• ベストアンサー

万引き後当日中に謝罪・支払…その後のお店対応はどうなりますか

ma-kunsaraの回答

回答No.1

御店の方が穏便にすませてくれたようですね。 あなたが猛反省してるのでしたら、二度と同じ過ちをしないと心から誓うことです。 確かに御店の人はあなたが来店する度に警戒するでしょう。 それは仕方ありませよんね。あなたが何をしたか、あなたも御店の人も知ってるのですから~ これからはその反省した気持ちを忘れないで過ごす事です。 >車のナンバーを控えた それも店からすると当たり前です。 人様に後ろ指を刺されないような人生にしてください。

noname#105837
質問者

お礼

そうですね、二度としないと誓い、忘れずに生きていきます。 ご丁寧にありがとうございます。

noname#105837
質問者

補足

今回の件で、「やっぱり被害届出そう」ということになり、自宅に警察の方が来ることはあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 店の対応について

    店の対応について あるコンビ二でコーヒーを入れるカップを買い、自分でボタンを押し入れるタイプのものを買いました。買うときに背の高い若い店員さんで、預かり金額や、お釣りの金額、など無言で対応され嫌な感じでした。 まぁいいと思いながら、コーヒーメーカーまで行ったら洗浄されていて、使えませんでした。お店の人に言おうと思いましたが、混んでいて私もいそいでいたので、カップはとりあえず持ち帰りました。 数日後コーヒーカップを持って来店し、コーヒーを入れ店をでて、途中で店長にちょっと!と、声をかけられ、盗んだと疑われました。確かによくよく考えたら私も声をかけて、状況を話すべきでした。反省しています。店長にその時の状況を話しました。洗浄されていたのであれば、返金するべきです。と強く言われ、こちらからすれば、その時の状況は知りませんし、会計もせずに、出て行ったら困ります!と言われました。防犯カメラを確認すればわかることなので!と言われ、名前と電話番号を教えてもらえれば、と言われたので、すぐに答えました。そしたら、最後まで聞かずに、そこまで言えるのでしたら今回はこれでいいです!と言われてわかっていただけました。ですが、洗浄中に関わらず売ってしまった事についての謝罪は一切ありませんでした。 万引きに間違われる行動をとってしまった私が一番よくないのですが、店側からも謝罪の一言があってもよかったのではないでしょうか。 皆さんはどう思いますか?

  • 万引き後の謝罪みついて教えてください。

    先日、某カー用品店にて買い物をしました。 その時、色々悩んでおり、初めに選択していたものを脇に挟み込みました。 (両手がふさがってしまったため・・・) で、その後もいろいろ悩み、結局違うものを購入し、手に持った物だけレジを済ませてお店を出ました。 もちろん脇に挟んでいた物も購入予定でしたが、すっかり忘れていました。 家に帰り、両方購入したものと思い使用していたのですが、よくよく考えてみると1品購入していないことに気づきました。 で、すぐに謝罪に行こうと思ったのですが、怖くなりそのままになっています。 (ちょうど一週間になります。) 当然これは万引き、犯罪なのはわかっています。 今からでも謝罪にいくべきですよね? 謝罪に行った場合、どのような処置をとられるのでしょうか?

  • 二度目の万引きです。14歳の息子が万引きをしました。お店に謝りに行くの

    二度目の万引きです。14歳の息子が万引きをしました。お店に謝りに行くのが常識かと思いますが、4ヶ月前(13歳)に隣り合うスーパーで捕まり警察まで行ってます。もう絶対にやりません。と約束したはずなのにまたやってしまいました。私自信、一度捕まれば二度目はないだろうと思っていました。今回、お詫びに行ったとしても2万円近くの高額商品という事もあり、謝罪だけで済まされるとは思えません。警察に引き渡されるだろう…そうなると確実に家裁→保護観察…と思うと、子供の為にはしっかりけじめをつけた方がいいとは思っていても、ためらってしまって、どうしたらいいのか分かりません。皆様のご意見を伺えたらと思います。

  • 万引き、店員の対応について

    万引きについて。 私は仕事柄、頻繁に買い物に行けないので、まとめて服を買いに行きます。 本日、銀座のとあるいきつけの店に行きました。そのお店は、一着10万円以上する結構高級なお店です。 なので、防犯タグが服に付いています。 普段は店長さんが接客をしてくださるのですが、店長さんがお休みだったので、初めてお目にかかる方が接客をしてくださいました。 そして、合計約200万円ぐらい購入いたしました。すると、その接客係の方が、一着タグを取り忘れて防犯ブザーがなりました。 ですが、その店員さんがその場で、 『万引きですか?』ときれて、 事務所に連行されました。 普通、そこでタグの取り外しのミスや、機械の不具合などを考えて、 お客様、お買い上げ頂いたものを見せて頂いてもよろしいでしょうか? みたいな対応になりませんか? いきなり万引きよばわりされ、事務所に連合され、購入したものの前にバッグの中を見られました。 もちろん品物なんてバッグにはありません。 そこで、初めて購入したものとレシートを確認され、そこでタグの取り忘れということに気がついたようです。 ですが、その店員さんは、謝るわけでもなく、勘違いさせないでくださいね。 と。 店員のミスで犯罪者扱いされて、ミスと気づいても客のせいみたいな言い方。 そもそも、200万円ぐらい購入していて万引きと思うでしょうか? その後、事情を聴いた店長さんが直接謝罪にこられましたが、店員の態度と対応に驚きました。 私はおかしいと思うのですが、この店員の対応はいかがなのでしょうか?私は怪しい行動など一切しておりませんが。。

  • 万引きして警察捕まった後 

    先日スーパーで万引き(初犯8500円位)してしまい私服Gに声かけられ事務所へ。少しして警察が来て商品に指差し写真を撮らされ警察署へ。 この後子供のお迎えがある事を考慮して頂き、その場では写真と指紋撮りと自分がした事を簡単に文章かかされ拇印押して終了。 本来身元引き受けが必要だが旦那も親もたまたま捕まらず、時間かかりそうなので今回は警察官に自宅まで同行してもらい玄関にて本当に私の家かを鍵開け確認写真撮る事で帰宅出来ました。後日また警察署に一人で来てもらう事になるからと言われ連絡待ちして5日経ちます。 万引きした翌々日(翌日は子供が風邪で出られず)に菓子折りを持って店に行き店長さんが居たので今回してしまった事への謝罪をしました。店への謝罪の気持ちが込み上げたのと店長さんが私に、謝罪の気持ちが凄く伝わってきたのでお子さんもいるようだから今後はしないようにね。と優しい言葉をかけてくれて大泣きしてしまいました。もちろんもう二度としないと誓い店には弁償する事を告げ帰宅しました。 私は今警察からの再呼び出しを待ってる身なのですが(二時間くらいで終わると警察には言われました)今度の呼び出しは調書でしょうか?(捕まった日は時間なくて万引きした経緯などは警察に話していません)そうならその調書を書いて終わりでしょうか? 検察とやらに送検されてしまうのでしょうか? まったく何もわからないので教えて下さい。 本当に毎日反省で毎日眠れません。

  • 警察処分決定の後の謝罪について

    わかる方教えてください。 先日、私の友達(30歳)が万引きして警察に行きました。 話を聞くと、お店でお菓子を300円分万引きして、テレビに出てるような私服Gメンに見つかり、駐車場で声をかけられ、お店の事務所へ行き、その時は、名前と住所しか聞かれてなくて、当店では警察に任せてあります と言われたそうです。 警察官が3人来て お店で商品のお支払いをし、写真を撮って警察署へ行ったそうです。 警察では、取調と指紋、写真、DNAをとって、会社に連絡はしないけど、お母さんには連絡するよと言われたそうです。 お母さんは勤務中で、夕方にならないと自宅にいないということで、その後、友達は家に帰され、お母さんの帰宅時間後、家に女性警官(一人で来た)が来てお母さんに引取り人?の証明をしてもらったそうです。その女性警官は、今回が初めてなので、警察処分にしますからこれで終わりです と言っていたそうです。 このことがあった後、友達から連絡があり、相談されました。 女性警官の人は 警察処分にしますからこれで終わりです。と言っていたけど、警察署で取り調べ中一緒にいた男性警官の方は 後でお店に謝罪したほうがいいかな と言っていたようです。 友達は、女性警官が言った これで終わり と 男性警官が言った お店に謝罪 で迷っているようです。何で迷ってるのかを聞くと、 捕まった日は、たまたまお店の店長さんがお休みだったらしく、直接店長さんに謝罪してないから謝罪したほうがいいのか、でもお店の人に合わす顔もなく、あのお店にはもう行かないし行けないと女性警官には言ったし、これで終わりと言われたし、どうしよう・・・とこんな感じです。 やはり男性警官のいうように、謝罪するように言ってあげたほうが良いでしょうか?それとも、これで終わりと言っていた女性警官のように、これで終わりって言われたんだから、わざわざ掘り起こさなくてもよいのか?どちらがいいのかわかりません。普通は謝罪するのでしょうけど、謝罪するにしても早いほうがいいでしょうし・・・何かいい知恵をお願いいたします。

  • 百円均一の店の万引き対策

    現在某チェーン百円均一でアルバイトをしています。 最近とても気になるのですが、百円均一の店って普通万引き対策はしているものなのでしょうか? と、いうのはうちの店はまったく気にしていないようなのです。百均にありがちなゴミゴミした見通しの悪い間取りなので、四角はたくさんあり、実際、人気の少ないコーナーに中身だけない商品の箱が落ちていたり、何時間もいるのに何も買っていかない少年たち等、万引きらしきものはたくさん目撃します。 疑問なのは、まったく対策をしようとしないことです。扱ってるものの多さや、定価の安さからして、多少の万引きは仕方ないにしても、まったく気にしてないというのはうちの店だけなのでしょうか? 同業者の方のお話が聞けるとありがたいです。 注:店長に聞け、というのはナシでお願いします。

  • 万引き(窃盗) 謝罪と書類送検

    先日、万引き2回目として捕まりました。万引きというよりも窃盗です。100点以上の品を次から次とスーパーの袋に入れる手口です。保安員とお店の経営責任者、警察官との話し合い後、警察官に私の車まで連れて行かれ、車の中で事情聴取されました。免許証提示、主人の仕事先の名刺提示、子供の有無、犯罪動機などを聞かれたと思います。9年前に一度万引きで警察にお世話になり、指紋採取と写真もしたことを告げました。その後、お店の人に自分の口から謝罪しなさいと諭され、謝罪と商品代9万円を弁償しました。そしてまた警察官と車まで戻り、今後また犯罪しそうになったときは子供の顔を思い浮かべなさいと言われて身元引受人は呼ばず帰宅させてくれました。 以来、ずっと自分の犯した罪についてお店の人にはもちろん、家族に申し訳ない気持ちでいっぱいで自殺したい衝動にかられたり鬱状態になったりしていたのでまともに自分の罪と向き合おうとしてなかったので今日に至ったのですがあれから1ヶ月近く経ち、自分は今後どうすればいいのかまだいろいろ悩み迷っていますのでどなたか助言いただけると幸いです。まず、自分は書類送検されているのかも不明だったので警察署に連絡したのですが、当時の担当警察官の名前すらわからないので、受付の人も警察か検察からの出頭を待ってくださいと言われました。次に被害店への謝罪をしたいのですが、お店の責任者から「出入り禁止」と言われているので、謝罪文を送りたいです。このときに書留でお店にご迷惑とお手数をおかけしたことに対するお金を寸志ではありますが同封して送ってもよいものなのでしょうか?それともこういう行為はやめたほうがいいのでしょうか・・。 家族には話そう話そうとしてもまだ怖くて話せません。苦しいけど話したらもっと自分も家族も苦しくなるだろうと思います。いずれ検察庁から呼び出されたときに夫に話さなければと思っています。出頭要請はいつ頃届くものなのでしょうか。自業自得ですが毎日怖いです。

  • 万引き、補導、その後。

    この間、親と買い物に行き、少しの間親と離れて行動していました。 そのとき、ただなんとなく(で済む問題ではないのはわかっています。)ペンを万引きしてしまいました。 なんとなく盗ったので周りも気にせず、すっとかばんの中に入れていました。 そして夏休み中で補導員さん達が沢山いる、ただでさえ見つかりやすい状況だったので、勿論店を出るところで止められて事務所に連れていかれました。 そして謝り、ペンのお金を払い警察に行き書類に指紋を押したりして家に帰りました。 そのとき一緒にいた親は店の外で止められたとき、この子がそんなことするわけない、と必死で私をかばってくれ、それから事務所で泣いていました。 その後、もう一度したら少年院行きだということ、他の人にも迷惑がかかること、これからの一生が変わってしまうこと、最後に盗み癖はとてもとれにくい事を言い、もう今後この話はしないから、気をつけるんだよといわれました。 私は親のために何ができるのでしょうか? というよりもまた何も考えずにすっと物を盗ってしまうかもしれないのがとても怖いのまもしれません。 親とも少し気まずいままで、ずっと不安が続いています。 万引き、補導の経験のある人や、何かこんな私にアドバイスなどしてくれる方など、いたら本当にありがたいです。 是非お願いします。

  • 保育園児の万引き対応?

    友人夫婦からの相談ですが、どう対応したらいいのかわからず、こちらで知恵を貸してください。 タイトル通り、保育園児による万引きの対応についてです。 以下情報 ・保育園児→年長男児(この春小学生) ・お店→友人宅の近所にある100円ショップ ・万引きした物→キャラメル菓子1個 ・経過 先々週の平日に、小学校高学年のお兄ちゃんと一緒にお店に行った際に盗ってしまった様子。家族では誰も買わないキャラメル菓子を、その子が保育園に持っていって友達と舐めていて、先生に見つかり発覚。 友人夫婦は当初、保育園児の話すことだし、先生の誘導もあったんじゃないか?と、どう判断したらいいのかわからなかったそうです。園児が万引きそのものを完全否定したわけじゃないけど、だからといって本当に万引きしたのかどうかは確認が取れないと。 当の本人に聞いても、どうも返答が曖昧らしいし。 ・夫婦の結論(見事に別れる) 【父】→子供にも保護者である自分たちにも責任がある。本人や自分たちのケジメをつけるためにも、お店に出向いて事情を説明し謝罪する。当然、菓子代の弁償やお詫びの菓子折り程度は持参する 【母】→万引きの事もよくわかっていない保育園児がしたこと。たしかに悪いことだが、被害は少なく、彼の今後の未来のためにも、事を大きくするよりは、親として彼にきちんと教えて二度と繰り返さないようにすれば良いのでは? こんな感じです。 私は男だし、だからこそしてしまったことに対する責任という点については、いくら保育園児だからといっても悪いことをした以上、謝るのが筋だと思っていますが、奥さんの『事を大きくしたくない』という想いも理解はできます。 長くなりましたが質問です。 夫婦はどう対応したらいいですか? できれば、小売り販売業の方々から回答がいただければありがたいです。実際にあったケースなどと比較した場合などもあるでしょうし。 また、同じ年代の子供を持つ親の立場から、教育関係者、法律・民事に詳しい方、よろしくお願いいたします。