないのですが…

    検索をかけたのですがまだよく分からないので、教えて下さい。 目上の人(学校の、学年主任)にメールを送るのですが、 「ご苦労様でした」「お疲れ様でした」という言葉は 目上の人には使ってはいけないと聞いたことがあります。 先生からのメールに書いてあった内容を読んで、 お疲れ様でした、と書きそうになってしまったのですが… 目上の人に「お疲れ様でした」というような言葉を送りたいとき、 何と送れば良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 本当に気付いてない。そう思っていらっしゃいますか?

     こんにちは。 今日、電車の中で、 「○○さんてさー。クラスメイトに嫌われていること、気付いてないんだうよね!馬鹿だから!」 そう言っている女性を見ました。 私はその○○さんを知っていて、彼女に相談を受けているのです。 「私はクラスメイトに嫌われているけれど、どうすることもできない。一人が怖いので、嫌われていると分かっても、離れることができない」 ○○さんは、本当に辛そうに、そう言っていました。  ここの質問等にも 「仕事が出来ないことに気付いていない!だからムカつく!」そう書いていらっしゃる方を見ると 私のことじゃないの?そう思ってしまうことがあります。 私は九九を覚えていなくて(理由があります)、耳は悪くないですが、人の言葉を理解するのに若干時間を様し、聞き返すこともしばしば、バイトをしていますが、仕事を覚えるのは人の10倍以上の時間がかかっていると思います。 それでも「私は何も出来ない」という態度はとりたくなくて、そういう態度をとってしまったら、何も出来ない理由になってしまいそうで。本当に何も出来ない人間になってしまいそうで。(謙虚な意味での「私は何もできません」という意味ではないです。何でも出来ます!という態度をとるとリスクがかなり高いですし)  中学校の時も、フケが凄く多い子がいて。 「お風呂入ってないんだよ!くさい!」何てイジメを影でやっていました。 でも、彼女はそれを知っていて、逆に洗いすぎてフケが出来ていたんです。  あの人は気付いていない。って言葉を容易に使う人がいますが、本当に気付いていないと思っているのでしょうか? どのカテゴリーに質問していいのか分かりませんでしたので、こちらに質問しました。体験談、聞いた話しを教えてください。