• ベストアンサー

大好物、分けますか?

chibi77の回答

  • chibi77
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.7

既婚女性です。 夫が好きでも嫌いでもないなら、一応「食べる?」と聞きます。 「いらない」「食べていいよ」などと言うかもしれませんが、たまに「食べる」と言うかもしれませんし。 何回も繰り返すと「いつも聞かなくていいよ。食べればいいじゃん」と言われる気もします。 そうしたら次回からは聞かないで食べちゃいます。 そもそも夫がいない時にもらって、気付かれることもないなら聞かずに食べてしまうと思います。 それで怒ったりすねるような夫ではありませんし。 これが女性だと、単純にいかない場合があるんですよね。 祖母(同居)は形だけでも「食べて」とすすめられたいタイプです。 あまり好きでないとわかっていても、もらったことがわかっているのに声をかけないと面白くない人です。 「食べて」と言われて「いいよ。あんた食べて」となることもありますが、これが何も言わずに食べるとムッとするんです。 要は食べたいか食べたくないかより、自分を無視した・軽く扱ったという事実が気に入らないのですね。 形だけ、口先だけでも欲しいタイプなので疲れますが。 そういう人って世の中に結構いるのかもしれませんね。 私は自分の気持はハッキリしているので、嫌いなものを毎回「食べる?」と言われたら「それ嫌いだからいちいち聞かないで」と思ってしまいます。 でもそれが全ての人に通用しないことは知っています。

amiche
質問者

お礼

おばあ様の件、楽しく読ませていただきました。 うちの夫の場合、 好きな食べ物でもなく、お腹が空いてるわけでもないのに「食べる」と言います。 たまにいらないと言われてチョコチョコと一人で食べ続けた結果無くなってしまい、 夫に「あれはどこ?」と急に聞かれて「もう無い」と答えると不満そうな顔をします。 ちなみに、そんな夫はガリガリです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食べ物の好き嫌いについてどう思いますか?

    私の両親は別に古風でもなんでもないほうですが、子どもの食べ物の好き嫌いにかんしては決して寛容ではありませんでした。 おかげで今の私は食べ物の好き嫌いが全くないのですが、そのせいか私にとって「食べ物の好き嫌い=一種のワガママ」みたく思えてしまうことがあります。 子持ちの友人がいるのですが、「子どもは生魚が嫌いっていうから、家族で外食のときに寿司屋には行けなくて」とか、「野菜全般が苦手だから、息子の分だけは野菜抜きのを別に作っている」とか、私の子ども時代はありえなかった「尊重」のされようです(笑)。 教育現場でも、最近の学校では、給食における児童の好き嫌いを「尊重」するようになってきたようですが、なんだかなぁって気もしてしまいます。 正直、極論を言ってしまうと、「出されたものは四の五の言わず食え!」というのが理想ですが・・・・まぁそれはもちろん半分冗談です(笑)。心が狭くて申し訳ないんですけどね。 私とおんなじように考える方、いらっしゃいますか? そうでない方でも、ご回答いただけると嬉しいです★ よろしくお願いいたします!

  • 実の親へ相続をさせないようにするには

    既婚・子供が一人おります。配偶者の両親、実母・義父(再婚している)・離れて暮らす実父ともに健在です。 以前、何かのドラマで本人と配偶者とその子供一家全員が事故などで死亡した場合、配偶者と本人の死亡時刻が同時でない場合、本人の保険金が実の親に相続権があると見て驚きました。 実母には精神的・肉体的虐待を受けた過去があり、それでも親孝行が人の道と結婚後も喜んでもらえるようにと努力してきました。しかし3人いる子供の中で私が一番嫌いだそうで、それを配偶者に直接言うような親としても人間としても最低な、実母の我儘・身勝手さにかかわればかかわるだけこちらの精神がダメージを受けるのでもう絶縁したいほどの心境になってきました。 私本人の保険金の受取人は配偶者、配偶者の保険金の受取人は私となっています。 保険金以外は不動産といってもローンの残っているマンションがあるだけですが現在の相場で売却した場合は利益がでます。 とにかく、実母には一切のモノをあげたくない。配偶者の両親には本当に良くしてもらっているので万一の場合は、こちらの両親に相続してもらいたいと思っています。 遺言状を作成しておくことが一番の対策でしょうか?

  • 辛いものを出し続ける母親

    辛いものを出し続ける母親 20代男です。 私は昔から辛いものが苦手で食べられないのですが、今でも辛いものがよく食卓に出てきます。 もちろん私が辛いものが苦手だということは母親も分かっています。 知らないなら分かるのですが、分かっているのにこのようなことをする神経が理解できません。 それから、私は嫌いな食べ物がありますが、普通に出てくる分には食べます。でも、たまに近所にたくさんもらったとか、庭でたくさん取れたとかいう理由で、ものすごい量の嫌いな食べ物を出してきます。 1皿全てその食べ物だったりします…。さすがに初めから食べる気が起きません。 しかし妹に対しては、嫌いな食べ物は一切出しません。(料理の中に少し入っているぐらいでも取り除いています) なぜこのようなことをしてくるのでしょうか?母親の感覚が理解できません。 何度、訴えても一向に気をつけようとしません。

  • 誰を助ける?

    (1) 自分の両親と、 自分の子どもと、 自分の配偶者が池で溺れていたとします。 一人しか救えないとしたら、誰を助けますか? (2) あなたが助けようとした人に、 「自分はいいから○○を助けて」 とお願いされた場合、あなたはその願いにこたえますか? 回答者様の性別と年代と できれば未婚か既婚かも一緒にお答えください。 ちなみに私は20代女性です。 どちらの場合でも、子どもを助けると思います。 私の彼は、配偶者を助ける、と言っていました。 私の前だからああ言ったけれど、 本心ではやっぱり子どもを助けたいんだろうな、と思って質問させていただきました。 この質問、有名だと思うのですが どうしても出所がわかりません。。 既出でしたらすみません。よろしくお願いします。

  • 病気になり遺言状を書いてくれと実の兄弟に言われてます。相続税の計算etc

    遺言状を書いてくれと実の兄弟に言われてます。 妊娠中で母子共に危険と言われました。 残された子供が幸せになるにはどうせればいいかと思ってます。 結婚して4年になります。 現在結婚してます。配偶者がいます。もうすぐ生まれる胎児が1人います。 結婚前に貯めた5000万円を実の兄弟と両親にあげたいと思っています。晩婚のため多く貯まりました。 結婚後は2000万円株で貯めました。 実の両親は年金暮らしで兄弟はフリーターで今後も独身を通すそうです。 配偶者は金持ちです。 実の兄弟は遺言状をAのプランでもらいたいそうです。 A) もし私が亡くなった場合、法定相続は配偶者2分の1、子供2分の1だと 思います。 2000万円を配偶者1000万円子供1000万円にして5000万円を実の兄弟と両親にあげる。 すると実の兄弟と両親に渡そうと思うと贈与税になるのでしょうか。 贈与税だと110万円以上は税金がかかるので大変です。 父母兄弟3人いるので5人です。 5000万円÷5人=1000万円 (1000万円-110万円)×40%-125万円=235万円(贈与税額) 5人の手取りは5000万円-235x5=3825万円÷5人=765万円/人 ただ配偶者は遺留分を請求すると思います。 B) また配偶者が法定相続分の遺留分を請求しそうです。 3500万円x2分の1=1750万円 また子供の法定相続分の遺留分 3500万円x2分の1=1750万円 合計3500万円 7000万円-3500万円=3500万円 3500万円÷5人=700万円 700万円-110万円 (700万円-110万円)×30%-65万円=112万円(贈与税額) 5人の手取りは3500-112x5=2940万円÷5人=588万円/人 558万円づつになりそうですが、親戚をたらいまわしされそう。 C)法定相続どおり定相続は配偶者2分の1、子供2分の1だと 3500万円づつで相続税は払わない。 ただ、残った子供が小さいので配偶者が再婚するかも しれない。 そのとき、実の兄弟か両親に預けたいと思っているのです。 きちんとみてもらえる兄弟の3人のうちの1人に見てもらえるほうが 幸せかなと。 そのとき子供の分の3500万円で乳児1人を育ててもらえるように 遺言状を書いておけるか。 Q1)税金もかからないしCのプランがいいかとおもうのですが。 遺言状を書く際、注意点があればと。 Q2) ただ、残った子供が小さいので配偶者が再婚するかも しれない。 そのとき、実の兄弟か両親に預けたいと思っているのです。 きちんとみてもらえるなら兄弟の3人のうちの1人に見てもらえるほうが 幸せかなと。 そのとき子供の分の3500万円で乳児1人を育ててもらえるように 遺言状を書いておけるか。 再婚しない場合と分けて遺言状をかいてもいいのでしょうか。 再婚しない場合はCのプランで行きたいのですが。

  • 自分の嫌いな食べ物知ってる異性について

    自分の嫌いな食べ物を知ってる人って自分のことをどう思っていますか? 自分があまり食べないこととか、苦手な食べ物を知っていてくれていました。 ちょっと驚いたので質問です。 その人は異性です。 よく2人で会ったり食事したりしています。

  • 配偶者といるのと、両親といるの

    既婚の方、 もしくは恋人関係の方でも、教えて下さい。 自分の配偶者(恋人など)といるときと、 自分の両親といるとき、 どちらが心休まりますか。 休まるというか、 「素」の自分をさらけ出せるかんじは、どちらですか? よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 職場に嫌な人がいたらどうしますか。自分より9下の女の子が苦手です。私は

    職場に嫌な人がいたらどうしますか。自分より9下の女の子が苦手です。私は既婚で今のバイトをして一年になります。店長にもまかせられてます。9こ下の女の子はうちの店の元社員で今はアルバイトみたいです。態度がでかく半分くらいしか敬語を使いません。時々見下されてる気がします。 正直仕事はしづらいです。皆さんならどうしますか?

  • 遺産の遺留分に関して質問があります。

    遺産の遺留分に関して質問があります。 私は独身で離婚した両親、弟がいます。 今何も遺言を残さずに私が死ぬと、私の遺産は両親が1/2ずつ持っていきますよね? 例え全財産を弟へ遺すと遺言を遺しても、遺留分として半分くらいは両親に持って行かれる恐れがありますよね? 要するに私が死んでも両親に1円も遺したくありません。 両親に遺留分を放棄してもらえば話は早いかと思いますが、両親と接触したくないですので他の解決策がないか探しています。 現状(独身)でいる以上両親に遺産が行かない方法がないのであれば、どのような状態であればそれが可能か合わせてご教授頂けると助かります。 もし配偶者がいれば配偶者に全財産を遺せますか? ちなみに物理的に子供を作ることは出来ません。 回答宜しくお願い致します。

  • パクチーを好きになった人

    苦手なものはありますが、パクチーほど嫌いなものはありません。 パクチー好きな人は実に幸せそうなので出来たら克服したいのですが、日本の食生活ではパクチーは一切参加しない為「たまに試して慣れる」もできないのです。 数年に一度口に入る機会はありますが、未だに食べ物のカテゴリーにさえ入りません。 たまに嫌いだった人が好きになるパターンを聞きます。 嫌いなのに、何がどうして好きになったのか、どうおいしいと思えたのか、秘訣を教えて下さい。 今のところ、世界中の食べ物が無くなってパクチーしかなくても、それなら道の草を食べると思います(笑)