• ベストアンサー

カップル同士4人でもんじゃ屋に行った時のこと。

nobujunの回答

  • nobujun
  • ベストアンサー率28% (95/333)
回答No.4

がつんと怒るか 「もっと良いやつ買ってやる」と言っみてはどうでしょうか。 友人の彼女なら「こいつが同じの買ってやるって」 いうか。。 もう試したならすみません。 ちやみに私もあります。 大抵おろしたてのお気に入りに染みがつくんです。 もうテンション下がりまくりで。その事ばかり考えてしまいます。 一生懸命さとられないようにしますが。。

fuzzbuzz
質問者

お礼

気持ちのいい回答ありがとうございます。 そのセリフ、覚えておきますね。 そうそう、新しい服やお気に入りに限って汚れるんですよねぇ… どうにかならんかこの法則(笑 いつまでも不機嫌でいられると正直面倒ですが、 悟られないようにしていることが見えると全力でケアしたくなる不思議。

関連するQ&A

  • 美容院にていじめ

    さっき美容院行ってきたんですけど どなたか顔を洗うおしぼりの作り方知ってる方いらっしゃいますか? 髪洗った後顔拭いてくださいって言われておしぼり貰ったんですけど 死ぬほど熱かったんです。(30分くらい前の話だけどまだ手がジンジンしてます・・・5,60度くらいあったかと思います) しかもそのあと髪を切る席に戻った時鏡越しに男と女が笑ってました。 僕が手からおしぼりを落とした時みたいなジェスチャーをして・・・ ちょうどドライヤーかけてたから声は聞こえなかったんですけど もう3年通ってるからちょっとショックでした・・・ 他に誰もお客がいなかったので、おしぼりを作り始めたものをそのまま渡されたのかもしれませんが、それにしても熱かったです。 どうやっておしぼりを作ってるのかを教えてください。

  • 好きな人と一緒にいる時、デリカシーのない人から絡まれたら…

    当方、20代女性です。 私は胸がとても大きく、日頃飲み会の席やらただ道を歩いているだけで、デリカシーのない男性から「胸大きいね~」とよく絡まれてしまします。 大抵は無視するか、あっちに行けオーラ、場合によっては「うるさい!!!」と言って撃退するのですが、先日、これからお付き合いがはじまるであろう、ほぼ両想いの知人男性A君と一緒に信号待ちをしている時に、同じく信号で停まっていたトラックドライバーのおじさんから大きな声で「おねえちゃん、おっぱい大きいね!!!」と大声で叫ばれてしまいました。 もしもこの場にA君がいなかったら、その場から逃げ去りたかったのですが、隣にA君がいたため私はだた何も言わずその場で耐えてしまいました。 おそらくこれ以上にドライバーがデリカシーのない言葉を言い続けていたならばさすがにA君が何かしらドライバーに反撃してくれていたとは思うのですが、今回は一言叫ばれて走り去っていったので、何とも恥ずかしい空気だけが残りました。 私はもう恥ずかしくって固まってしまいました。A君も恥ずかしかったのか、何も言わず黙っていました。二人の間にかなり微妙な空気が漂いました。 好きな人がいる手前「うるさい!!あっち行け!!」なんて言葉も言えませんし、ただ黙っているだけでは、恥ずかしくて顔から火が出そうです。 そこで質問です。 A君とはかなり純粋な付き合いです。 このような状態の時、私は何と言って二人の空気を和らげたらいいのでしょう。 また、男性の方に質問です。あなたがA君の立場だったら、この時内心どんな気持ちなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バイトを辞めたいです。

    バイトを辞めたいです。 19歳で学生の女です。 居酒屋のバイトを5月末から始めたのですが、 既に辞めたくて悩んでいます。 店長と先輩の機嫌のよさによって仕事を 教えてくれるか無視されるかの時があることが 一番の理由です。 居酒屋のバイトは始めてて 何も分からないのに教えてもくれず、 「どんだけ要領悪いんだよ」 「考えればわかるだろ」 と言われ、最悪な時は無視されます。 機嫌が悪い時に分からないことを聞こうとすると 不機嫌そうに「は?何?」とか、 わざと分からないように複雑に教えてきたりします。 そして間違えたらまた暴言を吐かれます。 もうバイトがストレスで仕方ないです。 それに、私は地方から上京してきてるので 8月には2週間ほど実家に帰りたいのですが、 休むということはできなくて誰かと交換してもらわないといけないらしいです。 だけどうちの居酒屋はシフトが曜日制で、 まだ入ったばっかりなので 同じ曜日に入っている人以外は知りません。 なので交換してもらうということもできません。 それを店長や先輩に言うと絶対に 「なんとかしろ」しか言われないと思います。 店長が少しヤンキーっぽい人で 怖くて辞めるって言いづらくて… まだバイト始めて1カ月もたってないし;; 私が使えないのも悪いのですが、 言い方をきつくされると泣きたくなってしまいます。 どうやって辞めたらいいのでしょうか… アドバイスお願いします。

  • 空気の読み方って・・・?

    はじめまして。今年から就職する大学卒業生です。 こないだ卒業式の日に一番仲がいいと思っていた友達に『空気を 読む練習を本気でした方がいいよ。話も飛びすぎだし。ぶっちゃけ 一緒にいて疲れることがある。私はずっと友達でいるから、少し 勉強しな』って言われました。 すごくショックでした。私は結構天然キャラって言われててあまり深く考え ないで、言葉に出してしまいます。でも、悪口もグチも言ったことが ありません。でも、確かに空気が読めないと思います。飲み会でも 帰る雰囲気とか、今日ははしゃぐ雰囲気とか、まったりしてる雰囲気とか、 今日はぶっちゃけ話OKっていう雰囲気とか全く分からないんです。 結構トンチンカンなことを言ってしまうらしいので、引かれることもあるし、 場を壊してしまうこともあるみたいなんです。私のことを知ってる人は つっこんでくれたり、フォローしてくれたりしてくれますが、多分 疲れるんだと思います。 4月から就職だし、場を読まなくては、同期にも先輩にも迷惑がかかりそう です。空気を読めるコになるにはどのようなことをすればいいのでしょうか?

  • 「空気を読む」ってそんなに悪い言葉ですか?

    KY(空気が読めない)という言葉が出てきて、 テレビなどでも芸人さんが「空気を読む」という言葉をよく使ってます。 「空気を読む」という言葉が世間でも使われています。 私自身、空気を読むのはとても大事だと思ってます。 しかし、「空気を読む」「空気を読め」という言葉が嫌いだという方もおられます。 なぜでしょうか?そんなに悪い言葉なんでしょうか? 空気を読むというのはつまり相手に対する気配りや配慮を心がけるという事だと思うんですよ。 長いものには巻かれろという言葉があるように 「この状況では自分が主張せずに相手を立てる それが相手を傷つけずに角が立たない合理的なやり方」 そう考えることは私自身とても重要だと考えます。 なんでも欧米みたいに白黒はっきり付けたら良いという物でもないと思います。 白にもならない黒にもならないグレーがあっても良いと思います。 なんでも自分の感情の赴くままにやっていると傷つく人も出てくるだろうし。 空気が読めないというのは、デリカシーがないのと同類のような気もします。 例えば飲み会などで楽しい話で盛り上がってる時に、 1人が「最近、実は大事に飼ってたペットが死んだんだよね」と言えば その場が盛り下がりますよね。 この場で言わなくてもいいやんと思いませんか? 「子供はまだ出来ないの?」と聞いてその人が不妊治療を受けてる人だったらどう思うのでしょうか? 私には空気を読むというのは状況を察して、相手に対する気配りや配慮をするということでとても重要なことのように思います。

  • 察してちゃん嫁の取り扱い方教えてください。

    察してちゃんの嫁と喧嘩が絶えません。 自分は付き合ってる時から、はっきりと言いたいことははっきり言ってくれ。思ってることは口にしてくれないと伝わらないと言ってるのに理解してくれません。 生理の時が近づいて、眠そうにしてたり腰を痛そうにしてる時は、察して家事をしたり声をかけたりしています。 ですがそれ以外の時に、急に不機嫌でだんまり状態になり場の空気を悪くしてきます。本人は空気を悪くしている自覚があり、それを悪いとも思っていません。 最初は場の空気を悪くすることにイライラして、それが原因で喧嘩をしています。喧嘩の時にやっと嫁は怒ってる理由を言いますが、嫁本人にしかわからない理不尽な内容です。そんなのわかるか、口で言えと言い返すと、少しも察することができないの?と言い合いになります。 最近はバカバカしくなり機嫌が悪くても、何事もなかったかのようにシラをきっています。 多分一生この性格は治らないですよね。もう治してほしいとも思っていませんが。

  • 同居の母が

    還暦目前の母と同居ですが最近機嫌が悪くて疲れます 母も仕事をしているし疲れているんだなと百歩譲って考える様にしてますが 仕事から帰ると機嫌が悪くムスッとしています どちらかと言うと機嫌やなので機嫌が良い時はやけに話し掛けたりうざいくらいですが機嫌が悪いと物にあたったり孫〓私の子供や祖母にも八つ当たりしたり。普段怒らない事でも異常に大きな声で怒ったり見ていて目に余ります 何故機嫌が悪いのか言えばいいのに聞いても無視。言いません 構わないでいると自分からまた話し掛けてくる その繰り返しでずっとやってきましたが 年をとってきたからか最近その頻度が多くて嫌になります 私も仕事をしているし 子供の面倒、高齢の祖母の面倒もあり 自分だけが疲れてるような態度でいるのは間違いじゃないかと 前はそれでよく喧嘩になりましたが今は私も喧嘩する気力もなく ただ子供たちも大きくなってきているので場の空気も悪くなるし どうしたらいいのか悩んでます よく家族で出掛けてたのですが結局は母の言いなりで皆動いていました 出掛けても機嫌が悪くなるのでなるべく出掛けたくないのですが 先日久しぶりに出掛ける事になり行きは良かったのですが帰り 何が気に触ったのかまた無視の始まり そんな態度とるなら行かなければいいじゃない と言ってしまい、母ももう行かないよと言いましたが 数日経つと何食わぬ顔でまた出掛ける話ししたり 何かアドバイス下さい。お願いします。

  • 夫と喧嘩して

    最近、健康の話を主人としていたとき、私が肺癌だけでは絶対に死にたくない(主人はヘビースモーカー)と言ったら、持っていたライターを急に壁に投げつけ私をにらみつけました。私はびっくりとショックで一瞬言葉が出なかったんのですが、怖くて部屋をでて震えていました。子供がいるので(中学生)何でもない不ふりをしているのですが、主人は、私の話を無視し自分の用件しか言わなくなりました。私も言い過ぎたのかも知れませんが、なんだか気まずい空気が家に流れてます。どうしたらよいかアドバイスお願い致します。

  • 心が狭い?

    飛行機内での出来事です。 CAさんが、機内で配られた飲み物のカップを集めていました。 ちょうど私の横に来た時の事です。 CAさんがトレーにのっていた回収カップの3~4個を私に落としてしまいました。 私にはどなたかの飲み残しの液体が数滴かかり濡れましたが、おそらくCAさんは濡れた事に気がつかなかったんでしょう。 「失礼致しました」とだけ言い、カップを回収しその場を離れました。 その後、おしぼりの一つでも持ってきてくれるのかなと思いましたが、そのCAさんはその後も通常業務に戻られていました。 こぼれたのが水であれば気にしなかったのですが、甘い香りもしたもので、CAさんを呼びおしぼりを貰いました。 その時も謝罪等の言葉はありませんでした。 私としては、少なからず誰かが飲んだ後のカップを複数個落としてしまったのだから、謝罪と共におしぼりの一つ持ってくるだろうと思ったのですが、それすらも無かったため、変なもやもやした気持ちと残念な気持ちが入り混じっています。 こんな小さな事を気にするべきではないのでしょうか? 大手の航空会社だったため、残念な気持ちも大きいです。

  • 彼を怒らせてしまいました

    その場の雰囲気で調子に乗って言った宣言を忘れていて それで彼を怒らせてしまいました(>_<) 忘れていた私が悪いので謝ったのですが 彼は「うん、しょうがない」としか言葉にせず、どうしていいか分かりません 他の話をしていいのか... まだ彼の機嫌は悪いままです どうしたらいいでしょうか