• ベストアンサー

パネルソーを自作しようと思うのですが

ホームセンターで木材を切ってもらう時に使用している巨大なスライド丸のこ(パネルソー)を自作で作り専用の作業小屋の中に設置しようと考えています、プロが使うような何十万もするようなものはとても買えなく、DIYで使う程度で1mm程度の誤差は仕方ないと考えています、 パネルソーのフレームなどは鋼材の角パイプやアングルを溶接してどのようにでも自作できますが、丸のこをスライドさせる部分は何を利用したらよいか考えています、 合板を縦に切れる程度の182cm以上ガタが無くスライドできるものに丸のこをセットしてフレームに取り付けようと考えています、 何か代用出来そうなものありませんか、 フォークリフトのマストシリンダーのような物が最適だとは思うのですが油圧で切るほど大げさな物は必要ないので、何か思いつく物ある方いましたら教えてください、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

http://www.sunkicoltd.com/panelsaw_top.html コンパクトパネルソー 結構構造が見えています。 少しは身に覚えのある方と理解しましたので、参考になれば幸いです。 ただ半自動ですので、不具合も有るかとは思いますが、 構造についてはシンプルで図面も写真を見れば自分なりのアイデアがを取り入れ描けるのではないでしょうか?

sabaemon
質問者

お礼

教えていただきありがとうございます、 すごく参考になるページです、熟読して何か良い物ないか考えようと思います、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.2

機械要素部品で言えば、直線スライド運動を正確にする部品として。 スライドガイド、スライドユニット、などがあります。 直線ベアリングなどとも言われますが、今回は丸棒レールタイプではまずいと思いますので、平レールタイプでしょうか。 長さは3mくらいまであります。 簡易で比較的安価な直線ガイドとしては、単にレール材(ガイドレール)とガイドローラーの組み合わせなどもあります。 本体フレーム以外にも、スライドするユニットに丸ノコを固定する正確な金具の自作が必要になります。 スライドを自動で行いたいとなると、長さが長いのでボールネジでしょうか、もちろん、ギアモーター、制御装置などが必要になります。 いずれも、そうとう¥がかかります。 スライドユニットなどは、機械要素部品を扱う店などで手に入ります。 レール&ローラーで、丸ノコは手動で動かす・・というのが現実的のような気がします。 スライドユニット、ガイドレール、などで検索してみてください。

sabaemon
質問者

お礼

教えていただきありがとうございます、 名前が解るだけで検索の幅が広がり、一杯検索がでてきました、 自動スライドまでは必要ないので製作はレールさえあれば比較的簡単な物と感じています、丸のこ部分はスライド丸のこの首の部分から取り外し移植すると微調整が効き便利かと考えています、 希望としては何かしらの中古のパーツを取り外して再利用というのが一番良いのですが、どうしてもなければ教えていただいた部品で組上げてみようと思います、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

大量に板を切るのですか?板をしっかりと押さえる機構をつくり、丸鋸のスライドは人力でやったらいかがでしょうか? 板をしっかりと支え、丸鋸の定規があれば結構きれいに正確に切れると思いますが。

sabaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 いままでが貴方様の言うように切っていたのですが、ご存知と思いますが合板を切る時は合板を寝かせる場所に置いてある物をどけたり合板を寝かせ定規を用意し長さを計りと手間が掛かり、常に立て掛けた状態で設置されているとすぐに作業に取り掛かれるというホームセンターで切ってもらうのを見てあれ欲しいなと思いつきました、 2x4構造パネルを大量に作ろうと思うのでパネルソーを作ろうと考えています、スライド丸のこほどスムーズでなくても良いので何かスライドできるもので何か代用できる物思いつきませんか、 車のシートレールで2mほどの物があればよいのですが、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 縞鉄板を切断するのに最適は工具は

    ベニヤ板サイズの厚さ2~3mmの縞鉄板(滑り止めの付いた鉄板)を10枚仕入れました、踏み台やスロープや色々作ろうと思うのですが直線で切断するのに適している電動工具かエアー工具を探しています、 感じとしては木材の合板に線を引いて丸のこで線に沿って綺麗に切断出来るような感じを求めています、グラインダーやチップソー・ジグソーなど色々ありますが何が一番綺麗に早く切れますか、(鉄工所にあるようなバンドソーや油圧で切断するような物ではなく普通に買える電動またはエアー工具の中で)

  • 油圧シリンダーの押し力の増幅

    射出成形用金型に使用する油圧シリンダーについてお尋ねいたします。 通常射出圧を受ける部分を油圧シリンダーの押し力だけで受けるのは面積が大きくなれば油圧シリンダー自体も大きいものにしていかなければなりません、しかし金型に内造する事を考えると出来るだけコンパクトな物にしたいと考えます、油圧のインプットを7Mpa限定とした時φ80のシリンダーだと出力は35.19kN程度しかでませんが出力が10倍程度にする方法はありませんか?

  • 板巻鋼管の強度について

    油圧シリンダーのチューブに使用する板巻鋼管について アドバイスをお願いします。 ボア径Φ420の油圧シリンダを設計しています。 このシリンダに使用するチューブは材質がSS400の時、 外径500肉厚40長さ400となります。 このような大径の鋼管は板巻鋼管で製作するのが一般的とのことで SS400の板巻鋼管で製作しようと考えています。 板巻鋼管について鋼材商社に問合せをしたところ製作可能だが 板巻による強度変化、溶接跡の強度に関しては情報がないとのことでした。 板巻鋼管の強度についてご存知の方アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フォークリフトの油圧の不調

    トヨタ4FG エンジン4P 古いフォークリフト型タイヤショベルです、 除雪のみに使用しているのですが冬季10日ぐらい使用するだけで、あとは1年中車庫保管です、 昨年除雪中にバケット・ヒンジ共シリンダーの油圧が上がらなくなりました、エンジンの回転数を上げ操作レバーを引きっぱなしで5分ほど掛けてゆっくりと上がる程度にまで落ちてしまいました、バケット・ヒンジ共降ろす時は普通に降ります、エンジンが温まるまでは一切油圧が効きません、パワステの油圧のみは正常に動いていました、 しばらく放置しておけば直るかもしれないと思い半年以上経過経過しました、そろそろ除雪に備えて点検をしようとしたら、エンジンは正常に動くのですが、今度はパワステの油圧も上がらなく超重ステになっていました、 エンジンに付いている油圧ポンプをエンジンを掛けたまま分解しようとしたら作動油が溢れ出てきたのでちゃんと動いているようです、油圧シリンダーに繋がっている油圧ホースを外してみて油圧操作レバーを引くとちゃんと作動油が勢い良く出てきます、 いったい何が原因かさっぱり解らなく、唯一正常な時との違いは今まで聞いたことのない機械がこすれる様な音が出ているぐらいです、 作動油は2年前に新品に入れ替えてあります、作動油戻り側に付いているフィルターも外してみたら綺麗な物です、オイルの量など基本的なことはちゃんと管理しています、 このような説明で判断できるか解りませんが、フォークリフト・油圧に詳しい方居られますか、 ちなみに私は車にある程度詳しい素人レベルです、

  • エンジン溶接機を購入予定なのですが

    どのエンジン溶接機を買えば適当かを教えてください。 製作するのは、鉄の箱で、板厚3.2ミリで、かどの補強にアングル4.0~5.0ミリを、また、箱の下にフォークリフトの爪が入るように、チャンネル(5.0~6.0ミリ程度)を二つつける予定をしています。 エンジン溶接機はガソリンのコンパクトなやつが理想です。 よろしくお願いいたします

  • クレーンの安全柵(配管破損防止柵)について

    フレコン(500kg)運搬時にクレーン操作を誤って、配管(FL+2000mm)にぶつけた時に、配管破損防止の安全柵(フレーム)を考えています。 衝撃の分野になると思いますが、どのように計算し、フレームを組めばよいでしょうか。 鋼材(アングル、チャンネル等)を溶接構造で作ろうと考えています。 参考意見よろしくお願いします。 クレーンの速度(m/s):v フレコン重量(kg):m 組むフレーム距離(mm):l 組むフレームの縦(高さ)(mm):h

  • 作図に便利なフリーソフトについて

    お世話になります。 仕事で鋼材(鉄板、アングル、フラットバーetc)を使用して 溶接溶断で作業台やラックを作ることが多いのですが、 簡単に作図できる便利なフリーソフトご存知の方いらしたら教えて頂けないでしょうか? 機能としてはエクセルの図形挿入みたいな感じに鋼材を立体的に描写し、 それを積み木のようにマウスで組み合わせる程度のものが好ましいです。 できればCADみたいな複雑な機能はないほうがありがたいです。 (少し勉強してみたのですが難しかったです。)

  • ラワン合板での不透明塗装

    ラワン合板での自作家具(?)をいくつか作ってきました。塗装については深く考えなかったため、あまり見栄えのよいものとはいえません。この木材の表面は決して良質なものというわけではないと、個人的に思っていますのでペイントにて木目を隠す手法が妥当かと考えています。下処理としてサンドペーパーがけなどは行ってはいるのですが安っぽい仕上がりになってしまいます。理想はピアノの塗装のようなツルツルした物ができないものかなぁと。 ラワン合板での自作を考えています。この木材の表面は決して良質なものではないという印象があるため、塗装は木目を隠すペイント(白っぽいもの)を考えています。 ホームセンターの塗料を見に行ったところ、実際に木片に塗ってあるサンプルが置いてありました。材質はシナベニヤでしたので表面はラワンよりもいいと思いますが、なんと言いましょうかとても安っぽい仕上がり(塗膜もなく表面に吸い込まれているというか)となっていました。 下地処理、塗装後のペーパーがけなどをしていないためかと思いますが、考えていたようなツルツルとした塗膜には程遠いものでした。理想は化粧合板などのようにある程度ツルツル感のあるものだったのですが、家庭用の塗料で手塗りでは所詮この程度のものになってしまうのでしょうか。 下地処理にはペーパーがけ以外、との粉などがありますが、いい方法がありましたらアドバイスお願いいたします。

  • オイルのバキュームについて。

    単動形の片ロッド油圧シリンダ(伸接続ポートPT3/8)を油圧で全伸させ、全伸後に伸接続ポートに真空ポンプ的な物に接続を変え、シリンダーを縮ませたいのですが何か油を吸い込む十分なバキューム力のあるアイテムはないでしょうか? シリンダサイズはボア径100mm程度で、伸時の摺動圧力は0.2Mpa程度です。 作動油はVG32相当を使用しております。 用途はシリンダの作動テスト後に(耐圧、摺動圧測定などのテスト)、手でロッドを縮ませていたのですが、もっと容易にできないかとの考えの為です。 何か良い真空ポンプ的な物がございましたら、ご紹介頂きたいです。

  • 油圧シリンダーの取付強度

    油圧シリンダーを初めて使用しました。 仕様70MPA 100kNの単動シリンダーを□60×3.2tのパイプでフレームを 製作し使用した処、フレームが曲がってしまいました。 用途はアルミ製のワーク(30kg程度)にベアリングを圧入するのもの なのですが 疑問として  1)ワークに対し出力が、あまりにも大き過ぎると思うのですが 取付ブラケットに掛かる反力は、シリンダーの使用した出力と 考えて良いのでしょか?  2)仮に使用した出力が60kNとした場合  ワークの方が先に壊れると思うのですが、  それ程のシリンダー出力が必要なもの  なのでしょうか?  一般的に、小型ベアリングの圧入程度では  どれ位の出力が必要なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが回答の程よろしくお願いします。    

専門家に質問してみよう