• ベストアンサー

アイスボックスクッキー(2)

do_ro_roの回答

  • ベストアンサー
  • do_ro_ro
  • ベストアンサー率53% (16/30)
回答No.2

そうですねぇ…単純に混ぜ方が足りないとか…。 冷凍する前の生地の状態はどうでしたか? すでにボロボロしててまとまらない生地だったってことはないですか? ちゃんとしっとりした生地になって棒状に成型できましたか? もしくは…ひょっとしてチョコチップが犯人だったり。 チョコチップとクッキーの生地ではやっぱりクッキー生地のほうが柔らかいので、 チョコチップが包丁の刃に当たった時に生地ともども押されてぼろぼろに崩れちゃったとか…。 私もよくアイスボックスクッキーは作りますが、 チョコチップを入れたことはありません。 スライスアーモンドやクルミなんかのナッツ系を入れることはありますけど。 ちなみに私は生地はひと晩冷凍して翌日焼いてます。 崩れることもなく普通にカットできます。 もちろん数日後にカットして焼いても全く問題ないです。 多めに生地を作って食べたい量だけカットして焼いて、残りはそのまま冷凍しておきます。 大体ひと月ほど大丈夫と何かのレシピ本に書いてありましたが、 家庭用の冷凍庫なので、劣化なんかも考えると2週間以内に焼いてしまうほうがいいような気がします。 一度チョコチップは入れないでプレーンなアイスボックスクッキーを作ってみては?

platina-angel
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 プレーンなタイプで再度挑戦してみます。

関連するQ&A

  • クッキーの焼き色、匂い

    クッキーの焼き色、匂いについて。 無塩バター50グラム 薄力粉100グラム アーモンドパウダー20グラム グラニュー糖45グラム 卵黄1個 材料は毎回多少変わりますがこのような感じで 室温にもどしたバター、砂糖を練る 室温にもどした卵を数回に分け混ぜる ヘラでふるった薄力粉、アーモンドパウダーを さっくりまぜ、冷やして170度16分ほど焼くのですが、、ある程度焼き色がついて匂いをかぐと 焦げ臭いような匂いで、風味も焦げっぽいです、、 すこしでも焼き色をつけるとこんな感じで なにがわるいのかわかりません、、 焼き色をまったくつけないで焼き上がりを食べてみると甘い匂い(砂糖)がして焦げ臭いよりはましなので白いままのほうが風味はいい気がしますが 生焼けのクッキーのようで見た目も微妙です。 クッキー作りお菓子作りに詳しい方アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • アイスボックスクッキー、冷凍前の成形

    簡単で作り置きもできるアイスボックスクッキー作りにはまっています。 生地を円柱状に伸ばして冷凍するんですが、下になった部分が平ら(左図)になってしまいます。 冷凍する前に冷蔵庫で軽く締めてから形を整えててみましたが、やはり少し下が平らに・・・。 きれいな円柱・楕円柱に作れる方法があったら教えてください。

  • クッキーの生地はどれくらい混ぜますか?

    アイスボックスクッキーを作っています。 クッキーの生地の薄力粉をバターに混ぜていく段階で、薄力粉入ったあとサックリと混ぜると書かれているのですが、全部混ぜ終わったら手で固めるというか、少しはこねるのでしょうか・・・ いつもボロボロのままボールに入った生地を、ラップにいれ形を整えているのですが、(少し硬く押したりしています)もっとこねた方がいいのでしょうか・・・

  • アイスボックスクッキーの生地を絞り出しで焼いても大丈夫?

    美味しいチョコレートクッキーのレシピを見つけて数回作りました。 柔らかめの生地を、焼く前に15分冷凍庫でねかせてから薄く切って焼くという作り方なのですが、冷凍庫で寝かさず柔らかいままで絞り出し(またはスプーンでカントリークッキー風)に変更したらまずいでしょうか。 冷凍庫でねかさないとおいしく焼きあがらないものなのでしょうか? 因みにレシピはだいたいこんな感じです↓ チョコレート(100g)とマーガリン(40g)を溶かし、好みのナッツを入れ、小麦粉(100g)を混ぜて棒状にまとめラップに包んで冷凍庫で15分おき、1cm厚に切って170℃のオーブンで10分焼く よろしくお願いいたします。

  • クッキーをおいしく作るコツをおしえて!

     子供と一緒にアイスボックスクッキーを作りましたが、失敗してしまいました。生地がボソボソしてなかなかまとまりませんでした。雑誌に載っていた分量に、卵1個(卵黄のみ)とありましたが、私はSサイズを使ったので、やはり水分が足りなかったのでしょうか。また、冷蔵庫で20~30分ねかせるとなっていましたが、本によっては一晩と書いてあるものもあります。長くねかせる方が生地がなじんでいいのでしょうか。そういえば、クレープをつくるのに、生地を一晩ねかせたほうがなじんでなめらかになるのでよい、と書いてあったのを思い出しました。  ケーキはたまに作るので、クッキーもまかせてと言ったものの、殆ど作ったことがないのがばれてしまいました。バレンタインのお返しが間に合わなくてかわいそうなことをしてしまいました。どなたか教えてください。

  • クッキーの周りのグラニュー糖について

    こんにちは。 いよいよバレンタイン、私はアイスボックスクッキーを作ろうと思っています。 そのクッキーの周りにグラニュー糖をまぶしたいのですが、 様々なレシピをみていると、つけ方がいろいろありました。 私が見たものでは、 ・直接まぶす(これが一番多かったです) ・卵黄を塗って、まぶす ・卵白を塗って、まぶす の3パターンありました。 また、中にはグラニュー糖が溶けてカリカリになることを目的としているものもありました。 私は溶かしたいわけではなく、ただ回りにキラキラをつけたいだけです。 一体どのようにつければいいんでしょうか? また、『ふわふわ』ではなくどちらかといえば『しゅわしゅわ』とした食感のスポンジのレシピを探しています。 これはオススメ!といったものがあれば、是非教えてください。m(_ _)m

  • クッキーは冷凍できますか?

    アイスボックスクッキー、ショートブレッド、スノーボールは冷凍できますか? 既に焼いてしまってあるので、生地ではありません。 もし出来るのであれば、解凍するときはどうやって解凍すればいいのですか? やっぱり冷凍するとまずくなってしまいますか・・・?

  • ひまなので☆

    明日1日暇なので、お菓子でも作って月曜に学校にもって行こうとおもうのですが、何かお勧めのものはありませんか?  うちに今あるのは薄力粉、ココア、無塩バター、グラニュー糖です。なるべく家にある材料で作れて、あまり器具もいらないものがいいです。アイスボックスクッキーをこないだ作ったので、できればクッキー以外で。。。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 昔懐かしい型抜きクッキーの作り方

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 今回は型抜きクッキーのレシピを教えて頂きたいと思い、質問してみました。 小さい頃に作ったような、昔懐かしい型抜きクッキーが食べたくなったんです。 最近のクッキーってサクッとしますよね。 そうじゃなくて、ちょっと固めでカリッとするようなのがいいんです。 色々レシピを探したのですが、アーモンドプードルが入ってるのが多かったんですよ。 アーモンドプードルが入ってるとサクサクしそうですよね。←全然違いますか?^^; 先週末に作った時は、 バター100g・砂糖40g・薄力粉200g・卵黄1個分・塩少々 の材料で、砂糖を10g減らして作りました。 更に、生地をめん棒で伸ばした時にベタベタしたので、薄力粉も多少増やしました^^; 結果は、サクサククッキーになってしまい。。。 そんなわけで、固いクッキーを作る時の材料、作り方を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • クッキーの作り方

    クッキーの作り方について質問です。 薄力粉を使った、アイスボックスクッキーは何度か作っており一応成功しております。今回は、 (1)強力粉が余ってるので、強力粉と薄力粉を1:1の割合であわせて作ろうかと思っていますが、問題あるでしょうか? それとも粉は混ぜるよりも、どちらか1つの方がよいのでしょうか? ちなみに、市松模様もしくは渦巻き模様に成型したいと思っています。 強力粉だけでクッキーは作れるようですが、できれば中途半端にあまっているのを使いきりたいのです。 (2)今あるバターがアメリカ製のため、無塩か有塩かがわかりません。(もらいもので包装紙もありません) 食べてもピンときません。このようなバターでクッキーを焼いても問題ないでしょうか? (3)チョコレートを荒く刻んだものを入れようかと思っていますが、オーブンで焼いたらドロドロに溶けてしまうような気がします。 よく市販のクッキーでゴロゴロとチョコの形のまま入ったものがありますよね。これは、溶けてもまた冷やせばもとに戻るのでしょうか? それとも、なにか方法があるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いいたします。