• ベストアンサー

就職活動をしてる者です。中度の難聴です。履歴書の備考に「中度の難聴です

就職活動をしてる者です。中度の難聴です。履歴書の備考に「中度の難聴です。」と書けばいいですかね? またハローワークの紹介です。添え状は書いた方がいいですかね?? 最後に。面接は何月〇日以降にしてもらいたい と書きたいのですが備考に書けばいいでしょうか?? 別の紙に書きますか? 質問多くてすみませんが急いでいます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.1

履歴書の書き方としてはNGです。 「中度難聴のため、補聴器使用」でよいです。「です。」は書かないです。 面接日は履歴書に書かない方がよいです。日程を相手側と調整すれば済む内容でしょう。 紹介状は持って行った方がよいですが、その紹介状には何も手を加えないことです。偽造したという印象を与えないようにすることです。 履歴書は自己アピールのための書類ですので、雇う側が雇いたくなるような内容にすべきです。 面接時は聞かれたことをごまかさないで答えるようにすべきですが、マイナスイメージになるような言い方をしないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職活動における履歴書について

    今、就職活動をしているのですが履歴書だけは必ず手書きで書くようにハローワークで常に言われてきましたし、中には、履歴書だけは手書きという指定がある会社もありました。 そのため、職務経歴書、自己PR書、添え状はPCで作成し、履歴書だけは手間がかかってもずっと手書きでしたし、面接に進んでも特に何も指摘されることはありませんでした。 ところが、本日、面接を受験した会社(事務職)の面接に行ったら、履歴書が手書きの人なんてあなたしかいない、履歴書を作成するPCスキルもないのかと批判されました。 わけが分からなくなりました。履歴書はPCで作成するのが常識なのでしょうか?ハローワークでは手書きの方が熱意がにじみ出るなんて言われますがどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中度難聴者の就職 大学4回生

    私は中度難聴で両耳補聴器を使用していますが、障害者手帳申請には該当外になります。 しかし、私生活では補聴器を使用した状態で家庭用電話の聞き取りが困難・唇をみないと言葉の聞き分けが困難な状態です。 障害者に該当しないため一般で就職活動(事務職中心)をしてきましたが、面接で会話にならずうまくいかなかったり、健康状態を聞かれ難聴で電話対応が困難であることを伝えるとあまり良い答えが返ってこづ不採用(難聴だけが原因ではなく自分にも何か問題があるとは思いますが、難聴であることも1つの原因と捉えています)となります。 このような私でもできそうな職種ありますでしょうか? 同じように難聴をお持ちの方いましたら、どんなことでも良いので何か情報やアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 履歴書の備考欄と添え状について

    現在大学一年生で、デパートの服のショップ店員の 面接を受けるのですが、履歴書の備考欄に希望する日程などを 書くよう指示されているのですが、用意した履歴書に備考欄が ありません。この場合、どのようにするべきなのでしょうか。 また、添え状は書いた方がいいのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 就職活動にて

    私は中度の感音性難聴者です。今高③で就職活動しなくてはならないのですが、工業の会社を受験します。そこの会社は耳栓しながらやってもいいので受験します。履歴書に難聴のこと書いた方がいいのでしょうか?先生は書く必要ないって言ってますが…。落ちるのが分かって言ってるみたいな気がしてなりません。聴覚障害者って工業系って可能なのでしょうか?部品を製造するところはうるさいので耳栓が必要です。耳栓してたらコミュニケーションとれないですよね…。心配なことばかりです。回答お願いします。

  • 中度難聴者の仕事

    はじめまして。 私は中度の難聴者です。左耳がほぼ聞こえていないので正面からの会話に若干不自由する程度です。 5ヶ月前まで営業事務の仕事を2年間させていただき、その会社には面接の際、健康面について聞かれたので難聴であること、電話は右耳でなら話せることを、話しましたので特に問題なく契約満了まで勤める事ができました。 その後、別の職種につきましたが、難聴であることを話せなかったために、接客面で不自由が生じ辞めてしまいました。 私の場合、障害者としての認定レベルでもなく大変中途半端な難聴ですので、面接の際もし難聴であることで不採用になる事がいやで、つい話せずにいます。 親しい友人にも話している子と話せない子といます。 障害者を受け入れている会社もあるので応募しようかとも思うのですが、障害者手帳のコピーがいるようで、やはり私には応募できないようです。 2年間、契約満了まで勤めた会社はとてもいい会社でしたが、それ以前に勤めていた会社では嫌がらせを受けた事があります。 いつも明るく、まじめに勤められるよう頑張っていますが、少し人間が怖いとも感じております。 私のような難聴者の方はどんな職業に就かれているのでしょうか? 職場環境はどうですか?

  • 就職活動の難聴の対処について

    いま就職活動をしているのですが、来週一次選考があります。 そこで難聴を持っていることについて、面接や、履歴書などで困っているのですが、どう対処したらいいのでしょうか? 大学での健康診断をしたのですが今回は聴力検査をしないようで企業側に提出する健康診断書には聴力の事は書かれないと思いますし。。 私は障害者手帳をもらうレベルまではいっていません。ただ耳が悪いのは知らせたほうがいいと思うので(両者のために)、わかる方どうかおしえてください。。

  • 履歴書に難聴のことを書いた方がいいでしょうか

    私は軽度の難聴を持っています。 補聴器(両耳)がないと日常会話に不自由するので、補聴器は常につけています。(障害者手帳は持っていません) 仕事を辞め、今度アルバイトをしようと思っています。 電話したら履歴書を送るように言われたので、書いているのですが、 履歴書にも難聴を持っていることを書いた方がいいでしょうか? それとも、面接となった時に伝えたほうがいいのでしょうか? ちなみに補聴器を付けていれば、会話に何ら問題もなく、 今まで、一般事務・整体師・クリーニング受付(各1年1か月・3年2ヵ月1年)と働いてきました。 以前、今回と同じように「履歴書送付」の時 「難聴のため補聴器を付けていますが、日常会話に支障はありません」 と備考の欄に書き送りました。そしたら、面接すら受けれませんでした。(人数が足りてしまった為との理由でしたが) やっぱりこういう場合、難聴云々書いている人より健常者をとるのはわかっているので、書かないで面接まで行ってから説明した方が説得力あるんじゃないかなと思いました。 卑怯でしょうか。

  • 就職活動の際の履歴書について

    私は、現在就職活動中の短大2年です。学校の履歴書は本籍・家族構成を書く欄があります。今は、本籍や家族構成など書く履歴書は少ないようで、面接の際に驚かれたこともあります。ハローワークなどの就職相談の方に、企業側からしたら本籍や家族構成はあまり知りたくない情報だから書かないで出せばといわれましたこともあります。学校の就職課の方に聞いても学校のを使え(本籍・家族構成を書いて)といわれます。このような場合、学校の履歴書・市販の履歴書どちらをつかうべきなのでしょうか?教えてください。

  • 就職活動 履歴書

    就職活動の際に履歴書と自己紹介文を書くことになったとき、 履歴書の文章が薄い内容になって困ってます。 同じような経験をお持ちの方何かアドバイスください!

  • はじめまして。高3の者です。 今週の土曜日に親のコネで就職試験を受けま

    はじめまして。高3の者です。 今週の土曜日に親のコネで就職試験を受けます。学校の先生はコネなら志望理由は聞かれないと思うと言われましたが、やっぱり考えておいた方がいいですよね?最終手段でコネを使い就職という形なので志望理由がないのです…。履歴書は志望理由を書く欄がないものを使用しています。 あと履歴書に健康状態という欄がありますが私は中度の感音性難聴です。 中度感音性難聴と書けばいいですかね? 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 28歳、貯金なしの男性と結婚を考える際、貯金の必要性について悩むことがあります。
  • 現在の手取りは28万円で一人暮らしをしており、毎月15.6万円ほどは余裕があります。
  • 将来の結婚に向けて貯金をする必要がありますが、最低限どのくらい貯金が必要なのでしょうか?
回答を見る