• ベストアンサー

なぜ人は自尊心を持つのか?

なぜ人は自尊心を持つのか? (自尊心を傷つけられて感情的になる人が多いらしい)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

自分の能力を正しく評価し、活用しようとする事を、「自尊心」とは言いません。 つまり、自己の生存が社会全体の順調な営為に依存しているという“社会生命的自覚(愛)”に基づく自己表現に自尊心は表出しません。 (無いとは言いません。他の方も書かれているように、感覚器官は肉体に付属している以上、その主体をより価値あるものにしたいと考えるのは当然です。 ただ、そこに他への愛があれば、その場その場の短絡的自己主張ではなく、より社会に貢献するよう自分を高める方に向かうはずです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ratesu
  • ベストアンサー率13% (16/122)
回答No.5

自尊心が低いことの評価が低いから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141822
noname#141822
回答No.4

No.1さんのご意見がとても納得できるものなんですけど、 成長と自尊心の向上は比例しないような気がします。 自尊心は人生経験が浅い子供の方が強く持つ傾向にあって、 社会に出て行く過程で妥協を覚えて他人を尊重する傾向にあります。 まともな社会人でしたら自尊心を傷つけられても自分に賢い判断をして感情的にはなりませんし。 最も、そう感情的にならず賢い考え方する中にも違うタイプの自尊心があるのかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

誰もほめてくれないからでしょ。あなたみたいに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kacashi
  • ベストアンサー率50% (67/134)
回答No.1

私見ですが。 人は成長するにつれ、経験や外部からの情報をもとに、自分の価値観や判断のベースになる「土台」を作っていきます。(「自分ならこういうことはしないね」とか「自分ならこれは正しいと思うね」とか) 自分なりに試行錯誤をして作り上げてきた「土台」ですから、芸術家が自分の作品に誇りを持つように、人も自分が作り上げてきた「土台」のクオリティに、少なからず自信を持っています。 これが「自尊心」。 そして、人が長い時間をかけて作り上げた「土台」は人が生きていくうえでのベースになっていますよね。 物事の価値を判断するのも、自分の行動を決めるのも、根っこにはこの「土台」があります。 自尊心を傷つけられるというのは、この土台が、誰かによって揺らがされること、ではないでしょうか。 今まで自分が正しいと信じていたことを否定される(またはそのように感じる)。 存在を否定されたような気持ちになる。 だから、今まで自分がよりどころにしてきた「土台」を守るためにも、自尊心を傷つけられた人は感情的になって、よりどころを守ろうとするのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自尊感情を満たそうとする人

    がいます。 エリートな人や 育ちの良い人や 美人さんたちに対して、 ご自分の方が優れているという優位性を示そうとします。 相手の良い点は批判しまくります。 そして、ご自分の価値観だけを押し付けようとします。 ・・・ こういう行動をとる時点で、心の中で相手に負けたと思う点があるからだと、理解していない人です。 扱いに困ります。 自尊感情を満たそうとする人のことを、 心理学の教授はマスターベーションしてるのと同じことなのに、 恥ずかしいと気づけない厚顔無恥な低脳人間とバッサリです。 ・・・私も教授と同じで、自尊感情を満たそうとする人が苦手です。 褒めて欲しい。素晴らしいといわれたい等々を会話で求めてくる人に応じたくないです。 面倒・うざい。精神的に思いので近寄って欲しくないと思うからです。 【質問】 皆様の中には、自尊感情を満たして欲しいと近寄ってくる人に対し、 この人から批判されても、相手の価値や自尊感情を満たしてあげれる人もいると、 他の質疑回答でみました。 どういう心境になれば、他人の自尊感情を満たしてあげれますか? 例(1) 職場で、ずっと無視されていて、仕事の妨害もされている。 が、その人が昇進したり結婚するらしく、 その喜びを一緒に分かち合って欲しい。賞賛して欲しい。と求められる場合等です。 例(2) 職場で、プレゼンの担当者が急性盲腸で深夜に入院し、現時点で手術後の麻酔がきいて眠っているので出勤できないと職員家族から電話連絡を受けた。 その部署の年配社員は、たまたま電話に出て連絡事項を聞いた職員へ「なんで大事な日に出勤してこないんだ。」と責める。 決して職場のピンチを打開する策を示さない。ただただ電話連絡を聞いた職員を責める。 そして、プレゼンは電話連絡を聞いた職員が変わりに行い成功した。 すると、年配社員は自分が叱咤激励したお陰、自分の手柄だから俺を褒めろと言い出す場合等です。

  • 自尊心の低い人って

    自尊心の低い人は、なぜそうなったと思いますか?

  • 彼女の自尊心がとても低くて困っています

    現在付き合っている彼女が自分を責めて困っています。 自尊心が低く、なんでも自分が悪く考えてしまうようです。 なんとか自尊心を高めてあげたいと思い、いろいろやってみました。 自分が頑張っていることを認識させようとした時は 学校、バイト、毎日の家事、自分と会う為に時間を作ってくれる等 一生懸命頑張ってると思う、と言っても、普通の事でむしろもっと頑張らないと自分は死んだ方がいいと言います。 普通の事ではなく、そうしない人もいると言っても、みんなしてるはずだと言います。 学校の教科書や道具をすべて自分で買っていて、それはなかなかみんなやってないよ。 と言うと、たしかにやってない人はいるけど生活環境が違うから当たり前で、自分が払うのは普通だと言います。 長所を褒めても、無理して言わなくていい。本当はそう思ってないくせに。と言われます。 自分を嫌いだと言うので、大切に思ってくれてる人がいることを伝えますが 礼儀や常識で言ってるだけできっと本心では自分のことをいらないと思ってると言います。 それは大切に思ってくれてる人に失礼だと言っても、きっとそうだから仕方ないと言います。 私が好きだと言うのもきっと嘘なんだろうと言われます。 自分を褒めてみようよと言うと、褒めるところが無いといいます。 いくらがんばってる点を上げてもやはり普通だと言われます。 言ってはいけないと思いましたが、自尊心を高めたほうがいいと思うと言ったことがあります。 すると、自尊心を持つとプライドに繋がるから持たないほうがいいと言われました。 自尊心とプライドは似てるけど違う面もあると言うと、辞書で同じ項目にあるから同じだとの一点張りなので、自尊心を「自分を褒める事」と言い換えましたが無駄でした。 自分を褒める→他人を褒められなくなる(?)→プライドが高い ということらしいです。 自分を褒めると他人を褒められなくなるのは私には理解できません。 これに関しては話すと、うーん・・・と考え込んでいましたので、すこし考える所もあったのかもしれません。 また、自尊心を持つ事は円滑に生きる事の邪魔になると言っています。 つまり自尊心があると他人を褒められなくなる、プライドの高い人とコミュニュケーションを取る時などは自尊心が無いほうが人生丸く収まる、と。 どういう人生が円滑な人生かは人それぞれだと思いますが、私は人の言うことを何でもはいはいと聞く人生が円滑だとは思えません。もちろん私の考えを押しつけるつもりはありませんが…。 しかし自尊心があるとプライドの高い人と円滑に付き合えないというのも違うと思います。 自尊心を高めさせてあげたいと思う事は私のエゴでいらないお世話なのでしょうか。 …正直な事を言いますと、自己卑下ばかりされているとこちらの気分も滅入ってしまいます。だから自尊心を持ってほしいという事もあり、確かに私のエゴかもしれません。 しかしやはり自尊心は生きていく上で必要な物だと思います。 自尊心を高めるにはどうしたらいいのでしょうか? もしくは、余計なお世話であり今の彼女の考えを尊重するべきなのでしょうか。 私のアドバイスが自尊心を高める障害や傷つけていたりするでしょうか… アドバイスをよろしくお願いします。

  • 自尊心(プライド)を下げたい!!

    こんばんは、大学4年の男子です。 私は自尊心(プライド)だけがやたら高くて、自分に自信はありません。 そのため、誰かに告白したり、自分より上の人と接するのが苦手だったりします。 しかし、私と同年代の人たちは自尊心が低く、やたら何の根拠もないような自信家が多い気がします。そういう人に限って彼女がいたり、 大きな声で笑ったりと、そういう感じの人が多い気がします。 理想としてはイチローみたいに、自尊心も自信も高い人間になれば よいのですが、さすがに急にそういう人になるのは無理なんで、 私もこの無駄に高い自尊心を下げ、何か自信をつけたいと思っています。 そうすれば、もう少し生活を楽しく過ごすことができるのではないか、 彼女もできるのではないかと思っています。 どうやったら自尊心を下げ、自信を高めることができるでしょうか? ちなみにここでいう、自尊心とは 自分自身の立場を守りたいという気持ち、恥じたくないという気持ち、バカにされたくないという気持ちを指しています。専門家ではないので、一般的な使い方と違う使い方かもしれませんがご了承ください。

  • 自尊心の高め方を教えてください。私は自虐的です。

    自尊心が低く、何をやっても「がんばった」と自分に言ってあげることができません。 自分は人より劣っているという感情でいっぱいで、それを隠すために、必死で強がって生きているのはもうしんどいです。 太ってはいないという事実は理解できても、「もっともっと」の気持ちから、拒食に走ってしまったり、 「すごいね」と褒めていただいても、「馬鹿にされている」と感じてしまいます。 基本的に、物の考え方が間違っているのは、自尊心の欠如じゃないかと思っています。 「子供の頃の育てられ方」 それは間違いないと思います。 ですが、そんなこと言ったって、原因追究したって、それは取り返しのつかないことで、単なる言い訳にしかならないんです。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 自尊心とは?

    ・優秀過ぎる家族の中で自分が劣っていると  優秀な結果を出しても自尊心が形成されない。 ・劣等感のあまり無い1つの分野で  何度も褒められたりすると自尊心が育って行く。 ・自分が意識する人以外とは比較され難く  意識しない人や命より優れても形成され難い。 ・井の中の努力が門外漢に称賛されても形成される。  しかし専門家から見ると駄目だったりもする。 ---------------------------------------------- ・自尊心が乏しいと他者の強い意見に流されやすい。 ・自尊心が乏しいと自分の行動や選択に自信が無く、  相手の為を思って優しさ厳しさを表現する事が難しい。 ---------------------------------------------- 自尊心とは他者が居て初めて生まれるものなのでしょうか? 自尊心とは何なのでしょうか? メリット、デメリットは他に何が有るでしょうか?

  • 自尊心

    アンケートによると日本の高校生は自尊心が他国より低いという。 なぜなのでしょうか? 日本人はほめられると嫌がる人が多いw どうしたらみんな自尊心得られますかね?

  • 自尊心の低さについて

    自尊心が低い人と自己愛性人格障害の人の違いとはなんでしょうか。自尊心が低くても、自己愛性人格障害では無い人もいると思うのですが何が違うのでしょうか。

  • 自尊心 「高い」とも「ある」とも言いますか?

    「自尊心がある」「自尊心がない」という言い方は聞いたことがありますが、 「自尊心が高い」「自尊心が低い」という言い方もしますか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 自尊感情を育てる?

    ニュースにある、自尊感情を育てる試み、これについてご意見ください。 自尊感情は生まれたときはみんな持っていたものだと思います。 今、日本のさまざまな場での教育が、 子の自尊感情を奪い損なうという結果になっているのですよね? 奪い主にできることは、せいぜい修復だと思うのです。育てるとはおかしくないですか。 生得したもの以上のものを育てることができるのは、奪わない者だと思うからです。 中高生の半数が自分嫌い、他国に例がないほど自己評価が低い。 この原因は、ひとつではないと思いますが、皆さまは何だと思われますか。 乳幼児期、就学前(幼稚園・保育園の集団保育)、小学校生活、家庭生活、社会文化、など、 それぞれ詳しい分野をもしお持ちの方は、その視点からのご意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10でエレコム製のマウスを使用していますが、マウス設定ツールでボタン割当ができなくなりました。
  • マウスを接続しても、ボタン割当の設定ができず、Windows標準のマウスのプロパティが表示されます。
  • デバイスにはマウスが認識されているのに、マウス設定ツールが使えない問題が発生しています。
回答を見る