• ベストアンサー

駅近く50坪ほどフロアあるなら何を商売しますか?

takntの回答

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.2

駅前といえば、食堂などのように食べ物関連のお店ですね。

re-na
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます!食べ物や!そうですよね!いい場所ですから。イタリアフレンチラーメンいろいろありますよねー。雰囲気とか価格帯とか。悩みます。こじんまりやるには広すぎるし>普通じゃはやらないだろーし。やっぱ食べ物系かな?やるとしたら、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 駅近くに2~3坪に店舗。

    シュークリーム店を考えていますが。 駅近くに2~3坪ぐらいの店舗てあるでしょうか、 場所にもよりますが家賃はどのくらいしますか? 駅ビルによく改札を出て、空きスペースに店舗を作て 商売していますが、賃料、店舗作り、その他で資金はどのくらい 必要でしょうか?

  • 三鷹駅徒歩7分の坪単価はいくらですか?

    三鷹駅徒歩10分以内の土地の坪単価を教えてほしいです。 三鷹駅近くで土地を購入したいと考えていますが全然坪単価が解りません どうかよろしくお願いします。

  • 札幌駅近くのホテル、思い出せません

    以前行った札幌駅の近くのホテルを探していますが2年前くらいなので思い出せません。 覚えていることは、大通り公園駅の近くで、デザイナーズホテルみたいにかっこよくて(確か黒い建物に赤いさし色が入っていたような)で、 ビジネスホテルで、風呂トイレ別だったかも(いっしょだったかも)、 きれいで新しめで雰囲気が良かったと思います。 曖昧なヒントでごめんなさい。心当たりがある方はお願いします。

  • 42坪の土地に二階建て

    戸建を買うか、このまま賃貸住まいか、現在悩んでいます。 今現在の住まいの近くに42坪の土地が出ました。(ほぼ正方形です) 私が住んでいる場所はどちらかといえば田舎なので、42坪は狭いほうです。 周りはすこし駅から遠くなっても、50~60坪の土地を買う人が多いのですが、 駅近の立地と、今の住まいからあまり離れないという点でこの辺り土地がいいなぁ、と考えています。 よくわからないので、ぶしつけな質問になるのですが、 ・42坪の土地に二階建ての家(100米は欲しい)と、一台の駐車場、小さな庭 を作ることは可能でしょうか。 なにか、参考になるサイトがあればあわせて教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 14坪の土地に戸建てってどうですか?

    戸建ての購入を検討しており、土地が14坪という狭い家を見つけました。  田園都市線沿線です。  土地は14坪程度なのですが、 建ぺい率/容積率が80/300で建物は30坪程度あります。 LDKが18畳で、6畳強、6畳、5畳強の部屋があります。 駐車場も付いています。 ルーフバルコニーもあります。  住居スペースは満足いく大きさなのですが、 土地面積が小さいと思うのが悩みの種です。  また通常?の場所にくらべ、建ぺい率なども高いため、 土地の値段より、建物の値段がかなり高くなっています。  建ペイ率が50%などで土地が広いが、 建物が狭く(建物代金は安い)なっているものと、 建ぺい率が80%などで土地は14坪で狭いが 建物が広く(建物代金は高い)なっているもので もし総費用として変わらない場合、やはり土地の価値が高いほうを選ぶべきでしょうか? また14坪というサイズの土地はどうなのでしょうか? 友人からの情報では、住居を探す場合、基本的には15坪以上くらいからじゃないと人は土地を検索しないと言われました。 たしかに自分もそうだったと思います。  そのため、一度購入したら売るつもりがあるわけではありませんが、 何らかの理由などでもしも売却を検討する際に、買い手がいないのでは?と言われました。 そもそもの土地の場所などによっても違うと思うのですが、 いろいろな角度からぜひとも忌憚のないご意見を頂きたいです。

  • 17坪の一戸建てについて。

    子供のいる主婦です。 来年から主人と別居することになり、私の実家の近くに引越しをすることになりました。 当初賃貸マンションを考えていたのですが、先日実家近くに築20年程の中古の一戸建てが出ました。 駅から徒歩20分ほど掛りますが、角地で東と南が空いていて日当たりもとても良いいです。 父に援助してもらえば現金で購入できるくらいの金額です。(父は援助してくれると言っています。) ただ、土地が17坪です。 建ぺい率60%容積率200%の場所です。 建物は2LDKで2階建てで69m2くらいのものが建っています。 私には小さな子供が3人いて今は十分な広さです。 今後子供達が大きくなった時その大きさで大丈夫か心配です。 将来的に売ることも考えているのですがそんな小さな土地でも売れるのでしょうか? 今、買おうか止めようか悩んでいます。 何方かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 駅から23分、60坪の土地

    37歳、女性独身です。将来パートナーと一緒になる予定です。 駅から徒歩23分、60坪の土地を見つけました。勤務先までは電車で1時間10分です。 家が欲しくなり、色々と探しているうちに、自分の中でコダワリが多く出始め、自分のこだわりを実現するには、郊外にでないと無理です。 コダワリとは、すべて自然素材で作り、窓、屋根にもこだわり、家にいる時間を充実させる、ということです。ハーフビルドで建てる予定ですが、土地を探していてもなかなかいい物件にめぐりあわず、妥協せざるを得なくなってきました。 物件のメリットは ・物件は、北向きですが、土地が広いため南に庭を取れる。 ・希望の平屋建てを建てられる。 ・価格1200万 ・将来、会社が移転する可能性(50%)あり、その場合には通勤電車時間が40分に短縮 ・分譲地内 ・ひな段なのでプライバシー確保 ・病院、スーパー近くにあり デメリットは ・駅から遠い ・現在の勤務地まで遠い ・駐車場がない ・古家あり です。毎日の通勤、徒歩駅まで23分は辛いでしょうか?駅まで自転車で行ったとしても雨の日、雪の日は辛いでしょうか。 また、仕事を引退した後の暮らしがキツクなった場合、売って駅近のマンションを買いたいと思った場合、駅から遠いと売りに出すのも厳しいでしょうか。無垢の床材、漆喰の壁、素敵な窓、こだわりのキッチン、猫足のお風呂などこだわって作る予定ですが、そういう家は好きな人は好きだと思うので、勝手に売れるだろう、と考えていますが、どうなんでしょう。

  • 宅地500坪の固定資産税対策

    宅地500坪の固定資産税対策に悩んでおります。 実家が自営で商売をやっていますが今年度末で商売をたたむ予定です。 古い工場を解体し更地にすると、500坪の土地が空きます。 宅地の為、固定資産税が高く5万円/月 年間60万円です。 そこで私が新築で一戸建てを建て、住宅用地の特例を使い1/3に低減できないかと考えました。 しかし500坪の土地は広すぎますので、さらに太陽光パネルを野立てで設置し、売電収入を得ようと考えました。 この案は節税としては適切でしょうか? 他にも良い案があれば是非ご教示頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 駅の凄い近くにある古い一戸建て

    よく駅の凄い近くに古い一戸建てってあるじゃないですか。 もう店舗用の建物や駐車場にしたら 入るの間違いなしみたいな場所。 逆にここになんで普通の家建ってるの?と思えるほどの。 あーいう家に住んでる人は、家の古さからそれなりの歳でしょうに、なんでその場所を人に貸して賃料得ながら、少し離れた場所にマンションなり買って住まないのでしょうか?

  • 土地を買って駐車場経営

    数年前の第二期?土地バブル崩壊に伴い自宅近所の土地(地方都市ですが一応県庁所在地駅近辺の住宅地)の地価も下がり気味です、。 相場的に駅前大通りに面した商業地は1坪60万~90万、 大通りから少し入ると住宅地、1坪30万~35万ほど。 父親いわく10年ほど前は比べると商業地は1坪150~250万、 住宅地は1坪50万~60万だったそうで下落がひどい・・・ しかしこの変は駅、大通り、官庁街に近いため月極駐車場が常に不足して満車状態、これはチャンスでは?と思い質問しました。 近所の月極駐車場は平均月15000円~20000円です。 知り合いに160坪ほどの土地で22台駐車できる月極駐車場を持ってる方いるんですが1台につき月17000円で常に満車です。 160坪×40万 6400万で買ったとして 駐車場収入が17000×22台×12月 年間約450万弱 税金引いてもそこそこもうかるな~、つうか年間300万儲かれば22年後には6400万ペイできるな~、でも現金がないとローン・・・ 金利が・・・ とか考えてたところ近くに110坪ほどの更地(ほぼ正方形に近いので12~13台は駐車できそう)が売り地で出てました、1坪33万で。 買うべきですかね? 買って月極駐車場にした場合、たぶんすぐに満車にはなるだろうという前提で固定資産税、所得税など詳しい方いましたらアドバイスお願いします、金利がきつそうなら父親に勧めようと思いますんで。