• 締切済み

自尊感情を育てる?

ニュースにある、自尊感情を育てる試み、これについてご意見ください。 自尊感情は生まれたときはみんな持っていたものだと思います。 今、日本のさまざまな場での教育が、 子の自尊感情を奪い損なうという結果になっているのですよね? 奪い主にできることは、せいぜい修復だと思うのです。育てるとはおかしくないですか。 生得したもの以上のものを育てることができるのは、奪わない者だと思うからです。 中高生の半数が自分嫌い、他国に例がないほど自己評価が低い。 この原因は、ひとつではないと思いますが、皆さまは何だと思われますか。 乳幼児期、就学前(幼稚園・保育園の集団保育)、小学校生活、家庭生活、社会文化、など、 それぞれ詳しい分野をもしお持ちの方は、その視点からのご意見をお願いします。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

これだけ、未来の希望を打ち砕いておきながら、「自尊感情を育てる」とは、あまりに頭がわるいので、なにも言う言葉がありません。 「自尊感情」とかではなくて、「君たちは、日本に生まれて、さぞ残念だったね。借金は1000兆円あるから、頼むよ。」といっているのです。「君たちは、日本に生まれて残念でした。未来は、全部消費してしまったよ。後は野となれ山となれ、なんにも残さないからね」といっているのです。 「君たちは、この国にはいらないんだよ」といっているのです。 それがわからないのか。もう、ほっといてくれ。 新しい人間の絆をつなぐために、学校も自動車産業にならって、製造中止にしてはいかが。学校を休んで、なにかできることをはじめたらどうだろうか?阪神淡路大震災よりも、もっとたくさんの人が、住居を失い仕事を失い、家族を失い、今、自殺しようと崖の上に立っているのです。

noname#89964
質問者

お礼

同感です。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

NO.1です。 子どもたちの側がそうなっているのではなく、情報を供給する側が都合のいいものしか与えないという意味です。 例えば、子どもたちに近い大人である親や教師でさえも自分の失敗や汚い部分を隠そうとします。 そうすると子どもたちは「自分だけができないのでは?」「自分だけが汚いのでは?」と不安になったり劣等感を持ったりします。 大人たちはもう少し人間の負の部分についてオープンに語りその上で「かくあるべし」と説くべきだと思います。

noname#89964
質問者

お礼

再度ありがとうございます。よりよくわかりました。 最後の一文、そのとおりだと思います。 そもそも負の部分が、日本の歴史や現代の中に満載で、 骨格自体、隠蔽で成り立ってる国って感じがします。 そこで「自尊感情を育てる」なんて言ってる意味が分からなかったもので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>中高生の半数が自分嫌い、他国に例がないほど自己評価が低い。 >この原因は、ひとつではないと思いますが、皆さまは何だと思われますか。 都合のいい情報ばかりが入ってきて、それと自分を比較するとどうしても劣って見えるのだと思います。

noname#89964
質問者

お礼

あふれる情報の中から、自分にとっての自動選別があるということでしょうか。 さらに、自分との照合をして、比較をするから、って意味ですか。 自分が劣等におかれる情報だけが、わざわざ自動で振り分けられてから、 自分の中に入ってくる仕組みでしょうか。 それをもつのが日本の子供たち…だとしたら、何故そうなっちゃってるんでしょうね。 鶏か卵か、みたいな感じですか。興味深いです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子どもの自尊感情:調査結果より

    産経新聞によると、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小中生の6割が「キレるかも」/「感動ない」過半数  長崎県佐世保市の小六女児殺害事件をはじめ、新潟県三条市や富山県福光町など各地で児童生徒による殺傷事件が相次ぐ中、約六割の小中学生が「いつか自分はキレるかもしれない」と考え、自分自身に否定的感情を強く抱いているとの調査結果を民間の教育研究所が明らかにした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ とあります。 小5と中2に実施した調査だそうですが、どうして子どもたちはこのように自尊感情が乏しくなっているのでしょう。 ・発達段階上通り過ぎる一段階? ・現代社会が起こした? ・家庭教育のあり方が問題? いろんな方のいろんなご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 感情がない

    喜怒哀楽が少ないです。 とくに「怒」が。 私の家族は皆短気です。何かあるとすぐに怒鳴り散らし、暴力で体は傷つきます。物心ついた頃から両親の夫婦喧嘩は何度も見てきました。父も母も兄も私に何かあると暴言と暴力を振るいます。 私は、どうして暴力を使わず「会話」で、怒鳴ることなく「冷静」に解決することができないのかと思います。精神年齢が低く、力と怒鳴りで相手を押さえつけようとする家族にうんざりです。 それから、中・高生くらいの頃から、私は怒ることがなくなりました。 短気な家族に、自分も同じように言葉や力を使って対抗しても、相手の怒りが助長するだけ。一番早く解決する方法は、我慢すること。私がただただ、暴言・暴力を受け入れていれば、相手の気が済みます。例えそれが私にとって理不尽なことでも。 悔しくて悔しくて後で涙が出ますが。 こんな環境で育ったためか、私は外で、怒っている人を見ると、なんでそんなことで怒るんだろうと思ってしまいます。彼・彼女にとっては憤慨することでも、私には些細なことにしか思えないのです。 その他、怒りだけでなく、人としての感情が極端に少なくなってしまいました。鈍感というか。私は周りからおっとりとしていると言われますが、感情がないだけです。冷たいと思います。温かい家庭に生まれて、わがままも含め、自分の感情を素直に出すことができる人たちがうらやましいです。 私はこの家庭に対して、今さら嘆く気も恨む気もありません。 ただ、人としての喜怒哀楽、感情のある、血の通った人間になりたいだけです。 感情なんて、教えられて出るものではないとよくよく分かっておりますが、同じような境遇の方、そうでない方からもたくさんのご意見お待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。 (20代前半・女)

  • 感情と認知を絡めた生理心理学

    学校の授業で「感情と認知の相互作用に関する生理心理学」について発表する予定です。このテーマは某大学の某教授の研究テーマなのですが、私なりの視点で作成しようと考えています。しかしいざ作成しようと思いきや中々進みません。しかも発表は間近に迫っています。そこでみなさんの意見を聞きたいと思います。みなさんならこの「感情と認知の相互作用に関する生理心理学」テーマについてどのような資料作成をしますか?是非参考にしたいと思いますので回答のほうよろしくお願いします。

  • 生得説・経験説?レポートを書くにあたって質問です。

    心理学を履修しています。全くの初心者なうえ、通信制の大学なので教科書を読んでレポートを書かなくてはならないので困っています・・ 最初の課題が「感覚・知覚」「学習」「記憶」「言語」「思考」「要求・行動」「感情・情緒」「性格」「知能」「発達」「社会」、これらは根本的に生得説、経験説なのかを分類せよ、と言うものです。 教科書や他の心理学に関する本を読んで自分なりに分類してみたのですが、「感覚・知覚」「要求・行動」は生得説で、あとはすべて経験説だと考えたのですがいかがでしょうか?? また「知能」などは双生児法などから生得説かと思いきや、生活する地域によって知能に差が見られるという事例から経験説をうたっている本も多いので混乱してしまいます・・・ あくまで「根本的に」ということだとは思うのですが、いまいち自信がないので、皆様のご意見をうかがいたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園は2年保育と3年保育とどちらがいいか?!

    幼稚園に通うのに、2年保育にするか3年保育にするか 迷っています。一人っ子なので早く集団生活に慣れさせた方がいいとも思うし、ゆっくり親子の時間をとってから 2年通うだけでもいいとも思うし、先輩ママの皆様、ご意見お願いします。ちなみに今は毎週児童館へ行ったり、保育園で月に2回ほど体験教室しています。

  • 保育園について悩んでいます

    現在2歳9ヶ月息子のことで相談いたします。 息子は1歳10ヶ月から保育園に通っています。(今年の4月でちょうど一年通うことになります)私が現在育休で2009年4月から職場復帰の予定です。一年家におり息子を自分で見ることができる環境なので、辞めさせて家でいさせようと考えましたが、せっかく慣れてきた集団生活だし、またさ来年度から保育園に行くことは確実なので同じ友達と引き続き集団生活を受けさせたほうがいいのか悩んでいます。 子供にとって良い選択をしたいと考えているのですが、この時期の子供にとってはどのような環境を作ってあげることが良いのでしょうか? 子供は一年たった今でも、時々保育園に行くことをいやがります。(行くと楽しんでいるみたいですが)育休中でも保育園で見てもらえることは確認をとっています。 是非皆さんの意見をお聞かせください。

  • 好きという感情がよくわからないです。

    読んでいただくだけでも大丈夫です。 長文になります。 好きという感情がよくわからないです。 片想い状態? の人(以下、A君)はいます。 しかし、今までフラれることが多すぎて現実逃避癖というか ちょっとしたことで嫌いになろうとしてしまう癖があり 好きと嫌いを右往左往してます。 以前、A君からラインを聞かれ、交換してやり取りをしていた頃に 遊ぶお誘いをしてもらったのですが、 曖昧な感情のまま二人きりで出かけるのは申し訳ないし 気まずくなってしまうのが怖くて断ってしまいました。 しかし、A君に学外活動に誘われ接する機会が増えました。 A君から雰囲気でなんとなく好意?っぽいものは感じたんですが やっぱり一度断ってしまってるので、どうでもよくなったのかなとか 私じゃなくても良いのかな?とか思ってしまいます。 また、私の友達(以下Bちゃん)とA君の仲が良くなっています。 Bちゃんはすごく積極的で、男子にもどんどん話すような子で A君のことも、クラスの男子の一人という認識ではあると思うんですが 他の男子がちょっと反抗的で、A君は反抗的じゃなく話を聞いてくれるので 他の男子よりも話しかける頻度が高く、明らかに好印象っぽいことを言っていました。 逆にA君は消極的で、異性に自分から話しかけることはめったにないです。 なので、Bちゃんに話しかけているところは見たことがないのですが BちゃんがA君を好きになってしまわないか心配です。逆もまた然りですね… かと言って私は、プラトニックなのかよくわからないですが 例え両想いになれたとしても、あまり付き合いたいとは思わないので もしA君と誰かが付き合うことになっても 別にいいだろうし、私とA君が付き合うよりそっちのほうが幸せだろうと思っています。 でもA君が女の子と話してるのを見るだけでも焼きもちを焼いてしまい そのたびに自分が嫌になるし、二人の姿を見たくなくてそっぽ向いてしまうので 凄く感じが悪いなと思うんです…。 それに、二人の事をずっと疑ってしまって勝手に疲れてます。 焼きもちを焼くことと、 好きという感情を勘違いしてしまってるだけなんでしょうか? あくまで私の解釈なので、皆さまから見て こんな感じなんじゃないかとかあったら ぜひ教えて頂きたいです。 出来ればさまざまな方からの視点での意見や、経験談などを聞けたらなあと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 小論文の添削をお願いします。

    もうすぐ保育系の大学受験を控えています。 周りに添削してくれるひとがおらず、困っています。 よければ添削お願いします。 50分 / 600字 題 子どもが幼稚園や保育所といった集団の中で過ごすことの意義についてあなたの考えを述べよ。 幼稚園や保育所は、子供にとって初めての集団生活の場である。幼少期にはだんだん自我が芽生え、そういった子どもたちが集まり生活をすることで、自分の意見を言い合ったり、我慢したり、時には喧嘩をしたりして、他人とのコミュニケーションの方法や思いやりの精神を育てる。 例えば、一つのオモチャを二人の子どもが取り合っているとする。二人はお互いに自分なりの意見を持っていることだろう。初めは上手く言葉にすることができず、喧嘩をしてしまう。しかし、保育者の助けを借りつつ相手の意見を聞き理解し合うことで、初めて相手の気持ちを知り反省し、一緒に一つのオモチャで遊ぶかもしれない。そういった経験を重ねていくことで、一人一人に思いやりの気持ちが芽生え、他人を大切にすることができるようになる。 幼少期の子どもたちは、幼稚園や保育所の中で、自分と暖かく接してくれる保育者との関わりを初めとし、その充実した生活の中で自分のやりたいことに挑戦でき、安心感を持って取り組むことができる。また、友達との関わりの中で嫌なことや嬉しいことなどの様々な経験をしたり、保育者や友だちと同じ空間で生活したりすることで、共に生活することの楽しさや難しさを経験できる。このような理由を踏まえ、私は集団生活の場はとても大切であると考える。

  • 保育園に預けるメリット・デメリットは?

    現在5ヶ月の娘がおりますが、できるだけ一緒にいてあげたいので3歳から保育園に預けようと考えています。 保育園に預けて働く予定でいますが、保育園を好むママとそうじゃないママがいるので意見が分かれます。 保育園ですと預けている間に働くわけですので、どうしても子供との時間が少ないですよね・・。幼稚園にしても保育園にしても、集団生活をする場には変わりありませんが、”子供との時間”というものにこだわると保育園に預けることを考えてしまいます。そうは言っても生活のために働くのだとすれば仕方ないので割り切るしかないですし・・。 参考程度に、保育園のメリット・デメリットを思い当たる点教えて下さい!!

  • 赤の他人の「自尊心を高める」ことに心理的抵抗がある

    ので、気持ちの持ち方や考え方を教えてください。 職場で、エリート女性新人に対する苛めがおきた。 苛める側は一生涯、幹部候補にすらなれない庶民枠の正規職員と非正規職員の女性らだ。 苛める言い分を聞いたら、平然と意見を言ってきた。 「幹部候補生の新人がやってきた。しかも美人・ナイスバディ・頭も良い 生まれも育ちも生粋に素晴らしい、性格が良いのも分かってる。 だから余計に頭にくる。何1つ適わない。 彼女がこの世に存在するだけで、自分が惨めに思えてくる。 自分に自信がなく、仕事も私生活も満足してない、 これといった楽しみがとくにない。 なのに、彼女は毎日毎日 笑顔で楽しそうに仕事をしている。 毎日、充実しているって顔して、幸せを楽しんでるって顔して。 職場くるたびに、自分の嫌なところを思い知らされて気づかされる。 それが嫌なんです。 彼女さえいなかったら、自分が不幸だって知らなくて良かった。 そんなの思い知らされた、こっちの身になってください。 私たちを察してくれたら、こんな風に話をきけないでしょ。 私たちの辛さを察して気遣ってください。」 と言ってきた。 具体的に、おいらたちに、どうして欲しいんだ?と聞いてみた。 苛めを行う女子社員らは 「私たちを褒めてください。 褒めて褒めて、私たちに価値があると自信を与えてください。 私たちが楽しい毎日を過ごせるよう、幸せになれるようにしてください。 彼女がいると、自分たちの育ちが庶民だと思い知らされて辛いので 彼女を他部署へ移動させてください。」 彼女らは「私たちがそうして欲しいから(私たちの自尊心を高めてください)」と明言。 一応、確認したが、 自信を持つとか自尊心を高めるとかは、 職場の上司が部下にしてあげる義務ではない。 本人が努力することで、幸せになるなりして、自信を感じられたり自尊心が高まることと思うが…。 そう話しても、 彼女らは「なんで私たちが努力しないといけないのですか? エリート女性新人が、この部署に来なかったら、こんな辛い気持ちにならなかったんですよ。 自分がダメな人間とか思ったことも無かった。 こういう気持ちにさせたのは職場なんです。 私たちは一方的に辛い気持ちにさせられたんです。 だから私たちは、この辛い気持ちを克服するために何もする必要性はありません。 ここは職場なので、上司らが私たちの気持ちを平穏にするよう褒めたりして自信を回復させてください。」 彼女らの言ってる意味が分からんかった。 彼女らの直属の上司らが理解不能な要求に対して憤りから感情的になりかけた。 それでランチもあるんで、一応、話し合いは中断。後日お互いに歩み寄る道筋をみつけましょうとなった。 おいらにはどうしても彼女らを褒めたい心境になれない。 ひどく心理的抵抗がある。 褒めるって心がこもってない場合、相手に伝わって、余計に状況を悪化させてしまうでしょ。 だから建前で、彼女らを褒めよう作戦はできないなと思う。 今のおいらの心境は、彼女らに対する批判で一杯。 「お前らは幼稚園児か!」と言いたいが、 これ言うとまとまるものもまとまらんので抑えている。 彼女らを褒める。 彼女らの自尊心を高めてあげる。 彼女らが自信をもてるように赤の他人の職場の上司らが取り組む。 これらに意義を感じない。 なんで俺らがやらんとあかんの!と心理的拒否が大きいから、打開策すら浮かばん。 客観的に見てないなって自分でも分かる。 【質問】 この心理的抵抗、心理的拒否、相手への批判が高まりすぎて客観的に見れない状況を打破したい。 (1)気持ちのオトシドコロを模索している。 こういう場合、どういう風に考えたら、楽に物事をみれるかを教えて欲しい。 (2)彼女らの自尊心を高めることの意義に教えてもらいたい。 それを心底そうだなっと納得できたら、楽に今の状況をみれて打開策も閃きそうだ。 よろしくお願いします。 と要求してきた。