• ベストアンサー

人と比較してしまう

aymhfgyの回答

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.1

人と自分を比較する時は相手のことが普通よりも良く見えるものだと思います。 テストなどは、はっきり合格や不合格がわかる時以外は、あるいはもし自分が不合格であっても懸命に頑張った結果ならそれで良かったと潔くそれを受け入れる心の余裕があれば人と比較する辛さは免れるような気がします。 その心の余裕はどうやったら出るか、それは、長い目で人生見る訓練を自分に施すことかもしれません。 それは今の結果は人生の過程で起こる出来事なんだということを認識することだと思います。今は人の方が勝っているような気がしていても先のことはわからないものなのです。ご自分に日が当たるという時期も必ず来ます。今は人の方が良いように見えても先ではどうなるかわかりません。 一時の感情に心を囚われないようにしとて泰然として生きてみてください。解決への糸口になるのではと思えるのです。

kongangggg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 潔く結果を受け止め、今後に向けて取り組んでいこうと思います。

関連するQ&A

  • 人と自分を比較する

    営業の仕事をしています。 実は、「他人と自分を比較してしまう」「自分は自分と思えない」「他人の事が羨ましく思う」という繰り返しで、何をやっても「不満」が口から出てしまいます。マイナス思考になってしまいます。 ツライです。 例えば、頑張ってお客さんのところに足を運び営業をしているのに・・・営業を大してしていない人が突然大きな案件を振られたり。 本当に真面目に営業をしている自分が虚しくなります。 下っ端の私が開拓しているのに、人の案件にぶら下がる先輩方がムカつきます。 後輩に仕事を渡しているのに、先輩方は私にそんなことはしてくれません。どうしても愛情を感じ取れません。 一番ダメなのが、それを口に出してしまって。 要領が悪いとか柔軟性がないとか、私の責任もありますが。 このままでは何をやってもツライかなと思っています。 そのようなことで悩んだ方はいらっしゃいませんか?

  • 比較癖と劣等感の克服

    僕はよく他人と自分を比較して、自分がダメだなと思い情けなくなったり、劣等感を持ったりしてしまいます。 逆に優越感を持つときもあり、他人との比較によって一喜一憂したりと、その日一日の気分が変わるのです。 それでもやはり、落胆する日の方が圧倒的に多く、精神的に参っています。 僕は学生なので、比較する点といえば、主には外見、勉強面、恋愛の三点です。 これにおいて、優れているか、劣っているか、幸せであるか、不幸であるか、という観点から比較しがちです。 自分と同じコミュニティに所属する人たちに対して、自分はどれだけうまくいっていて、どれだけ幸せだろうか。 「自分は唯一無二の存在である」「他人と比較しても惨めなだけだ」なんてよく言い聞かせていますが、比較してしまう癖は治りません。 とても悩んでいます。 このような現状を打開していきたいので、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 大学からの人付き合い

    他人に関心を持てません。 初対面の人と話せません。 目を合わせることができません。 他人の顔をなかなか覚えることができません。 会話しようとしても、話すことがありません。 何とか相手のことを聞こうとすると、 まるで事情聴取みたいになってしまいます。 自分のことを話すと、自慢ばかりしてしまいます。 今まではずっと人付き合いを避けてきました。 高校では好成績だったので、テスト前に 群がる生徒を適当に相手していました。 人を助けるのは好きですが、 人に助けを求めるのが苦手です。 権威主義で官僚的な人間です。 言われたことは無難にこなすけど、 自分で物事を決められません。 すぐに言い訳を探してしまいます。 だらしない人間です。 こんな私ですが、どうすれば他人への 興味を持つことができるでしょうか? どうすれば普通になれるでしょうか? もっと人付き合いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 比較されるの嫌いなくせに自分が一番比較してしまう

    友達のブログを見るたび、友達のプリクラ見るたび、自分はなんてダメなんだと思ってしまう 好きな人と仲良い女の子は細くて可愛い子ばかりで、しかもその中でも彼のお気に入りの子は自分が可愛いの知っててそれが余計に羨ましく思えてしまう 普段はポジティブだけど「比較」という言葉に敏感で、特に好きな人のことなど恋愛になると彼に関わる人と自分を「比較」してしまう 釣り合わないと自己嫌悪に陥り、こんな自分を拒否されて傷付くのがこわいからアピールも出来ないという自己防衛が働く 結局、他人と比較して自分をダメだといいながら、自分が大好き 最近こうゆうことを考えてしまう時間が多くなった 前はこんなことなかったのに どうしてだろう

  • 人と比較する自分・・・乗り越えたい

    20代前半の女性です。 家庭の事情で中学卒業後、通信制高校に通いながら働き始めました。 幼い兄弟達の面倒を見る必要もあり、収入面でも一家の中心とならざるをえなくなり、時間的にも金銭的にも自由のない生活でしたが家族のために必死に生きてきました。 疲れがたまっているのでしょうか、最近ふとそういった自分の人生に空しさを感じる時があります。 周囲の同世代の女性の生き方と比較してです。 青春もなく、現在も仕事と家事に追われる毎日をおくる私に比べ、自分の稼ぎを洋服や旅行に自由に使える彼女たち。 情けない話ですが「私は興味がないんだよ~」といいつつも正直羨ましく思ってしまう自分がいます。 他人は他人。自分は自分。私には私の人生がある。と自分に言い聞かせているのですがこういった「負の感情」を打ち消せないでいます。 世の中には見えないだけで私と同じような境遇の方々は沢山いられると思います。そういう方にお伺いしたいのですが、こういった感情を持ってしまうことをどうやって乗り越えられたのでしょうか。 もっと強い人間になりたい!ならなくては。心からそう思います。 ここまで読んでくださってありがとうございました。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • どうしても他人と比較して落ち込んでしまう

    こんにちは。 現在高2の者です。 自分はずっと前から他人と比較しては落ち込む、ということを繰り返してます。 自分はいわゆる底辺校と言われる高校に通っています。 まずこれで「自分は底辺だ」と落ち込みます。 またその高校の中でも特別成績のいいわけでもなく、成績優秀な同級生と比べて落ち込んでしまいます。 部活(陸上部に入ってます)でも自分よりも速い同級生と比べ落ち込む日々。 友人は一人もいなくて、趣味もないので新たに友人を作ろうにも全く上手くいかず。 また、外で少し外見のいい知らない人とすれ違うだけで自分の醜い容姿を再自覚して落ち込み、性格の良い(良さそうな)人を見る度にマイナスな性格を思い出し落ち込む。 何事にも「自分はダメだ」と思い、しまいには 「自分には生きる価値がない」 「こんな自分は他人には認めてもらえない」 といった一種の自己嫌悪に陥ってしまい、酷いときは学校に行くことすらままならない状態までになりました。 思いきって学校の先生に相談しましたが 「ありのままの自分を受け入れろ」 「他人と比較したって意味ない」 というだけで結局終わってしまいました。 家族にも思いきって打ち明けてみても 「今生きてて楽しい?」 「自分に夢見すぎ、身の程を知れ」 と言われました。 言われたことは、頭ではわかっているつもりでも、自分にはどうしても理解したり割り切ったりすることが出来ません。 他の人は楽しく生きてるんだろうな、どうして自分はこうなんだろう、と一人悶々とする日々。 正直辛いです。 どなたか、アドバイスを下さればと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 人と比較される状況が大の苦手

    研修中です。 課題として、あることについてスピーチをするよういわれました。 全く同じテーマを与えられた人がもう一人。 ルールとして、 ・二人の内容がかぶらないこと(私は後なので多少損かも) ・どちらのスピーチがよかったかまわり(20名程)に判断してもらうこと 私は、人と比較されること、勝負をすることが大嫌いで できるだけ避けてきました たとえば高校の中間テストの点数なども比べたくないので、できるだけ黙っていました。 社会人なので、もうイヤだからという理由で休めません。 勝負に勝っても、負けても嫌です。つらいです。 相手の子は勝負があると燃えるようで、相手が私だと分かると張り切っていました。 スピーチは得意な方ですが、もう気持ちで負けていますし、精神的に無理です。 嫌すぎて、怖くて、帰宅中も足が震えてたまりませんでした。 スピーチのことを考えただけで吐き気がします。 しかし社会人なので乗り越えなければいけません。 なにかアドバイスいただけると幸いです。お願いします。

  • 他人と比較してしまいます

    22歳、男性です。 私はすぐ他人と比較してネガティブになってしまう傾向があります。 仕事柄、自分の職場には年齢の離れた人たちしかいなく、気軽に話せるような人がいません。そのため仕事をしていて楽しいとか微塵も思ったことがありません。 最近なんかでは友人のインスタグラムを見てると周りの生活と自分を重ね合わせてしまい、とても落ち込んでしまいます。 これから職場の同期と飲みとか、そういうのが全くないので結構しんどいです。 彼女はいるのですが、その彼女に対してもたまに軽く落ち込んだ発言をしてしまう時があります。そして、終わってみてあんなこと言わなければよかったと猛省することがあります。 もうこんなネガティブになるぐらいだったらSNSとか辞めた方がいいのではないのかなとか思っています。 彼女もいて、充実しているはずなのに、常に他人と比較してしまう自分が本当に嫌です。 これはもはや性格上の問題なのでしょうか。

  • 同じ価格帯の石アンプと球アンプの比較

    20万円程の価格帯においての石アンプと球アンプの比較の場合、どちらの方が概して良い音が出るでしょうか? 個体差があるのは当然ですので、敢えて一般的な比較をした場合です。 当方アンプをアンプを購入しようと思っているのですが、石か球かでまず止まっています。 オーディオ屋の店員に「球は100万円クラスの高級品じゃないと良い音は出ない。石は安価で安定した音が出ます。」と言われました。 これは極論な気がしますが、ボーカル物メインに聴く私は球アンプも検討対象に入れておりましたので不安になってしまったのです。 20万円程度の球アンプでは駄目なのでしょうか? 自分の耳で聴くのが一番かとは思いますが、聴いて回れる範囲も限られていますのでたくさんの方のアドバイスをいただきたい次第です。 よろしくお願いします。

  • Javaと他言語比較について

    Javaとその他の言語(例えばC/C++、VisualBasic、SmallTalk ObjectPascalなど)と比較をしてみたいと思うのですが。 ①数値計算機能比較(整数の計算、関数の計算、浮動小数点演算、円周率計算) ②通信速度比較(クライアントサーバプログラム)...C++のみです。 などのベンチマーク比較を考えておりますが。その他に有効な比較内容は有りますか? そして、上の①②でのテストでの注意事項(実行環境など)などがありましたらアドバイス お願いします。