• ベストアンサー

道路はレンガで作れますか?

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.2

追記。 うちの車庫前のレンガ舗装、単価で言ったら「レンガ1個が千円札に見える」ですよ…。

関連するQ&A

  • 道路舗装

    私道(1.7m x 30m)の中央に1m幅の舗装(1m x 30m)をと考えております。 現在その私道はかなり踏み固めておりますのでコスト削減で砂利(砕石)なしでそのままアスファルトかコンクリートの舗装の予定でいます。 (通行するのは人か自転車もしくはバイクのみ) 業者に見積りを依頼したところ a社)開粒アスファルト(約5cm厚)→180,000円 b社)コンクリート舗装(約5cm厚)→200,000円 こちらの私道は雨が降ると水が貯まりやすい場所ですので、できれば水はけの良いほうにしたいと思っております。 なにぶん素人ですのでこのような水はけの悪い私道でアスファルト舗装が良いのかコンクリート舗装が良いのか分からず、また費用面でも適正か判断できず困っております。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 駐車場の砂利が道路に飛び出ます

    防犯の為というのもあって、家の駐車場に砂利を敷きつめています。 そこに車も乗り入れて停めています。 出口の所はアスファルトの私道ですが、そことの境目の部分で、 車で行ったり来たりする際に砂利がアスファルトの方に飛び出てしまいます。 アスファルトの方よりも、砂利面が高いので仕方が無いのですが、何とかこの飛び出るのを防ぎたいと思ってます。 今ネットで調べたら、砂利よりも大きい玉石にすれば良い、という事を書いてあるのを見つけたのですが、玉石の方が動きやすいと思います。 そうすると、もし出口だけ大きい玉石に変えた場合は、車で踏んだらもっと遠くに石を飛ばしてしまいそうで怖いです。 間に、小さい砂のような土を噛ませれば良いように書かれていますが、雨で流れてしまいますよね。 もっと効果的な方法は無いものか、と思って質問しました。 ゴムスロープのようなものを間に敷こうかと思ったのですが、これも良い形が無いようです。 砂利を飛び出させないようにする、良い方法を教えてください。

  • 道路脇の舗装

    家の東側の市道の部分に鋪装されてない用地があります。 長さ約16m、幅約50cm。 たぶん、道路の管理用地と将来的に側溝が出来たときに使用する用地だと思われます。 今回外構で駐車場のコンクリート鋪装をしてもらうことになりましたので、拙宅の用地までは鋪装されますが、道路の脇50cm程未舗装部分が残ってしまいます。 市の用地なので勝手に何かしてはいけないのは解っているのですが、そこに雑草が生えてしまうので、除草剤やら草むしりをするのが面倒なので何か良い方法はないでしょうか? 将来的に何かあってもすぐに撤去が可能なので、防草シートを敷いて砂利かレンガでも敷いてしまおうかと思ってます。 そのほかに、市に申請して正式に鋪装する以外で良い方法はありますでしょうか?

  • 6号砕石

    マイホームの外構で、砂利を家の北側と東側に敷きます。 外構業者に「6号砕石を入れますね」と言われました。 その6号砕石の石の粒の大きさは分かったのですが、 石の色がそもそもよく分かりません。 家の外観は白をベースにして、アクセントにこげ茶を使った シンプルモダン系です。 道路付けは東道路で、家の東側の道路に面した部分は、 車4台分の駐車場(コンクリート)のみです。 石の色が分かるサイト、若しくは上記の外観で 「この色の砂利が合うのでは?」と言った事があったら、 是非教えて下さい。 業者には20日までに決めて連絡しなければなりません。

  • 庭の砕石、砂利敷きについて

    フェンス下側の砕石、砂利の流れについて質問です。 メッシュフェンス独立基礎20mに砂利か砕石を敷きたいと考えております。 フェンス1番下側の部分が10cmちょいくらい開いているので、砕石や砂利がフェンス下側から隣に流れない土留めみたい方法ありますか? なるべく安価にすませたいもので。 宜しくお願いたします。

  • 舗装道路の材質の区別について

    子供の頃からどうしてココだけ?と思っていました(今は30歳)道路の舗装が一区間だけ(それぞれ1キロ前後)アスファルトではなく、砂利とコンクリートの混合物なのです。(多分)だから、車でそこを通ると音がするので直ぐ分かる所なんです。1つ目は、すぐそばが水源地で水道局の大きな建物があります。だから、地盤のせいなのかな?なんて思っていましたが・・。2つ目は、高速道路のかなり以前から作られていた部分で、その辺りは、耐火煉瓦の採掘で有名なところです。こちらは、昔はこんな舗装でもOKだったんだろうなーと思っていたら、その前後の部分で舗装をきれいにしていました。(全部ぴっちりと言う訳じゃないけど)あれ?あれ?と思いだしたら気になってしまいました。専門知識のある方、どうぞ教えて下さい。

  • 袋小路になっている道路と私道について

    「コ」の字状に住宅が十数件並び袋小路になっております。 この袋小路は幅は3m程でアスファルトで塗装されており、十数件の共有部分となっております。 この中に入ってくるのは、そこに住んでる住民・新聞屋・配送会社ぐらいなので、そこに住んでいる小さい子供たちの遊び場になっています。 そこで質問です。 (1)この共有部分の袋小路は私道とみなされるのでしょうか? (2)私道とみなされた場合、私道でも道路交通法が適用されるのでしょうか? (3)それを理由に警察に通報した場合、道路で遊ぶことに関して注意をしてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車庫と道路の間をなんとかしたい

    去年、新築しましたが外構工事を全くやっていません。 なので車庫(ビルトインガレージなので床はコンクリート)と道路の間(車庫と道路が平行なので直角に曲がって出て行く感じになります)が土のままで雨が降るとドロドロになります。 (平坦ではなく傾斜がついています。) このドロドロ&デコボコをなんとかしたいのが質問です。 いずれは工事をする予定なので、今はお金をかけず応急処置をしたいのです。 芝生が安いので買ってきて並べようかなぁというのが第1候補です。 デコボコはともかくドロドロは解消されませんかね? 現在、道路に近い部分には少し砂利が敷いて(土にめり込んでいる)ありますが、石ころ形は子供たちが遊ぶのであんまり置きたくありません。 車が通らない場所にはペンペン草などが生えてきているので、こっちにも生えてくれればいいのに、なんて思いながら眺めているところです。 芝生案はどう思いますか? また他のアイディアもありましたら教えて下さい。

  • セットバックの杭は見えなくなっても大丈夫でしょうか?

    家の前の道路は狭く、砂利道の私道です。(公道にはできないらしい) どのお宅もセットバックしています。 本来の土地の境界として道路内に銀色の小さな杭が打ってあります。 普段は砂利にまみれて見えませんが探せばわかるといった感じです。 このたび、この砂利道を近所の人と話し合って アスファルトをひくことになりました。 砂利の上にアスファルトをひくだけなので、砂利の中にある 境界杭が隠れて見えなくなってしまします。 誰も、杭のことを気にしていないので心配です。 杭はアスファルトの下になってしまってもよいのでしょうか? どなたか教えていただきたく思います。

  • 駐車場の舗装費用

    軽自動車が止めれるくらいの庭で、玄関アプローチのコンクリート部分以外の3.3m×3mくらいの砂利のところをコンクリートかアスファルトで舗装したいのですが費用はいくらくらいかかるのでしょうか?前の道路は3.5m幅の私道です。軽自動車しか入らないので軽自動車の重さに耐えれるくらいであれば十分です。また、アプローチ部分に車が乗ることはないので、そこをやり直す必要はありません。あと、屋根をつけてもらうのと同時にすれば安くなるのでしょうか?