• ベストアンサー

30代で派遣・バイト生活。老後暮らしていけるの?

kazefuku4の回答

  • kazefuku4
  • ベストアンサー率21% (108/496)
回答No.2

年金5万円+内緒で清掃の仕事。 生活保護を受けられる要素があるかどうかわかりません。

lalasru
質問者

補足

ありがとうございます。 このままだとそういう老後になるのだと、考えていきたいと思います。 怖いです。生きていくのが・・・

関連するQ&A

  • 短期の派遣・バイトをしながらの再就職は?

    28歳で転職回数が多い場合の就職活動の場合、短期の派遣でも転職が多いと企業に思われてしまうのでしょうか? 私は今年の6月から事務の正社員の就職活動をしています。 このご時世、書類すら通らない状況で大変厳しく、求人を探しても無い状態です。 すぐに就けるようにアルバイトもパートもしていませんでした。 ですが、さすがに就活歴が5ヶ月目になるとお金が大変厳しくなってきました。 ですので、短期の派遣か、アルバイトかパートをしながら就活をしようと考えているのですが、 これものちに職を転々としていると企業に捉えられてしまい、不利になってしまうのでしょうか? 履歴書に「契約期間満了」など記せば大丈夫なのでしょうか?

  • 《早急にお願いします》派遣の仕事をしながらは不利でしょうか?

    正社員での仕事を探している20代後半の女です。 このご時世、事務職での正社員の仕事が決まりません。 以前は銀行事務をしておりました。転職回数は短期のアルバイトを含め3回です。 就職活動し始めて5ヶ月が経とうとしているのですが、 すぐに働けるようにアルバイト・パートはしておりませんでした。 そんな中、経済的に生活が苦しくなってきました。 ですので、派遣のお仕事をしながら正社員の仕事を探すというのは みなさまはどう思いますか? 有難いことに、登録してある派遣会社からは、定期的に仕事の紹介があります。 すぐに派遣で働くことは可能です。 派遣というと、未経験なんてほとんどなく、経験があるような仕事しか紹介して いただけません。 …となると、スキルアップは出来ない環境になると思います。 派遣で働きながら正社員の仕事を探すとなると、 面接の時に「生活が苦しくなったので、派遣で働いています。」と 素直に言ったら納得していただけるのでしょうか? そして、転職回数が増えるのも気がかりになります。 年齢的にもますます雇用条件が狭まりつつあるので、迷っています。 何故そこまで正社員にこだわるかと言いますと、 安定していますし、派遣切りにも遭いませんし、 この先結婚の予定も無い私ですので、 万が一結婚できなかったときに…と備えたいからです。 どうか、みなさまのご助言をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 派遣について

    今のこのご時世、社員でなく派遣でも一生生きていけますか? 職種は工場勤務です。現在40代前半です。 現在工場で正社員ですが、派遣やっていた時に比べ遥かに給料が安いです。 ※一人でも生きて行けない位の額 派遣に戻ろうかと思います。

  • 派遣のバイト

    私はたまたまやりたい倉庫バイトが見つかったのですが、 派遣と書いてあります。 しかし勤務地は○○市と書いてあるので、 その倉庫が派遣を雇っていて、その派遣に自分等が行くわけですよね? それと、休日が一切書いていないのですが、 これは週4~5で働かされるということでしょうか?ブラックですか? 最後ですが、派遣は正社員じゃなくて アルバイトの服装で面接に行ったりして大丈夫ですよね? 感覚的にアルバイト=パート=派遣 と思って大丈夫ですか? よろしくお願いします。

  • 親友の老後の生活

    50代半ばの独身の友人(女性)のことで相談です。 彼女に子供はいません。 十数年前、当時のご主人の借金が理由で離婚しました。 そういう離婚なので慰謝料は全くありませんでした。 彼女のお父さんという人は、病弱で入退院を繰り返すような状態で、 そのお父さんをお母さんが看病するという生活を送っていましたが、 お母さんが癌に侵されてしまい、お父さんとお母さん二人の看病が 彼女ひとりの肩に重くのしかかってきました。 彼女は兄弟もなく一人娘のため、一人で懸命に 親の介護をしてきましたが、その甲斐もなく二人とも亡くなってしまいました。 ご両親はそういった状態だったため、持ち家もなく 彼女に残せるような資産は何もありませんでした。 彼女自身は正社員で働いていた時期が数年しかなく、 ほとんどがパートかアルバイトです。 離婚後はご両親の介護のため時間の制約があり、 正社員として働けなかったという事情があります) もう50才代半ばですから、今から正社員として働くのは 難しいのではないかと思います。 持ち家もない 貯金もない 年金も少ない 退職金もない このような状態でどうすれば老後女性がひとり生きていけますか? 彼女は「何とかなるよ~」と笑って言ってますが、 本当はとても不安に思っているようです。 私も学生時代からの親友の彼女の老後がとても心配です。 私が何か協力できればいいのですが、我が家にも養って いかなくてはいけない親がいます。 恵まれない結婚生活、親の介護と苦労をしてきた彼女が 健やかな老後を暮らせるように、何かお知恵を拝借できないでしょうか。

  • 有名国立大卒、20代後半、派遣?

    有名国立大卒(文系)、20代後半ですが、派遣社員になろうか迷ってます。 新卒で入社し営業職(正社員)として3年ほど働いていたのですが、このままでは自分にスキルが身につかないと思い、転職しようと会社を辞め半年ほど経ちました。TOEICが800あるのですが、英語は職場では必要とされませんでした。 スキルを身につけたいので英語を使って仕事をしたい、と人材紹介会社に相談したのですが、英語を使っての実務経験がないので英語を使う転職先は紹介できないそうです。紹介される案件はこれまでと同じような営業職です(ネット広告とかの)。 そこで質問なのですが、「専門性を持ってキャリアを積み、年収をあげていく」には、正社員と派遣(一般事務ではなく英語を使った英文事務や貿易事務などの仕事)では、将来どちらがよいのでしょうか? せっかく有名国立大卒でまだ若いのだから、とにかく営業職でもなんでもいいから正社員にこだわったほうがよいのか?はたして派遣社員になって、ほんとうに英語の専門スキルが身につくのか?英語の専門性を身につけてれば正社員(営業職)よりも、将来的に年収をあげることができるのか? 「やりたいほうを選ぶ」よりも、「専門性を身につけてキャリアを積み、年収をアップさせたい」と考えています。 今、正社員と派遣社員のどちらを選び、将来どのようなキャリアの道筋を選んでいけばそのようなキャリアが積めるのか?経験者の方がいらっしゃれば、アドバイスおねがいします。

  • 40代で派遣社員の謎

     私は物流会社に勤務している20代の社員(男)で、アルバイトや派遣の勤怠管理、作業内容の指示などをする立場にあるのですが、そこで一つ疑問に思うことがあります。それは、なぜその歳で「派遣社員」なのか?ということです。  作業員の一人に40代の男性がいるのですが、その人はとても真面目で仕事も丁寧な上、社員でもなかなか気付かないような細かいことも気付いて教えてくれます。また、「これはこうした方がいいんじゃないか?」のような意見を言ってくることもあり、それを聞いて「なるほど」と思い、本当は良くないのかもしれませんが正直頼ってしまっている部分があります。  私個人としては、この人は「仕事ができる人」の分類に入ると思いますし、私のような管理する立場に立てる資質が十分にあると言えるのですが、ではなぜ「正社員」でなく「派遣社員」なのか?という疑問がどうしても出てきます(本人に直接は聞き難いです・・・)。  皆さんはどう思われますでしょうか?

  • 27歳だけど、派遣やバイトもありでしょうか?

    仕事を辞めてそろそろ1ヶ月になります。27歳、男です。 今は経理の仕事に就きたいと思い、簿記の資格を取るために勉強をしながら仕事を探しています。 ですが事務職の経験なんてありませんし、何か資格を持っているわけでもありません。 未経験無資格で募集をしている正社員の求人もありますが、勤務地の拘りがあり応募に踏み切れません。 たとえ希望の求人があっても、経験のない自分では採用される確率は低いはずです。 それなら派遣やバイトで経験を積みながら、正社員の仕事を探すのもいいのだろうかと思いましたが、それが本当にいい選択なのか、不安が強いです。 正社員での雇用に拘るべきでしょうか? 派遣でもバイトでもいいから経験を積んでから正社員を目指すほうがいいでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 50代の女性の仕事

    都内近郊で50代の女性でも就ける仕事ってレジ打ちや工場以外でどんなのがありますか? 正社員、パート、派遣で。 看護師などの手に職がなく特別、体力に自信ある方ではない場合、どんなのとをして生計を立てたり小遣稼ぎをされているのですか。

  • 派遣で働きながら将来を考える

    派遣で働いてる方に質問です。 将来、ずっと派遣を続けていきますか? それともいつかは正社員の会社に転職したく、今派遣で働いているのはあくまでも正社員の転職が決まるまでのつなぎと考えてますか? 私は30代後半で妻もおり住宅ローンも抱えている者です。6年前に正社員の会社を辞めてから常用雇用型の派遣で同じIT関係の仕事で働いており、働きながらいつかは正社員に転職と考えながら、あれよあれよと決まらぬまま、あと2年で40歳を迎えようとしています。何とか40までには正社員の仕事に就きたいな…とあせりつつ今日に至っている次第です。 ですが、近年まれに見る大不況で、正社員でも安泰という状態ではなくなりました。正社員は派遣やパートよりはリストラの優先順位は低くなりますが、全くリストラの可能性はないというわけでもなく、正社員だからって定年まで将来安泰で働けるというわけではなくなりました。 派遣は正社員に比べて社会的地位も低い、責任ある仕事をまかせてもらえない、給与が低め、昇給の見込みが薄い、と仕事や待遇面であまりよろしくありません。そのかわり正社員の募集よりは入社しやすいという利点はあります。 このまま今の派遣先がずっと年金をもらえる65歳まで更新し続けてくれればいいのですが、そうもいかないでしょうし、50代以上になってから契約終了になって次の仕事がずっと決まらなかったら死活問題です。 だからといってそう簡単に正社員職が決まらないのも現実ですし、決まっても必ずリストラされないという保証もありません。そうなると正社員職を探すことにそんなに重要性があるのだろうかという疑問にもぶつかりますし、片やこのまま派遣でも仕事がずっとあり続けてくれるかという不安もあります。 つまり何が聞きたいのか、というのがわからない質問になりましたが、同じような境遇の方に派遣で働き続けることについて、その後の自分の未来についてどのように考えていらっしゃるのか参考に聞いてみたく思いました。漠然とした考えでも結構ですのでご回答いただけると恐縮です。よろしくお願いします。 

専門家に質問してみよう