• ベストアンサー

歯が痛い!・・消化の良い食べ物は?

poppyseedの回答

  • ベストアンサー
  • poppyseed
  • ベストアンサー率61% (84/137)
回答No.4

私もよく歯の治療をするので そんな時、食べているものと食べられそうなものです。 お豆腐 湯豆腐 冷奴 みそ汁など)       薬味を添えるなら噛まなくていい生姜、おかか       とろろをかけたスタミナ豆腐は栄養満点 卵豆腐 高野豆腐 茶碗蒸し(具を食べない) 大根 千六本のおみそ汁、やわらかーく煮る     ふろふき大根 やわらかーく煮る じゃが芋 おみそ汁(ワカメは食べない)       粉ふきいも 里芋煮っころがし 皮をむいた真空パック物はとてもやわらかい さつまいものレモン煮 スクランブルエッグ~オムレツ~半熟たまご 野菜スープをミキサーにかけたポタージュスープなど トーストしたパンをパリジェンヌのように カフェオレにつけて食べる。 (甘いものがOKなら温めたミルクに少し砂糖を入れたものでも) クリームチーズ~カッテージチーズ すりおろしりんご~バナナ (朝食にはバナナ一本で栄養がとれます) あとはNo.2さんの回答のようにカロリーメイト缶よく飲んでます。 他にはウィダーinゼリーのエネルギーイン(くせがなく飲みやすい) 小腹がすいたらビスケットとか お好きなものがあるといいのですが どうぞお大事に

azaria
質問者

お礼

夕食にも 朝食にもできる、 とてもたくさんの参考メニューありがとうございます。 さっそく、出来そうなものから作ってみます。 あまり好き嫌いは無いので、毎日工夫して料理するようにします。 やはり、おいしく食べられないのはつらいと思います。 poppyseedさんも 歯の方お大事にして下さい。 大変参考になりました、回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 消化の良い食べ物

    1歳半の息子が今朝、40度の熱を出しました。発熱したのが初めてだったので、慌ててしまいましたが、小児科で診てもらい、薬もいただきました。 先生に「消化の良い食べ物を」と言わたのですが、おかゆ以外では、どんな物を食べさせていいのでしょうか? くだものを食べさせたいのですが、果物にも消化の良し悪しがあるのでしょうか?お母さん方の体験などお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 消化に良い食べ物

    祖母が胃がんで余命も春頃といわれています。 現在栄養は点滴から得ているので問題ないのですが、 本人は何かしら口にしたい様子です。 固形分の大きいもの、消化の悪いものなどは 幽門が細くなっている影響か受けつけない感じです。 (食べても戻したり、翌日熱出したり) そこで本人が望むことはなるべくかなえてあげたいので、 口にできそうなものを探しています。本人はおかゆなどの流動食は口にしたくないそうなので、消化がよく胃に負担の小さそうなもので食べた感じがするものを探しています。食べるといってもスプーンで2杯程度なんですが、何か心当たりのある方は是非とも教えてください。 例えばスープなどで食べたという印象が持てるものとかあったら教えてください。スープ以外でももちろん構いません。

  • 生野菜ジュース いつ飲めばいいですか?

    生野菜ジュースを自分で作って毎日500ccくらい飲んでいます。 当方、栄養学は素人ですが、ネットの情報によると、生野菜ジュースは加熱していないので消化酵素がそのままとれるというメリットがあるようです。そうすると消化酵素の節約になり、自分で酵素を作らなくてよい分、体への負担が減るとの話です。 この目的だとジュースはいつ飲むのがいいでしょうか? (1)食事前 (2)食事中 (3)食事後 (4)食事はとらずにジュースのみ飲む。 野菜の栄養を効率的にとるには、(4)がいいように思います。 実際、朝食代わりにジュースのみ飲むことすすめているサイトもあります。 ですが、酵素の節約ならば、食事と同時に摂った方が効率的な気がします。 野菜の消化酵素でご飯や肉も消化できればそのほうがよい気がするのですが、間違っていますか? トータルとして生野菜ジュースの栄養と消化酵素を生かすには、どのように摂取すればよいですか? 

  • こんな離乳食でいいのでしょうか?

    もうすぐで10ヶ月のこどもがいます。 離乳食もおかゆから普通のご飯にすこしさ湯を入れてやわらかくする程度でモリモリ1日3回食よく食べてくれています。 こどももよく食べるようになって栄養を離乳食からとるようになってきていると思うのですが自分の離乳食でちゃんと栄養が取れているのか心配になりました。 ↓うちの離乳食をみてみなさんどう思われますか? ●1週間に1度、にんじん、じゃがいも、ブロッコリー、たまねぎなど細かく刻んで一緒にゆでます。 湯で汁は野菜スープとして製氷皿に入れて冷凍しジップロックで保存。 ゆでた野菜もジップロックで保存。 離乳食つくりは、このゆでた野菜にたんぱく質となる材料を入れて(ツナ、白身魚、鶏肉、納豆、豆腐などをローテーション)味を野菜スープにしたりトマトソースにホワイトソースにコーンクリームなど味を変えてご飯を入れてできあがりといった作り方です。 朝はお味噌汁を作るのでだいたい味噌汁をかけてできあがりです。 メインのごはんのほかに、りんごのヨーグルト和えだったりバナナだったり果物の缶詰などをデザートとして一緒に食べさせています。 そして寝る前にミルクを200mlくらい飲ませています。 ↑こんな手抜き離乳食でいいのでしょうか??? またかけている栄養素ってどんなものがありますか? ちなみにカルシウムがたくさん取れる食材教えてください! みなさんは毎日どんなものを離乳食に取り入れていらっしゃいますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 生後5ヶ月の離乳食

    息子が5ヶ月に入り、離乳食を始めて12日経ちます。 始めてから1週間位は10倍がゆ(つぶしがゆ)をパクパク食べてくれて順調でした。 しかし、4日前からつぶしがゆに人参やカボチャを磨り潰したものを小さじ1混ぜるようになってから離乳食を嫌がるようになり、昨日、今日と泣いて全く食べようとしてくれません。 そこで質問なのですが・・・ (1)離乳食を嫌がる時は、無理に食べさせない方が良いのでしょうか?  こんな時でも毎日トライした方が良いのですか?  それとも何日かしてから再開した方が良いのでしょうか? (2)離乳食を始めて1ヶ月位は、つぶしがゆに野菜やたんぱく質(豆腐やしらす等)を磨り潰した物を混ぜて与えるのでしょうか? それとも大人の食事のようにご飯(つぶしがゆ)とおかず(野菜、たんぱく質)といった形で別々に与えるのでしょうか?

  • 離乳食について。

    生後10ヶ月、離乳食について。 生後10ヶ月の よくなんでも食べる ミルクも大好きな息子がいます。 5ヶ月くらいから離乳食を食べ始め、本当に順調に進んできました。 9ヶ月に入ったところで3回食にやる気満々だったのですが、栄養士さんに相談したところ、そんな焦らなくていいから9ヶ月になってもフォロミでなくミルクで 3回食も朝の1食目は少なくていい と言われ、 続けてきたのですが10ヶ月になった現在、食べるのが大好きな様子なので、正直、きっちり3回食にしてあげたいです。 ミルクもちょうどなくなりそうで、フォロミの準備もokです。 現在▼ 8.00 30g(ごはん、果物、ヨーグルト、パンがゆ、どれかを適当に) ミルク120ml 12.00 ごはん70g おかず40g(赤魚、野菜などなど) ミルク40ml 16.00 ↑同じ 20.00 ミルク220ml 途中、 イオン水、野菜ジュースを白湯で薄めて水分補給 ※薄める理由はカロリー制限ですm(._.)m ずいぶん少ないねぇ、可哀想なんて言われますし、思われるかと思いますが、すごく太っていて大きく育っていて、こちらで制限してあげないといくらでも食べちゃうんですσ(^_^;) 機嫌も悪くないし、夜も寝てくれます。 離乳食の量とフォロミの量、だいたいの目安の時間も教えていただきたいです。お願い致しますm(__)m

  • 果物を全く食べません!

    現在6ヶ月なる男の子がいます。 体も大きいので、離乳食は5ヶ月から始めました。 最初は10倍がゆから始め、お豆腐や野菜などを入れて今ではご飯大好きで、パクパク食べてくれます。 しかしながら何故か果物だけは全く口にしてくれません。 バナナをつぶしてミルクでのばしたり、リンゴをなめらかにすりつぶしたり… 1口も食べようとしてくれないのです。 よく果物は大好きなのに、ご飯は全く食べてくれない…とは聞きますが、うちは正にその逆です。 ご飯はよく食べるのであまり心配しなくてもよいのでしょうが、色々な味を経験させたいので、もし良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 消化と排便について

    消化がいいものを食べると、便の量って少なくなりますか? 例えば、お粥と普通のご飯わ同じお米でできてますが、お粥のほうが消化がいいですよね。 だったら、お粥の時よりもご飯の時のほうが便の量が多くなりますか? あと、すっきり排便をするためにわ寝る3時間前に食事を終わらせるようにするといい、と本で読みました。 胃の中にまだ消化しきれてない食べ物が残ってると排便がスムーズにいかなくなるから、という理由でした。 でも、食後に右を下にして横になると、消化と吸収にいいと聞きました。 朝すっきり排便するにわ、夜どのように過ごせばいいですか?

  • 7ヶ月 離乳食食べないについて

    もうすぐ 7ヶ月になる我が子の離乳食についてです。 標準より小さめ、大人が食べてるのをじーっと見るようになったので、5ヶ月から離乳食を始めました。 しかし、未だに ほとんど食べてくれません。 今は 10倍粥と野菜類をあげてるのですが、どっちも1さじも食べないくらいです。 お粥は 頑張ったら1.5さじは食べれます。 しかし、野菜や果物は 口に入れただけでおえっとし、それからは 一切口を開こうとしません。 もう 離乳食を初めて 2ヶ月近くなるのに困っています。 まだ 1回食です。母乳は ほしがるだけあげてます。 この子のペースで ゆっくりゆっくりで大丈夫でしょうか?

  • よく噛んで食べる事とジュースにして飲む事は同じ?

    お世話になります。 最近、健康のことを考えて、 毎朝野菜や果物をミキサーにかけてジュースを飲んでいます。 そこでふと疑問に思ったのですが…。 野菜に限らず、ご飯はよく噛んで食べろと言います。 食べ物を細かくして、唾液をたくさん含ませることで 消化にいいとか何とか…。 物の本を読むと、一口当たり30回噛むのが理想らしいです。 でも、ジュースって当たり前の話ですが、噛むことなく ゴクゴクと喉を通過していきます。 自分は早食いの癖があり、一口30回噛むよりは ジュースとして摂取する方がとっても楽です。 そこで質問なのですが、生の人参を一本をよく噛んで食べることと 人参一本をミキサーにかけてカスごとゴクゴク飲むこと。 体内への栄養の吸収、消化を考えると、この二つは同じ行為になるのでしょうか? これが同じならば よく噛んで食べるのが面倒臭く、でもサプリメントに頼らずに食べ物から栄養を摂りたい人は バランスと取れた食事、ご飯&味噌汁&焼き魚&おひたしなんかを 一緒くたにミキサーにかけて、ゴクゴク飲んでしまえば(実際はドロドロですが) しっかり噛んで食べた時と同様、栄養素は十分に採れるのでしょうか。 馬鹿な質問してるなと思いますが お分かりになる方、いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。