• ベストアンサー

死後の世界や霊魂を否定される方にご質問致します。名門ヴァージニア大学の

gomadare75の回答

回答No.6

『前世を記憶する子供たち』『転生した子供たち』、どちらの本も翻訳者は笠原敏雄氏ですね。 その笠原氏が自身のサイトで、自身の翻訳したこれらの本について次の様な事を言っています。 『誰が見ても完璧な事例はこれまで1例も見つかっていないことである。先ほど紹介した3例はスティーヴンソンの収集した2300例の中でも説得力のある部類に属するが、誰が見てもまちがいなく生まれ変わりの証明になるような完璧な事例にはほど遠い』 貴方とずいぶんな評価の違いですね。 笠原氏は超心理学の研究者で、超常現象の肯定論者なのですが、何でもかんでも信じこんでしまうビリーバーとは違うようです。 ともかく、質問者さんがあげられた現象は、超常現象の肯定論者の翻訳者ですら生まれ変わりの証拠とはいえないと考えてる程度の代物なわけです。 そんなあやふやな根拠で現代科学を根本的に否定するというわけにはいきませんね。

jjojoe
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もやや肯定できるが否定もできるといった状態なので、否定派の強い意見を求めてこのようなご質問致しました。 笠原氏のご意見はあくまで個人のものであります。スティーヴンソンの研究は海外を含め他の心霊研究家に大きな影響を与えたのは事実です。 gomadare75様は、この前世研究の結果についてどうお考えでしょうか。

関連するQ&A

  •  前世を記憶する子供たちの例が2000点程、ヴァージニア大学の40年に

     前世を記憶する子供たちの例が2000点程、ヴァージニア大学の40年にもわたる研究により報告されています。子供が前世人物だと主張する知るはずもない遠方の故人に関する生前の情報を知っていたり、その前世の生活習慣や死因にまつわる恐怖症を示したりします。さらには高頻度で、前世人物の致命傷となった傷跡と同じ部位に同じような傷跡をもって生まれてくるそうです。  生物学的にこのような現象を生まれ変わりだと全く考えられないわけで、他に可能性として挙げると、子供や故人のESPや念力によるもの、または研究と発表における不備や詐欺、のいずれかになると思いますが、どちらが可能性が高いと思われますか?

  • 前世を語る子供たちは、高頻度で先天的な母斑や欠損をもっていて、前世と語

    前世を語る子供たちは、高頻度で先天的な母斑や欠損をもっていて、前世と語る故人の持っていた傷跡や致命傷と一致するというイアン・スティーヴンソン博士の研究がおります。(『生まれ変わりの刻印』) インドの前世を語る子供では、三分の一にこうした身体的な現象がみられるとあります。身体現象だけではなく、子供は遥か遠方に住んでいた、誰も知りえない故人の死の状況や生涯を語り、大方当ててしまいます。さらに高頻度で前世の死にまつわる恐怖症を示したりもします。 博士の見解の通り、生まれ変わり、が一番適切なのですが、科学は許さないでしょう。 常識では考えられない事例が幾つもあるので、偶然説は成り立たないでしょう。 そうすると、30年にもわたる厳密で真摯な研究で定評があるスティーヴンソン博士らスタッフは、実は周到な詐欺師の集団だったのでしょうか? あるいは、前世を語る子供の出現に、その家族と故人の家族が集団妄想を起こし、生まれ変わりのストーリーを作ってしまい、スティーヴンソン博士がそのフィクションを見抜けなかったのでしょうか?

  • アメリカ名門大学の生まれ変わり研究の真偽

    アメリカ独立宣言で有名なジェファーソン大統領が創設した名門ヴァージニア大学で、人間の「生まれ変わり」を想定しないと解釈に困難な、前世を記憶する子供たちの事例が多々集められていますが、これはスタッフ一同勘違いをしているのか、詐欺をしているのか、本当に生まれ変わりがあるのか、どう思いますか? 40年も続く研究で、 今も多くのスタッフを要していますhttp://www.medicine.virginia.edu/clinical/departments/psychiatry/sections/cspp/dops/staff

  • 死後の世界を否定するならこれは?

    ”瀕死の状態から回復した患者が、臨死体験中に「まだ生存しているはずの親類や友人に出会った」と発言することがしばしばある。周囲の者は、最初はその話を信じないが、患者が瀕死の状態に陥る前にその人物がちょうど死亡していたことを、後から知って驚くという。つまり、瀕死の患者が臨死体験を通じて、知るすべもない遠方の人の死を誰よりも早く知ったのである。” このような話は様々なところで(研究者)よく聞きます。この際、これがデタラメの可能性は捨てて下さい。 これって死後の世界(もしくはそれに類するもの)の証明(証明ではありませんが重大な可能性)になりませんか? 科学者が死後の世界(もしくはそれに類するもの)を否定する人が多いです。 それは「普通に考えて無いと思うからそれを無理やり証明しようとしている」や「科学で証明されていないからない」や「そんなの考えてる暇ないんだよ」っていう感じで否定しているのではないでしょうか? 上に載せたのはあるサイトの引用文です。これはどう説明するのですか?私は死後の世界があるような気がします。これ以外にもこれに類するたくさんの事例がありますから。(臨死体験)

  • 前世記憶のある子供たちは、その前世人物の生活事実の記憶だけでなく、感情

    前世記憶のある子供たちは、その前世人物の生活事実の記憶だけでなく、感情や習慣、身体の傷跡までも受け継いでいることが多いです。これは本当の生まれ変わりでないとすると、故人の残留思念が新生児に取り付いたと考えていいでしょうか。または、新生児が超能力を発動して故人の情報を読み取り心身に刻み込み、生まれ変わりを演じているのでしょうか。

  • 前世を記憶する子供たちは、知りえないはずの前世の実際の事実を語るのみな

    前世を記憶する子供たちは、知りえないはずの前世の実際の事実を語るのみならず、その前世の習癖ももっていたり、前世の死因にまつわる恐怖症を示したり、まるで前世という人物の生まれ変わりのようにふるまうという研究報告が、イアン・スティーヴンソン博士によって発表されていますが、これは精神医学的に解釈できるのでしょうか?

  • 前世の記憶がある子供たちが、その前世人物の死因に対して恐怖症を示すこと

    前世の記憶がある子供たちが、その前世人物の死因に対して恐怖症を示すことが多いそうですが(アメリカのイアン・スティーヴンソン博士らの厳密な研究によります)、これはどうしてだと考えられますか。生まれ変わりでないとしたら、子供たちの超常能力でしょうか。

  • 前世の記憶のある子供が、その前世の人物に本当にあった出来事を語る例がい

    前世の記憶のある子供が、その前世の人物に本当にあった出来事を語る例がいくつもありますが、これは、透視能力によるものでしょうか。あるいは本当に生まれ変わった為なのでしょうか。なお前世記憶のある子供に高頻度で前世と同じ身体部位に傷やあざがあることも確認されています。

  • 霊魂や死後の世界を信じていらっしゃる方は、どうして信じられるのでしょう

    霊魂や死後の世界を信じていらっしゃる方は、どうして信じられるのでしょうか? ご体験から、直感からでしたら、冷静に、客観的にご自身を見つめ直しても、やはり信じられるのですか。

  • イアン・スティーヴンソンの「前世を記憶する子供たち」についてです。本に

    イアン・スティーヴンソンの「前世を記憶する子供たち」についてです。本に発表されている十数例では、常識では考えられないものがあります。 前世を記憶する子供たちは、遥か遠方の誰も知るはずもない故人の死の状況、生前の職業や家族などについて語り、それがほとんど当たっているのです。(さらに高頻度で、死にまつわる恐怖症や同じ傷跡をもって生まれたりします) 誰も知るはずもない遠方の故人について、生涯を詳しく言い当てるということだけとっても、偶然では考えられません。すると、あと考えられるのは、 A.厳密な調査を掲げているスティーヴンソンら研究スタッフだが、実は周到な詐欺を30年にもわたり行っていた。 B.前世を語る子供の出現に、その家族と故人の家族が集団妄想を起こし、生まれ変わりのストーリーを作ってしまった。そしてそのフィクションをスティーヴンソンが見抜けなかった。 C.子供の超感覚的知覚能力によるもの D.まさしく生まれ変わり どれでしょうか? 他に何かありますか?

専門家に質問してみよう