• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家に電話するゆとりがない)

実家に電話するゆとりがない

sasarahimeの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

失礼致します。 似ています ウチと!いろんな回答者の方々が言ってるのも分かります。 >元々、過保護で支配的な両親が疎ましく、就職から県外に出た経緯もあり、こちらから連絡することは滅多にありません。 私も↑のように感じて家を出た一人です。 しばらくして子供が産まれた頃など 毎日毎日 まーーーいにち!!! 電話をかけてきて 様子はどう?風邪引かせてないだろね?ちゃんと食べさせてる?と聞かれたものです(ウンザリ) そんなですから私も滅多に連絡を入れない人でした。 家族からは アンタは冷たいから 等良く言われたものですよ。 他の方もおっしゃってる通り 自分なりの距離 ってあると思います。 ウチは、あまりに実母が構いすぎるので『ウチはいいから ほっといて』と言った経験さえあるくらいですよ。(勿論やんわりと) 今は質問者さんも母親もお若いでしょうから、多少距離があってもいいのでは・・・?  今は疎ましく感じる実母でしょうが、お互い歳をとって心に余裕が出来る 10年20年先は 仲良く付き合えるかも知れませんよ。 必要な時 適切に手を貸してあげる (かまってあげる)事のほうが大切なような気がしてます。

itumonemui
質問者

お礼

確かに、適切な距離でつきあえるには「機が熟していない」のかもしれませんね。 焦ったり自分を責めたりせず、気長に構えることにします。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の実家に帰省が苦痛です

    夫の実家に帰省するのが毎回苦痛でたまりません。 車で4時間はなれた夫の実家に月2回帰省しています。 62歳の義母が一人アパート暮らしをしていて 寂しがっているからという理由なのですが、 アパート暮らしでバス、トイレが一緒なので 行った時は毎回銭湯に行っています。たまになら良いのですが、 月2回の帰省のたびに銭湯に行くのは苦痛です。 あと夫は夜友達と飲みに行き帰りが遅い時 義母と2人っきりでいるのも苦痛です。 私の実家は車で7時間位掛かり遠く、両親健在なので 年3回の帰省で十分と夫は言います。一人で帰省しようとすると、 無駄遣いするなと言います。 結婚したらこの様な苦痛、自分の実家への帰省は我慢 しないとならないのでしょうか?

  • 実家が遠方の方(既婚男性限定)

    年に何回位、帰省しますか? 家族でですか? 主人の実家が遠方なのですが、年に2回帰省をさせられ苦痛です。盆の帰省を前に、既に胃が痛いです。 通帳の残高はマイナスが増えるばかりです。 出張で、実家へ行く機会が年に3ヶ月くらいあるので、それで終わりにして欲しいです。

  • 夫の実家への電話

    夫の実家は中部地方、私たちは四国に住んでいます。 結婚して5年になりますが、夫の仕事の都合から今までに2回か3回くらいしか夫の実家に帰省したことはありません。かわりに年に1回夫の両親と弟がこちらに遊びにきます。 先日私の両親が夫の家にお歳暮をおくったそうで、義母からお礼の電話があったそうです。その時義母に「若い人たちは元気でしょうかね」と言われたそうで、母が私にもっとお義母さんに電話してあげなさい、用が無くてもしてあげなさいと言います。 夫の両親は2人とも元気で、未婚の弟と3人で暮らしています。夫自身は夫の実家から電話がかかってきてもほとんど話せず、疲れてるから切るなんて言ってます。別に仲が悪いとかではなくて、男の子はみんなそんなもんだと自分で言っています。私は正月やその他いただきものをしたときなど、用がある時には夫の実家に電話していますが、特に用も無くご機嫌伺い的な電話はしたことありません。私たち夫婦には子どももおらず、電話してもお互い変わりないことを確認しあうくらいで話すネタもありません。もちろん何かお困りのことがあればとは電話のたびに言いますが。 みなさんは夫の実家に用は特に無いんですが…と電話したりされてますか?

  • 義理の実家(遠方)に、電話連絡する頻度。

    遠方の実家に、夫が様子伺いの連絡をしません。 私は「自分の親でしょう?電話の1本でも入れたら?」と声を掛けるのですが「そんな暇がない」「電話すると面倒臭い」などと言い、なかなか電話しません。 確かに姑は、ノンストップ・マシンガントークで、話に付き合っているとこちらが具合が悪くなるほどです。 夫は2~3ヶ月に1度くらいは電話はしているようですが、姑は、節約家で電話は自分からは掛けて来ません。(我が家は携帯電話だけだからかもしれませんが) それを良い事に私も楽させてもらってるんですが、姑は本当はもっと頻繁にコミュニュケーションを取りたそうな雰囲気を満面に漂わせていますし、実際そのような事も言われました。 私は、夫が連絡しないと、嫁の私が変わりに様子伺いの電話をしなければいけないような責任を感じてしまっています。 責任を感じてはいますが、昔の嫁姑ならまだしも、私は月1ですら電話したくありません。(用事があれば別ですが) 私は、年に1度の家族旅行で会う時と、年賀状・暑中見舞い、あとは半年に1度くらいメールを送る程度です。 用事もないのに、好んで姑と雑談をする為に電話する嫁なんかいるんでしょうか…。 息子とのコミュニュケーションに飢えた姑が『息子が連絡を寄越さないのは、あの嫁と結婚したせい』と、逆恨みされていたら怖いし嫌だなと思ってしまいます。 義理の実家が遠方の場合、用事がなくても夫の変わりに様子伺いの電話をするのが、嫁として賢いお付き合いの仕方ですか…? 皆様はどうされているのでしょう…。

  • 知人から実家へしつこく電話がきます。

    2年ほど前に当時10年以上前の知人から104(電話番号案内サービス)を使って私の実家に急に電話がきました。 10年以上彼とは一切連絡を取っていなかったのですが、久しぶりという事で少し会話をしました。 そして私も「実家に電話はしてほしくないので用があれば携帯に電話をして」と携帯を教えてしまいました。 最初は他愛もない話など普通だったのですが、だんだん会話がかみ合わないと感じたり、知人から「彼は傷害、大麻、窃盗で刑務所に入っていたが刑期を終えてでてきたんだよ」と聞いたりしたので正直怖くなり関わらない方がいいと思って、「彼ができたのでもう連絡はとれない」と伝え一切の連絡を無視しだしました。 その途端怒鳴り声を延々留守電に入れられたり、脅迫、嫌がらせのメールが頻繁に来るようになりました。 それでも我慢を重ね、無視をしていたところ急に相手から連絡がこなくなりました。(後に、別件で逮捕、実刑判決をうけ刑務所に入っていた期間だと知りました。) そしてその間、私は携帯も替え結婚をし実家をでました。 が、また数か月前から実家に電話がかかってきます。 いつも違う番号と偽名でかかってきては私が出るか折り返しをするまで電話がきます。 偽名は私の友人を使ったりするので、何度か騙されました。 その度に「二度と電話をしないでほしい。私は結婚をして子供もいる。関わらないでくれ。」と伝えているにも関わらず、数日後には「久しぶり~」など普通に実家に電話をかけてきます。 そして人づたいに私の過去のことを知ったらしく、言われたくない話をしてきます。(私は以前DV被害にあい、その加害者の名前などを言ってきます。) こちらとしては思い出したくない話をされ、はっきりと拒否をしているのに何度も実家に電話をされ正直参っています。 証拠を残した方がいいのかとも思いましたが拒否反応が強すぎて、着信履歴やメールなど全部消してしまいました。 とりあえずNTTには104の番号案内サービスを廃止依頼をだしました。 今後どう対応したらいいのでしょうか。この先も私の過去をさぐっては何か言ってきそうです。 ここまで執着される理由もわかりません。 せっかく手にいれた今の幸せな生活を脅かされていて辛いです。 長文、乱文で申し訳ありませんが、少しでも何かアドバイスを頂けたらと思います。

  • 年老いた母のいる実家に帰省したくない私は薄情ですか

    長くなりますがよろしくお願いします。 私は長女ですが、遠方で1人暮らしをしています。 妹が気性が荒く考えが変わっていて自分中心で、旦那とは別居で実家に住み始め、両親に対してボロカスにいい、ヒステリックに罵り、その度に両親は妹から逃れたいと引越しをしたいと、私に電話をかけてきていました。 父がガンで10月に亡くなっても妹は泣きもせず、母親は母親で難病から来る幻聴幻覚が父が亡くなって以来、激しくなり、それがまた益々妹が母親を罵倒し、幻聴幻覚が出てから妹は嫁ぎ先に戻ってしまい、母親が現在は1人暮らしです。 最近、妹が母親に益々罵倒して、老人ホームに行け!とか言ってきて辛いと、母親が泣いて電話をかけて来ました。 死にたい、自殺したいけど、死ねない、と泣きます。 正月は妹が帰って来ないから、私に帰省してくれといいますが、正直帰りたくないです。妹が戻って来るかもしれないし、わがまま放題の母親の介護もしなくてはならないし、それを考えると帰省したくなくなります。 母親は私に今までしてあげたのだから、面倒を見てあたり前だ、仕送りしろなど、いわれ、実家に帰省してもいつもホテルで泊まっていましたが、父が亡くなってそうもいかなくなり、実家で泊まらなくてはいけません。それが嫌で嫌でたまりません。 薄情だと思いますが、精神的に苦痛になり、帰省したくなくなります。 たった2日泊まるだけですが、嫌で嫌でたまりません。 難病の母親が1人暮らしをしているので、いずれは面倒をみないといけないと思うけど、帰省でもこんなに嫌なのに、どうしたらいいかわからなくなります。。 こんな私は薄情ですか? どうすれば帰省できる気持ちになるでしょうか?

  • 夫の実家について

    夫の実家には年に2回、車で8時間程かけて家族4人で(中学生の娘二人含め)帰省し二泊します。 夫の実家は3DKのアパートです。六畳の居間に布団が二組用意されていて四人で二組の布団で寝ます。義父母はそれぞれ自分の部屋のベッドで寝ています。 そしてお風呂なのですが、居間の真ん前にお風呂があるのですが脱衣所がなく、パーテーションを用意してくれる等の配慮もありません。男の子しか育てていないからかもしれませんが(夫は二人兄弟)、同じ女性であるのに何の気配りもしてくれない義母が大キライです。夫に『せめて着替える場所は配慮して欲しい』と訴えたのですが義父母には言えないとの返答。 この様な事がイヤで、以前ホテルに泊まった事もあるのですが義父母に「ホテルなんかに泊まらなくても…」と言われたので、主人も実家に泊まらない理由を言いづらいようでホテルに泊まるのを嫌がります。 六畳の居間にしかいる場所もなく、着替える場所もトイレしかなく、夫も頼りにならないので帰省するのが本当に苦痛です。 こんな義実家だった場合、皆さんなら我慢して帰省しますか?もう私抜きで帰省してもらいたい気分です。

  • 実家に帰省するときに、お金を置いてきますか?(宿代)

    実家に帰省するたびに、菓子、箱にはいっているギフト、酒、ビール5000円くらいケースで。あと仏壇の線香などの消耗品。あと姪たちにこずかい(3人、小中学生)、その他に別送でお中元、お歳暮をして帰省します。 そこに、今年は、宿代として1万円おいてきました。 私たちは、夫婦2人。 というか、なんとなくそうさせられています。 実家は金周りがよく、ひと付き合いも親戚も多く、とにかく、裕福です。 なので、けちけちしていると、あいつはケチだと、言われる。 自分の家族なのに、信じられない。ときがあって、帰省したくないとおもいます。 しかも、親の葬式ができたら、「あんたも100万円くらいは、だしてよ」 なーんて、姉が言う始末で。 みなさんは、帰省するときは、お土産をどのくらいお持ちになって帰りますか? 親の葬式ってそんなにかかるのでしょうか。死んでもいないのに、知っておきたいので、参考にさせてください。 とにかく、こういう見栄っ張りで、派手な家族になぜ、自分のような地味なやつがうまれたか、不思議に思います。 実家なんかいらないから、なくなってしまえばいいのにって思うくらい、 困っております。 ご意見おねがいします。

  • 旦那の実家では無口になってしまう

    結婚2年目の20代女性です。 年末年始の帰省は2回目です。(その他では年に何度か帰る程度です) 特に、年末は一家が集まる(義母、義妹、義弟、夫、私)のですが、夕食時から夕食後のテレビを観ながら団らんが苦痛です。 兄弟とお母さんがは、テレビを観ながらワイワイやっているだけなのですが、 私は時々相づちを打つ程度で、なかなか会話に入られず。 話しかけられたら、話はしますが…。 皆にも気を遣わせてるなと感じるし、萎縮してしまいます。 トイレに何度も立つと、「大丈夫?」と心配されるし、無口な人だと思われているだろうな、と思います。 今は、別の部屋に逃げて?きて2時間くらい経ちます。 これから初詣に行って、明日も初詣に行って明日中には帰りますが、乗りきりかたがわかりません。 義実家って、こんなものでしょうか? 無理に、会話に入らなくて、喋らなくても良いのでしょうか?

  • 実家の猫について

    実家で飼っている猫について 不思議に思っていることがあるので質問します。 実家では歴代、猫を飼ってきました。 現在、実家で飼っている猫は 代で言うと5代目くらいになるかと思います。 いずれの猫にも知らず知らずのうちに好かれ、 私が家族の中で一番懐かれていました。 そして、現在飼っている猫は、 私が大学に行っている時に飼い始めた猫なので 実家に帰省した時くらいしか 直接会うことはありません。 しかし、どういうわけか、 たまにしか会わない この猫にも懐かれています 家族の話によると お腹を見せてゴロンとして 「なでて」というポーズを取ったり 遊んでいて噛まない、爪を出さない という行動は 私以外の家族には 絶対にやらないそうです 月に1度帰るか帰らないかの人間にも こんなに懐くことはあるのでしょうか?? 実家の猫に限らないのですが 自分は昔から動物に好かれる傾向があるので それも何か関連しているのでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いしますm(_ _*)m

    • ベストアンサー