• ベストアンサー

NO.1よりONLY.1か

最近オリンピックを見ていて思ったのですが、40位や最下位でも参加する意味はあるのでしょうか。国費を使ってテレビにもほとんど映らずにいつの間にか帰ってくる人に参加する意味はあるのでしょうか。 試験や就職で成果を挙げないまでも、一生懸命頑張ったことに意味はあるのでしょうか。 会社で誰からも必要とされずに愚痴を言われながらひたすら働き続けることに意味はあるのでしょうか。 いい歳こいて愛すべき恋人もおらず、もちろん結婚もせずに子供も作らず生きることに意味はあるのでしょうか。 誰からも価値を見出だされず、希望も理想もない人間に価値はあるでしょうか。 最近迷いが多くて自信を失っています。正直な意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も質問者様と同じようなことをよく考えています。 時代が変わって、オリンピックに参加することに意義があると考えている人はもうほとんどいないと思います。やっぱり勝ちたい、メダルをとりたいと頑張っているのだと思います。どう考えてもだめだろうという人がなぜ参加するのだろうという気がします。100歩譲って、何かハプニングがあって勝ったとしても、それは実力じゃないでしょう。 でも・・その人の行動のおかげで後に続く人が出てくるとかだと、意義のあることだと思いますが。結構シビアな世界じゃないかなと思います。 あまり普段の生活に関係ないオリンピックはおいておいて、自分の価値は自分で見出すものかなと最近思っています。私も仕事で自信をなくしています。恋人もいません。生きていることにそもそも意味があるのかなとも思うことがあります。でも、生きたくても生きれない人もいますよね。病気になってもうだめかもと思ったとき、五体満足で生きてられるって幸せだなと思いました。まぁでも、最近だらだらしてますが・・ 生きてることに価値があるような気がします。誰かをちょっとしたことでもいいから手伝ったときに、ありがとうって返ってくる言葉ってすばらしいと思いませんか?そんな小さなことの積み重ねだと思います。 でも、仕事はやっぱり、成果を出さなければいけないでしょうね。過程をみてすばらしい!と言ってくれる人がいるのは義務教育の間だけじゃないでしょうか。結果がすべてだと思います。もちろん、結果が出なくても、その過程で学んだことが活かせればいいですが、活かす→結果を出すですから・・No1よりOnly1なんてビジネスの世界では、はぁ?何いってんの?って感じじゃないですか? 回答になってないと思いますが、同じことを考えてる人がいるんだなぁと思って、つい書いてしまいました・・

noname#105609
質問者

お礼

小さなことの積み重ね。ありがとうございます。 小さな努力が積もれば山となるんですかね。その山を人は成功と呼ぶんでしょうか。 どんなに小さな山でも、自分しか知らない小さな山でも、いつか誰かの目に止まる日が来るんですかね。 頑張って山を作り続けたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

noname#188878
noname#188878
回答No.18

>なんでそんなに怒ってるのかはわかりませんが 傍から見てて、バカだな~って思いました。他意はないです。本当の気持ちです。 質問文で「正直な意見をお聞かせ下さい」って書いてるのに、何で回答に対してそんな態度? 例えば、街頭でアンケートやってるとするじゃないですか。 特にお礼も貰えないけど、みんな善意でやるでしょ。 あれでもし「試供品です!正直なご感想お聞かせ下さい~」って言われて、 「あ、これ私に合いません」とか「私はもっとこうした方がいいと思います」っていう意見に 「あなたの意見はうちの会社とは違いますね。批判するんだったら帰って下さい」 …とか言われたらどう思います? 「正直な意見」っていうのはそういう事ですよ。 この言葉を使っている時点で質問者さんには回答者を非難する資格は微塵もありません。 せいぜい、自分の反対意見を目にしたところで 「そういう考え方もあるんですね、勉強になりました」程度の反論しか許されませんよ。 「誠意ある対応をしています」ていう補足意見は無しですよ。 文は単なる文字の集まりではない事くらいわかってるでしょ。あなたの書く文がどう見えるかわからないほど馬鹿じゃないでしょ。 私が書いてる文章、怒ってるように見えるでしょ。そうですよ、怒ってますもん。 そろそろ回答締切ったら如何ですか?

noname#105609
質問者

お礼

趣味ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KLeezon
  • ベストアンサー率21% (51/235)
回答No.17

お前はバカか あ、他意はありませんよ …これが社会で通用すると思っていたとしたら あなたはネット以前に通常の礼儀作法の概念を矯正する必要があると思います 人は個人への攻撃を含めずともお互いの意見を比較検討しあうことが出来る生き物です あなたの仰っていることは全て殊更に相手の神経を逆撫ですることを正当化する理由になりません 相手への侮辱が正当な議論であると勘違いなさっているようなら思いなおされたほうがよいでしょう 質問者の心に全く沿わないような回答者の独りよがりだと感じる意見でも あなたは一般に広くそれを募集したのですから それを受け入れるかどうかとは無関係に誠意ある対応を求められるのは当然です 私の見た限り真剣に答えてくださった回答者の方に侮辱的な発言を繰り返しているのはあなたの方で 回答者の方達が憤るのも無理はないと思います 今回気分を害された方達にあなたがNo.15の補足で書かれているような調子で 「自分がその意見に納得できていない」ことを示されていたのであれば 更にその内容についての突き合わせをすることが出来たでしょう または単にあなたとその方達は相容れぬ価値観の持ち主であるのだと納得して 特に不快感を感じるでもなく別れたかもしれません もちろん、あなたの仰る通り、 私のこの考え方を受け入れぬままあなたは自分の道を貫くことも出来るわけで それが現実に与える影響と言えば、 私個人は一度も侮辱されていないとしても 共感できる出来ないにかかわらず私が二度とあなたと意見の交換をしようと思わなくなる 程度の微々たるものです あなたは、誰に何と言われようとも自分の信念を貫いたと、 そのことに価値を見出すことも出来るわけですから それに対して私が何かを押し付ける義理も義務も意思もありません 理解していただける余地があるなら 主旨をあなたにわかっていただけないまま去るのも勿体無いと思い、 書き込ませていただきましたが そもそもの私の発言が当初の質問から外れてしまっている 差し出がましいものであったのは承知しておりますので これ以上横道にそれた不適切な発言を続けるのは控えさせていただきます 申し訳ありませんでした

noname#105609
質問者

お礼

なんでそんなに怒ってるのかはわかりませんが、主旨はまぁわかりました。自分が取るべきであったやり方も理解できました。以後気をつけます。感情のこもった意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.16

今回書き込ませて頂く私の意見も規約違反になってしまいそうですが(質問に対する答えではないので) 以前私が回答した文についての質問者さんのご反応につきまして、本日運営側からご対応のご連絡を頂きまして、やっと気持ちが治まりました。 質問者さんは「皆に他意はない」と仰いますが、それは私だってそうです。 別に質問者さんを貶めようとして投稿したわけでは決して、天に誓ってありませんでした。 ですのに、あのような補足コメントを返され、一体私の何がいけなかったのかと… このような事、ここで書きこむべきではありませんが、少し体調までおかしくなる始末でした。 人はみな、鏡であると言います。 相手が怒るのは、こちらが失態を犯した、もしくはこちらも怒っているから。 ただ、文章で相手の感情や失態を測り知るのは困難を極めます。 たった5文字の不適切な表現でさえ、誤解を招いてしまう事もあります。 本当はそう思っていなくても。 質問者さんは「成長したい」と仰いました。 是非、今回の事を機に、更に成長されて下さい。 そして私も成長しなければなりませんし、実際、少ししました。 世の中には質問者さんのような方もいるということ…自分の想定内の人間ばかりではないのだと。 不適切な書き込みをしてしまってすみません。けれどこれだけは伝えたかった。 読んで頂いたなら、削除依頼を出して頂いて結構です。

noname#105609
質問者

お礼

補足が削除されていてびっくりしました。もう運営側もあなたも私をサイコ野郎扱いなんですね。実際それに近いんでしょうか。焦りました。 いろいろと行き違いや言い過ぎな点があったこと謝罪致します。あまり望ましい終わりとも思えませんが、最後まで付き合って頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KLeezon
  • ベストアンサー率21% (51/235)
回答No.15

納得出来ない意見に対して疑問の声を上げることと 参考として提示された個人のフィロソフィーにケチをつけるのとは 全く意味が違います 繰り返しますが、価値と言うものは相対的なもので あなたの抽象的な問いかけに対して それぞれの人々が自らの価値観に沿った 彼らにとって重要なものを例示して見せたわけです あなたがそれを受け取らないのはあなたの勝手ですが わざわざ中傷してまわるのは多少の失礼どころではありませんよ なぜか私の意見には多少なりと共感していただけたようですが それでも他の方への対応を見ていると あなたには答えるべきではなかったかもしれないと思う程度には あなたの態度は気分の悪いものです ここは公共の場であって私用のスペースではありませんから 言動には注意を払ってください

noname#105609
質問者

補足

ネットというものにあまり親しんでいないため、基本的なルールや礼に欠けていたかもしれません。 厭味でなくこういうQ&Aコミュニティーでは質問者の心に全く沿わないような回答者の独りよがりだと感じる意見を、質問者は一歩遠慮した形で気を使って理解したフリが望まれるということでしょうか。心ない意見に誠意を尽くす必要があるでしょうか。真剣な悩みだからこそ、多少の熱が入ることもありうるのではないでしょうか。形はどうあれ、より良い価値観の発現のためには多少の対決・比較も必要ではないでしょうか。 なんというか、あなたの意見があなたの価値観の押し付けではないと本当に言い切れるでしょうか。 それでも自分が正しいとおっしゃるなら今後はあなたのいうように、無難な態度でいます。 重ね重ね、厭味でなくあなたにも誰に対しても、別段他意もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.14

こんにちは。 さて、当初より劣勢が予想される者は、 「勝負に参加する意味がない」と仮定してみます。 40人がエントリーしたあるオリンピック競技で、 明らかに自分が40位だと予想される人は、事前に参加をキャンセルします。 そうすると、もともと上位を狙えない一部の参加者たちは 代わりに自分たちが最下位になる可能性がでてきます。 その人たちがまた続いてキャンセルします。 さらに、残った(本来優勢だった)参加者たちは「たとえ最下位でなくとも、 上位半数に入らなければ参加の意味がない」と思えてくるかもしれません。 自分が過半数に入りそうだと思える人たちは皆キャンセルします。 その情報が伝わると、残った人たちの中でまた半数がキャンセルします。 そうして、ついに3名だけが実際に競技を行い、 全員が“めでたく”金・銀・銅を獲得します。 ・・・というようなことは実際にありえませんが、 重要なことは、「敗者が生まれるから勝者も存在できる」ということ。 ボクシングのチャンピオンが一人誕生するためには、 辛い敗北の屈辱を味わわされた「その他大勢」が必ず必要なのです。 その人たちが「どんなに一生懸命頑張ったとしても」です。 「1枚のコインには表面と裏面の両面が必ずある」のと同じ。 それが勝負の世界の絶対法則であり、避けられぬ現実なのです。 誰かを勝たせるためにわざと負ける「お人よし」がいないとしても、 まさに勝負の場は「参加者全員の存在」によって成立しているのです。 つまり「アタマ数が必要」なのです(=最下位でも参加には意味あり)。 まあ、以上は私が本当にここで述べたい内容ではありません。 ところで、ふと思い出したのですが、学生の頃の私は体育会系でした。 大学を出て製薬会社の新入社員になりました。 会社の親善野球大会があり、「必ず勝つ!」と張り切っていました。 大会当日の試合中、相手チームのピンチヒッターに事業所長が登場です。 所長が上げたファールフライに、私は必死に飛びつきアウトにしました。 その直後、周囲からはっきりとした「白い視線」を浴びたのです。 わざわざ休日に、ちょっとばかり遊びに来てくれた所長には ヒットでも打って気持ち良く帰ってもらうべきだったのです。 そもそも会社の親善イベントであり、「勝つため」のものではなかったのです。 「皆と1日野球を一緒にやって、和気藹々と楽しく仲良く過ごす」のが目的。 「勝たねばならない」という私の“体育系ムード”とは完全に違ったのです。 それなのに、所長が打ち損じたファールフライを必死でとってしまった私・・・。 確かにそういう「親善のための楽しむスポーツ」もありでしょう。 「スポーツ」とは本来多様なものです。いろいろな目的があっていいはず。 勝敗を目的とせねば、敗北の屈辱を味わう敗者も存在せず、「皆が楽しい」。 また、「運動不足解消のための、ちょっとしたスポーツ」という目的もありです。 でもしかし、そのときの私のように、「勝つため」でも間違ってはいません。 価値観や目的は、基本的には個人が決めていいもののはずです。 個人の思想は本来自由なのです。 但し、集団で行動する場合は、ある程度の価値観の一致は必要でしょう。 およそ良いのは、なるべく価値観が同一の者同士が共に過ごすことのように思います。 さらに良いのは、「互いの価値観の違いを理解し合えていること」ですね。 さて、話を少し戻し、オリンピックなどではどうでしょう? 私のような凡人にとっては、たとえ最下位であろうと 国の代表としてオリンピックに出られたら、一生の思い出になるでしょう。 オリンピックでなくとも、それなりに練習して、 例えばホノルルマラソン、宮古島トライアスロンなどに出場し見事ゴールできれば、 それは大変満足なことだと思います。 入賞したりメダルをとったりする人がいるかどうかなんて、一切無関係です。 そういう人達と自分を比べれば多少は妬ましい気持ちもするでしょうが、 「自分が誰よりも一番でなければならない」と考えるのもまた強欲な考えです。 「自分のベストを尽くし、『昨日の自分』を乗り越えていこう」のように、 「自分との勝負」に価値を探すほうが謙虚というものではないでしょうか? 「参加に意味を求める」や「参加を楽しむ」なども十分ありです。自分の自由。 「他人との比較に重きを置かない」「自分に視線を向ける」のも結構なのです。 「他人と比較しない」というのは、言い換えれば、 「自分が届かない無限の存在を認めること」だとも言えそうです。 どんなに運動能力の高い人でも「空を飛べない」のです。スズメにも勝てません。 スズメに勝てないことを気に病むより、「空を飛べるか?」という視点を諦め、 自分個人の視点でものを見、価値を判断したほうが得策であり、ポジティブです。 万が一、第3者の視点や価値観が「空を飛ぶこと」にあったとしてもです。 それが自分にとってネガティブであれば、他人のものをまに受けることもない。 「オリンピックなんていうアマチュアスポーツは『お遊び』や『道楽』だ」 という人もいるでしょうが、その人にはその通りなのです。 その人は、「金メダルなんて手に入れるよりも、 ビジネスに精を出し実際の『お金』を稼いだほうがいい」と思うかもしれません。 しかし、「(自分に向かないビジネスなんていうものよりも) 競技こそ人生だ。勝負こそが自分を奮い立たせるもの=自己表現の手段だ」 という人もいるでしょう。どれも正解。人の思想は基本的に自由なのです。 さて、徐々に本題に迫っていきますが、 「婚前の若者は恋人の一人くらい持っているべきだ」…(1) 「大人になったら結婚して子供を持つのが当然だ」…(2) 「周囲の他人からは、良い評価を受けるような生き方をしているべきだ」…(3) これらのような考えを持つ人も、世の中には結構たくさんいることでしょう。 しかしながら、(2) などは私には「古臭い」考えのように感じられます。 最近では、単一価値観だった昔と違い、 多様なライフスタイルが認められるようになってきています。 結婚しても子どもを作らないDINKSも十分にOKだし、 「(自分には向いているので)独身でいよう」という人も増えています。 「個人の自由」や「他人との違い」を許容する風潮が増しているのだと思います。 それらの一連の流れは、「思想の成熟」なのだととることもできます。 個人でも、国家など集団としてでも、最初はほぼ単一・共通だった思想が、 成熟につれ分化・発展し、やがて多様化・個性化していくものです。 例えば、小学校低学年のクラスは「皆おんなじで仲良し」であっても、 成長につれ、やがて様々な小集団グループができたり、個人に分かれていきます。 いろいろな経験をし、問題に直面し、迷い、悩みながら人は成熟していくもの。 結局は、自分や自分を取り巻く環境に「適応・順応」していくものなのです。 人は個人個人多様だし、人の環境も多様だから、 当然ながら思想のほうも多様に分化していきます。 「個人の思考は基本的に自由であり、選択肢は多様で、選択権は自分にある」 という原則は忘れないようにし、引き続きいろいろとお考えになってみてください。 「自分にとって有益な価値観を持つようにする(=自分に適応していく)」 ことを目標とするといいでしょう。

noname#105609
質問者

お礼

「個人の思考は基本的に自由であり、選択肢は多様で、選択権は自分にある。自分にとって有益な価値観を持つようにする」 簡単なようでまさに真理だと思います。なかなか難しいことだとも思いますが忘れないようにします。 野球のお話似たような経験があるので、なんとなく苦笑いでした。 同時にある程度空間に相応しい価値観というものの存在の大事さも知りました。結局ネットでの本気の討論など誰も望んでいないのかもしれませんね。まさに私の独りよがり一人相撲ですね。ありがとうございました(^^;)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KAZUYANG
  • ベストアンサー率30% (173/566)
回答No.13

もともと明確な回答のない質問をしている時点で無理がありますね。 まあ、自分の期待する回答と違うならスルーするのもありですよ。 そういう方って結構いますから。 正直な意見を聞かせて欲しいといいながら自分の気に入らない回答にはケチをつける・・・ それなら最初からこういう不特定多数が使用する場には来ないほうがいいでしょう。 知人にでも愚痴ったほうが、優しい言葉をもらえますよ。 数行の質問文でその人のすべてを知るのは不可能。 的外れな回答が来てもしょうがないもの。 また質問者の質問自体、答えがないただの愚痴です。 その当たりを理解してこのサイトを使っているなら何もいいません。

noname#105609
質問者

お礼

愚痴に思いましたか。気に入らない回答にケチをつけていると感じましたか。あなたがそう感じたならそうかもしれませんね。 ただ私は答えを見つけました。あなたの言う答えのない質問の中で答えに辿り着きました。今は回答者一人一人に感謝しています。 なんというか私は成長したいだけです。否定的な意見も聞く耳はありますが、納得出来なければ納得したフリはしません。その行為こそ質問した意味を無にし、欲しい意見だけをチョイスしている行為といえるのではないでしょうか。だから私は多少の失礼覚悟で追記します。そのための補足機能だと思っています。そのあたりが他人とは違うのでしょうかもしれませんね。 なんにせよお気を悪くされたようですので謝ります。すいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.12

No3です。 >そういうなんだかアリみたいな自分を好きになれるように努力します。 あなたがオリンピックを見ていて思った40位やビリの人たちに意味はあるかの話から、あなたの心境が自分を好きになれるように努力するになったという話をオリンピックでビリになった人(結果を出せなかった人)が聞いたら喜ぶと思いますよ。 残念なことに、ビリになった人はこの話をしることはないでしょう。でも、意味があると言い聞かせなくても、ちゃんと意味があったわけです。あなたがオリンピックをみて感じたことから心境に変化があるのであれば価値があると思いませんか。その価値はあなたが決めていいと思いますよ。 それと、今結果が出なくても、いつか、些細なことでも自分の納得できる結果が出れば、今までのすべてが意味あることに思えるようになるといいですねぇ~。その時が来れば、周りの人が何かを感じてくれると思いますよ。 余談ですが、今日私は何もしませんでしたが、たくさんご飯を食べて消費税を払いました。社会貢献ってやつです。今日もいいことしたなぁ~。私的には価値ある一日です。

noname#105609
質問者

お礼

深いですね。 もしあなたの身近に同じような人がいたらこの話(今日一日あなたが何もしなかった話)をしてあげたら心に響くと思います。すくなくとも私はあなたのささやかなストーリーからあなたの優しさを感じました。 今まで失敗=負け・敗者だと考えていましたが、最近あることに本気で長い期間毎日取り組むに至り、敗者にも意味はあるように思えてきました。そこで相談してみたわけですが、努力してるからこそ最後に現れる結果に臆病になることもありますが、だからこそ踏み出す一歩の価値に気づけた気がします。 優しさに感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KAZUYANG
  • ベストアンサー率30% (173/566)
回答No.11

他者さまへの回答ですが(NER6999さま、すいません)気になったので 回答します。 >ただ迷わない人にも同様に問題はあるとも思います。 確かに人生に迷いのない人は、能天気で羨ましいとは思いますし、 そういう人がいたらお話してみたいと思います。 それくらいレアな存在でしょう。 普通迷いながら努力しているのが大半で、それは問題ではありません。 迷っていてもぶーたれているだけの人間が問題なだけです。 同じ迷いながら生きているとしても 上村愛子のように努力して「なんでメダルが取れないんだろう」と悩むのと「いい歳こいて愛すべき恋人もおらず、もちろん結婚もせずに子供も作らず生きることに意味はあるのでしょうか。」 と悩むのは雲泥の差でしょう。 いえることはただ悩みゃいいってもんじゃない、それだけです。 何もせずに悩むことしかできないような奴は生きている価値はありません。

noname#105609
質問者

補足

質問と回答ちゃんと読みましたか?別にぶーたれてなどいませんが。ただただ悪意しか感じない回答ですね。 私にあなたの努力がわからないようにあなたにも私の努力はわからないでしょう。何の検証もなく他人を見下すあなたの回答にはまともに取り合わない方がよいのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KAZUYANG
  • ベストアンサー率30% (173/566)
回答No.10

普通、 No.1・・・・あらゆるものの中で一番 ONLY 1・・・・あるものの中で唯一のもの という意味で使われます。 質問さまのタイトルの意味だと、ひとりぼっちになっていますよ。 誰にも必要とされていないんですから。 No.1とひとりぼっちは比較できません。 >会社で誰からも必要とされずに愚痴を言われながらひたすら働き続けることに意味はあるのでしょうか。 いい歳こいて愛すべき恋人もおらず、もちろん結婚もせずに子供も作らず生きることに意味はあるのでしょうか。 誰からも価値を見出だされず、希望も理想もない人間に価値はあるでしょうか。 これらはひとりぼっちってことですよね。 はっきり言って価値はないです。 人間社会はある程度は周りとのつながりが大事だと思います。 それができない時点でそこらの野良犬、野良猫と一緒ですから。 目に入るけど、誰も気にしない、道端で死んでいたら「可愛そうに」程度です。 また、いなければいないで誰も「いなくなった」と気にもとめません。 それらと同じで、価値なんかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NER6999
  • ベストアンサー率29% (59/203)
回答No.9

No.8です。 ようやくすると、うだうだ言って生きているくらいなら死んでもいいのでは?、ということです。 どうでもいい他人なんて、他人からみたら、石ころと同じ存在ですからね。価値なんでないですよ。 だから、自分に価値がないと思う奴には、まったく存在価値はありません。

noname#105609
質問者

お礼

なるほど。わかりました。厳しい意見ですね。一理あると思います。まだ死にたくないので価値があると思うことにします。 ただ迷わない人にも同様に問題はあるとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ねるとんパーティーに参加してる人達って・・

    私は20代の男性なんですがここ最近ねるとんパーティーによく行ってます。参加してる人の年齢は男女共平均20代後半から30代前半の方たちが多い気がします。 何度か参加してちょっと思う事があるのですがこういう所に来る人達って男女関係なくどこかしら一癖あるような方達が多い気がしませんか。ぶっちゃけて言いますと外見的にあまりいけてない人、理想がやたら高そうな人、我が儘な人、どこかしら飛んでる人、遊び人、無職等など色々ありますがいかにも恋人できそうになさそうな人が多い気がします。もちろん単に出会いが無く参加してる人もいるでしょうがこの年齢になって恋人の一人もいない人達ってやっぱりどこか欠陥があるんではなかろうかと思ってしまいます。何かすごく失礼な言い方ですがこれが実際に参加してみて感じた私の正直な本音です。ねるとんパーティーに参加した方にお聞きしたいのですがこういうの感じた事ありませんか?正直なご意見お待ちしております。

  • 「ナンバー1じゃなくてオンリー1」

    彼氏に 「お前は俺にとってナンバー1じゃなくてオンリー1だよ」 って言われたのですが、これって喜んでいいのでしょうか? 彼氏は昔付き合った元彼女をずっとひきづっていました。 もしかしたら言わないだけで今も引きずっているのかもしれません。 私の解釈としては ナンバー1は元カノで オンリー1は自分 って意味なのかなって思ったのですがどうなのでしょうか? また、世界に一つだけの花の 「ナンバー1じゃなくてオンリー1」は良い意味の歌なのでしょうか?

  • 彼氏ができません;; 本当に悩んでます。

    22歳の女です。 最近、とても悩んでいます。。 これまで彼氏がいたことがないんです。。 まったくモテないわけではなく、 これまで5,6回ほど告白をされたことがあります。 どれも私の理想が高かったり、自分に自信がなかったり、 タイミングを逃したりで付き合うまでに至りませんでした>< 周りの友達にも彼氏ができたり結婚したりして 自分だけ取り残されている気分になっています。 サークルにも入ってますしバイトもしています。 でも男性も少ないし恋が始まる気がしません;; 出会いがありそうなことは、なるべく積極的に 参加してきたつもりです。 皆さんは恋人とどのように知り合いましたか? 私はどうしたらいいでしょう><? とても悩んでいるのでよければ回答ください。 このままずっと彼氏なしは嫌です~ よろしくお願いします。

  • 仕事の愚痴(長文失礼します)

    こんにちは。いつもお世話になります。 早速ですが、皆様は恋人に仕事の愚痴を言いますか? また、恋人に愚痴を言われたらどうされていますか? 私の彼は営業職に就いているのですが、最近私に愚痴をこぼすことが多くなりました。 「こんなアホな仕事はやってられない」とか「ストレスが溜まる」とか・・・。 「辞めたい」とは言わないのですが、嫌なお客様にもヘコヘコ頭を下げて注文をもらって・・・と、私の知らないお客様の愚痴を言うこともあります。 私は非営利団体で事務をしているのですが、利益を追求しない私の仕事が羨ましいと言われたこともありました・・・。 精神的に追い込まれるなど深刻な状態ではないので、本気で言っているのではなく、ただ私に言うことでスッキリしたいのだと思います。 彼の性格上、本当に今の会社を辞めたいと思っているのなら本気で転職するでしょうし、10年以上勤続していないと思います。 私に言うことでスッキリするならと、私も出来るだけ話を聞いてあげるようにしているのですが、正直なところ私も少しずつですがストレスが溜まります。 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 今日も彼から愚痴っぽいメールが届いて、最初はいつものように「大変だね。あまり無理しないでね。」と返信していたのですが、あまりにも愚痴をこぼすので、つい冷たい態度を取ってしまいました・・・。 彼はすぐに謝ってくれたのですが、「私はなんて最低なんだろう。なんでもっと親身になってあげられないのか」と、今とても自己嫌悪に陥っています。 もっと彼のことを考えてあげられる人になりたいのに、自分のことしか考えられない自分が嫌になります・・・。 皆様は、恋人に愚痴をこぼされたらどうされていますか? どうしたら上手く愚痴を聞いてあげられるようになるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 結婚する意味がわかりません。

    結婚する意味がわからず皆さんの意見を聞きたくてここに来ましたよろしくお願いします!僕は恋人に対して一生一緒にいたいと思います。好きになれるかな?という気持ちで付き合い始める事ができず相手を絶対に好きになれる自信がないと付き合う事ができません(無理やり好きになるという意味ではありません。)今まで付き合って来た人に対して皆が皆本当に好きになれてました。付き合い始めて月日が経つにつれて僕は一生一緒にいたいと思いだします。もし付き合う相手が一生一緒にいたいと思っているのなら結婚する意味がないと思います。結婚する理由はさまざまです、子供ができたから、周りがしてるから、世間体があるから、さまざまです。二人の人間が一生一緒にいるためには結婚をしなくてはいけないのでしょうか?悪く言えば「結婚」という言葉の呪(じゅ)で縛らなくては一生一緒にいられないのでしょうか?恋人の関係でも別れる人はいます、結婚をしても別れる人はいます。結婚という重たい言葉をもたないと人は安心しないんでしょうか?結婚をしないと相手の言葉を信じられないんでしょうか?僕は今恋人がいます、すごく好きです、愛してます。一生一緒にいたいです、でも一緒にいたいという気持ちは結婚にはつながりません。こんなへんてこりんな考えを持ってるもんですけど、返事してもいいかな~って思ってくれたらお願いします!批判でもなんでも聞かせてください!お願いします(><)

  • 一生独身恋愛&結婚不可能な方。

    一生独身で恋愛や結婚も出来そうにない方はこのサイトでも存在していますよね。 私もその中のひとりですが一生独身でいつづけるのもかなりの苦痛を伴う(肉体的にも精神的にも)と思いますが本当に一生独身でいられる自信はありますか? 今は街やテレビや雑誌やらあらゆる場所で魅力的な異性が視界に飛び込んできますよね。 そんな環境でまったく異性なんて関係無い!と言い切れますか? 心の中では実は本当は恋人欲しいナァーって考えちゃいませんか? 私だって本当は彼女欲しいしデートだってしたい、家庭を持って寂しさを感じずに暮らしたい。 しかし、なかなか世の中がそうさせてくれない。 雇用も恋愛価値観もあまりにも酷く悪い方向へ向かっていますよね。 皆さんは本当に一生独身で楽しく暮らせる自信はありますか?

  • 愚痴りトークの対応

    友達や恋人から愚痴、を話された時どう対応すればいいのでしょうか? まるっきり不運というか本人に何も過失が無いのに いやな目にあったりした場合の愚痴は、 味方になっていればいいと思うのですが たいていの場合そうではなく、 本人にも責任があってそうなっている事が多く、 そんなときに正直に  こういうわけでお前にも悪いところはある と言ってやればいいのか、本人の過失を無視して 味方するのか、どちらでもない無難な対応をすればいいのかとても悩んでいます 正直に言うというのは要するに正論で、 正論って他人に言われるとものすごく腹が立つから、 それを言ってしまう事でその人との仲が崩れてしまいそうで怖いし 無視して味方をするのは何かすっきりしないし 自分は無難な対応をするようにしていたのですが 最近になって 俺誰からどんな愚痴言われても同じ事しか言ってない という事に気づき、 これでは逃げている事と同じで、 結局その人と野中は崩れてしまうんじゃないかと 悩んでいます 愚痴を話された時、一番円満にその場をおさめられる対応はどんな対応なんでしょうか? 長文すみません よろしくお願いします

  • 理想が高くて困っています

    理想が高くて困っています。 元々完璧主義な面はあったのですが、ここ最近それが顕著になってしまい、つらいです。 「もっとうまくできるはずだ」「他の人が出来てるのだからわたしが出来ないわけがない」と思ってしまい、うまくいかないと絶望を感じてしまいます。 理想が高すぎて自分がそれに着いていけてないこともわかっています。 努力するしかないこともわかっています。 しかし理想と現実とのギャップがあまりにひどく、頭では理解していても心が追いつかずに苦しい毎日を送っています。 このままの価値観ではいけない、わたしはそんな高尚な人間ではない、と思い悩むのですが、何をするでもうまくいかずに、理想は高いままでとても苦しいです。 カウンセリングにも行きましたが、特にアドバイスもなくただ愚痴を話して終わってしまった感じでした。 考え方を変えようと本を読んだりもしましたが、「現実に気付く」と言ったようなことしか書いておらず、それはわかっているのにどうしたらいいの?と悩んでしまいます。 どうしたらいいのかもうわかりません。 心が疲れ切ってしまっている感じがします。 些細なアドバイスでかまいません、甘えている、と思われるかもしれませんが、理想と現実のギャップを、どうしたら受け入れられるでしょうか。

  • これだけ失敗すると、もう一生彼女出来ないような気がしてきました。

    突然、すいません。学生(男)です。もうすぐ、社会人です。しかし、未だに恋人が出来ません。 最近はなかなか好きな人が出来ないので、紹介してもらいメールをしていました。 しかし、会う前にメールをやめると言われました。遊びに誘ってもいましたが… 相手の方に好きな人が別にいるという理由からでした。 私はこんなのばっかりです。せっかく紹介してもらっても失敗ばっかりです。勝率ゼロです。好きな人ができても、振られてしまいます。自分から動いて行っててもダメです。 なんか、これだけ失敗すると、もう一生彼女出来ないような気がしてきました。自分は終わっていると思ってたりします。 自分に対する自信もなくなりかけています。ある意味コンプレックスです。 自分に原因があるようですが… 今、この様な気持ちですけど、どのように対処すればよいのですか? 恋人を作ることが先決だとは思いますが…

  • スポーツは何のためにやるのでしょうか

    スポーツは何のために、誰のためにやるのでしょうか? 自分の能力を人に見せるためでしょうか? オリンピックは平和の象徴で参加することに意義があり、国別のメダルの争奪戦は何の意味があるのでしょうか? ましてドーピングなどをして強さを競うなどありえません。 競走に勝つために、し烈な毎日の訓練は本人は好きでやっているからよいかもしれませんが、周りの人たちに迷惑をかけていないのでしょうか? 人類初の記録を出したとして、それがどのような価値につながりそれが次の時代の土台になりうるのでしょうか?あくまでも個人の記録ではないでしょうか? 例えば、100m走るのに10秒を切ったことにどれほど価値があるのでしょうか? 等々、いろいろな疑問があります。

このQ&Aのポイント
  • 中国で外国人の流出が顕著になっているそうです。現在の上海の外国人在住者数は16万3954人で、北京の外国人在住者数は6万2812人です。どちらも1年前に比べて28%減少しています。外国企業が中国からの撤退を検討していることや、強権的な規制に嫌気が差した外国人が中国を去るなどが原因とされています。外国人の居住レベルは世界最低で、ジニ係数もアジア平均をはるかに上回り、経済的な行き詰まりやイノベーションの停滞が懸念されています。
  • 中国で外国人居住者の流出が進んでいます。上海と北京の外国人在住者数は1年前に比べて28%減少し、現在の人数はそれぞれ16万3954人と6万2812人です。外国企業が撤退を検討しているほか、強権的な規制や所得格差の深刻化により、中国から去る外国人が増えています。この状況が続けば、中国の経済やイノベーションに悪影響を及ぼす可能性があると言えます。
  • 中国で外国人の流出が増えています。上海と北京の外国人在住者数は16万3954人と6万2812人で、1年前に比べて28%減少しています。外国企業の撤退や強権的な規制により、中国を去る外国人が増えていると報告されています。中国の外国人居住者のレベルは世界最低で、所得格差も深刻な状況です。経済の停滞やイノベーションの低下が懸念されます。中国はこの問題にどのように対処するのか、注目が集まっています。
回答を見る