• ベストアンサー

リハビリ生活にうんざり、ウツ状態に・・・(長文)

cxe28284の回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

こんにちはリハビリしんどいですね~私も片方の足人口関節手術して 4か月めです。毎週クリニックへリハビリに通い指導してもらってますが、毎週人が変わるので、イライラが高じ、早く元の生活に戻りたい と年甲斐もなくわめきPT君を困らせました。でも回復は手術五分リハビリ五分といわれています。やっとこちらが希望したPT君に継続して みてもらっています。この辺から私は気長にやるしかないと覚悟しました。もともと出好きな私、好きな絵を見に画廊巡り、映画に、音楽会 植物園巡り、にボランティアと忙しかったけど、趣旨を変えて前に少しかじった短歌を始めました。ほんの少しの季節の変化や感じたことを メールでやり取りしています。絵も描き始めました。あなたもなにかはじめてください。若いからよくなり始めたらきっと早いと思います。 安心してリハビリできる環境にも感謝しましょうね。お大事に

kanna3225
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございます。 先日修羅場を迎え、ついに父と取っ組み合いの喧嘩にもつれ込み、数時間の末、ようやくある種の諦めが互いについたようです。 父はこの件で腰を痛め、私は体中アザだらけとなりましたが、双方とも元気です^^ 人工関節手術というのも、私には経験はありませんが難儀なもののようですね。抜歯すらしたことのない小心者の私には、手術だなんてとてもとても・・・。昔、怪我をして何回か縫われたことがあったけど、未だに外科医を不信に思います。(彼らはよく方便を使い、人の肉を無遠慮に針で縫う) 4ヶ月のリハビリというのも結構な期間ですね。それでも、良い方とリハビリに取り組まれているとのことで、いいなぁと思います。私の通う医院には理学療法士がいないし、主治医はただギプスを外した際に「もう足ついていいですよ」と言っただけで、他には何も指導してくれませんので、とりわけリハビリはどうやればいいのかがわからずにいました。 再びリハビリを始め、外出もあえて増やしました。外で歩いていた方が、気晴らしになるばかりでなく、たくさん歩くのでリハビリになります。 前々から続けていたことで、新しいことではないですが、哲学の勉強に本腰を入れて取り組み始めました。学校の勉強としてではなく、個人的な興味で独学で読破したいと思っています^^ 温かな声援に感謝いたします。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • リハビリステーション入院生活について

    足を骨折して現在入院中です。 リハビリステーションに転院する事になり、 リハビリステーションの入院生活にて教えて欲しくて質問しました。 リハビリステーションでの入浴とかは、介助してもらえるのでしょうか? 又、病院内では、車椅子の使用はさせて貰えるのでしょうか? 私は松葉杖が余り出来ないけど、補助用松葉杖を使わせ貰えるのか? リハビリステーションはスパルタだと驚かせられてとっても不安です。 リハビリステーションでの入院生活がわかる方がいましたら教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • リハビリって?

    年始に足を骨折しリハビリと言って月1回診察を兼ねて行っているのですが、多少の違和感はあるものの、普通の生活が出来ているし走れますしジャンプも、したりできます。法的に治療から半年を過ぎたら、リハビリは受けれなくなりますと看護士が言ってたのですが意味が良くわかりませんでした。骨は温存策で2/14にギプスシーネが取れました。3/14日に完全松葉杖が必要なくなりました。それから月1回診察を兼ねてリハビリで患部をグリグリされるだけで、行った方がいいのか、よく分かりません。最初、手術が必要ないのにワイヤー固定の手術を勧められました。結局、金属は、摘出はしなくても大きな傷になるし、 手術するほどでもなく、金儲けかな。と親と話しています。片足生活は大変を極めましたが、リハビリは半年まるまるいくものでしょうか?教えてくださいお願いします

  • 骨折後のリハビリについて

    右足関節外果骨折で、先日リハビリ(1/3加重から)が始まりました。 まだむくみがあり、足首や足の指を出来るだけ動かすようにと言われました。 むくみがそのまま残ってしまうこともあるというので焦っているのですが、 血流を良くするためなら、やはりお風呂は毎日入ったほうが効果的でしょうか? それともお風呂はあんまり関係ない? また、1/3加重から始めて、どのくらいの期間で松葉杖が不要になりましたか? 経験のある方、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 骨折のリハビリ終了の時期。

    こんばんは。私は先日、足を骨折しました。入院・手術もしてボルトが何本も入っています。 あんなに酷い骨折だったのに、私は骨が丈夫なのか経過が良好みたいで、治療もリハビリも終了しました。でも全く歩けません(>_<)。リハビリの期限は、まだまだ残っていました。 普通は、一般的には、足の骨折の治療が終わって、そしてリハビリが終了するのは、患部がどの位の状態の時ですか?片方の松葉杖になったら…とか、松葉杖が無くなったら…とか、前荷重になったら…とか、どんな感じだとリハビリが終了するんですか?それは、整形外科の先生の指示で終了するんですか?リハビリ療法士の先生の指示で終了するんですか? リハビリには期限があるので、完全に普通に歩けるようになるまでは、リハビリ受けるのは無理なんでしょうね(>_<)。 接骨院に行けば、リハビリやってくれるでしょうか? 今も足がすごく痛くて、下にも付けない状態です(>_<)。移動は両方とも松葉杖です。これじゃ仕事にも復帰できません。どうしたら良いのか困っています(>_<)。 経験者、リハビリ療法士の先生、整形外科の先生など、詳しい解答をよろしくお願い致します。

  • 頸椎症脊髄症を治してください。

    父が頸椎症脊髄症です。 足引きずって歩いていて手足の痺れがあったんですが、30後半の時に手術し、その際医師に手術すれば不自由なく歩けるようになるし痛みもなくなると言われ手術したんですが、手術後は松葉杖生活で歩けず首の痛みが強く、薬によるものなのか分からないのですが気持ち悪くなってしまったりしてまだ41なのに歩けず不自由にしているのを見てすごく悲しいです。 手術やリハビリで歩けるようになったり治ったりしませんかね。治してあげたいです。

  • 松葉杖生活で筋肉は落ちる?

    松葉杖生活で筋肉は落ちる? 大学生の♂です。 4月中旬に左足の靭帯を損傷し、それからずっと松葉杖です。 今日で松葉杖をはじめて25日ほどになりますが、体重が減ってきています。 足の筋力や足首の柔軟性が落ちてきたとは感じているのですが、脚の「筋肉そのもの」が、体重計で分かるほど減少してくるものでしょうか。

  • 足首骨折のリハビリ

    先日足をひねって、足首を骨折しました。4週間のギプス固定でしたが、松葉杖は使用していないです。  ギプスが取れて間が無いので、「歩くのはいいけど、まだ負担の少ない生活で」との指示です。  自分なりに、軽く歩いたり、プールで歩いたりとリハビリをしているのですが、足首の腫れがひどくなったり、痛みがきつくなってるように思うのですが、、、まもなく立ち仕事の職場で働く事になるのですが、復帰は大丈夫なのでしょうか?もう少し、仕事復帰は控えたほうが良いのでしょうか?痛みや腫れがいつまで続くのかが分からず、、、仕事復帰など不安を感じてしまいます。  もし、歩く以外に、リハビリがあるのなら、教えてください

  • 捻挫後、家庭でできるリハビリは?

    10歳の子供の捻挫のことで質問です。 10日ほど前に転んで左ひざを捻挫し、その後整形外科で診て貰い、湿布、2,3日固定しておりました。が、未だにひざを痛がって左足を引きずっています。外出時は松葉杖を使っています。レントゲン、MRIの検査では骨にもじん帯にも異常はなく、腫れもありませんでした。担当医からは、膝をかばってばかりでは筋力が弱くなるのでリハビリをするように言われ、現在は週に2,3回病院内でリハビリ訓練(筋力トレーニング?)を受けることになりました。 現在、家ではサポーターをしてストレッチをしている程度ですが、他に家庭でも出来るリハビリはあるでしょうか。 また、松葉杖はいつまで使うべきでしょうか。 病院では左足も使うように指導されているのに、何度注意しても右足と杖だけで(左足を浮かせた状態で)歩いてしまいます。これではかえって回復が遅れるのでは・・・と心配です。

  • 退院して、松葉杖の生活が始まりますが・・・

    こんにちは。 彼が足を骨折して入院してから2週間。 明日ギブスをして退院します。 そこで、日常生活でいろいろと不便な点があるかと思いますが“コレがあると便利”とゆうものってありますでしょうか? また、松葉杖をわきの下ではさんで歩きますよね? 今日見てみたら、彼のわきの下が松葉杖で擦れて赤くはれ上がっていました。 これを和らげるような低反発系の素材を松葉杖に付けてあげたいのですが、そのようなものはどこに売っているか知って見えましたら教えていただけないでしょうか?

  • 完治してない骨折で松葉杖無しで歩いたら、再骨折しま

    初めて質問いたします。私は足首を骨折しました。酷い骨折で、入院して手術もしました。まだボルトが何本も入っています。退院してからは通院して、レントゲンを撮って診察とリハビリをやっていました。レントゲンを撮ったら「良くなっている。」って言われました。でも来週も診察とリハビリに行かないといけません。 でも私は理由がありまして、その病院に行けなくなりました。昨日、1/3荷重から1/2荷重になりました。まだ両松葉杖の指示です。片松葉杖の許可は下りていません。でも昨日、帰ってから足を着く練習をしていたら、痛みはあるものの何とか松葉杖も杖も無しで歩けました。『松葉杖でも絶対にダメ!』と言われた階段も、手すりも何もつかまらないで普通に足だけで上り降りが出来ました。 このまま…病院に行かずに、リハビリもしないまま、松葉杖も杖も無しで歩き回っていたら、どうなりますか?痛みが強く出るとかなら我慢します。でも再骨折で、また手術とかになったらと思うと心配でたまりません。 まだ骨折が完全に完治していない状態で、松葉杖無しで歩き回ると足はどうなってしまうんでしょうか? どうか教えて下さい!病院には聞けません。宜しくお願いします。