• 締切済み

寝起きの感覚が一日中消えません。

寝起きの感覚が一日中消えません。頭がポーッとしたままで働きません。。 何かの病気でしょうか?脳とかの? それに寝ても寝ても、眠いです・・ 大至急どなたか回答お願いします。

みんなの回答

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.3

心の病の前兆でしょう。今なら間に合いますのでカウンセリングに行き原因を究明すれば大丈夫です。 まだ発症して無いのにお医者さんに行けば適当な薬を与えられますが、薬が問題解決してくれないのでまず発病するのは間違いないでしょう。 寝ても寝ても眠いのは現実に何らかの問題がありそれを無意識に嫌がっているの寝ていれば問題ないから眠ろうとするのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 35cocoa
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.2

冬季うつ病かもしれません。 (最近、この回答ばかりしている私ですが^^;最近、眠気でお悩みの方が多いようです) http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20050215A/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buffa1066
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.1

毎日毎日、原因がわからず、どうすればいいか分からず、 結構しんどいと思います。 私がそうでした。 原因は、二度寝と寝すぎです。 まずはその人にとってのちょうど良い睡眠時間があります。 私の場合は8時間でした。(今は違います) 毎日、規則正しく8時間寝れば良かったんですが、なかなか そうはいかないですよね。 一日ぐらいは睡眠が少なかったり、徹夜したりしても大丈夫 でした。 しかし、一時間少ないだけの7時間睡眠でも続くとどんどん、 睡眠不足が貯まっていきます。 すると、まだ眠いからもうちょっと寝よう、と毎日二度寝 する事になります。 二度寝をすると睡眠のリズムが狂うので、どんどん睡眠の 質が悪くなっていきます。 こうなると寝ても寝ても、寝不足のままになってしまいます。 後、8時間以上寝ても、逆に体と頭がしんどかったです。 寝すぎると血管がゆるんで広がり、脳を刺激し、偏頭痛になります。 ずきずきと鼓動にあわせて痛いのです。 寝すぎも睡眠の質が悪くなると思うので良くないと思います。 眠くても二度寝だけはしない方がいいです、 その日はなんとか頑張って、帰ったらちゃんと時間をとって寝て下さい。 また、眠いからといって寝すぎない様に気をつけて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭がグワーーーっとなる感覚があります。

    頭がグワーーーっとなる感覚があります。 寝る直前、または寝起きの時などによく起きます。 自分でも表現しにくい事なので説明しにくいのですが、たまに寝起き、寝る直前に頭がグワーーーっとなります。 その感覚は自分で強弱をつける事ができ、ものすごく強くしようとすると体の自由が利かなくなったり、視界がぼやけたりするので、多分できると思うのですが限界までは怖くて強く出来ません。 ちなみにこの感覚をおぼえはじめたのは1年か2年前くらいからです。 病気かなとおもいましたが、なにせ稀にしかならないのであまり気にしないようにしています。 脳はまだ未解な部分があると聞いた事があるので、、、とかポジティブに考えたりしてますが今すごく気になったのでここで質問させていただきました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 寝起きの寝ぼけた脳を活発にさせる方法

    寝起きの寝ぼけた脳を活発にさせる方法、ささいなことでもいいので教えてください、 今資格試験を受けるため早起して勉強しているのですが どうも、寝起きは頭が回りません。 何か脳を起こすいい方法を知っていれば 教えてください。 お願いします。

  • 寝起きの状態

    最近寝起き直後、やけに頭が冴えてるというか、脳の感度があがっているような状態になります。例えば普段はなるべく向き合わないようにしている悩み事が寝起き直後によぎります。孤独感、絶望感、不安感とかなりネガティブ思考になりそれが一気に襲ってくる感覚です。 寝起き前後は普通の精神状態だと思います。寝起き後、体を起こすとその気持ちはぴたっとやみ平静になります。寝起きの体の疲れというのもありませんのでよく眠れていると思います。 この寝起きのネガティブ思考は精神疾患の初期症状なのか、ほおっておくと年齢による精神、体力の衰えでこのネガティブ思考に耐えれなくなるとかetc…この症状がどういことなのか知りたいです。

  • 脳みそが揺れる感覚について教えてください。 高校1

    脳みそが揺れる感覚について教えてください。 高校1年です。 最近、頭の中が揺れる感じと吐き気やたまにかるい頭痛がします。 実際に吐くことはありません。 めまいというか、脳みそが揺れる感じです。 何かの病気ですか? MRIなどを撮らないとわからないことはわかりますが、これではないかという病気はありますか? 回答おねがいします。

  • 最近寝起きが気分悪いです。

    前の夜に明日は楽しく仕事しようと思っています。 が朝起きると 頭がすごい変な気持ちになり 寝起きが気持ち悪いです。 気持ち悪いです。 そして起きた時に上司が ぐわ~って襲ってくるのです(実際は上司はいないです)。 それと同時に「仕事行きたくない」って気持ちになります。 頭がもやもやふわってなるのです。 気持ち悪くなります。 脳に病気があるのか 胃が悪いのか 病院に行った方が良いですか? 毎朝必ずなります。 夢を見ている時に無理やり起こされて気分悪い時 みたいな状態です。

  • 寝起きに腰の骨が伸びきっている感覚って腰に悪いんでしょうか?

    寝起きに腰の骨が伸びきっている感覚って腰に悪いんでしょうか? 最近ベットを柔らかいマットレス素材に買い換えました。3連コイルが入っているとのことで、大塚家具で試しに横になってみたところ、すごくふかふかで気持ち良い!と思い、購入しました。 ところが、実際に家に届いて睡眠してみると、朝起きたときにどうも腰の骨が伸びきった感じで目が覚めます。 これまでにも、たまに寝返りを打たないで仰向けになったままぐっすり寝てしまった日などは、そういった感覚はあったんですが・・・ ベットを買い換えてからは毎日その症状があります。特に腰が痛いとかではなく、なんとなく寝起きで伸びきっている感覚が気持ち悪く、起きてしばらくすると元に戻っている感じです。でも、はっきり言って快眠できているとは言えません。 もしかしたら腰とかに負担かかっているんじゃないかな!!?? と最近不安になってきました。 自分で分析する限りは、 マットレスが柔らかくて吸収性がある → 長時間寝ていると体が沈む→沈んでいる分の体重の負荷が腰にかかる→腰の骨が伸びる??(あくまで感覚なので伸びているのかわかりません・・・) ちなみに、今28歳で、これまで腰が悪くなったとかは一度もなかったので、このまま今のベットで寝続けて腰とか悪くなったらやだな・・と不安がちょっとあります。 マットレスはあまり柔らかすぎると良くないなんてことを何処かで聞いたことがあるような気がするのですが、ウル覚えで余計気になります。 結構高いベットだったので、もしそうならショックです。でも、体を悪くするのはもっとショックなので、きちんと原因と安全性の問題を解決したいと思います。 文章が長くて説明不足な点もあるかと思いますが、身の周りの人に聞いてもなんとも具体的な解決までには至りません。どなたか知っていることがあったらコメントください。 宜しくお願いいたします。

  • 寝起きの息苦しさ

    最近寝起きに胸が詰まるような息苦しさと、 僅かな吐き気を感じます。時には動悸も起こります。 この症状は寝起き後しばらく続きます。 前から背伸びをした時や横になった時に動悸が起こることはあったのですが、 寝起きにこのような状態になるのは初めてで悩んでいます。 これは何かの病気でしょうか。教えてください。 ご協力お願いします。

  • あなたの寝起きは良い?悪い?

    こんばんは。 これから寝ようとしていますが、質問です! あなたは寝起きは良いですか? それとも悪いですか? 自分は非常に「悪い」です。目が覚めてしばらくボーっとしていて難しい事が考えられません。 出勤しなければならない為、全く働かないアタマにムチ打って毎日生きておりますが、基本的に30分位はボーっとしていて何も考えられません。調子も悪いです。 反対に妹は起きて5分くらいで普通に行動できるそうです。 信じられません! 寝起きの様子とどれくらいでアタマが働き出すか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 寝起きの頭痛

    最近朝寝起きに右側頭部付近に熱ぽい頭痛があります。 日中も頭がぼんやりして頭がスッキリしないのですが何かの病気の可能性があるのでしょうか? ただの寝不足でしょうか?十分に寝た感じはしないのですがここ2,3日は乗り物酔いみたいな軽いめまいがします。 ストレスも多いのでそのせいかなとも思いますけど経験のある方等いましたらよろしく御願いします。

  • 寝起きの吐き気

    寝起きの吐き気に困っています。 毎朝寝起きに物凄く吐き気がします。昼寝などでも同じで2時間ぐらい寝ると起きた瞬間、気持ち悪くて仕方ありません。 実際に嘔吐することはなく食欲は普通に あります。 胃はバリウムで検査して、腸も検査しました。内臓もエコーやCTで何処も問題はなく、脳は脳神経外科でCTを見てもらいました。 検査などでは大きな異変は見つかりませんが、本当にどこか悪いと思う程寝起きが気持ち悪いです。 何か思い当たる原因や解決策、アドバイスが欲しいです。 体験談などでも何でも助かります。

このQ&Aのポイント
  • ルーターを変えたらプリンターが検出できなくなりました。ドライバーの再インストールを試みましたが、プリンターが検出されません。
  • 使用しているプリンターはキヤノン製のピクサスMG3630です。Windows10 64bitのパソコンを使用しています。
  • ルーターはバッファローの無線LANルーターWSR-1166です。
回答を見る

専門家に質問してみよう