• ベストアンサー

不器用な生き方

※長文です 私は、定時制の学校に通う高校一年生の女子です。 夕方~夜は学校に行っていますが、昼間はスーパーで品出しのバイトをしています。 定時制の高校に入学したのは、経済的な事情もありますが、それよりも人間関係による問題の方が大きいです。 私は中学の頃嫌がらせに遭い、不登校をしていた時期があったので、学力に自信がなかったのもあります。 私はどうも、器用にやっていくことができないようなのです。 今日バイト先のスーパーで、上司にこんなことを言われました。 「○○さん(私)は、頑張ろうっていう気持ちはあるんだけど周りに噛まれちゃってる感じがするんだよね」、と。 要約すると、話はこういうことのようです。 ・態度、話し方が悪い ・目つきが悪い ・仕事は同性とやることが多いので、同性とも異性と同じように話した方がいい その上司はたぶん私のことが嫌いだと思いますが、それでも忠告(?)して下さった上司には感謝しています。 ただ、私に悪気があるわけではなく、自分が不器用な人間であることは承知していましたが、まさかこれほどまでに子供だとは思っていませんでした。 15にもなると(私は早生まれなので、15歳です)、普通はもっと人と上手くやっていくことができるものなのでしょうか。 自分で考えるしかないことは分かっているつもりですが。 あなたが人と上手くやっていく上で気をつけていること等がありましたら、是非教えていただきたいです。 分かりにくいところなどもあると思いますが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muran0417
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

 はじめまして、設計関係の会社に勤めてるものです。  私の場合、相手と話す場合誰であろうと敬意を払って話すようにしています。昔の人が『他人は全て師と思い接しろ』みたいな事を言っていましたが、それに近いでしょうか。尊敬する人にも、好きな人にも、嫌いな人にも、何とも思わない人にも最大限の敬意を払い話すようにしています。  『敬意を払う=媚びへつらう、誰にでも愛想を振りまく(八方美人)』ではありません。表現が難しいですが、最初は年上や先輩(年齢は下でも)に敬語を使ったり、嫌な相手や不機嫌な時に会話する場合もそれを表に出さないように気を付ける所から始め、そこから少しずつコミュニケーションを学んでいけばいいと思います。実際私もたま~~~に、不機嫌が表に出てしまうことがありますが、そういう場合は後で注意されます。    『15にもなると(私は早生まれなので、15歳です)、普通はもっと人と上手くやっていくことができるものなのでしょうか。』  そんなことありません。少なくとも私は15歳の時は先生にタメ口を聞いたり、話も全く聞かないダメダメ人間でした。  私は四捨五入して30になりますが、最近になってようやくコミュニケーションの『いろは』の『いろ』位まで分かってきた・・・・・と思います。  15歳?まだまだ若いですよ。だから変に凝り固まった考えを持たずに、失敗上等で色々挑戦するべきです。失敗しなければ何が正しいのか分からないんですし、15歳でそれを理解しろと言うのは到底無理な話です。  私も中学~高校時代。いろんな失敗をしました。いろんな人に注意され、怒られ、殴られ、落ち込んだり反省したりして少しずつ理解し成長しました・・・・・・と思います。そういう意味で店長からの助言も重要な成長要因だと思います。  中には納得できなかったり、理解できない内容もあるでしょうが、そこは先ほど言った『他人は全て師』です。それを実行するかは置いといてまず理解し、良いと思えば取り入れ、悪いと思えば『そう考える人もいるんだ』と参考程度に聞いとけばいいと思います・・・・反面教師ってやつですかね。  その甲斐あってか、少なくても今はそれなりに楽しい人生を送っています。  なんか取り留めのない内容になってしまってすいません。それでももし、この文章の中で参考になりそうなものがあったら取り入れて(失敗成功の保証は致しませんが・・・・笑)、役に立ちそうでない、または『何言ってんだこいつ?』と思えば『ありがとうございます』の礼文を打つ程度で良いと思います。  まだ15歳なんですから。18位までは肩ひじ張らずのんびり生きてみてはどうでしょうか?    長文で失礼しました。

yukimari03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相談できる人がいなくかなり落ち込んでいたので、読んでいて思わず涙が出ました。 そうですよね、15歳なんてまだ若いですもんね。 誰であろうと敬意を払って話す・・・。 気をつけてみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 周りに噛まれちゃっているという上司の表現はつまり、周りの人があなたに嫌がらせをしてあなたを弱らせているという意味ではないですか? 私にはあなたの文章を読んでそう思いました。それをあなたが自分がなんでも悪いと考え(自分の問題を自分で解決しようとするあなたの良い部分でもありますが)落ち込んでいるように思いました。 スーパーで働いた事が私にはあるのですが、きつかったです。特に人間関係がです。スーパーで働いている人は、ほとんどが兼業主婦の人たちで、長く働いている人が意地が悪かったりします。(どこのスーパーでもそういうパターンが多いようです)私の友人もスーパーでアルバイトをしていて、そこの人(兼業主婦のパート)から嫌がらせにあったりしてきつかったそうです。その話を聞いた時別の人にも同様な感じの話、(つまりスーパーで働いてそこのおばちゃんにいじめられたという話です。)を聞いたりしていたので、誰でもスーパーで働くと一度は、新人だからと意地の悪いパートに目をつけられていじめられるんだな~と思ったことがあります。なので相談者さんも自分だけが…なんて思わなくても良いですよ。 スーパーで働いた事のある人は、多分、一度は、スーパーでの女同士のいじめを体験していると思います。あなた以外の働いている人たちは、多分年上の人がほとんどだと思いますから、自分は人生経験に乏しいので教えてくださいと敬意をもって年上の方に接すると、人は頼られたい という欲求もあるものですから、いろいろ教えてくれたり、かばってくれたりすると思います。

yukimari03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >周りの人があなたに嫌がらせをしてあなたを弱らせているという意味ではないですか? そうかもしれません。というか、そうだったらいいなと思います。 >長く働いている人が意地が悪かったりします。 そうかもしれないですね・・・。心当たりがあります。 >なので相談者さんも自分だけが…なんて思わなくても良いですよ。 ありがとうございます。 仲間がいると思うと、心強いです。 >自分は人生経験に乏しいので教えてくださいと敬意をもって年上の方に接すると、人は頼られたいという欲求もあるものですから、いろいろ教えてくれたり、かばってくれたりすると思います とてもよさそうな方法ですね。 しばらくはそれで頑張ってみます。 スーパーだけでなくコンビニやファミレスなどもこんな感じだと思ってましたが、こんな感じなのはスーパーだけなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fu_hide
  • ベストアンサー率18% (55/305)
回答No.5

『不器用な生き方』で、いいじゃないですか。 不器用で、人に迷惑をかける訳じゃないし。 不器用でも、人にウソをつかず、自分に 誠実に生きてはどうでしょう。 私は、40代の管理職で、職場では 貴女のような若い子を使う立場に ありますが、私のような立場にたつ人間からみると、 器用な人間が、職場で役立つとは限りません。 器用な人間は、えてして、自分のことしか 考えていないですからね。 たしかに、若い子でも、笑顔で対応してくれる子は 感じがいいですね。 不器用でいいと思いますよ。あと少し、笑顔で 対応できると、もっといいと思います。

yukimari03
質問者

お礼

そうですよね。 せめて、不器用でも笑顔での接客ができるように、努力します。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasukoto
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.4

39歳の男子です。  貴女はとても良い感性をお持ちなんですね。自分自身をきちんと見ているのには感激すら感じますよ。そのままで良いから、思い悩みながら逃げずに進んで行ってください。  うまくやっていくために気を付けている事なんてひとそれぞれです。貴女がそれで良いと思えばそれが正解。間違えていたとしてもその時点で修正したいようにすれば良い。  他人からの目線を気にするのはまだ先で良いですよ。その感性なら20年後が楽しみですよ!

yukimari03
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい、すみません。 >間違えていたとしてもその時点で修正したいようにすれば良い。 そうですよね。 まだやり直しはきくし、若さもあるので、なんとかなりますよね! >その感性なら20年後が楽しみですよ! そう言っていただけると嬉しいです。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158647
noname#158647
回答No.3

>ただ、私に悪気があるわけではなく、自分が不器用な人間であることは承知していましたが、まさかこれほどまでに子供だとは思っていませんでした。 不器用でいいし、子供でいいんですよ。 あなたは15歳なんです。 もう、自分の15歳の頃を考えると、情けなくて涙でそう。 当時の私なんて学校サボって遊ぶことばっかりに夢中で、大人の言うことは素直に聞いたことなかったし。 あなたには上司の言うことに耳をかたむける素直さがあり、器用でないといいながらも努力することを知っている。 これだけで素敵なことです。 あなたの質問を読みながら、ずいぶんと世間のイメージの15歳よりもしっかりしていると思いました。 きっとあなたの周囲の人たちも、それぞれのイメージする15歳の高校生よりも大人なあなたにとまどってしまったのでは? もう少し時間が経って、自分たちが思っているよりもずっと大人だとわかれば自然と大人同士の関係になります。 無理することも、背伸びすることもないです。 15歳、ちょっとうらやましいな。 これから本人しだいで、どんな大人にもなれるんですよ。

yukimari03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読んでいて、自分も思ったより悪くないというか、なんとかなりそうな気がしてきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116166
noname#116166
回答No.1

こんにちは。 15歳。いじめを受けながらも逃げずに進学して昼に働き、夜は学校。あなたは立派な15歳。 15歳のあなたが上司の言葉も努めて前向きに受け止めようとしている。 あなたは立派な大人です。 自慢にもならないけど私があなたの年齢の頃はありがたみも感じることなく漫然と高校に通っていただけでした。 これ以上何かを求めたり追う必要はないと思います。 ただ、もっと自分を高めたいとの意識があるなら止めはしません。心の負担にならない程度に上司の言葉をアドバイスとして改善の糧にすればいいのでは。 私はあなたの倍以上の年齢だけど、あなたを尊敬します。 情けない30代だね。 全然不器用じゃない。これ以上立派な大人にならないで(苦笑) ありきたりな言葉だけど、これからもがんばってね。

yukimari03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近バイトで怒られることがよくあり、惨めな気持ちになっていたのでcozybootsさんの温かい励ましは心に染みました。 ありがとうございます。 そうですよね。 自分にいくら問題があっても、自分を責めては仕方ないですよね。 心の負担にならない程度に考えることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高卒認定って難しいですか?

    私は18才♀で小学校4年から不登校で中学も行っていません。 高校も定時制に入学したのですが高校2年の4月にやめました。 小学校を休みだした頃から精神科に通っていて今も 薬を飲んだりしてます。 高校を辞めたのも人間関係に悩んでやめました。 学力も小学生レベルだと思います。 数学や英語もほとんどわからないし・・・。 でもいま高卒認定受けたいと思っていて、でも私の学力で 高卒認定なんて受かるのか・・・。 やっぱり私には難しいでしょうか・・・?

  • 不登校の定時制高校受験&家族のこと

    こんにちは。 私は今中2で不登校です。 内申は無いに近いと思います。 高校は、本当は公立の看護科がある高校へ行きたいのですが、 倍率も高く、不登校の私には無理だと思うんです。 親は、定時制に行きながら、働きなさい。といっています。 最近は、定時制に通いながら、働き、 大学に行きたいと思い始めました。 将来の夢もあります。 どうしても看護師さんになりたいんです!! 私が行きたい高校は、人気があり、倍率が高いそうです。。。 私の学力は、5教科で320点くらいで、学力は低いです。 定時制に行くためにはどのくらいの学力が必要ですか?? どれくらい勉強すればいいんでしょうか。 あと、親には『定時制に行ったって、なりたい仕事なんて就けない。あと、定時制も入試があるし、あんたの学力じゃ入れないよ!!!!』といわれます。 定時制から看護師になれますか?? あと、不登校な私は定時制にも入れないんでしょうか。。。 もう先が見えません。。。 最近は、学校にも少しずつですが行っています。 中1からこんな状態なので、 暗いトンネルに入ったままって感じで、 親もつらいみたいで、毎日溜め息をついています。 精神科に、私は通っているのですが、 それも親にとっては負担みたいで。。。 私のせいで、みんないらいらしています。 つらいです。。。 学校に普通に通えば、みんな楽になれることはわかっています。 だけど、今は学校に行ったとしても、1、2時間で帰ってきてしまいます。。。 私のせいで、家族はバラバラです。。。 どうすればいいんでしょうか?? 質問を打っている今も泣きそうです。 自分が甘いからこんな状態になっているんですよね。。。 もう自分がいやになります。 文章がごちゃごちゃですみません。 厳しい意見でもかまいません。 回答お待ちしています。

  • 不登校での受験

    こんにちは。 今年中三で高校受験を控えている者なのですが、 私中二から不登校になり、今も行けない(学校に)状態なんですが 高校受験で第一希望の高校は今の私の学力では到底入れません。 (昔の私なら全然は入れそうな学力なんですけど) それで私フリースクールと塾に行っているんですがまったくわかりません。 これはあきらめたほうがいいのでしょうか? 第二希望は定時制の高校なんですが学校にパンフレットもらいに行ったのですがいってみるとかなりのギャル校で自分にはあわなそうでこちらも心配なんです。 第三希望は不登校の人が集まる高校で自分的にそこに行きたいんですが そこに入るための入学金(?がものすごく高くて(100万ぐらいかかります。) 親からは反対されてます。 一体どうすればいいのでしょうか、どうか私に助言かアドバイスをください!よろしくお願いします。

  • 中学校で不登校になって学力不足の場合

    中学校で不登校になって学力不足の場合1年待って全日制、通信または定時どちらを選びますか?

  • 不登校から高校入学での不安なこと....

    こんにちは。 現在中三で高校受験をひかえているものなんですが、私は小5から不登校になりがちだったんですが中一は友達もでき、楽しかったんですが、クラス替えのときに友達と引き離されてしまってからまた週に1~2回程度行くような不登校生活が始まってしまいました。 現在はもっと悪くなり、週に一度いけるかどうか、な感じで学力もまったくありません。行きたい学校はありますが、学力もないし、出席日数もまったくない私がはたしていけるかわかりません。 しかも親からは学校行け!と怒られたりなんなりで今じゃ薬を飲んで通院しています。 親から「お前なんか普通の高校なんて行けやしない!」とか3日に一度くらい言われて自分でも行けないんじゃないかとおもってきています。 今考えていることは自分が行きたい高校へ行くか、定時性の高校へ行くか悩んでます。 でも今じゃ行きたい高校もそんなに行きたいわけじゃなくなってきてるし、定時制の学校も親から何か言われそうでこちらも不安です。 でも定時制の高校へ行くのが無難ですが、私の定時制高校に対する思いは「先の進学に行きずらくなる、人から変な目で見られる」です。 なので定時制の高校にはあまり行きたくないんですが、普通の高校も自分がはたして電車に乗ってみんなと普通にしてられるか不安です。 自分が今もっている病気はうつ病、唾液過多症、多汗症なので、普通の高校へ行ったらいじめられそうでなんか怖いです。実際今の中学でもいじめられてます。 誰か私のような経験をした人いませんか?ほかにも経験したことないけどアドバイスできるって方もいたら大歓迎です。

  • 京都で夜間定時制から全日制への転入は可能ですか?

    京都で夜間定時制から全日制への転入は可能ですか? 高1の息子が夜間の定時制に通学していますが 東京から京都に転居するのを機に、昼間の学校に行きたいと言っています。 中学で不登校だった為、基礎学力がなくて 学科試験で合格できるかわかりません。 公立私立どちらでもよいので 入れる可能性のある高校はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 別室登校生なんですが、高校受験が不安です。。

    こんにちは。今中学3年で、相談室登校しているものです。 最近、高校受験のことが心配でたまりません。 定時制高校を受験する予定です。 自分の学力的に、普通の公立高校は無理だし(内申点的にも)、 だからといって私立はお金がかかるので家の経済的にいけません。 なので結果、多少遠いですが公立の定時制高校に決まりました。 そこまではいいのですが、定時制高校がどんなところなのか分からないし、今の自分の学力で入れるか自信がありません。 学校説明会には一度行きました。 でも、どういう生徒がいるのか、とかはわかりませんでした。 定時制高校といったら、不良?が結構いそうなイメージなんですが… あと、学力の問題ですが、中3になってからの実力テストでは5教科で90点前後でした。 12月の最後の実力テストで110点くらい、期末テストは260点くらいでした。 数学と理科は一桁の時が多いです。 私は、中1の2学期辺りから不登校になり、中2から徐々に相談室に行き始めました。 でも、中2の前半くらいの勉強は教えてもらえず、後半あたりからやっと教えてもらえました。 なので、中1の2学期から中2までの勉強は全く分かりません。 こんなでも入れると思いますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 不登校の娘が進学を希望しています。

    二回目の質問です。いよいよ進学希望の高校を選ぶ時期になりました。 娘の希望は全日制、共学、できれば美術系の高校です。 ところが学校側では、こういう子供は定時制か通信制しか行けません。 ということで私も高校の本をみても不登校の子供の進学について触れているのは 通信制だけで、それしかないのか。というところでいきずまっています。 相談学級には真面目に通っています。中間期末テストも在籍校に受けに行っています。高校でやり直す気持ちではいるようです。学力はよくはありません。 水道橋に工芸高校という美術系の学校があるのですが人気が高く定時制しか無理ということです。美術系は専門学校でも良いと思うので、都立でもはいれたらと思うのですが、それも難しそうです。いい知恵をお貸しください。

  • 中学の勉強を教えてくれる所(中学校以外)

    私には20歳になる弟がいます。 弟は小学校の頃から不登校児で中学にも行っていません。 そんな弟が突然電話で「高校に行きたい。仕事がしたい。」と言ってきました。 中学校どころか小学校の勉強すら怪しい弟が今から普通の高校に通うのは厳しいのではないかと思います。 私なりに色々と調べてみて通信制か定時制の高校に通わせるのが良いのかなと思うのですが、小学生レベルの学力の子が通信制や定時制に入れるのでしょうか?入れたとしてもやっていけるのでしょうか? まずは小中学校の勉強をしてからでないと厳しいかと思うのですが。 小中学校の勉強を教えてくれる支援センターのようなものは存在するのでしょうか? 学校の教科書が薄いのは教師が補うからだという話を聞きました。 弟のような子に教科書を与えるならば何処のメーカーさんの教科書が良いのでしょうか?

  • 定時制課程から通信制に

    現在高校1年で定時制高校に行ってます。 中学の時不登校で定時制行ったんですが、思ってた以上に毎日の登校がつらいです。入学してから通信制にすればよかったと後悔してます。 学校をやめ、来年同じ学校に設置されてる通信制受験することは可能でしょうか?

スキャンのやり方と保存方法
このQ&Aのポイント
  • EP-886AWを使用したスキャンのやり方とデータの保存方法を解説します。
  • EP-886AWでのスキャンの方法とデータ保存の手順をご紹介します。
  • EP-886AWを使って書類や雑誌の切り抜きをスキャンする方法と保存方法について解説します。
回答を見る